![]() |
カレンダー
2020年2月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
2020年2月
2020年2月28日 09:20
2020年2月27日 09:34
2020年2月26日 08:56
2020年2月25日 08:50
2020年2月23日 08:57
2020年2月21日 23:37
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れマークです。 明日はくもり。 週末はまずまずの天気になりそうです。 さて、今日も苺の話題を。 何のかんのと、 50年も生産量日本一を保っている、 栃木の苺、すごいです。 そして、本州一といえば・・・ 那須塩原市の生乳生産量。 この二つを使ったスイーツを、 市内の宿泊施設や飲食店、菓子店などで、 楽しむことができるのが、「いちごとみるくフェア」。 何と76カ所で参画しています。 彩つむぎでは夕食のデザートになります。 スタンプラリーも実施中で、 宿泊施設1か所を含む4つのスタンプで、 宿泊券が当たる抽選に応募でき、 スタンプ2個で、ハローキティオリジナルピンバッジがもらえます。 またSNSで投稿すれば、オリジナルステッカーまで。 いちごとミルクの組み合わせは、間違いなく美味しいですよね。 期間は5/10まで。 この機会においしいスイーツを食べに、那須塩原市へ! 最後の写真は道の駅明治の森黒磯にある パン屋さんの「デブデブの実」です! 中にミルククリームと苺ジャムがたっぷり。 ![]() ![]() ![]() 2020年2月20日 09:19
いちご研究所で4種類の苺の研修塩原温泉、今朝は晴れ。 きれいな青空が広がっています。 今日は一日くもりの予報なのですが・・・。 暖かいので、今日はコートジャケットなしで来てみました。 さて、今日も栃木の農産物の話。 少し前になりますが、 研修で栃木県の「いちご研究所」に行ってきました。 さすが、「いちご王国」栃木県。 苺だけの研究所があります。 こちらの研究所で、 「とちおとめ」も、「スカイベリー」も誕生しました。 品種開発の第一歩として栽培される苗は約1万株。 その中から次代のスターが生まれます。 この程、白い苺「ミルキーベリー」が流通に乗り、 また、「とちおとめ」、「スカイベリー」につぐ、 「i37号」という新品種も商品化されることになり、 この4つの品種を食べ比べてみるという嬉しい試食付きでした。 1枚目の写真で紅白で入っているのが 「i37号」と「ミルキーベリー」、 奥のが「とちおとめ」です。 2枚目の写真は「i37号」、 3枚目の写真は「スカイベリー」。 「i37号」はぷっくらとしたハートに近い形、 「スカイベリー」はきれいな紡錘形なのがわかるかと思います。 味の特徴を一言で言うと・・・ 「i37号」は酸味が少なくて、 「スカイベリー」はジューシー、 「とちおとめ」はバランスがいい・・・ そんな感じでしょうか。 「i37号」は現在名前を募集中です! 一方「ミルキーベリー」は不思議なことに、 バナナの香り。 味もバナナやキウイフルーツを思わせます。 どれも個性いっぱい。 とちぎの苺は日本一。 現在、彩つむぎのデザートでも苺、お出ししてますよ! 今が旬のとちぎの苺、ぜひ食べに来て下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月19日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。 とてもいい天気です。 今日は一日晴れマーク。 明日はくもりの予報です。 さて、現在、栃木農産物マーケティング協会主催の 「栃木ブランド食材フェア」が開催されています。 2/11〜2/24までの2週間の開催です。 テーマとなる栃木ブランド食材は、 とちぎ和牛、スカイベリー苺、にっこり梨、とちぎの星米の4つ。 日頃から栃木県が「リーディング農産物」と位置付けている4つの食材です。 彩つむぎでは、とちぎ和牛と、スカイベリー苺で参加しています。 とちぎ和牛は、通常献立の「とちぎ和牛の陶板焼」や、 和牛懐石プランで、お出ししています。 スカイベリー苺は、デザートで。 まるごと1粒だけでなく、 生乳生産量本州一を誇る、牛乳と合わせた 「いちごとみるく」のデザートを。 フェアは2週間だけですが、 彩つむぎでは、通常献立ですので、 フェア終了後も楽しむことができます。 ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
2020年2月18日 09:05
塩原温泉、今朝は晴れ・・・だったのですが、 にわかに空がくもってきて、現在雪になっています。 昨日の時点では今日の予報は晴れだったのですが・・・。 予報では日中雨になっています。 このまま雪なのか、雨になるのか・・・ 夜から明日にかけては晴れ予報になっています。 さて、<塩原のんびり湯っくり雛めぐり>ワークショップ。 実は会期前、地元の方向けにも開催されました。 千葉県御宿でつるし雛を作っている、 塩原温泉担当の地域おこし協力隊の方のお母様が講師。 以前女将の会の研修で泊まった時に、 沢山のつるし雛が飾られていて、 今回特別にお越しいただきました。 丁寧な準備と指導で、 私にも、こんな素敵なお雛様が作れました! フロントカウンターに飾ってみました。 「いらっしゃいませ」人形みたいでもあるので、 これは、一年中飾っておけそうです。 私が作ったのは、黒い着物のですが、 先生や、他の方の作品も色々撮らせていただきました。 着物の柄の違いで、雰囲気ががらっと変わります。 どれも素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月16日 09:18
塩原温泉、今朝はくもり。 今日は雨マークが付いています。 昨日の時点で、午前中が雨でその後晴れでしたが、 今朝の時点では、昼頃雨、その後はくもりです。 明日からは晴れマークが並んでいます。 さて、暖冬のためか、花の開花が早くなっています。 今年初めての花だより。 花と言っても、ちょっと変わった形の花で、 これが花?と思われるかもしれません。 ザゼンソウと言います。 達磨禅師が座禅を組んで瞑想しているような、 そんな風景を連想しませんか? ダルマソウと呼ばれることも。 周りの紫色は花ではなく、仏炎包といい、 花は中の茸のような形のぶつぶつになります。 ミズバショウと同じ仲間です。 お隣、大田原市金丸地区に群生地。 道の駅与一の郷の裏手の道を行って、少し横に入ったところ。 看板が出ているのでわかるかと思います。 地元の方達が、一生懸命保全活動をしています。 私が行ったのは、まだ咲き始めの頃。 ピークは2月下旬とのことで、 まだこれから地面に顔を出す芽があちこちにありましたので、 もっと数が増えているかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月15日 08:57
2020年2月14日 09:30
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日明日と天気がいいようです。 気温も上がって来るようで、 とても塩原の2月と思えない暖かさです。 さて、今日はバレンタインデー。 百貨店やスーパーマーケットに、 沢山のチョコレートが並んでいて、どれもおいしそう! 義理チョコ、友チョコ、お礼チョコ、自分チョコ・・・ 色々なシーンで今日はチョコレートが食べられる日です。 チョコレート嫌いな方っているのかな??? 季節や月の行事に合わせて、 お帰りの際に差し上げるプチギフト。 2月はやっぱりチョコレート。 ここ数年、こちらの明治のチョコレートが定番になっています。 一袋に3種類33個入っていて、 3個ずつに分けて、ちょうど11個できるし、 この時期だけパッケージがバレンタイン仕様。 かわいくて重宝しています。 この時期スーパーマーケットで、 このチョコレートを大量に買っていくのは私です・・・(笑)。 お帰りの際に「チョコをちょこっと」と言って差し上げると、どなたも笑顔に。 その笑顔が見たくて、プチギフト、これからも続けていきます。 ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎのおもてなし 彩つむぎ春夏秋冬
2020年2月13日 09:05
