![]() |
カレンダー
2024年2月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2024年2月
2024年2月29日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
ようやく風も止んで穏やかな朝ですが、 この後お天気下り坂。 日中くもりで夜から明日朝にかけて雪マーク。 時間はそれほど長くありませんが、 ちょっとドカッと来るかもしれません。 おそらく明日の朝は積もっているんではないかなと。 さて、そんな雪の気配が出てきた日ですが、 春遠からじを感じる花をもう一つ。 フクジュソウの花も咲き始めました。 この季節の花は黄色い花が多いですね。 昆虫たちが識別しやすい色と言われています。 そろそろフキノトウも顔を出しているでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月28日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、 やはり風が少し強いようです。 とはいえ、昨日の風と比べれば・・・ 昨日の風はすさまじかったです。 まるで台風のようでした。 塩原地区ではあまり被害は聞こえてきませんでしたが、 市内何か所かで停電発生。 おそらく風による倒木が原因ではないでしょうか。 市内のごみ処理場の屋根が飛ばされたそうで、 ゴミの収集が一時停止となっています。 また道の駅明治の森黒磯の 仮店舗や建設中の建物に被害が出たとか。 10年に一度くらいの強風だったかもしれません。 そんな中、塩原では珍しい「しぶき氷」が見られました。 「しぶき氷」は風が強い日に、 川や湖などの水が風で舞い上がり、 周辺の木々などに氷ができる現象です。 例えば日光の中禅寺湖や、 福島県猪苗代湖などでは、 毎年厳冬期に見られるようですが、 塩原ではあまり見たことがありません。 門前地区、ホテルニュー塩原の下にある 七絃の滝周辺にできていました。 通りかかった時、ちょうど薄日が差してきて、 しぶき氷にスポットライトが当たったかに見えて、 とてもきれいでした。 暖冬と言われるこの冬。 七絃の滝の氷瀑はすっかりなくなってしまった所に、 このような風景が見られたことを、 何とも感慨深く思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月27日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れています。
ただ、ものすごい風が吹いています。 ここまでの強い風はかなり珍しいです。 台風並み、それ以上かもしれません。 箒川の水が風であおられて、 水しぶきとなって上がってきます。 天気予報を見ると、 この風は今日がピークのようですが、 明後日くらいまで風が強く、 その後、雪マークがちらりと出てきました。 しばらく風や天気にご注意下さい。
|
パーマリンク
|
2024年2月26日 09:01
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は結局雪ではなく雨でした。 心配していたので、少々拍子抜けしました。 今日明日はくもり時々晴れの予報です。 ただ風がとても強くなります。 体感温度が低いので、真冬の服装で良いかと思います。 さて、まだまだ寒い日が続きますが、 先日下野新聞に県内のどこだったか、 マンサクの花が咲き始めたという記事を見て、 そう言えば、お隣七ツ岩吊橋の所のマンサクはどうだろうと、 足を運んでみたところ・・・咲いてました! 毎年この辺りで最も早く咲く春の花。 この花が咲くと、春遠からじだなあと。 この日も風が強い日だったので、 写真がぶれぶれでごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月25日 08:54
塩原温泉、今朝はくもり。
予報ではこの後雪です。 雪予報がどんどん前にずれてきました。 最初は今日の夜から明日の日中にかけてだったのが、 昨日の時点で今日の昼から明日の朝まで。 今朝になったら今日の午前中から明日の朝までに。 積もるかなあ・・・ 年末のブログで、 毎年年末にロウバイをいただくことを書きました。 もちろんお正月用に、玄関にすぐに生けました。 そのロウバイが、まだきれいです。 まだきれい、というか、今が満開。 その持ちの良さ、丈夫さと美しさ、香りに感心します。 玄関の花は雛めぐりに合わせて、 すでに春バージョン。 玄関だけ春真っ盛りです。 ![]() ![]() ![]() 2024年2月24日 09:24
