![]() |
カレンダー
2025年2月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
彩つむぎ館内について
2025年2月 1日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は午前中晴れますが、午後からくもり。 そして明日明後日もくもり予報になっています。 夜に少し雪が降ったので、 地面がうっすらと白くなっています。 早いもので、今日から2月。 2月になると、 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。 まだ立春前ではありますけれど、 1月のお正月の飾りなどを片付けて、 お雛様を出して一気に飾りました。 お雛様を飾ると、館内がぐっと明るく華やぎます。 前にも書きましたが、 昨年正面のタペストリーを 生成り色のものからえんじ色のものに替えました。 それがとてもお雛様とマッチしているように感じます。 お雛様の説明などは、 また雛めぐりが始まってから改めてしようかと思います。 ちなみに今年の暦、ご存知ですか? 節分が2月2日で、立春が2月3日。 それぞれ一日早まります。 うるう年などと同様の調整らしく、 この後も2029年、2033年と同様になるそうです。 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》 今年の会期はは2/8(土)〜3/18(日)となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年1月 3日 09:09
塩原温泉、今朝は晴れ。
お正月の三が日、 3日とも日の出を見られるという 穏やかな三が日になって何よりです。 ただ今日はこの後お天気崩れて、 午後数時間雪予報になっています。 関東平野部でも降るかもということです。 山間部はどの程度の雪になるでしょうか。 さて、正月3日め。 今日は中央の大テーブルの上の飾りを。 こちらは水引細工を色々飾っています。 元々水引が大好きで活用していますが、 大きな赤い鳳凰の水引は、 長野県に旅行した時に、 現地の水引細工職人の方から直接買ったもの。 とてもしなやかでしっかりしていて見事です。 他に鶴亀や梅など お正月らしい縁起が良いものを。 小さなガラスの花器にも、 水引をくるくるとさせて入れて、 ハボタンや折り鶴などを。 大体1月いっぱい飾っておきます。 2月になると、次の春(お雛様)バージョンに交換します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年1月 2日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。
時折太陽が雲の間から顔を出しています。 風もなく穏やかな朝。 今日は一日くもり予報です。 明日は午前中晴れるものの、 午後数時間だけ雪マークが。 雪対策万全にお出かけ下さい。 正月二日目です。 今日は今年のお正月の飾りつけを。 昨年玄関入って真正面のパーティーションの タペストリーを替えました。 現在えんじ色のタペストリーがかかっていますが、 太陽の光に透けると明るい赤に見えます。 これがなかなかお正月らしくていい感じ。 真ん中の竹の花生けは今年1本に。 例年3本を門松のように組んだものを、 竹材店に頼んで作ってもらっていました。 今年は12月に体調を崩してしまい 竹材店に前もって注文することができず、 とりあえずあるもの1本でその場で作っていただきました。 ところが、1本のほうがすっきりして、これもいい感じ。 どうしても門松のように3本を組まなくてはダメと、 勝手な思い込みをしていたようです。 来年も1本でいいかなあと。 そんなこんなで、 ちょっと例年と違う感じの真正面の飾りになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() . ![]() ![]() 2024年12月30日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報。 ただ明日午後にまた雨と雪マーク。 それほど長い時間ではなく、 翌日は晴れになっているので、 積もるほどではないと思いますが、 朝晩の道路の凍結には注意です。 年明けてからは、晴れる日が多くなってきそうです。 雪かきのない穏やかな年末年始になりますね。 今年もあと二日です。 着々とお正月を迎える準備をしていますが、 そんな中、毎年いただくロウバイが今年も届きました。 塩原に別荘をお持ちの方が、 年末年始に別荘にいらっしゃる時に、 自宅のロウバイを持ってきてくださいます。 元々ロウバイは大好きな花。 まさに蝋細工のような美しい黄色い花もですが、 それ以上に香りがすばらしいのです。 そしてなんといっても花もち! 昨年いただいたロウバイは3月まで飾っておけました。 今年はどうでしょうか。 すでに数輪花がほころんでいます。 取り急ぎ玄関回りに活け込みました。 玄関に入る時に香りが楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年12月24日 08:17
塩原温泉、今朝はくもり。
一日雪が降ったり止んだりの予報。 塩原温泉はホワイトクリスマスです。 クリスマスイブということで、 恒例の彩つむぎのクリスマスの飾りつけなどを。 大きく変わったものもないのですが、 中央のスクリーンが赤になったので、 例年よりクリスマスっぽいかもしれません。 折り紙で金銀の星なども作ってみました。 これ、とっても簡単なので、 覚えておくと、七夕飾りにも使えそうです。 皆様良いクリスマスイブとクリスマスをお過ごしくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年9月18日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空なのですが、 この青空は朝だけかもしれません。 この後くもりで午後には雨が降る時間もありそうです。 さて、昨夜の月は中秋の名月でした。 お住まいの場所から、お月見できたでしょうか。 彩つむぎはちょうど真正面に月が昇る宿。 とてもきれいに月が見えます。 ラウンジダイニングでのお食事中や、 お部屋から、 お部屋のお風呂に入りながら、 露天風呂から・・・ どこからもお月見ができるのです。 もちろん雲に覆われていなければ、ですけれど。 お隣の七ツ岩吊橋に行ってみたら、 ちょうど七ツ岩吊橋の真上に月が見えて、 何とも言えない風情がありました。 色々な所から、 昨夜の月の写真を撮りましたので、 楽しんでいただければと思います。 旧暦8月15日に当たる日の月を 中秋の名月と言うそうで、 必ずしも満月とは限らないとのこと。 今夜の月が満月です。 今宵の月もきれいに見えますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月 8日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日といい天気です。 そして10日先までの雪マークもありません。 しばらくまずまずの天気が続きそうです。 そんな冬の天気の良い日に、 是非《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》を楽しんでいただきたいです。 彩つむぎでも早々にお雛様を飾りました。 彩つむぎのお雛様はちょっと変わったものばかりを集めてあります。 雛めぐりイベントが始まる前には 内裏雛のお雛様だけを飾っていましたが、 雛めぐりイベントが始まるにあたり、 面白いお雛様をネットで探してみました。 着目したのは、土人形のお雛様。 素朴な感じが気に入って探したところ、 珍しい一そろいが見つかり、即購入。 同じ一そろいが博物館などにもあるようなので、 けっこう古い貴重なものだと思います。 そんな土人形のお雛様を中央に、 大テーブルには 栃木県のふくべ細工のお雛様や 米粒のお雛様などを飾り、 奥に陶磁器の立びなも並べてみました。 それ以降も気に入ったお雛様を見つけると 買い足してきたりもしましたが、 昨年、お雛様が二つなくなるというアクシデントも。 誰かが持ち去ってしまったようで、本当に残念です。 彩つむぎのお雛様公開時間は10〜17時です。 温泉街の中心部からは少し離れていますが、 七ツ岩吊橋のすぐそばで、 近くの塩原郵便局でもお雛様や、 子供たちの作品が飾られています。 お気軽にお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年1月 9日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
一昨夜の雪は朝には止んで、昨日から晴れていますが、 昨日は風が強かったので、 雪が融けてもまた凍ったりしている箇所が。 今日は風もなく穏やかですから、 徐々に雪がなくなってくるかと思います。 さて、もう一つ今年の干支の竜の話を。 彩つむぎでは毎年藤城清治さんの 自選プレミアムカレンダーを購入して 館内に飾っています。 1ヶ月に1枚の大判カレンダー。 12枚の作品はいずれも藤城先生が ご自身で選んでいらっしゃるそうで、 その年にちなんだ作品が入ることも。 今年は1月が龍の作品でした。 こんな作品もあるんだなあと、 改めて、懐の深さを感じました。 那須高原に藤城清治美術館ができて、 もう何年になりますでしょうか。 それまで、藤城清治さんと言えば、 ファンタジックな小人の影絵のイメージが強くて、 ちょっと自分の好きな作品ではないなあと思っていたのですが、 美術館を訪れてみたところ、 ガーンとパンチをくらったような驚きを感じました。 可愛いばかりではなく、 東日本大震災の被災地を描いた大きな作品や、 平和の大切さを表した作品など、 多様な作品を目の当たりにして、 一気にファンになりました。 年末の紅白歌合戦の最後を飾った MISIAさんのステージでは、 バックに藤城先生の作品が映し出されたとか。 数年前からMISIAさんをテーマにした作品も。 何と、御年今年の4月で100歳になられなすが、 毎年精力的に新しい作品を出されています。 今年のカレンダーは100歳を記念して直筆サイン入り。 大切にしたいと思います。 竜の作品のカレンダー、早速飾りましたので、 ぜひ、じっくりとご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年1月 4日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
この後晴れてくるようですが、 風があり寒い朝になっています。 明日は一日晴れ。 風も止んで穏やかな天気になりそうです。 正月三が日が終わりました。 災害や事故が相次いで起きるという 今まで経験したことがない三が日でした。 色々な被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げます。 辰年の「辰」に「雨」をつけると「震」の字になり、 辰年は地震が多くなると言われているようです。 気を引き締めて行かなくてはいけませんね。 さて、辰年にちなんで折り紙の竜を折ってみました。 二種類の竜。 東洋の竜と西洋の竜といえるかな。 東洋の竜は難しくて、 この2匹しか作りませんでしたが、 西洋の竜(ドラゴン)は、何と折り鶴の変形で、 とっても簡単でしたので、 沢山作って、お子さんに差し上げています。 辰年は他にも、登り竜のごとく、 運気が上がっていく年とも。 そうなることを祈りつつ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年1月 3日 08:51
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はくもりで夕方少し雨予報。 そして明日の日中からしばらく晴れるようです。 元日の能登半島周辺の地震の被害が明らかになって行く中、 今度は羽田空港での飛行機の衝突による火災。 お正月早々に痛ましいことばかり。 現地のお天気が少しでも良いことを祈ります。 外の松飾りの他のお正月の飾りつけを。 毎年ではありますが、 一年に一度のことばかりで、 一年たってしまうと忘れてしまうことも多く。 記録にもなっています。 ここ数年来、青竹を3本組んで 松や花を活け込んだものを中央に設置しています。 大体ひと月の間、飾っております。 楽しんでいただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年12月19日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日積もった雪がまだ庭に残っていますが、 道路や駐車場には全くありません。 今日からしばらくくもり予報。 明後日には晴れてくるようです。 大したことない雪で本当に良かったです。 さて、本当に一年が経つのが早くて。 クリスマスまであと一週間切ってる! 館内のクリスマスの飾りつけの様子を。 どちらかと言えば「カワイイ」系、 「ほっくり」系でまとめてあります。 大テーブルに置いてある白い大きなキャンドルは、 市内在住のアーティスト、奈良美智さんの「森の子」。 黒磯の道の駅の隣りにある ギャラリーN'sYARDで買い求めたもの、 とっても気に入ってます。 元々奈良美智さんの絵は好きだったのですが、 市内在住と聞いて、けぞるほど驚いたのが昨日のよう。 その後、ギャラリーもできて嬉しいです。 いつでも作品に会いに行けます。 お越しいただいたお客様が 少しでも楽しくクリスマス気分を味わえますように。 今年のケーキの手配しなくては・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年2月 4日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
立春にふさわしい穏やかな朝になっています。 今日、この後くもってくるようですが、 数日間、雪マークは消えて、晴れマークが増えてます。 しばらくまずまずの天気が続きそうです。 今日から《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。 彩つむぎでもお雛様を飾りました。 彩つむぎでは色々なお雛様を飾ります。 フロントカウンターには、 娘の初節句の時に私の実家の両親が送ってくれた内裏雛。 本当は七段飾りなのですが、 七段飾りを飾るほどのスペースがないので、 内裏雛のみをカウンターに。 写真を見て気づく方もいるかもしれません。 実はこの内裏雛が、 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の ポスターなどに使われているお雛様です。 もう一つフロントカウンターに飾ってあるのは、 益子焼のお雛様。 内裏雛と三人官女が別々の場所で売られていたのを 奇跡的にそれぞれの場所で見つけ、 一緒に飾ることができたという、 ちょっと嬉しい物語があるお雛様です。 そして、玄関入って正面には、土人形雛。 雛めぐりが始まる時に、 何か変わった雛人形をと、 ネットで探して購入したものです。 素朴なお顔が何ともいえません。 後から調べたら、昭和初期や 昭和30年代の頃のもののようです。 大きなテーブルには、小さなお雛様を色々。 栃木県の郷土玩具、 ふくべ細工のお雛様や、 米粒に描かれたお雛様もあります。 またラウンジ奥には陶器の立雛などを。 気軽に飾るならこんな立雛もおすすめです。 客室棟にも飾ってありますが、 一般の方に公開できるのは一階のみとなります。 一般公開の時間は10〜17時。 スタンプラリーの番号「11」番になります。 どうぞお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年1月 3日 08:51
塩原温泉、今朝はくもり。
少し雪が吹きかけています。 昨夜からそんな感じで、 庭がうっすらと白くなっています。 日中も数時間だけ雪予報が出ていますので、 そんな感じかもしれません。 道路に雪はありませんが、 凍結箇所などはあるかもしれませんので、 引き続き、冬用タイヤで運転には注意してください。 さて、新年3日め。 今年のお正月のしつらえや花などを。 毎年の記録としてブログに残しています。 一年に一度きりなので、忘れてしまうことも多く。 今年は3年前だったかに初めてやってみた、 青竹3本飾りを、また同じ所で作ってもらい、 花を生けこんでみました。 玄関に入ってすぐのロビーの所に。 これだと大しだれ柳を用意する必要なく、 普通の金銀柳で充分に華やかです。 最近大しだれ柳が手に入りにくく、 困っていたので、助かりました。 大テーブルには近頃はやりの花手水。 ミニミニ花手水ですが、 まわりを水引細工で飾ってかわいらしく。 クリスマスが終わって、 急ぎあちこちをお正月のしつらえに交換します。 日が限られていて、大変なのですが、 一気にお正月らしく華やかになるので、 少しでもお客様に喜んでいただければと、 毎年、楽しみながらやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年12月25日 08:53
塩原温泉、今朝も雪です。