塩原温泉、今朝はくもり。 夜中から明け方に雨が降り、地面が濡れています。 午前中雨で昼過ぎから晴れの予報です。 少し青空も見えています。 <塩原のんびり湯っくり雛めぐり>絶賛開催中です。 2月中に4回のワークショップがあります。 第1回目と2回目は先週末に行われました。 1回目はフェルト生地で作るネズミの変わり雛と押絵、 2回目は風呂敷で作る雛かざりリースでした。 どちらも盛況で、参加者の皆さん、 とても素敵な作品を作っていました。 本格的な雛人形でなくても、 ちょっとした工夫で作ったお雛様を飾るだけで、 その場がぱっと華やぎます。 お雛様マジックですね。 今週末の2/15(土)に3回目、フラワーアレンジで作る雛飾り、 2/16(日)には、4回目、金襴生地で作る変わり雛が。 いずれも午前の部10〜12時、午後の部13〜15時、 塩原もの語り館にて行われます。 お近くの方も、お泊りの方も楽しんでいただければ。 人数に余裕があれば当日参加も可能ですが、 材料の用意もありますので、 できましたら、事前にお申し込み下さい。 お問合せ、お申し込みは 塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月12日 09:04
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は結局、雪は降らずに終わりました。 今日は一日晴れマーク。 明日は明け方一時だけ雪マーク。 その後雨〜くもり〜晴れとなっています。 さて、のんびり湯っくり雛めぐり>が始まりました。 早速、私も雛めぐりのスタンプラリーを楽しんできましたよ。 今年のスタンプラリー、 景品がすごく充実しています。 まず、使い捨てカイロが加わりました。 暖冬とはいえ、やっぱり2月3月は寒いです。 寒い中でも歩いて下さる方へ、 使い捨てカイロは嬉しい景品ではないでしょうか。 和雑貨の種類も一気に増えました。 あまりに種類が多いので、これは迷いますね。 そして、何度でもGETしたくなります。 スタンプ10個集めると景品一つ、 加えて、宿泊補助券の抽選へ応募ができます。 一巡だけでなく、二巡、三巡と、 めぐり歩いていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月11日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は夜少し雪が降りました。 地面がうっすらと白くなっています。 予報では今日も午前中雪なのですが・・・。 明日は一日晴れマーク。 その後はくもりがちの日が続いています。 先週は二度ほど東京へ。 その一度は、毎年出かけている、国際ギフトショー。 連日、コロナウイルスによる肺炎の報道。 塩原の田舎にいれば、あまり神経質にもなりませんが、 新幹線に乗り、海外から沢山の人も集まる展示会です。 今回は行くのを見合わせようかとも思いましたが、 普通にマスクをして、手洗いを徹底すれば、 必要以上に恐れることもないだろうと、 予定通り、行ってきました。 前回から、会場が変わり、 会場と会場の移動がバスだったりと、 以前より、見づらく、目的のものが探しづらい印象は変わらず。 それでも、追加発注できたり、 いくつか新しい収穫もあり、 やはり行って良かったなと。 スマホに入っているアプリで見たら、 20000歩近く歩いた一日でした。 よく歩いた自分に「お疲れ様」! ![]() 2020年2月10日 08:58
塩原温泉、今朝はくもり。 天気予報では、明け方から午前中雪。 その後雨⇒くもり⇒晴れという、 変化に富んだ一日になる予定なのですが、 今のところ、雪は降っていません。 寒波は居座っているようで、寒い朝です。 さて、先週は2回東京に行きました。 年中行事になっています。 まずは東京ドームのテーブルウエアフェスティバルへ。 全国各地から、色々な窯元の器や、 テーブル周りの雑貨類が集まり、 またテーブルコーディネートの勉強にもなります。 大勢の方でごった返すイベントなので、 混雑しない午前中を狙って行きます。 おかげさまで、あまり人が入り込まない 写真を撮ることができました。 今年は水引を使ったコーディネートが目につきました。 彩つむぎでも水引はよく使うので、参考になりました。 テーブルウエアフェスティバルは、本日まで、 東京ドームで開催中。 器好きな方に、超オススメです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月 9日 09:11
