![]() |
カレンダー
2025年4月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2025年4月
2025年4月19日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日文句なしの良い天気になります。 明日は少々お天気崩れますが、 明後日もまた一日晴れ予報です。 さて、栃木県の県の花、ヤシオツツジ(アカヤシオ)が、 塩原渓谷をピンク色に彩る季節になりました。 この花が大好きで、 毎年記録を兼ねて、塩原各地で写真を撮っています。 今日ご紹介するのは、 彩つむぎの少し下流の、 七ツ岩から福渡地区にかけてのヤシオツツジ。 一部渓谷遊歩道やしおコースの福渡地区も入っています。 名勝、奇岩が多く、 箒川の流れと岩、そしてヤシオツツジという 三つ巴の美しさを堪能できる場所です。 彩つむぎから歩ける距離ですから、 ぜひゆっくりと歩きながら楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月18日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
予報ではこの後晴れてきて暑くなるようです。 今日明日は20度越え予報。 寒暖の差が激しいですね・・・ さて、塩原渓谷に栃木県の県の花、 ヤシオツツジ(アカヤシオ)が咲く季節になりました。 毎年、塩原各地に咲くこの花の風景を、 記録も兼ねて、ブログに取り上げています。 彩つむぎから歩いて行ける 地元塩釜地区のヤシオツツジ。 四季の里と呼ばれる、 塩原温泉病院のすぐ下の渓谷と、 塩湧橋のたもとと。 四季の里のヤシオツツジは 下を流れる鹿股川の水の青さに、 ピンク色の花がとても映えて 毎年美しい景色を見せてくれます。 ぜひお散歩してみて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月17日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から土曜日まで晴れる予報になっています。 特に風も強くなさそうで、 穏やかに暖かい日が続きます。 絶好のお花見日和です。 個人的みは桜よりも 毎年楽しみにしているヤシオツツジ(アカヤシオ)。 栃木県北部の山間部に自生しているツツジで、 栃木県の県の花でもあります。 他の花などがまだ咲かない時期に、 岩肌にぽつぽつと咲く姿が何とも愛らしく、 大好きな花です。 塩原渓谷のヤシオツツジが見頃になりました。 今年はちょっと遅めで、 花も少なめかなという印象ですが、 それでもこんなに沢山のヤシオツツジが、 彩つむぎ対岸の岩肌に咲いています。 対岸のヤシオツツジと、 庭のヤシオツツジと。 ぜひ、この独特な花風景を見に、 塩原渓谷にお出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月16日 09:03
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴ですが、風が強く体感温度低めです。 しばらく晴天の日が続くようです。 塩原温泉街でやっと桜がほころんできましたが、 ふもとの千本松牧場ではすでに満開。 その桜満開の中、 昨日、千本松牧場リニューアルグランドオープン。 すでにリニューアルは昨年から進んでいて、 昨秋にレストランとショップが新しくなりました。 今回は以前のレストランとショップがあった場所に、 千本松温泉の温泉を引いた、 じゃぶじゃぶ池がある千本松テラスができました。 他にも「セボン」という 新しいキャラクターの誕生や、 ドッグラン、キッズ広場などを一新、 新しいオリジナルスイーツも続々と登場しています。 牧場の運営自体も、循環型酪農を目指し、 自社生乳(PURE MILK)を活かしたブランド展開へ。 生乳生産量本州一を誇る 那須塩原市の顔となる牧場と言えるでしょう。 それにしても満開の桜がすばらしかったです。 天気予報では雨だったので、 前日にも桜の撮影をしてきましたが、 グランドオープンを祝すような青空が広がり、 青空と満開の桜と広々とした牧場を満喫しました。 実は式典に参加し、 終了後にレストランでお昼を食べていたら、 お天気急変。 強い雨と風になり、すさまじい桜吹雪が。 3分の一くらい飛ばされたかも。 お花見するなら早めにお出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちぎりハンバーグ。 ![]() 牧場の牛です。 ![]() ![]() ![]() 生クッキー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月15日 08:14
