![]() |
カレンダー
2023年3月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
2023年3月21日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も快晴の青空です。 今日明日と日中晴れますが、 あさってからはお天気下り坂です。 雪マークはついてません。 さて、昨日に続き、今週末のイベントを。 もう一つのイベントは、 現在開催中の《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の最終日、 「雛じまい」としての「お福わけ」。 塩原温泉観光協会と 塩原温泉旅館協同組合女将の会の共催になります。 こちらも3年ぶり。 当初、女将の会で用意してくれた景品などの 「がらまき」を行っていましたが、 今回は「密集」を避けるために、 「がらポン」による抽選会となります。 雛めぐり最終日の3/26(日) 会場は塩原もの語り館にて 11時半より抽選会が始まりますが、 それに先立ち11時に整理券を配布します。 先着100名様。 一等賞は1名様に10000円の宿泊補助券が当たります。 賞品は6等まであり、整理券さえ手に入れれば、空くじなし。 さらに参加賞もご用意しています。 当日湯っ歩の里で行われている 《塩原湯けむり餃子まつり》の温泉水餃子無料券も差し上げる予定です。 ぜひ、整理券をゲットして、沢山の「お福」をお持ち帰り下さい! ![]() ![]() 2023年3月20日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもいい天気です。 今日明日、明後日の日中までは晴天に恵まれそうです。 その後、くもり時々雨予報。 今週前半のお天気、上手に利用したいですね。 春めいて、人の動きも活発になってきました。 塩原温泉では今週末2つのイベントが復活します。 今日はそのうちの一つ、 「塩原湯けむり餃子まつり」のご紹介を。 そもそもは大震災後の観光業に危機感を持った 県内観光関係者の集まりから生まれました。 宇都宮餃子会と塩原温泉とのコラボイベント。 コロナ禍で中止になっていて4年ぶりの開催です。 塩原温泉に泊まって、 行き帰りに宇都宮に立ち寄って、 宇都宮餃子を楽しむ方が大変増えています。 だったら、いっそのこと、コラボしない? そんな感じで始まりました。 会場は足湯公園「湯っ歩の里」。 宇都宮餃子会の2店舗がやって来て、 焼き餃子の実演販売をします。 2店舗は「味一番」さんと「香蘭」さんと聞いています。 迎える塩原温泉としては・・・ 宇都宮餃子会「みんみん」の餃子を、 何と温泉水を利用して水餃子に! たぶん、日本のどこにもない水餃子でしょう。 これが毎年大好評なんです。 また食べられると思うと今から楽しみ。 販売もしますが、 前日に塩原温泉の宿にお泊りの方、 当日塩原温泉の商店を利用した方に、 温泉水餃子1杯無料券を配布します! 大切なことなのでもう一度書きますね。 塩原温泉に宿泊の方には温泉水餃子の無料券を配布します! また、他にも、那須塩原市の牛乳、 温泉を使った「温泉ドリンク」各種、 塩原ご当地グルメ「とて焼」や、色々なキッチンカーが登場。 餃子も食べて、美味しいものも沢山食べて下さい! ぜひ、この週末は塩原温泉に足をお運び下さい! ![]() ![]() 2023年3月19日 08:52
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。 今日から明後日にかけて晴れマークがずらり。 昨日の予報はなんだったのでしょうか。 昨日は夜中から夕方まで雪予報で、それも吹雪予報。 しかし、結局雪は全く降らずに終わりました。 最近の天気予報は精度が高く助かっていますが、 こんなに大きく天気予報が外れることもあるんですね。 皆さんを脅かしてしまったようで申し訳なく思います。 さて、昨日の雪どけの塩原大沼の続きです。 氷が解けて生き物いるかなあと思って歩きました。 いつも沢山見かける魚(多分フナ)がいない・・・ と思ったら、広い沼のほうではなく、 湿地帯を流れる小さな小川のほうに沢山、うじゃうじゃと。 マルタニシの抜け殻がぷかぷかと浮かんでましたし、 ひらひらとテングチョウが。 そして遠くからピーと鹿の鳴き声。 どこだろう?と探したら、 3頭の鹿がこちらをじーっと見てました。 残念ながらカエルの気配と鳥の鳴き声はなし。 もう少し暖かくなるのを待ちましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬 生き物たちのこと色々