昨日の雪は結局7〜8センチの積雪になり、 道路も駐車場の雪も除雪されて融けましたが、 先ほどからまたパラパラと雪が降り始めています。 今日は一日雪予報。 また新たな雪が地面を覆うことになりそうです。 さて、雪状況をはさんで、 もう一日、クリスマスの飾りを。 今日は小物たち。 ツリーを飾るだけでなく、 色々なクリスマスグッズをあちこちに飾っています。 小さな可愛いものはほっこりします。 今日も塩原はホワイトクリスマスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年12月23日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、 明日から明後日にかけて雪マークが。 今回は積もりそうです。 お越しになる方は、必ず冬用タイヤ、 もしくはチェーンのご用意をお願いします。 さて、明日はクリスマスイブ。 館内のクリスマスの飾りの様子を。 今年はかわいいピンクのツリーをいただき、 銀色の飾りをつけて玄関に置いてみました。 ちょうど栃木県の幟がピンクで、 隣に飾ってある竹がシルバー。 何だか、しっくり来るじゃないですか。 ピンクのツリーもいいものですね。 そして館内に生けた針葉樹の残りで、 スワッグを作ってみました。 以前は毎年のように クリスマスリースやスワッグを作っていましたが、 とっても久しぶりだったし、 あり合わせのもので作ったので、とてもシンプルに。 こういうものを作る楽しさを思い出しました。 クリスマスツリーは毎年同じもの。 このスリムさがちょうど良く気に入っています。 記念撮影する方も多く、 皆さまの思い出に残ればいいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 2022年12月19日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れています。
サッカーワールドカップ決勝が終わった頃に降ったのか、 地面がうっすら白くなっています。 試合を最後まで見た方、 今日は寝不足になっているのでは? さて、先日那須に出向いた理由の一つは 藤城清治さんの来年のカレンダーを買うためでした。 今年の分は買いそびれてしまったのですが、 ここ数年来、先生自選の大きな プレミアムカレンダーを毎年購入していて、 館内に飾っておりました。 那須の藤城清治美術館ができて何年になるでしょうか。 調べてみたら来年6月で10年のようです。 それまで藤城清治さんの作品、 知ってはいても、メルヘンの世界かと思い、 あまり興味がなかったのですが、 初めて美術館を訪れて、衝撃を受けました。 確かにメルヘンチックな作品も多いけれど、 美しい色と黒い線で表された、心を打つ作品が沢山。 そしてご高齢な先生の作品への意欲がひしひしと。 一気にファンになりました。 身近で接することができて幸せです。 何度か先生がいらっしゃるイベントにも出向きました。 事あるごとに、お客様に美術館訪問をお勧めしています。 実際に行かれたお客様は例外なく感動を受けているようです。 藤城先生、来年4月で99歳。 プレミアムカレンダーは2023年で最後になるかもとのことです。 新しい一年の12か月、12の作品。 お客様にも楽しんでいただきましょう。 館内、撮影OKなのは入口と、庭、チャペルのみ。 チャペルのステンドグラスが、 とてもきれいだったので、写真を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年2月 3日 08:35
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は日中雪になりましたが、 積もるほどではありませんでした。 今日が節分、明日は立春。 明日は晴れマークも出ていますので、 少し暖かくなってくるといいですね。 さて、2月に入りました。 1月後半からは割と雪が少ないので、 このまま少しずつ春めいてきてくれるといいなあと思います。 立春を前に、彩つむぎでもお雛様を飾りました。 七段飾りは豪華なのですが、 広げる場所がありません。 毎年フロントカウンター後ろに内裏雛、 玄関入ってすぐの所に、土人形のお雛様、 ラウンジ奥に陶器のお雛様、 大テーブルに色々な小さなお雛様を飾っています。 お雛様ってすごいなあと、毎年思うのです。 ちょっと飾っただけで、 その場がぱっと明るく華やぎます。 外はまだまだ冬なのに、 そこだけ、春が来たかのような、 そんな気持ちにさせてくれるって。 立春を過ぎると、 最初の土曜日から、塩原で恒例になりました 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年1月 7日 09:06
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり、明日は晴れ予報になっています。 昨日、今日とまとまった雪が降らず、 昨日は13日ぶりに雪かきをしないでも済んだ日になりました。 駐車場の隅にはまだ沢山雪が残っていますが、 とりあえずはいったんお休み。 重労働から解放されてほっとしています。 さて、今日は館内に飾っている花の話。 旅館の日々の花生け。 業務の一つとして大切です。 以前より、菊を塩谷町の生産者組合から 女将の会で共同購入しているのですが、 秋からはそれに加えて、 宇都宮市のF.F.ヒライデさんから、 百合の花を定期便で取り寄せています。 この百合が大変すばらしいのです。 品種はお任せなのですが、 花屋の店先ではあまり見かけないような、 品種も多く、毎回送られてくるのが楽しみです。 豪華で、しかも花もちがよく、 今飾ってあるのは、なんと3回分。 12月の初めの便の花が、まだきれいに咲いています。 白い花、暗い赤の花、ピンクの花、 ちょうどいい感じで3色。 最初は試しに取り寄せてみたのですが、 このままずっとお願いしようと思っています。 現在の花(1枚目写真)と過去に届いた花を。 F・F・ヒライデさんの公式HPをぜひ覗いてみてください。 定期便などの申し込みもこちらから。 https://ffhiraide.com/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年1月 2日 08:36
塩原温泉、今朝は晴れました!
昨日の朝とは打って変わって、 久しぶりに朝から青空が広がっています。 年末から昨日まで、断続的に降った雪の量は、 累積積雪量としては私が塩原に来てから一番? 処理しきれずに、駐車場の端に寄せた雪がうず高く。 今日明日は日中晴れ予報(夜はまた雪!)。 うず高くなった雪などを引き続き除雪していきます。 さて、今日は雪ではなく 今年のお正月の飾りつけです。 クリスマスが終わると、 すぐにお正月の飾りつけを始めますが、 今年は25日から毎日の雪かきと同時進行だったので、 ちょっと遅れ気味になってしまいました。 それでも何とか間に合いました。 やっぱり日本のお正月っていいですね〜。 毎年、こうやって飾りつけできることを、 幸せと思いながら、やっています。 少しでもお正月気分を味わっていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 2021年12月25日 09:07
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日の午前中までは晴れ予報ですが、 その後、2〜3日、雪予報が出ています。 全国的な寒波だそうですから、 塩原でも雪になることは間違いありません。 塩原にお越しになる時には冬用タイヤ必携です。 さて、今日はクリスマス。 彩つむぎの館内のクリスマスの飾りなどを。 昨日はスタッフの皆でケーキを食べました。 数年来、クリスマスのケーキは、 地元チーズガーデンさんの 工場直結の売店「the OVEN」で、 ホールではなく、個別のケーキを色々頼んでいます。 塩原から車で15分。 近いので助かっています。 現在チーズケーキはプレーン、 りんご、チョコレートの3種出ています。 チョコレート、おすすめです。 では、どなたも素敵なクリスマスをお過ごしください! 旅館は、クリスマスが終わったら、一気にお正月の準備です。 雪かきも待っていそう。 忙しくなるなあ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年2月11日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。 晴れましたが、風が強く寒い朝。 予報では日中くもり。 夜から明日にかけて晴れとなっています。 風は一日強いようです。 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》に合わせて、 彩つむぎでも雛人形を飾り一般公開しています。 緊急事態宣言などが出たことで、 休館になる日が多く、 早々に出して飾りました。 毎年紹介していますが、 フロントカウンターの奥に、内裏雛。 こちらは《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の ポスターになっているお雛様です。 我が家の娘の初節句に、 実家から贈られたもので、京都で作られたお雛様。 お顔が大変美しい雛人形です。 カウンターには益子焼のお雛様。 そして、中央には土雛。 きらびやかな有職雛は武家や商家のもの。 庶民は、土で作られたお雛様を飾ったそうです。 高山の土雛一揃いと、 酒田の土雛2対を飾ってあります。 大テーブルには、小さなお雛様色々。 栃木の民芸品、ふくべ細工のお雛様や、 米粒で作られたミニミニお雛様が。 奥の棚には、陶器の立雛たち4対。 皆それぞれ趣きが違って、美しいです。 どのお雛様もちょっと変わっていて、 インスタ映えしそう。 ぜひ、写真を撮って、コンテストに応募して下さい! お雛様を出して飾ると、 一瞬にその場が華やいで春を感じさせてくれます。 毎年楽しませてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月 3日 08:47
2020年12月14日 21:02
塩原温泉、今朝はくもり。 昨夜から雪予報になっていましたが、 現在、降るような雪ではなく、 山から少しパラパラと飛んできているくらい。 ほっとしています。 昨夜も満天の夜空で、 流れ星を沢山見ることができました。 ただ、今日からしばらく寒波襲来。 冬型の気圧配置になって、連日雪マークが出ています。 塩原温泉に来る時には必ず冬用タイヤでお願いします。 さて、12月ですから、 当然館内はクリスマスの飾りでいっぱい。 毎年毎年のことなのに、 一年前のことは、すっかり忘れてしまい、 この飾りはどこにどう飾ってたのかな? と、右往左往しながらの飾りつけ。 そんな時に役に立つのが、過去ブログ。 自分のブログは、記録や忘備録も兼ねています。 今年は、白樺のツリーが仲間入り。 これ、乾電池で灯りが付くのが嬉しいです。 フロントカウンターの中で、 きれいに光っておりますが、 ここに昨年飾ってあった飾りが見当たらず・・・。 しまいこみ過ぎてるんですね、きっと。 今年も楽しんでいただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年8月 1日 08:53
塩原温泉、今朝は少し青空も見えていますが、くもり。 昨夜、夜中は素晴らしい星空になり、 天の川まで見えていたので、 今日は晴天かと思ったのですが、 そうはうまくいかないようです。 明日明後日もくもり予報になっています。 さて、GoToトラベルキャンペーンのことを、 5日間に渡り、現況報告してきましたが、 一昨日より、OTA、自社HP共に対応しております。 この事業対象施設になるための大前提があります。 「新型コロナ感染症対策をしっかりと行っていること」。 これがなくては、本末転倒になってしまいます。 感染者が激増している現況下では、益々重要なことです。 ところが、事業施設認定の際に、 この確認は特にされておりません。 大臣が最初にこの事業を7/22に前倒しすることを発表した時に、 きちんとやらない事業者は認定しないと、 あれだけ強調していたにもかかわらず。 そういうところも、この事業の問題点だろうと思います。 その辺のところはさておいて、 今回、彩つむぎでもさらに対策を強化したこともありましたので、 改めて、現在のコロナ対策について記しておきます。 コロナ対策はどこまでやればいいのか、 どのようにやるのがいいのか、正解がつかめません。 ある意味、きりがないような。 今回、大臣の会見を踏まえて、 今までフロントカウンターは、 ビニールカーテンだったのを、 知り合いの方に急ぎ頼んで、 アクリルボードを設置しました。 すっきりとしましたし、掃除がしやすくなりました。 玄関には靴裏消毒用のマットを。 また、館内パブリックスペースには、 以前より消毒スプレーを置いていましたが、 各客室にも新たに入れることにしました。 そして、現金も全て消毒することにしました。 彩つむぎのお札は、少々しわしわで反っているかもしれません(笑)。 オペレーションについても、 チェックインの方法を変え、 申し訳なく、残念ではありますが、 お着きの時の抹茶とお菓子のサービスを、 しばらく、止めることにしました。 料理の出し方も変えたり。 いつまで、こういう状況なのか・・・。 早く元に戻せることを、心より願っています。 最後にHPに明記し、客室に入れた彩つむぎのコロナ対策についてを。 ◉チェックイン時に手指消毒と体温測定 ◉チェックインは仕切りのあるカウンターで行うように変更 ◉チェックイン時のお抹茶とお菓子の提供のとりやめ ◉チェックイン時色を選んで頂いていたタオルセットは部屋に用意 ◉宿帳記入の際のチェックインボードや筆記具の毎回の消毒 ◉各客室、フロント、トイレ、大石風呂などに除菌液 ◉「密」にならないように、内風呂はエレベーター利用人数の制限 ◉随時、館内や客室の換気 ◉リモコンに使い捨てのカバー ◉エレベーターの中に除菌スプレー ◉トイレにうがい薬 ◉フロントにアクリル仕切り板を設置 ◉玄関に靴裏消毒のためのマットを設置 ◉ルームキーの消毒 ◉釣銭用の現金の消毒 ◉室内清掃の際に、除菌液での清掃の強化 ◉可能な範囲でお食事の席の配慮 ◉スタッフの随時の手指の消毒 ◉スタッフのマスクやフェイスシールドの着用 ◉スタッフの健康チェック ◉スタッフの手洗い、うがいなどの徹底 また、お客様へも次のことをお願いしています。 ◉ご到着時の手指の消毒と体温測定 ◉館内でのマスク着用や咳エチケットの徹底 ◉客室以外のパブリックスペースや食事中の、大声の会話を控えること ◉体調不良の方の内風呂の利用を控えること ◉体調不良の方に速やかに申し出ていただくこと ◉体調不良や発熱症状のある方の別室での滞在と保健所への連絡 ◉客室滞在中の自発的な換気 色々とご面倒ですが、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2020年2月 8日 09:05
塩原温泉、今朝は晴れ。 予報では午前中が雨で午後から晴れなのですが。 明日は晴れるようです。 今日から《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。 ということで、彩つむぎでも お正月の飾りを片付けると、早速、 1月末にはお雛様を出しました。 こちらは、毎年あるものを飾っていきます。 元々は娘の七段飾りの内裏雛を飾っていましたが、 塩原でも雛めぐりイベントが始まった時に、 それだけでは寂しいかなと、 土人形のお雛様と陶器のお雛様を購入しました。 その後、小さなお雛様を買いたしたり、 ワークショップで作ったものなど、少しずつ、数が増えてるかも。 今年も新しいお雛様が仲間入りするかな・・・。 雛めぐり期間、10〜17時の間は 一般の方に公開しています。 どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年12月18日 09:17
塩原温泉、今朝はくもり。 暖かな朝で、霧が発生しています。 さて、彩つむぎでもクリスマスツリーと、 クリスマスの飾りを出しました。 毎年、変わり映えしないなあと思ったりもするのですが、 実は、今年はちょっとだけクリスマスツリーに変化が。 玄関に入ってすぐの場所に毎年飾るクリスマスツリー。 ずっと悩みがありました。 真ん中に置いてあるので、電飾が付けられなかったのです。 コンセントはそんなに遠くない場所にあるものの、 コードを延ばしてしまうと、邪魔になってしまいます。 足元に引っ掛かってしまったら大変です。 今年、電池で光る電飾を見つけました。 前から探してはいたのですが、 やっとお眼鏡にかなうものが見つかりました。 やっぱり光が入ると、全然違いますね。 スタッフにも大好評です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年2月21日 09:12
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は日中分厚い雨雲に覆われましたが、 夜は雲が晴れて、またきれいな月が見られました。 今日明日も晴れマークが並んでいます。 さて、先日行ってきたギフトショー。 色々発注してきた中で、 最も楽しみにしていたつるし飾りが届きました。 すでに3つほどつるし飾りを館内に飾っていますが、 今までのよりも、沢山の飾りがついています。 21本立てになります。 どこに飾ろうか悩んだ末、 玄関入ってすぐの場所に吊るすことにしました。 今回は備品用に注文したのですが、 かわいいし、豪華だし、それなのにお手頃価格だったので、 スタッフも欲しいというし、 追加発注いたしましたら、何とソ―ルドアウト。 ところが、キャンセルした方がいるとの連絡が昨日入り、 2個発送してもらえることになりました。 1本はスタッフお取り置きなので、 残り1本、限定で販売いたします。 一緒にお手頃価格の1本飾りも仕入れました。 こちらは限定10本。 お客様のお眼鏡にかなうと良いのですが。 ![]() ![]() 2019年2月 8日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。 少し雪が舞っていますが、積もる程ではありません。 気温は昨日までと比べて低くなっています。 さて、彩つむぎでも早々に、 1月下旬からお雛様を飾っております。 3年前、<塩原のんびり湯っくり雛めぐり>を始めるにあたり、 ちょっと変わったお雛様を飾りたいと、 土人形のお雛様や、陶器の立ち雛を集めたほか、 それまでにもあった、色々な小さなお雛様、 また、娘の初節句の時のお雛様、 ワークショップで作った手作りお雛様など。 今年は、宇都宮で買い求めた、 ひょうたんを使った「ふくべ細工」のお雛様と、 東京に行った時に買い求めた、 青森県弘前市の小川原焼の小さな土雛が 新しく仲間入りしました。 「ふくべ細工」は干瓢生産の盛んな栃木県の伝統工芸品です。 先月初めて見たところで、即決購入してきました。 その他、タペストリーやつるし雛なども。 3月いっぱい飾っています。 お楽しみいただければと思います。 ![]() 岐阜高山の山田焼の土人形雛一揃いと、 山形県鵜戸河原人形の内裏雛2対。 ![]() ![]() ![]() 西陣織の端切れを使ったお雛様。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弘前の小川原焼の土雛。 ![]() 彩つむぎのお雛様です。 ![]() 2019年1月 9日 08:40
塩原温泉、今朝は雪。 予報では日中晴れマークが出ていますので、 積もるほどにはならなさそうです。 さて、那須にある藤城清治美術館。 本当に皆さんに人気があり、 行かれる方、行って来た方、大変多いです。 スタッフにも何人かファンがいて、 年末に「来年はカレンダー買わないんですか?」と。 そういえば、以前は毎年買っていたのに、 昨年だけ、買わなかったんですよね。 ということで、今年は、 藤城清治さんのカレンダーを買ってみました。 このカレンダーは、 藤城清治さんのカレンダーでも一番大きなもの。 そして、毎年の新作を中心に、 先生が選んだ12枚なのだそうです。 「毎年の新作」・・・ これって、すごいことだと思うのです。 先生は現在94歳です。 94歳というご高齢で、毎年精力的に作品を作っているのです。 カレンダーを飾って見るだけで、 元気がもらえそうな気分になります。 藤城清治美術館でも取り扱っているかと思います。 興味のある方は、ぜひ、お出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年1月 5日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。 しばらく晴れマークが見えるまずまずの天気です。 お正月の飾り、 今日は大テーブルの飾りつけについて。 毎年朱赤の丸い器に大きく葉牡丹と松、千両を生けます。 まわりに水引細工を色々飾って。 この水引細工は以前、長野県に行った時に買い求めたもの。 長野に水引細工の地場産品があることを知ったのも驚きだったし、 その作品のすばらしさにも驚きでした。 鳳凰の作品は翼などがフレキシブルに曲がります。 鳳凰と鶴と。 葉牡丹もお正月らしくていいですね。 以前は冬になると葉牡丹を屋外に植えていましたが、 一度、サルが葉牡丹を食べてしまってからは、 植えるのを止めてしまいました。 食べるものがあれば、やってきますから。 冬は時々、庭先にサルがいることもあります。 それもまた一興ということで。 ![]() 2019年1月 4日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れました。 予報どおりで何よりです。 今日明日と晴れマーク。 年末に降った雪が一気に融けてくれると良いですね。 (道路の雪はありません) さて、お正月の花について、もう少し。 お正月に生ける花は色々ありますが、 中でも、私が好きで使うのが南天です。 南天は「難」を「転」ずという 日本ならではの、語呂合わせから、 縁起の良い植物と言われ、 御赤飯などにも添えられたりします。 赤い実が何とも華やか。 白い実のものもあり、紅白そろい、 お正月には欠かせません。 地元で南天を栽培している農家の方が多いのか、 年末、産直所に沢山出回るので、助かっています。 たっぷりとあちこちに使わせていただいています。 今年は赤い実が例年よりも大きいように感じます。 南天にとっての気候条件が良かったのかもしれません。 南天の葉といえば、緑ですが、 今年は赤っぽい色のものや、 白くスプレーで色をつけたものもあり、 ちょっと面白く生けられたのではないかなと思います。 ![]() ![]() 2019年1月 2日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。 年が明けてからは晴天に恵まれています。 さて、今日から少しお正月の飾りについて。 毎年、新年を迎える準備は本当に大変です。 クリスマスが終わったと同時に、少しずつ取り掛かります。 中でも一番気が抜けないのが、花。 お正月らしさを感じていただけるように、 色々と工夫いたします。 今年は、玄関入ってすぐの飾りを、 青竹を使って、一新してみました。 門松を作っていただいている竹材店に相談して、 三本の青竹を組んで、穴を開けていただき、 そこに、南天や松、千両、椿などを生け込んで。 雲流柳には毎年、ちまちまと夜の内職で、 紅白の餅に見立てて紙粘土をつけていきます。 今年は一人で3時間かかりました。 素人の手ですから、 プロの方が見たら、笑われてしまうかもしれませんが、 自分なりに、イメージどおりにできたかなと。 この青竹の飾りの前で記念撮影する方も多く、 皆様に楽しんでいただければ、何よりです。 ![]() 2018年12月10日 09:09
2018年2月13日 08:43
2018年2月 9日 10:36
塩原温泉、今朝は晴れ。 ここのところ、良い天気が続いています。 雪もどんどん融けてきて、何よりです。 さて<塩原のんびり湯っくり雛めぐり>開催中、 彩つむぎでも色々なお雛様を楽しむことができます。 スペースの関係上、七段飾りは飾っていませんが、 京都有職雛の第一人者、 大橋弌峰さんの内裏雛をフロントカウンター後ろ。 昨年イベントを始めるにあたり、 ちょっと珍しいお雛様をということで求めた 土人形のお雛様を中央に。 飛騨高山の山田焼の土雛と、酒田の鵜渡川原人形を。 ラウンジの窓際には、陶器の立ち雛。 その脇には、講座で私が作った、 折り紙の立ち雛とつるし雛も。 その他に、小さな色々なお雛様をあちこちに。 小さなものだけでも10個以上はあるのではないでしょうか。 本当は大橋弌峰さんの七段飾りをどーんと飾れればと思いますが、 何しろ場所を取ってしまうので、かなわず。 ちょこちょことカワイイお雛様を楽しんでいただければ。 イベント開催中の4/15までは飾っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年3月 1日 09:05
塩原温泉、今朝も青空です。 ただ今夜から明日にかけて雨マークが出ています。 雪でなく雨にほっとしています。 今日から早3月です。 連日各地の雛めぐりのリポート。 あと日光鉢石宿の雛めぐりにも行ければ、 前に見た鹿沼や栃木と合わせて、 県内雛めぐりを大体(どこも駆け足です)見たことになります。 来年の塩原の雛めぐりをさらに良くしていきたいと思います。 そんな中、益子のひなめぐりでは、 色々な陶器のお雛様が売られていました。 み〜んなかわいくて個性的で、 どれもこれも買いたい衝動にかられましたが、 やはり、作家ものですから、少々お値段も張ります。 小さな小さなお雛様、お顔がとてもかわいくて、 どうしても連れて帰りたかったのを、一つだけ買ってきました。 そしてお雛様を飾る台のかわりに、 益子焼の小さな器も。 そして先日、 大田原の東武百貨店に用事で出向いた時に見つけた、 こちらも小さな、竹の切り株に入ったお雛様。 現在同時開催してる「塩原竹取物語」にぴったり。 二つの小さなお雛様が、彩つむぎのお雛様に加わりました。 どこに飾ってあるかは、お越しになってからのお楽しみ。 探してみて下さいね! 小さいけれど、なかなかの存在感ですよ! そして、益子焼のお雛様には後日談があるのです。 日をあけてさくら市氏家の雛めぐりを見に行った時のことです。 最後に訪れた「ギャラリー匣」さんで売られていた、 小さな三人官女のお顔と雰囲気、 益子焼のお雛様にそっくり。これはもしかして・・・と思ったら、 やはり同じ陶芸家の方、堀水小夜さんの作品でした。 別の場所で見つけたお内裏様と三人官女。 無事に彩つむぎで一緒になりました。 何となくお雛様の表情も嬉しそうに見えませんか? ![]() ![]() ![]() 2017年1月30日 07:52