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、風が強く寒く感じます。 そして雪予報。 時間が少し前にずれてきました。 明日の15時頃から翌日の明け方までに。 時間は短くなってきたので、 それほどつもらないんじゃないかなあとは思うのですが…。 さて、今日は《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の イベントのお知らせです。 ちょうど3月3日の桃の節句の日、 十二単着付け体験が行われます。 毎年大変好評でしたが、 コロナ禍では一時休んでいました。 そして昨年から復活。 今年もやります。 折しも今年はNHK大河ドラマが『光る君へ』。 平安時代の公家女性の華やかな衣装が注目されています。 そんな十二単を着てみることができる貴重な機会。 お一人大体20分くらいの体験になります。 写真付きで参加料3000円。 お問合せ、お申込みは 塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで。 当日はお琴の演奏などもありますので、 ぜひお出かけください。 ![]() 2024年2月23日 08:48
塩原温泉、天皇誕生日の朝はくもり。
当初、夜中と今日の日中に雪マークがついていましたが、 今朝になったら、今日の雪マークは全て消えて、 一日中くもり予報になっています。 そして明日は一日晴れで、 明後日に雪予報がてきました。 今後の予報の変化を注視したいと思います。 さて、先日那須方面に行く途中にある 戸田調整池にまだ沢山の白鳥がいた後、 大田原市の端っこのほうに用事があり、 近くだったので、 同じく白鳥飛来地である羽田沼にも立ち寄ってみました。 こちらでは5羽しか確認できず。 ちょうど周辺の畑や田んぼに行っている時間なのか、 それとも、すでに北に向かった後なのか、 分かりませんでしたが、少々寂しかったです。 他にはオオバン、オナガガモ、 マガモ、カルガモ、 ヒドリガモ、キンクロハジロ、 ダイサギ(チュウサギ?)、アオサギ、カワウなど。 対岸にアオサギが群れで集まっていたのが印象的でした。 この辺りで見かけるアオサギは大体1羽なのに。 近在のアオゲラが皆集まってくるねぐらになっているのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月22日 09:19
塩原温泉、今朝は雪。
少し前までは雨だったのですが、 8時半頃から雪に変わりました。 当初、今日の予報では 日中ほとんど雪予報だったのが、 今朝になったら雪はお昼頃までのよう。 すでに地面がうっすらと白くなっているものの、 それほど積もることはないのかなと思います。 雪よりも寒さに注意でしょうか。 ここのところ暖かだったので、 久しぶりの寒さが身に沁みます。 今朝の雪の様子を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月21日 08:57
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報です。 そして夜から明日の明け方にかけてと、 明日のお昼前後に雪マークが。 当初より雪マークがつく時間が減りましたが、 少し積もるかもしれません。 今日明日塩原にお越しになる方は、 冬用タイヤのほうが安心かと思います。 さて、昨日の続きです。 少し前に訪れた塩原大沼。 暖かな日が続いていたにもかかわらず、 意外に沢山の雪が残っていて、 当然、獣たちの足跡もいっぱい。 精力的に活動していることがわかります。 獣たちも春を待っていることでしょう。 大沼を去る間際に キツツキが木をたたくドラミングの音が近くで聞こえ、 上を見上げてみたらアカゲラが。 私がすぐ近くにいることも気にせず、 夢中でドラミング。 上から木のくずが落ちてくるほどでした(笑)。 レンジャクなのか不明ですが、 ヤドリギの実を食べた鳥のフンも。 話には聞いていましたが、 ヤドリギの種、本当にすごい粘り気があるんですね。 驚きました。 あと何回、こんな景色が見られるでしょうか。 明日の雪に期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬 生き物たちのこと色々
2024年2月20日 08:56
塩原温泉、今朝はくもり。
気温はそれほど低くなく、 暖かな湿り気のある朝です。 昨日からお天気下り坂で、 今日の夜から明日朝にかけて少し雪マーク。 そして明日の夜から明後日にかけて再び雪マーク。 どの程度の雪になるのか、注視しています。 この冬は暖かい日が多く、 雪も少なかったように感じますが、 先日大沼を少し訪れてみたら、 まだまだ沢山の雪がありました。 やはり青い空に白い雪の風景は美しいなあ。 白い雪に木々の陰影にも感動します。 こんな景色が見られるのはいつまでかなあ。 しみじみと季節の移ろいを感じつつ、 明後日雪が降ったら、また行ってみたいと思っています。 沼の水面上の氷は融けかかっている箇所もあり、 沼の上に降りるのはそろそろ危険かも。 木道は長靴で歩けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月19日 08:49
塩原温泉、今朝は雨。