2023年3月18日 08:46
塩原温泉、今朝は雨。
予報では数日前から今日は夜中から夕方にかけて雪。 気温もかなり下がって真冬並みということだったのですが・・・ 夜中から現在にかけて雨です。 今朝時点で、午前中までの雪マークは消えてました。 ただ、午後の雪マークはそのまま。 この後雨から雪に変わるでしょうか。 再びの雪景色が見られるかどうか・・・ 季節はすでに冬というより春。 先日大沼に行ってきたら、 奥の方にはまだ雪が残り 水面も凍っていましたが、 もうほとんどの場所で雪が融けていました。 雪どけの水で沼は水を満々とたたえ、 春の日差しを受けてきらきらと輝いていました。 雪どけの水が流れる音が心地よかったです。 今だけの景色を楽しんでいただければ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年3月17日 08:11
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日もお伝えしたように、 今日は日中くもり予報。 夜から雨になり、 明日明け方から日中にかけて雪予報が出ています。 2023年3月16日 07:41
塩原温泉、今朝も晴れています。
今日はお昼過ぎまで晴れですが、 その後お天気下り坂。 明日はくもりで、 あさっての土曜日、まさかの雪マークが! 気温も最高気温5度以下で、一気に寒くなりそうです。 雪マークは朝から午後2時くらいまで。 積もるような雪になるかもしれません。 ここのところ毎日暖かくて、 とても春めいてきているところに、 春の三寒四温来ました〜というところでしょうか。 週末塩原温泉にお越しの方は、冬の服装をご準備下さい。 さて、今日も花の話題を。 庭の梅とクリスマスローズが咲いています。 数年前に小さな鉢植えで買った 紅白の梅を地植えに。 少しずつ大きくなって、 今年は花も今まで一番多いようです。 クリスマスローズは15年ぐらい前からのもの。 あまり殖えないのが残念ですが、 毎年律儀に咲いてくれます。 こんな感じで花も咲いてきましたが、 さて、週末の天気はどうなることでしょう・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年3月15日 08:51
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。 今日明日とお天気に恵まれそう。 ただその後はちょっと下り坂。 週末はひょっとしたら少し雪が降るかも。 気温が低い予報になっています。 さて、晴れる日が多くなって春めいてきました。 庭のフクジュソウが咲き、 毎年春めいてくると、まず見に行く、 お隣七ツ岩吊り橋から見えるマンサクの花を 今年も確認してきました。 わあ、咲いてます! すでに満開状態。 今年はいつもより花が多いような。 地味な花ではありますが、 春一番に「まず咲く」花。 ズームして見ると、 くしゅくしゅした花びらがかわいらしいです。 毎年、春先にマンサクと並んで花を確認する 冬桜が一本あって、 今年も無意識に花を探したのですが、 昨年の河川工事の時に根元から伐採されたのを忘れてました。 とても悲しくなりました。 伐採された切り株を見ると、 あらまあ、ひこばえが生えてます。 枯れてはいなかったんですね。 ひこばえでも大きくなれば花がつくかな。 ひそかな楽しみになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年3月14日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から週の前半は晴れ、後半はくもり予報です。 今日は風があり、晴れてはいるものの、気温は冬のようです。 さて、今日も料理の話題を。 先日宇都宮に行った時に、 いつもお世話になっていることぶきファームさんに立ち寄り、 宮レモンを追加で購入してきました。 何年くらい前からでしょうか。 宇都宮でレモンの栽培が始まり、 それ以来、毎年料理に使っています。 宮レモンの特徴は、まず大きいこと。 3枚目の写真、右側が宮レモン、 左側が一般的な大きさ(少し大きめ)のレモンです。 倍くらいあります。 そして酸味があまりなく、皮に苦みがないこと。 果汁、果肉、果皮、丸ごと食べられます。 今月の旬菜です。 薄くスライスしてプレミアムヤシオマスと重ね、 ドレッシングにも宮レモンを使っています。 穏やかな酸味のドレッシング、とても美味です。 ハウスの中を覗いたら、 ちょうど花が咲いているのに気づきました。 何て可愛らしい花なんでしょう! 花はほんのりピンク色なんですね。 何ともいえないいい香りが漂っていました。 数年前に栽培を始めた頃から、 木の数も増え、生産量も多くなりました。 ぜひ、美味しい宮レモン、味わって下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について 栃木よもやま話
