![]() |
カレンダー
2021年1月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
2021年1月20日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は一日雪が降り、風も強く、寒さが厳しかったです。 とはいえ、雪はそれほどの量ではなく、助かりました。 少し前に暖かな日が続いていましたから、 おそらく規模が小さくなってしまった氷瀑も、 また復活したのではないかと思います。 さて、こちらは氷ではなく雪景色。 12月でしたが、思い立って久しぶりに塩原大沼へ。 寒波の後だったので、雪残っているだろうなあ、 私の運転で行けるかしらと思いつつ、 まあ、行ける所まで行ってみようかと。 この時期の大沼は、 日塩もみじライン経由でないと行けません。 日塩もみじラインには雪はありませんでしたが、 大沼方面に道を曲がったとたんに、道路には雪。 そこから大沼まで、道路の雪はずっと圧雪状態でした。 でも、圧雪でも除雪してあります。 スタッドレスタイヤであれば、 大沼まで無事に行き着くことができました。 そして、大沼は、完全に雪に覆われて。 積雪20〜25センチくらいでしょうか。 急に思い立ったので、 車にはスノーブーツもスノーシューもなく、 歩けるか心配でしたが、 木道は通る方がいるらしく(工事の方も)、 人一人通るくらいに踏み固められていたので、 長靴で歩くことができました(良かった〜)。 あちこちに、動物達の足跡。 これを探すのが楽しいんですよね。 そして何より、 冴えわたる空気の冷たさが心地よいのです。 でも沼は完全に凍って、その上に積雪ですから、 スノーシューのほうが、楽しみ方の幅が広がります。 今度行く時はスノーシューで。 塩原温泉ビジターセンター主催の スノーシューツアーが、 毎年何日か計画されるのですが、 2/7までのツアーは今のところ、 全て開催見合わせになっているようです。 個人ツアーなら大丈夫でしょうか。 興味のある方は直接 塩原温泉ビジターセンター(☎0287-32-3050)までお問合せ下さい。 ちなみに、2/7以降はまだ3回ほど企画があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月19日 08:43
2021年1月18日 09:32
塩原温泉、今朝はくもり。 予報では一日晴れ。 少し青空が見えています。 晴れると気温も上がってくるので、 塩原温泉街の氷瀑も、 私が撮影した時よりも、小さくなってしまっているようです。 今日はやはり先日撮影してきた竜化の滝。 実は冬の時期に竜化の滝に行ったことがありません。 今年は寒いから、寒い時ならではの景色が見られるかなあと。 かなり寒い日に行ったのですが、 一番奥の竜化の滝、手前の風挙の滝ともに、 水量が多く、さすがに全面凍結には程遠い状態。 でも、滝の周辺や途中の渓流のあちこちが凍っています。 これもこれで、なかなか見ごたえが。 もっともっと寒くなったら、 もう一度行ってみようかと思います。 途中道が凍結している箇所もありましたので、 足元には注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月17日 09:07
塩原温泉、今朝はくもり。 昨日は日中暖かで、少し雨が降ったり。 雪じゃなくて雨なんだと驚いていたところ、 夕方から急に気温が下がってきました。 その後も寒さが続いています。 今日の予報では日中くもり、夕方から雪マークが出ました。 明日は晴れ予報です。 さて、寒くないと見られない氷瀑。 塩原温泉街でも見られる場所その2です。 こちらは温泉街と言っても、 温泉街の端に通っている元のバイパス道路、 現在は国道400号線になっている道、 途中の橋の下になります。 規模としては七弦の滝よりも大きくなります。 滝というよりは岩肌から染み出ている水が凍ったもの。 いつもはこんな所に水が染み出ていることすら気が付かず、 冬になると存在をアピールするような、そんな場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月16日 08:48
2021年1月15日 09:48
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は一日晴れ予報になっています。 少し寒さもゆるむかもしれませんが、 今年の冬はすでに大寒波が数回襲来するなど、 例年より寒い冬になっています。 こういう時でないと見ることができないものの一つに氷瀑があります。 先日、茨城県大子町の袋田の滝に行ってみました。 和歌山県の那智の滝、日光の華厳の滝と並んで、日本三名瀑の一つ。 高さ120メートル、幅73メートルという巨大な滝です。 その巨大な滝が冬に全面凍結することでも有名ですが、 ここ10年以上、全面凍結されたことがないようで、 今年の寒さに期待がかけられています。 実は、おそらく30年ほど前に一度連れて行ってもらったきりで、 自分では行ったことがありませんでした。 よく茨城からのお客様は、途中立ち寄ってくるようで、 近いよと聞いてはいたのですが。 今年はもしかしたらという期待があり、 時間に余裕もあったので、思い切って出かけてみました。 結論から言うと、確かに近かったです。 そして、ほぼ全面凍結してました。 大子町は大田原市や那珂川町と県境で接している町です。 大田原市や那珂川町を車で走っていると、 よく大子町という道路標識を見かけます。 行きは大田原市経由、帰りは那珂川町経由でしたが、 いずれも1時間40分ほど。 栃木県南部に行くよりも近かった・・・。 滝の迫力は言うに及ばず。 でも、言いますね。 見事。 大迫力でした。 写真などで見るのと、 目の前で見るのとでは、スケール感が違います。 しかも、ほぼ全面凍結。 こんな光景は初めて見ました。 聞きしに勝るとはこのことですね。 過去に全面凍結したのは12年前だそうです。 今年の袋田の滝は、見逃せませんね。 後半の写真は車を停めてからのアプローチ。 大子町の名産の一つに奥久慈茶があります。 大田原市から大子町に入ったとたんに 茶畑があちこちに広がっているのに驚きました。 袋田の滝の所にも茶畑が。 そして、最後の写真はアイスクライミングしている方。 こちらにもびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月13日 09:47
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は何と一日晴れマークが並んでいます。 冬になってから、そういう日はかなり珍しいです。 気温も少し上がってくるでしょうか。 さて、今日はイチオシの冬野菜を紹介します。 最近、これにはまってます。 市内の赤川さんが作る蓮根! 畑は那須塩原駅にほど近い、 那須ガーデンアウトレットの裏手にあります。 現在、道の駅明治の森青木と、 アグリパル塩原で売られているようですが、 アグリパル塩原の方に勧められて食べてみたところ、 今までの蓮根の常識が見事に覆されました。 とにかくみずみずしい! 皮をむくと、水分がしゅっしゅっと周りに飛ぶくらい。 そして、甘くてホクホク。 こんな蓮根は初めてです。 そもそもが蓮根って、あまり身近な野菜じゃなくて、 煮物とか、酢蓮とか、天ぷらとか、 そういうイメージしか浮かびません。 ところが、アグリパルの方に勧められた食べ方は、 レンジでチンでわさび醤油、 そして、チーズを乗せてオーブントースターでした。 そんな簡単な調理法で? と最初思ったのですが、これがやってみたら、 嘘のようにおいしいのです。 それ以来、色々な食べ方で赤川さんの蓮根を楽しんでいます。 大きさも色々なので、様々にアレンジしながら。 お正月料理には欠かせない素材でもあり、 ここのところアグリパル塩原でも大人気野菜だそう。 午前中で売り切れてしまうことも多いようです。 ぜひ、塩原温泉に泊まった際には、 お帰りに道の駅アグリパル塩原に寄って、 赤川さんの蓮根、買ってみて下さい! そうそう、カフェには蓮根のチーズケーキもありますよ。 こちらもお試し下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月12日 09:12
塩原温泉、今朝はくもり。 昨日とは一転、どんより空になっています。 今日はお昼頃から夜にかけて雪マーク。 明日からは晴れの予報です。 さて、外出自粛を呼びかけられた三連休が終わりました。 年末からお客様が激減し、 この三連休は、さらに惨憺たるものでした。 昨日は兵庫県城崎温泉で、 2月上旬までのキャンセル損害額がおよそ20億円というニュースが。 関東一円だけでなく、おそらくは全国的に、 どこの観光地も似たようなものかと思います。 近隣地域などでも、いくつかの観光施設が、 大体今日から、休業や時短になっています。 ざっくりとまとめましたので、 ご参考になさってください。 ★那須どうぶつ王国 〜2/10まで休業 ★りんどう湖ファミリー牧場 〜3/4まで休業 ★那須ハイランドパーク 〜2/26まで休業 ★那須高原藤城清治美術館 当面の間休業 ★なかがわ水遊園 〜2/7まで休業 ★日光江戸村 〜2/7まで休業 ★那須テディベアミュージアム 〜2/7まで営業時間短縮(9:30〜15:30) ★那須南ヶ丘牧場 〜2/28まで営業時間短縮(9:00〜16:30) (⇒ その後1/15〜2/14まで休業となりました) ★那須サファリパーク 〜2/19まで金・土・日・月のみ営業 時間も16:00まで ★那須ステンドグラス美術館 1/20・21休館 ★千本松牧場 期間未定で営業時間短縮 (〜15:00 いちご園・どうぶつ広場〜16:00 温泉は〜21:00) ★道の駅アグリパル塩原 〜2/7まで営業時間短縮(〜15:00) 那須ガーデンアウトレットは、 いまのところ、特に変更はないようです。 三連休の最後の日の昨日が成人の日でした。 コロナ禍の中、自治体の判断も様々で、 新成人やご家族の方も対応に苦慮したことと思います。 新成人やご家族の方に心からお祝いの気持ちを送ります。 2021年1月11日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は一日晴れ予報。 明日の明け方と昼間に少し雪マークが出ています。 いい天気です。 旅館のほうは連日キャンセルの嵐(吹雪?)ですが、 気を取り直して、楽しい話題を。 毎年冬の塩原温泉の夜を彩る、 竹灯籠の灯りイベント「塩原竹取物語」。 今年は1/23から始まりますが、 すでに、出来上がったものから、 順々に設置されて、灯りがともされています。 これだけでも充分きれいなのですが、 先日テレビや新聞で紹介されたように、 今年は宇都宮大学の学生さんとのコラボがあり、 さらに楽しみが増えました。 現在楽しめるのは、 塩原もの語り館裏手、 紅の吊橋、蓬莱橋周辺です。 また1/23以降、 完全なお披露目になってからも 改めて写真を撮って紹介しようと思いますのでお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月10日 09:07
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は日中雲が出るようですが、 おおむね一日良い天気になりそうです。 ただ寒さは相変わらず。 温かい服装でお出かけ下さい。 私は、昨日から足裏カイロ発動中です。 さて、相変わらず(と言ってしまうのが怖い・・・) コロナ感染者の数の増加が止まりません。 そんな中、那須塩原市では、 市民向けにPCR検査を始めることになりました。 と言っても強制ではなくて、 対象者は、市民で症状がないけれども、感染不安がある希望者。 同世帯5人まで一度に検査するプール法で 1世帯1000円という格安の値段です。 まず電話で予約の申込みします。 自宅に予約票と検査キットが送られてくるので、 予約票に記入をして、採取した検体を、 新設された、コロナPCR検査センター那須塩原まで 検査予約時間に持参するというやり方になります。 予約受付時間は、 月曜午後と水曜日を除く、 午前10〜12時、午後13〜15時。 30分ごとに5件まで対応可能です。 実施期間は1/18〜3/31。 申込みは1/12から可能です。 検査結果は翌日連絡が行きますが、 もし陽性の反応が出た場合は、 さらに市が指定する医療機関において、 二次検査を受けることが義務付けられています。 二次検査の費用は全て市が負担しますが、 5日間は外出自粛となります。 実は、この費用の一部に、 私の理解が間違っていなければ、 12月から引き上げられた入湯税の引き上げ分が充当されます。 すでに旅館関係者にはPCR検査が行われていますが、 さらに市民にも検査を広げて、 感染者を早期に発見して、しかるべき対応を取り、 市内での感染が広がるのを予防したうえで、 観光客に安心して、当市を訪れてもらいたいという、 市長の思いを実現したものです。 検査予約はコールセンター(☎0287-73-5250) コロナPCR検査センター那須塩原 (住所:那須塩原市島方727-4) 問合せは那須塩原市保健福祉部新型コロナウイルス感染症対策室 (☎0287-62-7197) となります。 これも全国に先駆けての試み。 市長の決断と行動力、折衝力には頭が下がります。 宇都宮市の倉持呼吸器内科の倉持先生の協力のもとに行われます。 良い効果があることを心から願っています。 | ![]() |