昨日お伝えしたように、 今日からお天気ががらりと変わります。 今日は一日雨。 そして明日、火曜の夜から木曜にかけて 突然雪マークが登場してきました。 昨日時点での天気予報にはついてなかったので、 少々驚いております。 断続的のようですけれど、 何時間かは強く降る予報です。 積もる雪になるんじゃないかと思います。 さて、昨日那須方面に所要で出かけ、 途中にある戸田調整池に立ち寄ってみました。 白鳥飛来地。 時間によってかなりのばらつきがありますが、 多い時には7〜80羽ほどいる時も。 2月下旬から3月にかけては 白鳥が北に帰る時期。 ここのところ暖かい日が続いてきましたから、 もういないかもしれないと思いつつ、 立ち寄ってみたら、なんとなんと、 タイミングが良かったらしく、 70羽ほどの白鳥が羽を休めていました。 太陽の光がきらきらと水面に反射する中、 真っ白な白鳥が漂う光景は、 それはそれは美しいものでした。 こんな風景が見られる那須地域に住んでいること、 改めて素敵だなあと思いました。 いつ頃までいてくれるのかしら。 また会えるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月18日 08:48
塩原温泉、今朝は晴れ。
ずっと晴れの日が続いてきましたが、 残念ながら今日の午後までのようです。 今日の夕方からお天気下り坂で、 明日からしばらく晴れマークが消えました。 くもりか雨。 洗濯するなら今日のうちが良さそうです。 さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》。 塩原もの語り館、そして満寿屋さんの 沢山のお雛様を見た後は、 道路を渡って、まちめぐり案内所へ。 塩原温泉バスターミナルの敷地内にあります。 まちめぐり案内人の方達が、 ボランティアで運営している、 観光案内所兼休憩所です。 こちらには、まちめぐり案内人の方達の 手作りのお雛様と、塩原の子供たちの絵が。 毎年お雛様を作るワークショップを 自分たちで開いていて、 毎年色々なお雛様が増えていきます。 これだけずらりと並んだら壮観ですね。 子供たちの作品にも癒されます。 バス利用の方だけでなく、 どなたでも気軽に入れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月17日 08:39
塩原温泉、今朝もよく晴れています。
昨日のような強い風もなく穏やかな朝です。 今日明日と良い天気に恵まれそうです。 ゆっくりと雛めぐりを楽しんでいただきたいと思います。 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》で、 ぜひ訪れていただきたい場所を紹介しています。 塩原もの語り館は1階が展示室。 展示室をぐるぐると回ると、 2階のレストラン「洋燈(らんぷ)」に出てきます。 2階の「洋燈(らんぷ)」には、 1階とはまた別にお雛様が飾られていて、 スタンプも別になっています。 こちらにはちょっと珍しい御殿雛が。 屋根つきの御殿の中にお雛様が並んでいます。 他にも百人一首とからめたお雛様や、 スタッフ手作りの飾りもいっぱい。 このスタッフ手作りのお雛様や飾り、 ちょっとしたアイデアの宝庫で、 工夫すれば、色々な雛飾りができるんだと、毎年感心します。 ぜひ、細かな、小さな部分も見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月16日 08:37
塩原温泉、今朝は晴れています。
快晴です。 今日から3日間、晴れマークしか並んでいません。 ところが、強い風が吹き荒れています。 予報で見ると風速10メートルほどの風。 これは全国的?それとも塩原だけ? 外を歩く時には注意が必要です。 さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》 引き続き、見逃してほしくないスポットを紹介します。 こちらは毎年紹介しているかも。 古町地区にある旅館満寿屋さんです。 雛めぐりを始める前から、毎年飾っていたそうです。 ご商売をおやめになった人形店から、 譲り受けたという沢山のお雛様。 全部で500対ほどあるのだとか。 とにかく圧巻です。 玄関ロビーとその奥に飾ってあります。 玄関ロビーだけでお帰りにならないように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月15日 09:26