2023年3月13日 09:30
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は朝から昼過ぎまで雨予報で、 その後はくもりから晴れ。 木曜までは晴れが続くようです。 さて、苺が本当に美味しい季節。 那須塩原市の「いちごとみるく」フェアも絶賛開催中です。 市内の飲食店や旅館などで、 栃木県が生産量全国一の苺と、 那須塩原市が生産量本州一の牛乳を使った スイーツなどを提供しています。 彩つむぎでは目下のところ、 日替わりで色々な苺とミルクのデザートを提供。 私のイチオシはこちら、 お米のミルクプリン。 まさかのお米。 お米の澱粉でとろ〜りスイーツになっています。 かかっている苺ソースと混ぜながら食べます。 一応「いちごとみるくフェア」は3月31日まで。 スタンプラリーも開催しています。 スタンプ3カ所集めると、 フリースのひざ掛けがもらえたり、 アプリで4カ所集めると、 1万円の宿泊補助券の抽選に応募ができます。 どうぞ、この季節ならでは、 栃木県ならでは、 那須塩原市ならではの、 おいしい「いちごとみるく」体験してみてください! ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話 彩つむぎ料理について
2023年3月12日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
ちょっとうっすらと雲も。 今日は午後まで晴れますが、 その後お天気崩れて夜から明日にかけては雨予報。 しばらくお天気ころころと変わりそうです。 さて、道の駅アグリパル塩原の河津桜の様子を見に行き、 ついでに苺を買ってこようかなあと。 現在、苺の生産はピークではないでしょうか。 塩原でも連日沢山の苺が直売所などで売られています。 とちおとめ、スカイベリー、ミルキーベリー、 そして最近人気のとちあいか。 選ぶのに迷ってしまいますね。 道の駅アグリパル塩原の直売所では、 お隣の花家族さんや、他の農家の苺が買えるのですが、 今回目指してみたのは、 アグリパル塩原のすぐ隣にあるいちごランドさん。 先日、こちらの苺をいただいたら、 と〜っても甘くて美味しかったのです。 もう一度食べてみたいなあと思って。 ところが、ところが・・・ 2度行って、2度とも買わずにリタイヤ。 10時半開店とのこと。 1回目は10時45分頃。 2回目は10時35分頃に到着。 両日ともすでに行列が・・・。 それでも10人程度の行列だから、 並んでいれば買えるかなと思っていたところ、 前に並んでいる皆さんの買い方が半端じゃないんです。 レジから聞こえてくる会話。 「ではお買い上げ25500円です」 えっ?一瞬耳を疑いました。 苺で25000円越え? そうなんです。 皆さんの買いっぷりのいいこと。 驚いてしまいました。 4パック入りの箱ケースを 両手に4箱、6箱と買っています。 あれよあれよという間に、 並んでいたパックが消えていきます。 これでは私の所までは持たないなあと。 10時半前に行って並ばなくては、のようです。 でもチェックアウトが終わってからだと間に合わないのです。 さて、3回目のチャレンジはあるのか、ないのか。 いちご王国、栃木。 県内各地で苺が生産され販売されています。 でも、塩原でもとっても美味しい苺が手に入ります。 この季節、塩原温泉にお越しになったら、 お土産に苺はイチオシです。 いちごランドさんで買えればラッキー。 アグリパル塩原内直売所、 また千本松牧場でも購入ができます。 以前はいちごランドさん、花家族さんで いちご狩りもやっていましたが、 現在塩原エリアのいちご狩りは 千本松牧場のみとなります。 塩原から関谷経由で宇都宮や日光方面に行かれる方は、 お隣矢板市の道の駅もおすすめ。 いつ行っても沢山の苺が売られています。 先日はあまり見かけない ロイヤルクイーン苺も並んでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |