![]() |
カレンダー
2022年8月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
2022年8月13日 08:40
塩原温泉、今朝はくもり。
台風8号が接近していますが、 今の所はまだ雨は降っていません。 ピークは午後になりそう。 明日は晴れ予報になっています。 さて、今日は珍しい百合の花の話。 彩つむぎでは、 ご縁があって知り合った、 宇都宮市のF・F・HIRAIDEさんに、 月2回の百合の花の定期便をお願いしております。 毎回、とても新鮮で美しい、 すばらしい百合の花が届きます。 以前にも一度ブログで紹介したことがあります。 今回、送られてきた百合の花が、 また一段と美しく、そして貴重な品種なので ご紹介したいと思います。 品種名は「トロピカルドラゴン」と言います。 とにかく、つぼみがとても変わっています。 しわしわと言うか、ぼこぼこと言うか、うねうねと言うか、 花が開くと、内側の3枚は鮮やかなピンク色。 外側の3枚には、ピンク色に緑が入ります。 実は百合の花は、 内側の3枚は花びら(花弁)ですが、 外側の3枚は花びらではなく「愕」なんだそうです。 大体の百合の花は、 この花弁と愕が同じように見えますが、 この品種は、それぞれの特徴が際立っています。 そしてそして、最初で最後・・・。 今年初めて、少ない数ながらも日本に入ってきましたが、 その後オランダのある生産者がこの花の権利を購入したとかで、 来年以降、日本には入ってこないのだそうです。 そんな貴重で希少な百合の花を送って下さいました。 見られる方、ラッキーですよ。 ぜひぜひ、じっくりとご覧くださいね。 F・F・HIRAIDEさんのHPはこちら。 定期便の他にも、お祝いのシーンなどでおすすめ。 アレンジメントもとっても素敵です。 https://ffhiraide.com/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎのおもてなし 大好きな花のこと
2022年8月12日 09:08
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はくもりで日中少し雨マーク。 台風8号の影響で、明日は日中雨予報ですが、 夜には上がり、明後日は晴れ予報になっています。 さて、塩原から車で20分くらい。 上三依水生植物園で咲いている他の花たち。 目立っていたのは、 エゾミソハギ、オミナエシ、 クサキョウチクトウなどでしょうか。 スイレンもまだまだきれいですし、 ヒツジグサ、コウホネ、アサザも咲いています。 そろそろ、レンゲショウマ、 キレンゲショウマも咲いていると思います。 夏の暑さも、きれいな花を見ていると忘れます。 近いので、どうぞお出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年8月11日 09:02
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はこの後、晴れてくるようです。 昨日は日中土砂降りの雨になりましたが、 夕方には上がり、『宿花火』は無事に打ちあがりました。 花火が終わった後、また雨に。 天気が花火に合わせてくれたようでした。 今日も夕方は少し雨があるかもです。 さて、先日、上三依水生植物園に行ってきました。 塩原から車で15分なので、 さっと行って、さっと見ることができます。 この日はレンゲショウマとキレンゲショウマが そろそろ咲いているかなと思って行きました。 残念ながら、その2種類はまだ見頃前。 キレンゲショウマが数輪開花し始めたくらい。 そのかわり、と言ってよいのか、 アジサイがまだ楽しめました。 こちらには、かなり変わった種類の、 ガクアジサイ、ヤマアジサイが色々植えられています。 ガクアジサイ、ヤマアジサイは 花の時期が遅いのかもしれません。 とても涼し気でした。 2022年8月10日 09:07
快晴です。
朝から日向に出ると暑く感じます。 さて、塩原は元々、 温泉と滝と吊橋の町と言われています。 塩原にお越しになるとすぐわかると思いますが、 とにかく滝と吊橋が多いです。 そんな滝や吊橋や川や観光施設を巡ってもらおうと、 毎年夏になると、 「水と橋めぐりスタンプラリー」を開催しています。 スタンプラリー達成の景品が毎年楽しみ。 ここ数年、かわいい動物のイラストの エコバッグだったり、保冷バッグだったり。 今年はやはりエコバッグなのですが、 雰囲気ががらりと変わって、 「Shioba-love」のシンプルなロゴのみで カラーは5色から選べます。 ちょっと大人っぽくなりました。 このバッグ、ちょっとデザインが面白いのです。 一度広げてみたら、 え〜、どうやって元に戻すの?とおろおろしちゃいました。 実は簡単。 くぼみの所を外に押し出して、 そこにくるくるとしまい込むだけ。 これ、考えた人、すごいかも。 しまい方の写真も載せておきますね。 そして、今回は特別にガラポン抽選も。 私は残念、はずれ。 色々な景品が用意されていて、1等は宿泊券。 今日は昨日お伝えしたように、 20時から「宿花火」。 18〜21時は温泉街一部区間が歩行者天国になります。 一等の宿泊券、まだ当たりが出てないそうです。 昼間の時間を使って、ぜひ 「水と橋めぐりスタンプラリー」をお楽しみください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年8月 9日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は晴れたりくもったり、雨が降ったり・・・。 少々めまぐるしくお天気変わりそうです。 明日は朝から晴れ。 夕方から夜にかけては雨予報です。 さて、お天気が気になる明日の話。 旅館業を営む若手が集まる、 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、 通称「全旅連」では、 コロナ禍でダメージを受けている 全国の温泉地を元気づけようと、 このほど、8月10日「宿の日」に、 各地で花火を打ち上げようという企画を立ち上げました。 