塩原温泉、今朝はくもり。
お昼過ぎまで雨予報ですが、 その後はお天気回復してきます。 明日明後日は晴れマークがずらり。 お花見日和になりそうです。 さて、那珂川町の花めぐり続きます。 イワウチワとショウジョウバカマが咲く 山への入山は週末で終わりになってしまいましたが、 その手前に「うえまる花の丘公園」という すばらしい花名所があります。 イワウチワを管理する方達が、手がけています。 こちらは、今が花盛りで、 イワウチワのシーズンが終わった後も、 充分に色々な花が楽しめる場所です。 特にすばらしいのがレンギョウとハナズオウ。 他に、花桃、桜、スモモ、ユキヤナギなどの花木、 足元には水仙、カタクリ、ニリンソウ、アズマイチゲなどなど。 まさに今「春らんまん」です! ぜひお出かけください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月14日 08:38
塩原温泉、今朝は雨。
今日は午前中雨で午後くもり。 そして明日は日中ずっと雨予報になっています。 せっかく咲き揃ってきた桜の花、 ちょっとかわいそうな状況です・・・ さて、先日行ってきた那珂川町の花めぐりを続けます。 昨日で閉山されてしまった、 イワウチワ群生地の杉山ですが、 イワウチワ、ショウジョウバカマだけでなく、 シュンランもかなり咲いていたので、ご報告。 花の色は地味な緑色だし、小さいし、 見逃してしまうことも多いかもしれません。 この花の全体の形がとても好きです。 古来より日本画のモチーフとして 描かれることも多く、 とてもバランスの取れた美しい花だと思います。 シュンランは日本の春先に咲く野生ランで、 塩原の山の中で見かけることもありますが、 数は減っているように思います。 彩つむぎの敷地内にも何株か。 イワウチワが咲く斜面の反対側に何株もありました。 こんなにまとまってシュンランが見られるのは、 イワウチワやショウジョウバカマ以上に、 嬉しかったかもです。 また会えますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月13日 08:48
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報です。 折角咲いた桜やヤシオツツジが ちょっとかわいそうな、というか、 折角の日曜日なのになあと、 うらめしく空を見上げています・・・。 那珂川町の春の花めぐり続きます。 イワウチワ群生地に咲く、 沢山のショウジョウバカマを。 数日前のブログで、 カタクリ山公園では 落葉樹林にカタクリ、 杉林にショウジョウバカマがあると書きましたが、 ショウジョウバカマは杉林と相性が良いようです。 ぎっしりと。 花の色はカタクリ山公園より多彩です。 ショウジョウバカマの中に 可愛いフクロウがいましたよ〜。 まだまだ綺麗に見られるのかなと思っていましたが、 先日、急な雷雨があり、 この辺りは雹が降ったようで、 イワウチワの花がほとんど落ちてしまったために、 山自体に入山できるのは本日までだそうです。 残念〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月12日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日日中は文句なしの晴れで絶好のお花見日和。 栃木県北部、現在ソメイヨシノが満開状態です。 那珂川町の春の花めぐり続きます。 那珂川町三輪地区にあるカタクリ山公園から、 那珂川を渡り馬頭の街中を通り過ぎ、 富山という地区へ。 この地区にある杉山の中に、 イワウチワの群落があります。 こちらも地元の方達が、 一生懸命に整備保全されていて、 毎年、すばらしいイワウチワの花に出会えます。 毎年訪れたいところですが、そうも行かず、 いつ以来になったでしょうか。 杉山の山の斜面にぎっしりと咲くイワウチワ。 うすいピンク色の可憐な花です。 塩原にも何か所かイワウチワが咲く場所がありますが、 こんなにまとまってはいないし、 崖っぷちに咲く塩原と違い、 杉山で土が良いのか、こちらは一回り大きい花なのです。 貴重な場所です。 かなりの急斜面に咲いているので、 健脚の方向け。 そろそろピークを過ぎているようですので、 お早めにお出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月11日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