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもいい天気です。 昨日も暖かでしたが、今日も気温が上がってきます。 そして明日、天気は快晴で、風が強くなります。 もしかすると春一番になるのではないでしょうか? 杉花粉が飛びそうです・・・ さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》。 貴重なお雛様を飾っている場所を紹介していきます。 天皇の間記念公園。 こちらは大正天皇の御用邸の一部を移築した場所。 元々の場所は少し離れた所ですが、 明治時代の栃木県令で子爵でもあった 三島通庸の長男で、 日銀総裁などを勤めた三島弥太郎が、 大正天皇に寄贈した別荘でした。 日本遺産の建物でもあります。 由緒ある日本家屋に一室に、 大正天皇や皇室ゆかりの品々と共に、 三島弥太郎の孫にあたる昌子様所有の 大正時代のお雛様が飾られています。 大変品の良いきれいなお雛様です。 保管されていた箱も立派なもの。 手前に飾ってあります。 こちらには温泉むすめ塩原八弥ちゃんの、 十二単バージョンと、 このほど公開された明治の貴族バージョンのパネルも。 八弥ちゃんをきっかけに、 塩原と皇室のゆかりなどに 興味を持っていただければ嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月14日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日もいい天気です。 明日の午後から夜にかけて、 少しお天気崩れますが、 それを除けば、しばらく晴天に恵まれます。 さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》のことを 少し色々と書いていこうと思います。 今年で8回目になります。 どうしてもマンネリになりがちで、 毎年、少しでも新しいことや、 いつもと違うことを採り入れたいと思いながら運営しています。 今年はワークショップに ステンドグラスを加えてみました。 上三依塩原にアトリエを構えている、 ステンドグラス工房&ショップ泉の 今泉さんにご協力いただきました。 ステンドグラスってちょっぴり難しそうで、 時間もかかりそう。 2時間程度のワークショップが可能なのかしらと 少々不安でしたが、 今泉さんが事前に色々準備して下さり、 無事に私でもフットランプが作れました。 私が作ったのは ベネチアングラスを貼り付けた 3枚のガラス板を組み立てるという 一番簡単なものでしたが、 桜の花びらを付けていくものや、 お雛様のパネルという大作を作った方も。 無事に皆さん完成できて本当に良かったです。 翌週にはフラワーアレンジメントや、 金襴生地を使った変わり雛も。 いずれも先生方が前準備してくださり、 滞りなく皆さん完成。 喜んでいただけて何よりです。 フットランプ、どこで使うか思案中。 この後3/3(土)には十二単着付け体験があります。 まだお申し込み可能だそうです。 お問合せ、お申込みは 塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月13日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
明後日までずっと晴れマーク。 気温も上がってくるようですが、 暖かくなるとそろそろ花粉が心配です・・・。 さて、少し前に歩いてきた 塩原渓谷遊歩道「やしおコース」。 途中で見かけたもの色々。 雪が残っている遊歩道。 人が歩いた形跡はほとんどなかったのです。 そのかわり、鹿の足跡がそこらじゅうに・・・。 一ヶ所肉球がついた足跡は猫? 動物たちも遊歩道を利用するんだなあと、 ちょっと感心してしまいました。 動物と人とが共に利用する場所になっているんですね。 途中ジョウビタキ(オス)を見かけたり、 箒川には水鳥が何種類か。 大好きなキンクロハジロがいましたし、 真っ黒なカワウが美しい渓谷で羽を休めていました。 秋の名残でしょうけれど、茸も。 土が見えているところに、 スミレの葉が張り付いていて、 じっと春の訪れを待っているんだなあと、 ちょっと嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬 生き物たちのこと色々
2024年2月12日 09:25
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から3日間、ずっと晴れマークしかありません。 こんなに晴れマークが並ぶのは、 最近見たことがありません。 朝の冷え込みや風はあるようですが、 日中暖かくなりそうです。 さて、少し前に健康のために歩いてきた 塩原渓谷遊歩道やしおコース。 その3。 渓谷遊歩道から箒川ダム経由で 道路に出てきたので、 帰りは道路(塩原街道)を歩いて帰りました。 こちら側から眺める箒川も絶景の連続。 潜竜峡トンネルが抜けるまでは 国道400号線でしたけれど、 トンネルができて旧道扱いになり、 交通量が激減。 通過する車もほとんどなく、 のんびり景色を眺めながら歩けるようになりました。 今回の散策ですが 行きは遊歩道を使ってのんびり2時間、 帰りの道路からは45分でした。 ご参考になれば。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤松や樅の木の緑が 目につきます。 ![]() ![]() 抛雪の滝。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月11日 09:01
塩原温泉、今朝は・・・