塩原温泉でも、この企画に参画することになり、 明日、20時から30分間、花火が上がります。 以前より、塩原温泉では、 8/14、15を「塩原温泉夏祭り」として、 花火を20分間だけ上げていましたが、 ここのところ、ずっと休止しており、 久しぶりの塩原温泉での花火となります。 花火の打ち上げに伴い、 塩原温泉街の門前地区などで、 18〜21時は温泉街の道路が一部歩行者天国になり、 キッチンカーなども集まるようです。 コロナ感染者が増えている状況ですので、 ぎりぎりまで開催の是非を関係者で協議しました。 マスク着用、手指消毒をきちんとしていただき、 飲食は専用のスペースで。 感染症対策に協力いただけない方は、 退場していただくこともあるかもしれません。 また、温泉街から少々離れている地区の 旅館にお泊りの方向けに、送迎バスを運行します。 彩つむぎからは、完全な形で見ることはできません。 温泉街中心地区まで10〜15分ほど歩いていただくか、 この送迎バスをご利用下さい。 彩つむぎには19:40に迎えに来てくれます。 事前予約が必要ですので、 明日お泊りの方は、お早目にご検討下さい。 また、夕食も少々早いペースで、 召し上がって下さいますよう、ご協力下さい。 おそらく雨でも花火は上がると思いますが、 雨降らないといいですね。 ![]() ![]() 2022年8月 8日 09:13
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもよく晴れていますが、この後午後に雨予報です。 しばらく、そんな天気が続きます。 さて、今日は田んぼアートの話。 那須塩原市の田んぼアートは、毎年2カ所。 いずれも市内在住の農家の 中野さん親子が手がけています。 一つは道の駅アグリパル塩原の隣で、 少し前にブログでも紹介しましたが、 もう1カ所の田んぼアートを、 先日やっと見に行くことができました。 こちらは第1会場と呼ばれていて、 那須塩原駅の近くですが、 地元の方でないと少々わかりにくい場所かもしれません。 住所は那須塩原市西遅沢279。 Google Mapで、 「田んぼアート那須塩原」と検索すると出てきます。 今年のデザインは、 10月に開催されるとちぎ国体、 「いちご一会国体」のとちまる君。 こちらの会場には過去作品の写真も飾られていて、 中野さんの田んぼアートの変遷を見ることができます。 中野さんが作っているお米を買ったり、 すぐ脇の畑で、ブルーベリー摘みもできます。 私も先日摘んで食べてきましたけれど、 とっても甘くておいしかったですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年8月 7日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
この後くもりで午後3時頃少し雨マーク。 昨日もほとんど雨は降らずでした。 昨日は涼しかったけれど、今日はどうでしょうか。 さて、昨日は久しぶりに行った 塩那スカイラインの眺めを紹介しましたが、 これはその前に行った時の写真です。 やたらに目についたこの花。 まるで棒が道路に立ち並んでいるかのようです。 ビロードモウズイカと言う ゴマノハグサ科モウズイカ属の植物です。 まさにビロードに覆われたような、 ユニークな葉や花と、 1m以上にもなる大きさとで、 一度見たら忘れないような花です。 塩原に来て最初にこの花を見た時には、 世の中にこんな花が存在するのかと、 驚いたことをよく覚えています。 薬効があるらしく、 気管支疾患、喘息、不眠、下痢に効果があるそうです。 伝染性の皮膚病や炎症には、 葉をつぶしてぬるだけでも良く、 またオリーブオイルに浸しておくと、 打撲や関節痛にも効くのだとか。 なかなかに優秀な植物なのです。 こんなに沢山生えているので、 一度は試してみたいものですが・・・ 2022年8月 6日 08:36
塩原温泉、今朝はくもり。
この後、お昼前後は晴れてくるようですが、 夕方から夜にかけて雨。 そんな天気予報が続きます。 きのうから今朝にかけては、 涼しいを通り越して寒いような一日でした。 すっきりと夏晴れになる日が少ない今年の夏ですが、 時折、すばらしい青空が広がることがあります。 そんな時に、ちょっと気になることがあり、 久しぶりに塩那スカイラインへ。 塩原で最も眺めが良い場所。 行き止まりの道路で、 登山したり、野鳥観察したり、 峠道を走るのが好きだったり、 そんな方しか来ない道なのですが、 私は登山もするし、 花や生き物に会いに、 そして、この景色を見に、 時々車を走らせています。 常連さん同士顔見知りになり、 お互いに声をかけあったり。 良い天気に恵まれて、 すばらしい眺望が広がっていました。 入道雲の上に、 大きなかなとこ雲が発達するのがよく見えました。 珍しく一日雨が降らなかった日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年8月 5日 09:02
塩原温泉、今朝はくもり。
明け方強い雨が降りましたが、 この後は一日くもり予報。 涼しくてとても過ごしやすい朝です。 さて、キキョウと共に、 現在彩つむぎの庭を彩っているのが、 コバギボウシです。 これは全く植えていません。 勝手に生えて、勝手に増えています。 彩つむぎの土が合っているのか、 かなりの密集度。 種で増えていくようです。 1か月ほど前に咲いていた、 大きな葉のギボウシ、 おそらくはオオバギボウシと、 同じギボウシなのに、咲く時期に時間差が。 葉の色会いも花の色も違います。 ギボウシの葉の色合いが好きで、 色々な園芸品種のギボウシも植えていますが、 やはり自然のギボウシのほうが 繁殖力が強いようです。 園芸品種のギボウシにもがんばってもらいたいところです。 白いキキョウの花と一緒に咲いて、 庭がとっても涼し気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年8月 4日 08:48
| ![]() |