塩原温泉、今朝は晴れ。 夜中に少し雪が降り、庭だけうっすらと白くなりました。 今年は雪が降っても、 こういう「うっすら」で終わってしまうことが多いのですが、 北海道で−36度を記録したという寒波が来ています。 今日は晴れ予報でも、明日は午前中雪マーク。 今回の雪は積もるかもしれません。 さて、お伝えしたように、 昨日より、<塩原のんびり湯っくり雛めぐり>が始まりました。 昨日は、塩原もの語り館において、 お琴の演奏や、塩原温泉女将の会による甘酒ふるまいなどが。 つるし雛なども飾られて、 華やかな雰囲気に包まれておりました。 ワークショップでは、 可愛らしいフェルトのねずみ雛などを。 皆さん真剣に。 <塩原のんびり湯っくり雛めぐり>は3/29(日)まで 「のんびりゆっくり」展開します。 ゆっくりの「ゆ」は「湯」の字。 お泊りや立ち寄り入浴を楽しみながら、 思い思いに、塩原を巡っていただければ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月 8日 09:05
塩原温泉、今朝は晴れ。 予報では午前中が雨で午後から晴れなのですが。 明日は晴れるようです。 今日から《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。 ということで、彩つむぎでも お正月の飾りを片付けると、早速、 1月末にはお雛様を出しました。 こちらは、毎年あるものを飾っていきます。 元々は娘の七段飾りの内裏雛を飾っていましたが、 塩原でも雛めぐりイベントが始まった時に、 それだけでは寂しいかなと、 土人形のお雛様と陶器のお雛様を購入しました。 その後、小さなお雛様を買いたしたり、 ワークショップで作ったものなど、少しずつ、数が増えてるかも。 今年も新しいお雛様が仲間入りするかな・・・。 雛めぐり期間、10〜17時の間は 一般の方に公開しています。 どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月 7日 09:24
塩原温泉、今朝は晴れ。 予報でも晴れマークが並んでいます。 昨日は予報がはずれて雪が降り、 うっすらと地面が白くなり、気温がぐっと下がりました。 今日は少し暖かく感じます。 暖冬のこの冬。 まだ一度も除雪するような雪はなく、 すでに立春が過ぎました。 立春が過ぎたら、そろそろ、雛人形の季節。 <塩原のんびり湯っくり雛めぐり>が今年も始まります。 今年の会期は2/8(土)〜3/29(日)となっています。 塩原地区65カ所にて、雛めぐりのスタンプラリーを楽しめます。 今年はスタンプラリーの商品の種類が増えましたので、 それについてはまた後日詳しく。 今日は会期中のイベントを紹介します。 2/8(土)11:00〜 オープニングイベント《雛はじめ》 女将の会による甘酒と経木コースター配布 琴演奏(11:00〜、13:00〜) 3/1(日)10:00〜 桃の節句イベント《桃の節句の宴》 十二単着付け体験(要予約3000円) 着物着付け散策体験(当日受付先着20名500円) 琴演奏(11:00〜、13:00〜) 抹茶席(10:30〜 200円) 3/29(日)11:00〜 フィナーレイベント《雛じまい》 女将の会による『春のお福わけ』(11:00〜餅まき) 女将の会による桜茶配布(11:30〜) 琴演奏(12:00〜) ワークショップ ・2/8(土)フェルト地で作るネズミの変わり雛(500円) ・2/9(日)風呂敷で作る雛まつりリース(1500円) ・2/15(土)フラワーアレンジの雛飾り(1500円) ・2/16(日)金襴生地で作る変わり雛(500円) ※いずれも10:00〜12:00、13:00〜15:00の2回 要予約 人数に余裕があれば当日受付も可 予約、問合せに関しては 塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで。 ![]() ![]() 2020年2月 6日 08:31