晴れているのですが、雪が舞っています。 ふわふわと漂っているような感じ。 予報には雪マークなかったはず。 夜中も少し降ったようで、 地面がうっすらと白くなっていました。 どこかに虹が出ていそうな、そんな朝です。 さて、少し前に塩原渓谷遊歩道 やしおコースを歩いたレポートです。 今日はその2。 潜竜峡トンネルから箒川ダムまでの後半を。 途中布滝観瀑台という絶景スポットも。 箒川ダム周辺も素敵です。 白い雪と渓谷の青い水の色が とても美しかったです。 ![]() 箒川沿いに歩きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竜化の滝遊歩道。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日影で雪が残ってます。 ![]() 箒川沿いに出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぱりんぱりん。 ![]() ![]() 少し登れば、 ![]() 2024年2月10日 09:52
塩原温泉、今朝は晴れ。
良い天気です。 しばらく晴れの日が続き、暖かな日もありそうです。 さて、少し前になりますが、 健康のために、そして「山分補給」のために、 塩原の渓谷遊歩道を歩いてみました。 塩原渓谷遊歩道「やしおコース」。 何度も歩いているコースなのですが、 実は冬に歩いたのは初めて。 雪がけっこう残っていて、 ちょっとした雪上トレッキングになり、 とても新鮮でした。 この季節の遊歩道情報少ないと思うので、 4回にわけて、ブログにアップしていきます。 まずは1回目。 出発の七ツ岩吊橋から 潜竜峡トンネルまで。 ![]() ![]() 階段を登ると 塩原温泉ビジターセンター。 ![]() 遊歩道入口。 ![]() ![]() ![]() 天皇の間記念公園が すぐ目の前。 ![]() 福渡橋の上から 天狗岩。 ![]() ![]() 箒川沿いを歩きます。 ![]() 咲く対岸。 ![]() ![]() 露天風呂「岩の湯」。 ![]() この辺りから雪多し。 ![]() ![]() 箒川沿いを歩きます。 ![]() ![]() ちゃんと入れますよ。 ![]() 露天風呂「不動の湯」。 ![]() 細い木橋を渡ります。 ちょっと滑った…。 ![]() ![]() ![]() 雪多くなってきた。 ![]() ![]() ![]() 少しそれていきます。 ![]() 人の足跡もなく。 ![]() ![]() ![]() 雪がない場所も。 ![]() ![]() ![]() 夕の原橋と 潜竜峡トンネルを 越えて行きます。 ![]() ![]() 真上から。 ![]() 2024年2月 9日 09:08
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝です。 今日明日と午前中からお昼過ぎにかけて晴れ。 午後から夕方にかけてくもりという予報。 明後日は日中晴れ。 まずまずのお天気の三連休になりそうです。 さて、今日は視野を広げて、 栃木県全体のお得な情報を。 先日知ったのですが、 高速道路を利用する方向けに お得なドライブラリーが行われています。 高速道路途中のSAやPA一か所以上、 チラシに掲載されている 栃木県内の観光スポットやお店などで2カ所以上、 スタンプアプリ「furari」でスタンプを集めると、 素敵なプレゼントがあたる抽選に応募ができます。 それだけでなく、 スタンプを獲得できる場所それぞれで、 お得な特典を受けることもできるんです。 高速道路利用者向けのキャンペーンは、 大体が遠方、それも首都圏から乗ると お得になるものが多いのですが、 このキャンペーンは、地元の方も参加できます。 しかも参画スポットの一覧を見ると、 その3分の2以上が那須地域。 塩原エリアのスポットも沢山。 教えて下さったNEXCOの方によれば、 まだ認知度が低いのか、 応募が少ないんだそうです。 景品に当たるチャンス大! さっそく「furari」アプリ、取得してみました。 観光で那須地域にお越しになる方、 地元の方も是非チャレンジしてみて下さい! 2月いっぱいやってます。 ![]() ![]() 2024年2月 8日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日といい天気です。 そして10日先までの雪マークもありません。 しばらくまずまずの天気が続きそうです。 そんな冬の天気の良い日に、 是非《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》を楽しんでいただきたいです。 彩つむぎでも早々にお雛様を飾りました。 彩つむぎのお雛様はちょっと変わったものばかりを集めてあります。 雛めぐりイベントが始まる前には 内裏雛のお雛様だけを飾っていましたが、 雛めぐりイベントが始まるにあたり、 面白いお雛様をネットで探してみました。 着目したのは、土人形のお雛様。 素朴な感じが気に入って探したところ、 珍しい一そろいが見つかり、即購入。 