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨夜、雪ではなく雨が降りました。 全国的に暖かくなるようです。 さて、今回、雛めぐりのイベントを立ち上げるきっかけになったのは、 去年3月の、女将の会の会議の席上でした。 紅葉が終わり冬景色の塩原温泉。 冬期はどうしても塩原温泉はさびしくなります。 元々、旅館では大なり小なり、 この季節になれば、お雛様を飾ります。 大々的でなくても、女将の会の旅館だけでも お雛様、見ていただければ良いのでは?と。 結果的に、観光協会や観光局のバックアップを得て、 塩原温泉全体で取り組むことになり、 少しでも、温泉街に彩りを添えられればと思います。 彩つむぎで以前より飾っているお雛様は、 我が家の娘の初節句に、実家から贈られた京雛です。 かなり大振りの七段飾りなのですが、 彩つむぎには七段飾りを飾る場所がなく、 内裏雛のみを、毎年飾ってきました。 とてもお顔の表情が素敵なお雛様で、 実は、今回の雛めぐりのポスターとチラシには、 私が去年撮影した、このお雛様の写真が使われています。 素人写真で、画素数も大きくなく、 大丈夫かしらと不安でしたけれど、 とても素敵なポスターに仕上がったと思います。 ![]() ![]() 2017年1月29日 09:04
塩原温泉、今朝も青空が広がっています。 昨日今日と絶好のスキー日和です。 ハンターマウンテンも沢山のお客様で賑わっているようで、 お帰りの車が混雑したのか、 スキー帰りのお客様のご到着が遅かったです。 お時間に余裕を持ってお出かけ下さい。 さて、今回の雛めぐりイベントのために、 土雛の他に陶器立雛も購入してみました。 いずれも普通のお雛様でないもの、 そして、コンパクトに飾れるものをと。 今まで陶器立雛など、ほとんど興味がありませんでした。 でも、こうやって並べてみると、 何とも可愛らしく、上品な佇まいに、 スタッフから「わあ、素敵〜!」という声が上がりました。 こちらは、ラウンジダイニングの棚に。 いつも置いてある糸繰機ともよく合っています。 土雛と合わせてお楽しみ下さい。 同じ陶器立雛でも皆雰囲気が異なります。 皆様はどのお雛様がお好きですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年1月28日 08:37
塩原温泉、今朝は晴れ。 雲一つない青空が広がっています。 風もなく穏やかな朝。 絶好のスキー日和です。 さて、昨日の土雛ですが、こんな風に飾ってみました。 雛めぐりにいらした方が、入ってすぐに見られるように。 自分で作った、簡単な説明文も加えて。 大ぶりのシルクフラワーを入れた甕は、 紹興酒が入っていたものです。 先日、那須町の某中華料理店に行った時に、 「ご自由にお持ち帰り下さい」とあったので、頂いてきました。 あまり持ち帰る方がいないようで、 「本当に頂いていいんですか?」と聞いたら、 本当に持って帰るんですか?みたいなお顔をされました(笑)。 しかも、二つもだし。 狙ったとおり、ちょうどぴったり。 存在感を放っています。 沢山の方にご覧いただければ幸いです。 ![]() 2017年1月 5日 09:56
塩原温泉、今朝は晴れ。 当初、今日あたりからお天気崩れるようでしたが、 今日明日は晴れマーク。 逆にこの週末、雨マークがちらほら。 成人式が行われる地区も多いでしょうから、 少しでも良い天気が続くことを祈っています。 さて、年末年始の忙しさも一段落。 忙しさと、色々な訃報続きで、 気持ちが萎えることも多かったのですが、 嬉しいことも沢山ありました。 今、玄関先に蠟梅(ロウバイ)と啓翁桜の花。 そして、風除室にネコヤナギと葉牡丹、シクラメン。 いずれもいただきもの。 旅館は、花がいくらあっても多いということはありません。 特にお正月は普段より沢山の花を使いますので、 本当にうれしいです。 わざわざ届けて下さったことにも、 感謝の言葉しかありません。 玄関先、そして、私の心にも春。 まさに「春」を「寿ぐ」ですね。 そうそう、蠟梅にはオマケのカマキリの卵。 カマキリ好きな私は春が楽しみです。 玄関先に沢山出てきたら、お客様がびっくりするでしょうから、 花が終わったらその枝だけ庭先に移したいと思います。 カマキリの卵を見たことないお子さんに、ぜひ見てほしいなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年12月30日 08:50
塩原温泉、今朝は雪が吹きかけています。 やはりかなり寒くなっています。 予報では晴れマークが並んでいますので、 積もるほどではなく、その内に止むのではと思います。 さて、今年も残すところあと2日です。 彩つむぎでも着々とお正月を迎える準備を。 毎年のことながら、とはいえ、 何しろ一年に一度きりのことでもあり、 今までと同じようにしているつもりでも、 毎年、何となく、違う・・・ そんな彩つむぎの、ゆるいお正月の飾りつけです。 元々水引が好きで、日頃から使っていますが、 お正月には大活躍祝い鶴ですね。 売店でもちょっとした水引細工を取り扱っておりますので、 活用していただければと思います。 三色の祝い鶴は、先日、地元の折り紙作家、 宇佐美健さんから教えていただきました。 自分でも以前から折っていたものの、簡単バージョン。 ささっと折れるのが良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年12月15日 00:04
2016年2月28日 08:43
塩原温泉、今朝も快晴です。 本来ならば今日で2月も終わりですが、 雪がないまま、3月に突入でしょうか・・・ さて、お雛様の話をもう一つ。 彩つむぎのお雛様。 彩つむぎのお雛様は 我が家の娘が生まれた時に、 私の実家から送られたものです。 だいぶ奮発したようで、 大きな七段飾りのお雛様。 台を組み立てるだけで大変な作業でした。 残念ながら、彩つむぎでは七段飾りを置くだけのスペースがありません。 お内裏様だけ、フロントカウンターの後ろに飾っています。 出したり片づけたりが大変なお雛様でしたが、 お顔は、自分の知るどのお雛様よりも、上品さが感じられて、 私自身、とても気に入っているお雛様です。 また、彩つむぎでは各部屋には、 手作りの折紙のお雛様を入れています。 小さいけれど、わざわざ買ってきた台座に乗せると、 ちょっと見栄えがするような。 そして今年は、新たに、 先日作ってきたお雛様が加わりました。 実は小さなお雛様、色々いるんですよ。 見つけて楽しんでいただければ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年1月 2日 08:46
塩原温泉、今朝はくもり。 予報では一日晴れマークなので、 これから晴れてくるのだと思います。 雪もなく、穏やかな正月二日目の朝です。 年の瀬にとても嬉しいことがありました。 ロウバイの大きな枝をいただいたのです。 いつも私のブログを読んで下さる方。 塩原に別荘をお持ちで、年末年始にいらっしゃる時に、 毎年ロウバイを届けて下さいます。 ロウバイの花、大好きです。 初めてこの花を見た時の驚きは今も忘れられません。 質感と香り。 蝋細工のような花びらは美しく、 香りはどの花よりもとびぬけて芳しいのです。 寒さにも強く、お正月の花として重宝します。 今年は異常なほどの暖冬なのか、 ロウバイの花もかなり早い時期から咲いているようです。 先日伺ったあしかがフラワーパークでは まだ枝に緑の葉がついているのに、花が。 そんなことは今までなかったとのことです。 ともあれ、本当に毎年、ありがとうございます! 香りを楽しみたいので、風除室に飾りました。 玄関を通るたびに、素敵な香りに包まれます。 ![]() ![]() 2015年12月30日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日も少し雪は舞いましたが、積もることもなく。 一週間前の天気予報では、 27日ぐらいからお正月にかけて、 ずっと並んでいた雪マークが、 今はほとんど消えました。 今日現在、元旦の日に若干雪マーク。 この時期はスタッドレスタイヤをはいたほうが安心です。 さて、今年も残すところ、あと二日になりました。 年を重ねてくると、一年が本当に短く感じます。 若い頃読んだ本の中に、 8歳の子供にとっての一年は、人生の8分の1。 80歳の老人にとっての一年は、人生の80分の1。 というようなフレーズがあり、 (年齢は確かではないかもしれません) ああ、そうか、なるほどなあと思いました。 毎年年末になると、このフレーズを思い出します。 短く感じるようになっている一年の、 年末になると、一日も短く感じます。 旅館の年末は、クリスマスが終わると、 一年で一番慌ただしくなります。 板場はおせち料理の準備。 館内のしつらえの全とっかえ。 さすがに一度にはできませんので、 26日から徐々に徐々に。 夜中まで花の生け込みをしたりしながら、 晦日ぐらいになると、ようやく形が整ってきます。 今年は南天の花つきが良かったようで、 直売所に沢山、大振りの南天が並んでいて助かりました。 下手に菊や百合などの花を入れず、 頂きものの猫柳と南天を中心に生け込んでいます。 繰り返しになりますが、あと二日。 あせらず、気持ちを整えて明日明後日を迎えたいと思います。 ![]() ![]() 2015年12月15日 09:28