なのですが、晴れは朝だけのようで、 お昼前にはくもりで午後は雨。 その後お天気回復してきて、 明日の土曜日は日中ずっと晴れ。 絶好のお花見日和になるかと思います。 さて、塩原から車で1時間かからない、 那珂川町カタクリ山。 カタクリとショウジョウバカマを紹介しましたが、 実は他にも色々な花を見ることができます。 そんな花達を一挙に。 ミズバショウは ショウジョウバカマと同じエリアに 沢山まとまって植えられています。 またミズバショウと同じ仲間の ザゼンソウは奥の林道の先に。 ザゼンソウは少々ピークを過ぎてました。 こちらもお見逃しなく! ![]() 入口からすぐの場所。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カタクリと同じ場所に。 ![]() ![]() 入口周辺。 ![]() ![]() 一カ所だけ上の方に。 ![]() 林道で。 ![]() 花は終わりかけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月10日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。
お天気下り坂で午後には雨予報が出ています。 この先、土曜日はお天気良いのですが、 他の日はずっと雨マークが出ています。 せっかく栃木県北部那須地域でも ソメイヨシノの桜が咲き始めてきたのに、 ちょっと残念な天気予報。 土曜日が貴重なお花見日和になりそうです。 さて、塩原から車で1時間かからない、 那珂川町のカタクリ山公園。 山の落葉樹林の足元が 丸々カタクリの群生地なのですが、 反対側の斜面に杉林があり、 その足元に咲いているのはショウジョウバカマです。 塩原だとぽつぽつとしか出会えないショウジョウバカマ。 こちらにはぎっしり。 こんな場所が塩原にもあればいいのになあと、 いつも思いながら、楽しませてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 9日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日お天気良さそうですが、 風があり、体感温度低め。 昨日通った千本松牧場は 桜が3〜4分咲きになっていました。 名残の梅に桃に桜・・・ 春の花が咲き揃ってきた那須地域。 各地からの花の便りが気になって、 先日、近場で色々な春の花が楽しめる 那珂川町まで行ってきました。 お隣大田原市のちょっと先。 一時間かからない所にあるカタクリ山公園。 その名の通り、山一つ丸々カタクリの花が咲きます。 駐車場に車を停めて、 歩いてすぐの場所から小高い山をぐるりと一周。 前半ずっと落葉樹の足元にぎっしりとカタクリです。 時期的にはちょうど見頃の時に行けたかなと思います。 ただ数年前に訪れた時より、 全体的に花が少なかったのが気になりました。 地元の方達が一生懸命保全している場所です。 駐車場や入山料がかかりますが、 そういったお金で保全して下さっているわけで、 こういう花風景が見られることに心から感謝です。 駐車場のボランティアに 知り合いの方がいて驚きました。 この後那珂川町の花めぐりリポート続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 8日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日、明日、明後日と、 くもり時々晴れ(晴れ時々くもり?)の天気予報。 まずまずの天気が続きます。 塩原温泉街のヤシオツツジも咲き始めましたし、 毎年楽しみにしている 千本松牧場の桜もほころび始めています。 千本松牧場の桜は今週から来週にかけて見頃だと思います。 千本松牧場は現在色々とリニューアルしていて、 レストランと売店前に整備している 足湯がある憩いのスペースが 来週15日にグランドオープンだそうです。 道路からしか見ていないのですが、 とてもいい感じに仕上がってきていて、 グランドオープンが楽しみです。 さて、今日はグランドオープンや桜の前に、 一足早く咲いている、 千本松牧場の広大な敷地の奥にある、 一本のコブシの木を。 山々を背景に緑色の牧草の中に一本だけ、 孤高にそびえるコブシの大木。 毎年この風景が見たくて足を運びます。 コブシの木は一年おきに 花付きの良い年と悪い年があり、 昨年良くなかったので、 今年を楽しみにしていたところ、 ご覧のように、すばらしい花付き。 こんな風景が身近にある那須地域、 那須塩原市って、いい所だなあと、 あらためて感動しながら撮影してきました。 千本松牧場の最奥で 一般の方は入れない場所です。 千本松牧場敷地のすぐ外からの撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 7日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっていますが、 風があり寒い朝になっています。 昨日、塩原箒川の渓流釣り解禁日でした。 ここのところ、 渓流釣り解禁日にはすでに ヤシオツツジが咲き揃っていたりしていましたが、 昨年、今年とヤシオツツジの開花が遅め。 3日前に、ようやく 塩原温泉街でも最も早く咲く 塩原温泉ビジターセンター入口の一本が 咲き始めてきました。 毎年楽しみにしているヤシオツツジ。 栃木県の県の花でもあります。 県北部の山に咲く花。 この花が咲くと 塩原にも本格的な春がやってきたなあと実感します。 これから2〜3週間はそわそわ。 今年は花数、ちょっと少なめかなあ。 彩つむぎの対岸はまだですが、 庭のヤシオツツジは 数輪ほころんできました。 これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 6日 08:59
塩原温泉、今朝はくもり。
なかなか気温が上がらず寒い朝です。 今朝は釣り人たちが待ちに待った 箒川渓流釣り解禁日です。 大体4月の第一日曜日の朝5時から解禁。 沢山の釣り人達が彩つむぎの前の箒川に。 とは言え、現在全体的に釣りをする人が減っているとか。 何となく、例年よりも人が少ないように思いました。 近年、気候温暖化の影響か、 花が咲くのが早まっていて、 早い時には解禁日に 対岸のヤシオツツジが満開だったりしますが、 昨年今年と花の開花が遅めで、 対岸にヤシオツツジはなく。 この日が来ると、塩原に春が来たなあと思います。 皆さん、沢山釣れたかな。 お隣の七ツ岩吊橋の駐車場は満杯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 5日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日の夕方まで晴れ予報です。 昨日は晴れても風があって寒かったですが、 今日は風もなく穏やか。 絶好のお花見日和のようです。 とは言っても地元では 市内西那須野の桜名所、烏ヶ森公園でも ほんの一部の花がほころび始めたという状況。 塩原界隈のソメイヨシノはまだ固いつぼみ。 その代わりになりますでしょうか。 先日開花し始めましたと報告した 道の駅アグリパル塩原の河津桜が現在満開。 とてもきれいに咲いています。 これはぜひご覧いただきたいです。 国道400号線からも見えますが、 やはり駐車場に車を停めて、 ソフトクリームでも食べながら、 ゆっくりお花見を楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 4日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報では今日明日日中まで晴れマーク。 とても良い天気なのですが、風強し。 体感温度低めの朝になっています。 まだまだ寒い日が続きそうです。 さて、3月28日に冬期通行規制解除になり、 たまたま通ることができた 塩原塩の湯と矢板市をつなぐ八方道路。 途中にすばらしい滝がある道路です。 塩原側にはスッカン沢の 雄飛の滝、仁三郎の滝、素連の滝。 矢板側に入ってすぐの所に、 桜沢につながるおしらじの滝。 おしらじの滝はここ10年くらいの間に、 ネットなどの露出がかなり増え、 道も整備されて、行く人が多くなりました。 行く人が多くなるにつれて、 思いがけない事故なども起きて、 滝つぼの近くまで行けないように、 大きな石やロープが張られてしまい、 魅力が半減(以上?)してしまいました。 それでも時折訪れてみたくなります。 この日もせっかく規制解除の日に通ったし、 時間に余裕もあったので、 滝まで降りてみることに。 多少は覚悟していましたが、 まあ、雪が残っていること! いつも車に長靴を積んでいるので、 当然長靴に履き替えましたけれど、 それでも滑ったり、ずぼっと雪にはまったり。 なかなか苦労して滝まで降りていったものの、 残念ながら、この日は滝の水は落ちていませんでした。 この滝は伏流水が流れているとかで、 滝の水が落ちていないことが多いのです。 そんなこともあって「幻の滝」とも言われています。 自分の個人的体験から言うと、 滝が流れているのは3〜4割の確率でしょうか。 でもとにかく滝つぼが美しい滝。 この日はまだ冬空で暗い滝つぼでしたが、 日が射してくると真っ青で 吸い込まれそうな滝つぼです。 そんな美しさで私たちを魅了します。 水が流れていなくても、がっかりせずに、 滝つぼの美しさと、周りの自然の美しさを 楽しんでいただければと思います。 そして必ず滑りにくく、 汚れてもいいような履物でお出かけ下さい。 雨上がりなどは特に。 タオル必携です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 3日 08:45
塩原温泉、今朝は雨。
冷たい雨になっています。 今日は午後まで雨予報で夕方からくもり。 その後明日明後日は晴れ予報。 気温は低めです。 3月が終わり4月に入ると、 塩原内外の冬期通行規制されていた道路の 規制解除が始まります。 その年によって規制解除の日が動きます。 お隣矢板市と塩原塩の湯をつなぐ 県道56号線、通称八方道路は、 3月28日に規制解除となりました。 ちょうどその日道の駅やいたに用事があったので、 帰りは八方道路を経由してみました。 秋以来。 車のタイヤはまだ冬タイヤです。 今年は雪が多かったから、 まだ雪が残っているかもと思いながら。 ところが、道路には全く雪はありませんでした。 路肩や山肌の斜面には沢山残っていましたけれど。 特に落葉が積もっている場所は、 落葉が氷室効果となって、その下にはたっぷり。 途中2か所ある、湧き水が汲める場所では 雪どけ水で水量も多いように感じました。 途中、キブシ、ヤナギ、マンサクの花が咲いていました。 八方道路から大間々・小間々方面に行く道は、 まだゲートはそのまま閉じていて、 除雪もされていませんでした。 こちらの道の通行規制解除は4月下旬のようです。 もう少し待たないと、ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 2日 08:42
塩原温泉、今朝は雨。
昨日の雪には驚きましたが、 雪はお昼過ぎには雨に変わり、 それからずっと雨が降っています。 一度にこれだけのまとまった雨が降るのは 久しぶりのような気がします。 雨は今日のお昼前には上がり、 少しずつお天気回復してきます。 さて、4月に入り、各地の冬期通行規制になっていた道路の 通行規制が解除される季節になりました。 最も楽しみにしていたのが、 国道400号線(塩原街道)トンネル区間の旧道、 通称「大正浪漫街道渓谷の道」です。 一応12/1〜3/31が冬期通行規制期間ですが、 ここはもっと短くてもいいんじゃないかなあと、 毎年思います。 12月中旬ごろまで紅葉が楽しめる場所ですし、 塩原温泉街より下流域なので、 積雪もそれほどではありません。 冬期通行規制の間は、 自転車や徒歩の人でも 二つのトンネルを通らなくてはなりません。 二つのトンネルは 第一トンネル(がま石トンネル)が1464m、 第二トンネル(潜竜峡トンネル)が1458m、 両方合わせたら2922mにもなります。 2922m、ほぼ3キロ、 ずっと暗いトンネルの中を歩いたり、 自転車で通行することを想像してみて下さい・・・ 実際に歩いている方もいらっしゃるので、 そういう方を見かけると、本当にお気の毒になります。 ちなみに、今回トンネルの長さを確認する時に 初めて知ったのですが、 この二つのトンネルは、 栃木県の長いトンネルベスト5のうちの 3位と4位なのだそうです。 そして2位が尾頭トンネル。 何とベスト5のうちの3つが 国道400号線の塩原のトンネルでした。 ちょっとびっくり。 ちなみに1位は日光と足尾をつなぐ 国道122号線の日足トンネル(2765m) 5位は栗山と湯西川をつなぐ 県道黒部西川線の明神ヶ岳トンネル(1194m)でした。 それだけ長いトンネル、 歩行者や自転車の人が通らなくてもすむように、 何とか関係者の方には考えていただきたいです。 今年は3/29に通行規制解除になりました。 当日仕入れの帰りに早速通ってみたら キブシやフサザクラが咲き始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年4月 1日 08:54
| ![]() |