同じ一そろいが博物館などにもあるようなので、 けっこう古い貴重なものだと思います。 そんな土人形のお雛様を中央に、 大テーブルには 栃木県のふくべ細工のお雛様や 米粒のお雛様などを飾り、 奥に陶磁器の立びなも並べてみました。 それ以降も気に入ったお雛様を見つけると 買い足してきたりもしましたが、 昨年、お雛様が二つなくなるというアクシデントも。 誰かが持ち去ってしまったようで、本当に残念です。 彩つむぎのお雛様公開時間は10〜17時です。 温泉街の中心部からは少し離れていますが、 七ツ岩吊橋のすぐそばで、 近くの塩原郵便局でもお雛様や、 子供たちの作品が飾られています。 お気軽にお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ春夏秋冬 彩つむぎ館内について
2024年2月 7日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報ではこの後日中はくもり。 夕方から明後日にかけてはずっと晴れマークです。 寒さが少しゆるみそうです。 さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》始まりました。 雛めぐりをなさる方は、 まずは塩原もの語り館へ足をお運び下さい。 塩原温泉観光協会が入っていますので、 そちらでスタンプラリーの台紙や マップが掲載されているパンフレットを入手して、 雛めぐりを始められると良いと思います。 しかも1階の展示室と、2階のレストラン、 それぞれでスタンプを押してもらえます。 周辺にも沢山雛めぐりスポットがありますので、 難なく10個のスタンプを集められます。 そして10個スタンプを集めての 景品の交換も塩原もの語り館にて受け付けています。 展示室にはお雛様がいっぱい。 見ごたえ充分ですよ。 沢山のお雛様のそれぞれのお顔を見て歩くと楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月 6日 08:55
塩原温泉、今朝は・・・
ちょうど雪が降りやんだところです。 昨日のお昼前から先程までずっと雪でした。 少し大きめの湿った雪で、 昨日の夕方までに15センチほど積もりました。 その後も降り続いて、夜の時点で積雪25センチ。 先程測ったら、ほぼ30センチでした。 夜中は少し弱まったようです。 気温もそれほど低くなかったので、 温かい地面と接している場所、 道路などの雪は融けて、地面が見えています。 よく降りました。 こんなに積もったのはいつ以来でしょうか。 去年はここまで積もらなかったような・・・ 風がないので、木の枝に積もった雪が飛ばされることなく、 絶景の雪景色が広がっています。 車の運転は引き続き注意ですけれど、 こんな風景はめったに見られません。 雪景色を見に塩原温泉に来ていただきたいなあと思います。 昨夜と今朝の雪の様子を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月 5日 08:42
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はこの後、雪予報です。 当初、雪は今日の夕方から明日の朝にかけて、だったのですが、 いつの間にか、今日のお昼頃から 明日の15時くらいまでとなっています。 しかも夜はまとまった降雪がありそう。 今回の雪は塩原(栃木県北部山間地域)だけでなく、 関東甲信越地方全域に降るようです。 公共交通にも影響が出そうです。 どなた様もお気をつけて下さい。 さて、一昨日の《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》オープニングでは、 温泉むすめ塩原八弥ちゃんの 雛めぐりバージョンのお披露目がありました。 パネルが初めて公開されて、 タペストリー、アクリルスタンド、アクリルキーなど、 グッズの販売がスタートしました。 お雛様八弥ちゃんの隣りにいるのは 温泉むすめを統括しているらしい スクナヒコの神様のお内裏様です。 実は塩原の温泉神社でも 少彦名命(すくなびこなのみこと)を祀っている神社が。 ご縁があるんですね。 雛めぐりのスタンプラリーの景品として、 八弥ちゃんお雛様とスクナヒコお内裏様、 それぞれの缶バッジも登場。 沢山の八弥ちゃんファンが駆け付け、 早速缶バッジをGETした方も。 缶バッジは限定各100個です。 どうぞお早めにGETして下さいね。 2024年2月 4日 08:42
塩原温泉、今朝はくもり。