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は日中ずっとくもっていましたが、 夜中雲の切れ間から流れ星が見えました。 ふたご座流星群です。 今夜は晴れの予報になっているので、 見ることができるのではないかと思います。 12月も半ば。 館内もクリスマスモードになっています。 毎年あまり変わり映えしないかもしれませんが、 やはりクリスマスモードになると、 なぜかウキウキしてくるから不思議です。 小さな頃にはまだそれほどクリスマスは定着していなくて、 家に小さなクリスマスツリーがあって、 ケーキを食べるくらいだったかなと思います。 今は亡き祖母が、日本人は仏教なのだから、 クリスマスはやらなくていいのだと、よく言っていました。 それが今や、もう11月のはじめくらいから、 都会はクリスマス一色ですね。 最近ではクリスマスだけでなく、 ハロウイーンの盛り上がり方もすごくて、 消費効果やハロウイーンのほうが高いのだとか。 隔世の感があります。 旅館ですから、都会のホテルのような華やかさはありませんが、 少しでもウキウキ気分を味わっていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月20日 09:03
塩原温泉、今朝はくもり。 少し涼しくなっていますが、 セミの声が朝から聞こえています。 天気予報にはくもりと雨マークが並んでいますが、 少し晴れてくるかもしれません。 さて、塩原の8月といえば、 ハンターマウンテンゆりパークなのですが、 この程、ハンターマウンテンより、 百合の花の苗を30鉢購入しました。 現在ゆりパークでは 百合の花の苗のスーパーセール中。 かなりお安くなっていますので、 まとめて買うことができました。 全てオリエンタルハイブリッド系の花、 しかも、濃い色の花が多く、 玄関先に並べたところ、とてもきれいです。 まるでプチゆりパークに。 香りもすばらしく、百合の香りに包まれて仕事しています。 1週間くらい楽しめるでしょうか。 以前は花が終わったら地植えにしていました。 ところが、冬場にみんなサルが掘って食べてしまうので、 昨年より、花が終わったら、掘りあげて球根の状態で保管。 春を待ってから植えようかと思います。 ![]() 2015年7月10日 21:49
塩原温泉、今朝は・・・? 昨日、京都からとんぼ返りで東京へ。 そのまま東京に泊まり、今日は一日、 首都圏での観光キャラバンに回ります。 塩原に戻るのは今日の夜になるかと。 ブログの話題もがらりと変えて。 以前のブログでも紹介しましたが、 塩原温泉女将の会では、 二つのピンクリボン運動に参画しており、 彩つむぎも協力しています。 先頃、その内の一つであるJ.POSHさんに、 注文しておいた商品が届きました。 乳がんを自分で触って見つけてもらうための模型です。 ぐっと押さえると、がん細胞の感じがつかめます。 よく啓発ポスターやチラシなどで、 お風呂上がりに自分で乳房を触って、 しこりがないか、確認しましょうといいますが、 その肝心の「しこり」がどのようなものなのか、 それがわからないと、意味がないですよね。 脱衣所に置きましたので、 この模型で、その感じ、確認してみてください。 そして、自分の乳房をチェックしてみて下さいね。 もちろん、定期的な健診も忘れずに! ![]() ![]() 2015年1月 6日 09:19
2015年1月 5日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れています。 今日から仕事始めという方が多いかと思います。 学校などの始業式は少し後のようですが、 旅館も年末年始の慌ただしさも一段落です。 お正月、少しでもお正月らしさを感じていただくように、 館内の花や飾りつけなど、 頭を使い、身体を使い、 クリスマスが終わったあと、一気に飾りつけをします。 毎年いらっしゃっているような方にとっては、 あまり変わり映えしないかもしれません。 でも今年の目玉?は水引細工。 5月に長野の昼神温泉に視察に行った時の 朝市で売られていて、 鳳凰、鶴・亀の3つを買い求めました。 買ってから半年以上たって、やっとお披露目です。 日本の伝統工芸、水引。 お正月やお祝いのシーンだけでなく、 色々活用すると、素敵です。 大テーブルに水引を飾り、 いつもの餅花柳を設置して、 彩つむぎのお正月。 もうしばらくは、こんな飾りつけで、 皆様をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年12月 9日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。 快晴ですが、その分、朝の冷え込みが厳しくなりました。 これからの塩原は暖かくしてお越し下さい。 さて、実はもう一つ、 今年の新顔のクリスマスの飾りがあります。 アルミ素材のトナカイです。 こちらは栃木県足利市の丸新金属工業さんのブランド、 ALART(アルアート)の商品です。 年に2回足を運んでいる、ギフトショーにて発注したもの。 以前も、前菜用のプレートなどを購入していますが、 今回は、こちらのトナカイと花瓶や香立てに一目ぼれ。 花瓶と香立ては玄関に置いてみました。 スタイリッシュな感じが、彩つむぎに合っていると思うのですが・・・ 彩つむぎのコンセプトの一つに、 地元「栃木」の良いものを伝えていくことがあります。 地元栃木で、こうやって素敵な商品を 作ってくれるメーカーさんがあること、感謝です。 館内に飾ってあるもの、 お客様から「どこで買えますか?」と聞かれることも多いです。 ALARTさんのHPはこちら。 今回購入した商品は掲載されていないようですが、 とても、アルミとは思えない・・・逆に、アルミならではの 素敵なものがいっぱいですので、ぜひ、のぞいてみて下さい。 http://alart.shop-pro.jp/ ![]() ![]() ![]() 2014年10月12日 08:53
塩原温泉、今朝はくもり。 青空も見えています。 台風19号勢力を保ちながら九州へ。 日本列島直撃は避けられないようです。 少しでも勢力が弱まってくれればと思います。 進路に当たる地域の皆様、 くれぐれもお気をつけ下さい。 さて、何度かお伝えしたように、 現在(10月、11月)、塩原高原大根の旬を迎えて、 <秋の旬感ベジたべる!塩原高原大根キャンペーン>展開中です。 それに合わせて、館内大根グッズで飾ってみました。 彩つむぎも、「大根ぶら下げまつり」状態です。 ちょっとしたご愛嬌。 大根でほっこりしていただければ。 スタッフの間では、 フィギュアの大根は男か女かで盛り上がりました。 お客様にもかなり受けているようです・・・(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年6月22日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。 予報では一日雨となっているものの、 今は雨が上がり、空も明るくなっています。 せっかくの日曜日。 予報が外れると良いのですが・・・ さて、「コップのフチ子」さん、ご存知でしょうか。 いわゆるゲームセンターなどにある「ガチャガチャ」の景品で、 コップの縁(ふち)にかける女性のミニフィギュアです。 オフィスの制服姿の女性が、 ちょっとお色気を感じさせるポーズでコップの縁に引っかかるとあり、 男性諸氏の間で、ちょっとした話題に。 このほど、その温泉シリーズが出たというのを知り、 ネットで見てみたら、実に楽しいので、 すぐにシリーズ7体、そろえて購入しました。 オフィスバージョンよりも、さらにお色気があるかな。 何て言ったって、温泉ですから。 バスタオル一枚で、ほんのりピンク色の肌。 お客様との話題作りにと、早速館内に飾っています。 そして、色々な場面での写真を。 彩つむぎの温泉でも撮影してみました。 草津の某旅館では、 このフチ子さんをプレゼントするプランを作ったら、人気なのだとか。 それもわかります。 ワールドカップが始まったら、 今度はワールドカップシリーズも出たもよう。 こちらも、ゲットしたいところですね! ![]() ![]() ![]() ![]() これはもはや、ほろ酔いとは言わないような。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年3月30日 09:04
塩原温泉、今朝は雨になっています。 すっかり春の雨。 植物に恵みの雨ですね。 館内に飾ってある植物の植え替えをしてみました。 入れ物が気に入って飾ってあるのですが、 冬の間にどうも前に植えていた植物が一部元気がなく、 この際、全部植え替えてしまおうと、 ずっと気になっていた多肉植物ばかりでアレンジしてみました。 那須インターのそばに、 コピスガーデンというガーデニング&カフェの店ができ、 以前うかがった時に、色々多肉植物があったので、 そちらで見つくろってきました。 自分ながら、かわいらしいプチガーデンができたのではないかなと。 多肉植物は手入れも簡単なのがうれしいですね。 コピスガーデンさんは、 広い庭園いっぱいに、色々な花が植えてあり、 見ているだけでも楽しい場所です。 バラの品種もかなり多く、珍しい植物も沢山ありました。 輸入ガーデニンググッズもオシャレです。 花好きの方にはぜひオススメします。 コピスガーデン http://www.omoriplants.com/coppice.html ![]() 2014年2月13日 08:32
塩原温泉、今朝は晴れ。 先日の雪はかなり融けています。 ただ昨日も今日も寒い! 冷蔵庫に入っているようです。 さて、彩つむぎは二つの棟に分かれていて、 それぞれ「彩の音(あやのね)」と 「渓の音(たにのね)」という名前がついています。 彩の音は8年前のオープンの時に建てた建物ですが、 渓の音は以前よりあった建物の 部屋を改装して使っています。 彩つむぎを作る時に、 渓の音の建物も改築するという選択肢もありました。 でも、あえてその建物を残すことにしました。 なぜなら、その建物や内装などの レトロな感じがとても好きだったからです。 おそらく戦後間もない頃の建築だと思われます。 古いものが沢山ありました。 そのまま使うことはできませんでしたが、 黒光りする大きな柱時計、 木枠の彫刻が美しい大きな鏡、 クラシックな照明、 今ではあまり見られない茶箪笥や火鉢、 そんなものを、そのまま、または手を入れて使っています。 その中の大きな柱時計は、 ここ何年かの間に、もはやねじを巻いても動かない状態になっていました。 その時計を、以前泊まりに来て下さった 隣町の時計屋さんのご主人が気にかけて下さり、 何とか動くようにしてみようと、 約1か月以上をかけて修理して下さいました。 ぜんまいを取り換え、 文字盤などは、特注で同じものを作り、 木枠は磨かれて、見違えるようになりました。 この古時計は21日に一回ねじを巻くという、 かなり旧式のものだそうです。 ネットで調べてみましたけど、 年代の特定はできませんでした。 少なくとも6〜70年くらい昔のもののようです。 同じ場所に、大きな鏡と照明も。 このスペースの独特の雰囲気が、とても好きなのです。 昔の人のほうが、細かな所にこだわっていたのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 2014年1月 6日 08:58
2014年1月 5日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は珍しく、一日晴れマークが並んでいます。 お天気を有効に使いたいですね。 正月三が日もすぎ、 おとそ気分はもう抜けましたでしょうか。 今年はカレンダーの並びが良く? 正月三が日の後、土日に突入。 今日まで年末年始の休みという方も多そうですね。 今日の良い天気、貴重かなと思います。 旅館の年末年始は一年でも一番忙しい時です。 クリスマスが過ぎたら、 一気にお正月の準備を始めます。 「一日飾り」は良くないと言いますので、 できるだけ30日までに。 今年もまあまあ、滞りなくできたと思います。 そんな彩つむぎのお正月の風景を紹介します。 まずは玄関周り。 ![]() 大きなかごに、 ネコヤナギなどと共に、 百合と千両。 水引細工に凧。 ![]() 毎年大体基本は同じ。 細かいところを少しだけ変えています。 これはまだ未完成。 ![]() 紅白の餅花飾りをつけます。 毎年これが大変。 今年は柳の枝ぶりが 若干、理想の形ではなくて、 たがめて使っています。 ![]() 2013年12月14日 08:52
2013年12月13日 08:49
2013年1月 3日 08:43
塩原温泉、今朝は少し雪がちらついています。
うっすらと雪化粧。 年末年始初めての雪になりました。 今日で三が日も終わり。 今年は明日お休みが取れれば6日まで休みの方も多く、 人出が分散したようですが、 昨日あたりからUターンラッシュも始まっているようです。 くれぐれも運転にはご注意ください。 さて、館内もお正月のしつらえです。 彩つむぎラウンジの大きな栗の木テーブル。 いつも花を絶やしませんが、 今回のお正月には、先日購入したばかりの新しい器で。 先日、ラジオの収録で訪れたFMとちぎRADIO BERRY、 すぐそばに、お気に入りのギャラリーがありました。 ギャラリーHANNAさん。 実は義母の姉が亡くなるまで住んでいた古い日本家屋。 住み手がいなくなり、しばらく空き家のままだったのを、 新しい住人が、ギャラリーとして素敵な空間にしてくれています。 宮崎駿さんが小さい頃に住んでいたこともある家です。 オーナーの女性のお人柄もあるのでしょうけど、 とにかく居心地がいいギャラリーです。 毎回個展などのご案内を下さり、 今回はその案内を見て、行きたいなあと思っていたところ、 ちょうどRADIO BERRYのすぐそばで、これはチャンスと。 その展示は幸義明さんというアーティストの個展でした。 銀を使った作品も多く、銀彩の器が大好きな私としては見逃せません。 その展示のセンスの良さに感嘆しながら、 やはり欲しい器が何点も。 その中で、朱赤の器、緑色が映えそう。 お正月に松を飾ったら素敵だろうなと、ほとんど衝動買いです。 その器を使った松のアレンジで、今年は年迎え。 シンプルに松とヒペリカムの実だけで。 水引などを使って、華やかに。 下に敷いている銀の板も一緒に購入したものです。 どうぞ皆様よい年をお迎えください。 ギャラリーHANNA(絆和)さんのHP http://galleryhanna.com/ ギャラリーHANNAさんの建物について。 http://www.tochigi-film.jp/navi/result.php?lid=740 幸義明さんのHP http://yoshiakiyuki.com/ 2011年12月30日 08:46
塩原温泉、今朝はうすぐもり。
少し青空が見えています。 昨日まで天気予報はくもり時々雪だったのに、 今日になったら晴れマークも出てきました。 今のところ、道路に雪はありません。 ただ、いつ雪が降ってもおかしくない状況です。 お越しの際は冬用タイヤが安心です。 さて、ご紹介したおりがみ会館で買ってきたのはこちら。 干支の竜です。 ![]()
2011年7月13日 22:23
塩原温泉、今朝も晴れています。
毎日暑いですね。 今日はこれから東京日帰り。 全旅連のフェイスブック対策セミナーに参加します。 さて、「節電」が大きく唱えられているこの夏。 彩つむぎでできる節電をと色々考えました。 どこでもやっているように、 クーラーの設定温度は28度。 余分な場所の電気はこまめに消す。 外せるような場所の電球は外す。 なるべく窓やドアを開ける。 などなど。 オープンスペースで冷暖房効率の悪いラウンジでは、 ピンポイントで扇風機を使ってみようと 電気店で探したところ、軒並み品不足で、 ようやくお一人様一台限定という扇風機を一台買えました。 これじゃ、どうしようもないなあと思っていたところ、 旅館で使っていない大型の扇風機を発見。 ![]() 2011年2月12日 14:45
塩原温泉、雪です。
予報どおり、昨日の昼ごろから降り、 現在積雪は10センチくらいでしょうか。 さくさくとした、細かなかき氷のような雪です。 雪景色がきれいです。
2011年1月 9日 20:46
2011年1月 8日 20:48
塩原温泉、今朝も青空が見えています。
昨日から気温は低く、外に少しいるだけで手がかじかむよう。 寒気が下がっているなあと感じます。 道路に雪はまったくありませんが、 凍結箇所などがあるかもしれませんので、 運転はくれぐれもご注意ください。 さて、年明けは館内だけでなく、玄関もそれなりに飾ります。 ![]()
南天の立派なのを頂いたのを中心に、 2011年1月 6日 20:51
| ![]() |