![]() |
カレンダー
2014年6月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
日光市足尾・庚申山で出会った山野草たち
2014年6月20日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れました 雨が上がり、まずまずの天気の一日になりそうです。 夕方は通り雨がありそう。 傘は持って出かけたほうが良いようです。 さて、国の天然記念物で絶滅危惧種2類という 貴重な植物コウシンソウを求めて、 日光市足尾の庚申山に行ってきたのですが、 大抵の山がそうであるように、 他にも色々な山野草に出会いました。 昨日のブログのとおり、 シロヤシオ(ゴヨウツツジ)が咲いていたのにも驚きでした。 標高が高いので、まだ残っていたのですね。 最も目立っていたのは、 昨日のブログのコウシンコザクラです。 ユキワリソウと表記している方も多く、 実際どちらなのか、私にはよくわかりません。 岩場のあちこちに可憐に咲いていました。 他の花たち、一挙掲載したいと思います。 若干名前が同定できないものもあります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、 教えていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() (ユキワリソウ?) ![]() 中禅寺湖畔千手が浜の 群生地は見たことがありますが、 あちらは、人の手で整備されたもの。 野生でまとまって咲いているのを 見たのは初めてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() これも登山道のあちこちに。 ![]() これも多かったです。 ![]() 似たような花も多いので、 間違っていたらすみません。 ![]() よく見ていないと見落としそうな小さな花。 ![]() 足場がないような場所に。 花に気を取られると危険(笑) ![]() ハンショウヅルの仲間だと思うのですが 白いもの。 トリガタハンショウヅルかな。 ![]() 大きな木から房のように。 ![]() ガガイモ科の植物。 ![]() ![]() ![]() | ![]() |