予報では晴れなのです。 明日から明後日にかけてはお天気崩れて、 雪も降る予報になっていますが、 前倒しなのでしょうか。 どんより空になっています。 さて、お伝えしているように 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》始まりました。 毎年、オープニングには 塩原のお琴の愛好家の皆さん、 <めいぷる>の演奏でスタートします。 塩原もの語り館にお琴の音色が響くと、 今年も雛めぐりが始まり、 春も遠くないなあと感慨深くなります。 今日は立春ですね。 お琴の演奏と一緒に、 塩原温泉旅館協同組合女将の会による 甘酒ふるまいも。 心も身体も温まりますし、 着物姿の女性が沢山いると華やぎます。 お琴の演奏はこの後、 3/3(日)の桃の節句イベントの日と、 と3/17(日)のフィナーレイベントの日にも。 どうぞ優しい音色に癒されにいらしてください! ![]() ![]() ![]() 2024年2月 3日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。
この後晴れ予報で、青空が見えています。 明後日の朝までは晴れ予報ですが、 その後お天気崩れてくるようで、 月曜から火曜にかけて雪マークがつきました。 積もるような雪になるのか、気になっています。 さて、本日より始まります。 《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》。 3/17(日)までお雛様を飾った各施設を回っていただく スタンプラリーの他に、イベントがあります。 2/3(土)オープニング お琴の演奏、甘酒ふるまい 3/3(日)桃の節句 お琴の演奏、十二単着付け体験、お茶とお菓子のふるまい 3/17(日)フィナーレ 女将の会による「お福わけ」、お琴の演奏 またワークショップが3回。 2/4(日)ステンドグラスのフットランプ 2/10(土)フラワーアレンジメントのお雛さま 2/11(日)金襴生地のかわり雛 他に、 3/10(日)ランチ付き雛めぐりガイドツアー 三島子爵ゆかりの大正時代のお雛様の展示、 塩原の子供たちのお雛様絵画作品展示、 塩原の切り絵愛好会の皆さんの作品展示、なども。 一人でも多くの方に塩原温泉街を歩いていただき、 地元の方と交流したり、 一足早い春を感じていただきたい・・・ 塩原温泉全体で皆さまをおもてなしします。 どうぞこの機会に塩原温泉へ。 ワークショップや十二単着付け体験のお申込み、 その他お問合せなどは、 塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで。 ![]() ![]() ![]() 装飾したガラス板を 組み合わせて作る 花のフットランプ。 ![]() ![]() 午前午後通しで作る お雛様ガラスパネル。 ![]() 壁かけ飾りタイプ。 ![]() 置き飾りタイプ。 ![]() 押絵の色紙。 2024年2月 2日 08:41
塩原温泉、今朝は晴れ。
少し雲がありますが、今日は一日晴れ予報。 ただ、昨日に続いて風が強い予報になっています。 明後日までそんな天気が続くようです。 2月になり、お雛様を出した家庭も多いかと思います。 塩原温泉でも《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》始まります。 今年で8回目。 今年は2/3(土)〜3/17(日)が会期となります。 今年もスタンプラリーを行います。 10個集めてカワイイ和雑貨がもらえ、 10000円の宿泊券の応募ができます。 スタートの2/3(土)のオープニングには、 お琴の演奏や、女将の会による甘酒ふるまいが。 また今年初めて、 温泉むすめ塩原八弥ちゃんの 内裏雛バージョンパネルが登場するので、 そのお披露目を合わせて行います。 どうぞ、お出かけ下さい。 イベント、ワークショップについては明日のブログで。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月 1日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
ただ風がかなり強くなっています。 今日明日と風が強そう。 体感温度がぐっと下がりますのでご注意下さい。 昨日ご紹介した栃木の郷土料理「しもつかれ」。 好き嫌いがあり、正当に評価されていないと書きました。 ところが、ここ数年、 この「しもつかれ」を栃木県のブランドアイコンとして、 それもオシャレなアイコンとして、 広く知らしめようという動きが起きていて、 この時期に合わせて「しもつかれウイーク」という イベントを展開しています。 これ、本当にすばらしいことだと思い、 彩つむぎでも2年目からずっと参画してきました。 ところが、年々、他の皆さんのアイデアが多様になってきて、 普通の「しもつかれ」を出すだけだと申し訳ないくらいになり、 今年は参画することはしていませんが、 全面的に応援しています。 今年の企画が出そろっているHPを見ると、 今年は一気に企画が増えた感あり、 これは面白いことになってきました。 今年は約90の参画があるそうです。 今年は2/4(日)〜2/10(土)の一週間です。 一週間だけなの、もったいないなあと思います。 どうぞこの一週間、栃木県の「しもつかれ」に どっぷりとつかって下さい。 企画や参画施設などの一覧はこちらをご覧ください。 「しもつかれウイーク2024」 https://www.shimotsukare.jpn.com/sw2024/ ![]() | ![]() |