塩原温泉、今朝は雪。 昨日の午後から断続的にし雪が降り、 うっすらと白くなっています。 2020年2月 5日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。 予報では午後から明日の午前中までくもり。 その後は晴れになっています。 まとまった雪になる気配がありません。 さて、先日、宇都宮で会議があった時に、 少し足を延ばして、東北自動車道を南下。 あしかがフラワーパークへ、 夜のイルミネーションを見に行ってきました。 3年連続で、イルミネーションランキング、 全国1位を獲得している、 栃木自慢のイルミネーション。 毎年少しずつ変化がありますので、 できれば毎年見に行きたいところですが、 昨年は見逃してしまいました。 今年もなかなか都合がつかず、ぎりぎり。 実は明日までなのです。 もっと早く足を運んで、 皆様にお伝えしたかったのですが、 ぎりぎりになってしまって、申し訳ありません。 特に、昨秋、台風19号で、 かなりの被害を受けてしまいながらも、 ここまで復活したという、 スタッフの皆さんのがんばりがあっての、 今年のイルミネーションでした。 それでも、何とか見に行くことができ、 こうしてお伝えできて良かったです。 すばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月 2日 09:03
塩原温泉、今朝は晴れ。 きれいな青空です。 しばらく晴れ時々くもりの天気が続きます。 2月になりました。 そろそろ献立に「しもつかれ」が登場です。 栃木の郷土料理「しもつかれ」。 2月の初午の日に供える料理で、 お正月の新巻き鮭の頭、 節分に使う大豆、 冬の野菜の大根と人参、 新酒の季節で出回る酒粕などを使う、 先人たちの知恵がつまった一品。 彩つむぎでも毎年、2月から3月にかけて、 「しもつかれ」をお出ししています。 向こう七軒のしもつかれを食べると、 病気にならないと言われています。 見た目や、酒粕など、ちょっとクセがありますので、 好みが分かれるところですが、私は大好き。 そんな栃木の「しもつかれ」大好き人間たちが、タッグを組みました。 県南地域を中心に立ち上げた「しもつかれブランド会議」の面々が、 栃木県全体で、「しもつかれ」を盛り上げるべく、 県内各地の飲食店などに声をかけて、 この2/2(日)〜2/8(土)の7日間、 「しもつかれ」をテーマに、 「朱巡-akameguri- しもつかれウイーク〜街がしもつかれに染まる一週間」 というイベントを開催します。 普通にスタンダードな「しもつかれ」を提供する店もあれば、 「しもつかれ」を使ったパテやパスタ、 はたまた、ビスコッティやどらやきまで、 今までにない、「しもつかれ」の魅力を提案していきます。 詳細につきましては、HPをご覧ください。 彩つむぎも参画しています。 http://akameguri.fun/ ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について 栃木よもやま話
2020年2月 1日 09:15
塩原温泉、今朝は小雪。 細かな雪が降るというより舞っています。 寒いわけですね。 天気予報では雨のち晴れのちくもり・・・。 明日からはくもり時々晴れとなっています。 積もるような雪ではなさそうです。 さて、冬の水鳥ウオッチングで、 羽田沼に2回ほどリベンジで行きましたが、 その時に、近くに白鳥が来る冬水田んぼがあると聞き、 調べて探して行ってみました。 時間によっては羽田沼よりも、 こちらのほうに沢山来ていると聞いていたのですが、 この時には、羽田沼より少ない2羽。 それよりも、オナガガモの多さにびっくりです。 あっちにもこっちにも、オナガガモ。 一体何羽いるんでしょう。 1000羽くらい、いたんじゃないでしょうか。 水のある田んぼだけでなく、 周りの田んぼや、道にまでいっぱい。 車が通れないほどでした。 オナガガモは好きなカモです。 箒川にもいるカモで、 オスの尾羽がピンと長く、 羽がモノトーンでシックなところが好き。 ですが、ここまでうじゃうじゃいると、 きれいとか、好きとかを通り越して、 ただただ、唖然としてしまいました。 こんな場所があったんですね。 楽しい水鳥ウオッチングでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |