![]() |
カレンダー
2024年4月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2024年4月
2024年4月30日 08:40
塩原温泉、今朝はくもり。
今日明日とずっとくもりマークが並びました。 明後日から晴れてきます。 暑すぎず過ごしやすい朝です。 さて、連休前半、 山のヤシオツツジが気になって、 仕事の合間に、 3日連続で塩那スカイラインに上がりました。 ヤシオツツジも素晴らしかったのですが、 塩那スカイライン途中の山桜が、 まだまだ見ごたえあり美しいので、 再度塩那スカイラインの山桜の写真を。 この春、通行規制解除されてから 最初に上がったのが4/13でした。 その時にもすでに何本か咲いていました。 その木はすでに葉桜になっています。 昨日も、あちこちで桜吹雪なのに、 その後、次から次に咲いているのでしょうか。 写真のような風景にため息が出ました。 27日と29日の写真を見ると、 29日のほうが山桜の美しさが際立っているような・・・。 連休後半まで楽しめると思います。 お時間がある方、ぜひお出かけください。 4/27 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/29 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月29日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報ではお昼ぐらいまで晴れますが、午後はくもり。 そして夜中に少し晴れて、 明日はくもり後晴れ。 夜中の雨がいいお湿りになりそうです。 さて、こちらもヤシオツツジの撮影の合間に出会った山野草。 大好きなイワウチワです。 本当に小さくて可憐な花。 那珂川町の杉林の中に大群落があり、 春先の人気スポットになっていますが、 塩原のイワウチワはそれより一回り花が小さく、 岩肌にしがみつくように咲いています。 人があまり入り込めないような場所に 人知れず咲いています。 2024年4月28日 09:35
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れて気温が上がってきます。 明日はくもり。 そして明後日は朝のうちは雨ですが、その後くもり。 まずまずのお天気のGW前半です。 さて、今日はヤシオツツジなどを撮影している時に出会った、 春の小さな小さな花たちを。 春に咲く小さな花たちを、 スプリングエフェメラル(春の妖精)と呼んだりしますが、 まさにそんな感じに可愛い花ばかりです。 足元にこんな可愛い花たちが咲いています。 ゆっくりと散歩を楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キクザキイチゲと 葉の形が違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザゼンソウ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月27日 08:56
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は晴れて暑くなるのかと思ったら、 今日は一日くもりのようです。 明日は晴れ。 そして30日は雨予報となっています。 さて、GWが始まります。 塩原温泉ではGWの前に、 関係者総出で、遊歩道や温泉街、国道400号線などの、 二つのクリーンキャンペーンを行います。 一つは塩原温泉ビジターセンター主催、 もう一つは塩原温泉観光協会主催です。 ビジターセンター主催のほうは、 主に塩原渓谷遊歩道、 観光協会主催のほうは温泉街、国道などになります。 何故か今年は二つとも、温泉街、 それも門前から古町地区にかけての担当となりました。 できれば山の方に行きたかったのですが、 これが思いがけず、色々な景色が見られて楽しかったのです。 古町地区では、箒川の河川敷沿いにずっと歩ける遊歩道があります。 この遊歩道、よくよく考えてみたら、歩いたことがなかったのです。 え〜、こんな所にこんな物が? え〜、こんな所にこんな花が? え〜、こんな所にこんな風景が? 新鮮な驚きの連続でした。 ゴミはいっぱいで持ちきれないほど。 翌日腕が筋肉痛になりましたが、 楽しいクリーン活動でした。 こんなに美しい風景と自然がある塩原なのに、 そういう場所にゴミを捨てる人がいるのは、 本当に理解ができません。 GWに塩原温泉にお越しになる方には、 そんな不逞の輩はいませんよね。。。 ゴミを自然の中に捨てるなんてもってのほか。 ゴミはお持ち帰り下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見事なしだれ桜。 白? ![]() 見事な松が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月26日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れて暑くなります。 日曜日までそんな天気になりそうです。 さて、今日もソメイヨシノ以外の桜になります。 国道400号線(塩原街道)トンネル区間の旧道でも、 色々な山桜を見ることができます。 芽吹きの優しい緑と山桜とのハーモニーが とても美しい風景を作っています。 トンネルを通ってしまうと、 こういう風景が見られないので、一長一短ですね。 お時間ある方は旧道を通って見て下さい。 前半は一週間ほど前の撮影。 後半は昨日撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月25日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
朝から気温が上がっています。 冬のような寒さだった昨日と、かなり温度差が出そうです。 服装に悩みますね・・・ さて、冬期通行規制解除となった塩那スカイライン。 解除直後にはまだあまり咲いていなかった 山桜がその後、どんどん咲き始めてきました。 ここの山桜は、色々な種類があるようで、 それぞれの山桜の美しさを堪能できます。 個人的にはソメイヨシノより山桜が好き。 ピンク色の濃いのはオオヤマザクラでしょうか。 山桜は品種が多くてなかなか同定ができません。 詳しい方に教えていただけると嬉しいです。 4/13撮影。 ![]() ![]() ![]() 4/21撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月24日 08:57
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨になります。 寒い朝です。 雨は日付け変わる頃まで。 明日は晴れてきて暑くなるようです。 気温の変化に身体がついていくかな・・・ さて、ヤシオツツジやサクラを追いかけているうちに、 私の大好きな塩那スカイラインが、 少し前倒しで冬期通行規制解除になりました。 ここ数年、山桜の開花が早かったので、 通行規制解除になった時点で、 すでに満開だったり、 散り始めていたりしていました。 ところが今年は開花が遅めで、 通行規制解除になった翌日に行ってみたら、 山桜はほんの少し咲き始めたくらい。 その前に咲く、キブシやフサザクラや柳が、 自己主張するように、咲き競っておりました。 ちょっとレアな塩那スカイラインの早春の花たち。 確か撮影は4/15だったかと。 現在は主役を山桜とヤシオツツジに渡しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月23日 09:05
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報でd明日は雨。 気温がぐっと下がります。 予報最高気温、今日13度で明日は10度! 冬のような寒さに戻りますので、ご注意下さい。 さて、そろそろ終わりかけの塩原のソメイヨシノ。 少し前の撮影になりますが、 ここも塩原の桜名所、もみじ谷大吊橋の桜を。 320mの吊橋を渡った対岸にまとまって咲きます。 大吊橋やダム湖と桜という唯一無二の桜風景。 毎年見に行っています。 何本か植えられている花桃も ちょうど同じタイミングで開花。 この後入れ替わるように八重桜も咲いてきます。 周辺の芽吹きの優しい緑と山桜のコラボもいい感じです。 対岸にある「恋人の聖地」 モニュメントがリニューアルしましたので、 ぜひそちらもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月22日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり。 気温が下がっています。 今日から2〜3日、季節が逆戻りするようです。 明後日には雨予報。 服装に気を遣ったほうがよさそうです。 昨日と同じく塩原温泉街の桜。 古町地区の箒川沿い、 県営駐車場裏手の桜並木です。 ずっと続く桜の雰囲気もいいですし、 渓流や山や青空を背景にした桜風景が好きです。 撮影したのは一週間前ほど。 昨日通りましたら、 少し散り始めているかわりに、 周辺の木々の芽吹きと山桜がきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の対岸の風景。 ![]() 2024年4月21日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり。 水曜日は雨が降るようですが、 それまで、まずまずの天気のようです。 さて、ヤシオツツジ行脚をひとまず終えて、 ヤシオツツジに少し遅れて咲く塩原の桜を。 ヤシオツツジを追いかけていると、 どうしてもブログにまとめるのが遅くなってしまい、 ちょうど見頃でお伝えできなくて申し訳ないのですが、 私にとってブログは記録でもあるので、 塩原温泉街の桜を色々まとめておきます。 塩原温泉街の桜は古町地区が中心。 写真は前半が旧塩原消防署上の桜。 後半がさくら公園の桜。 どちらも毎年きれいですが、 あまり人が来ない場所でもあり、 静かにお花見が楽しめる場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月20日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
いい天気なのですが・・・この後くもり。 ついこの間まで週末晴れマークがいっぱいあったのに、 ずっとくもり予報に変わってしまいました。 気温も低め。 薄着でいると寒いと思いますのでご注意下さい。 さて、塩原のヤシオツツジ、 今日も渓谷を離れて山へ。 塩那スカイラインの入り口にある 箱の森プレイパーク。 ご覧のように、すばらしい花付き。 こちらは地元の人もあまり知らない、 ヤシオツツジの隠れた名所なのです。 自然の自生のヤシオツツジではなく、 植えたものですけれど、何本くらいあるのかな。 遅れて桜や花桃も咲いてきたので、 他の花とヤシオツツジのコラボも楽しめます。 この後塩那スカイラインのヤシオツツジも咲いてきます。 近々写真を撮りに行って来ようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月19日 08:39
塩原温泉、今朝はくもり。
風が強くて、寒く感じます。 季節がちょっと逆戻り。 午後は晴れてきますが、やはり風は強いようです。 さて、塩原渓谷のヤシオツツジ、 回顧の吊橋まで下って行きましたが、 ここでまた戻って、 彩つむぎから歩いて行ける天狗岩へ。 お帰りのお客様をお見送りすると ヤシオツツジが咲いてきたのがよくわかります。 先日、時間があったので、登ってみました。 その日は塩原温泉ビジターセンター主催の 渓谷遊歩道クリーンキャンペーンがあった日。 今年から天狗岩コースも加わり、 ちょうど担当の方たちが遊歩道をきれいにしてくれた直後。 距離としては大したことないのですが、 見上げるような天狗岩に登る遊歩道は勾配がかなり。 落葉があると、滑って危険ですが、 落葉もきれいにさらっていてくれ、歩きやすかったです。 登りながら上を見上げれば、 あちこちにピンク色の花が。 頂上のからもすぐ眼下や、 向かい側の山肌にも。 絶景とヤシオツツジを満喫しました。 足元には小さな春の山野草も 咲いていたことを付け加えておきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月18日 08:40
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はくもりで夕方少し雨が降りそうです。 その後、明日明後日は晴れる時間が多くなります。 塩原渓谷のヤシオツツジの開花状況続きます。 今日は塩原渓谷遊歩道やしおコースのさらに先。 回顧(みかえり)の吊橋周辺を。 ちょっと階段がきついのですが、 渓谷をバックに咲くピンクのヤシオツツジが とても風情があって好きな場所です。 そして回顧の吊橋を渡り、 回顧の滝を見て、渓谷美を満喫。 山桜も咲いていて、 山桜とヤシオツツジのコラボも楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月17日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
先程まで雨が降っていました。 予報ではお昼ごろまでは雨。そして午後は晴れてきます。 過ごしやすい気温になっています。 さて、昨日もお伝えしたように、 塩原渓谷遊歩道「やしおコース」の 一部区間だけではあるものの、 工事のために、4/10から10月上旬まで 通行不可となります。 ちょうどヤシオツツジ(アカヤシオ)の 開花期間に重なってしまいました。 昨年ならば3月中に咲いていたのですが、 今年はなかなか開花が始まらず。 何とか工事ぎりぎり前に、 少し咲き始めてくれたので、 通行止めになる前日、取り急ぎ、撮影してきました。 曇天の中だったので、 あまりきれいに撮影できなかったかもしれません。 でも、工事直前、撮影できるのはその日だけでした。 花が見られて撮影できたので良しとします。 やしおコースの最もヤシオツツジが美しい区間。 まだまだ花が楽しめる時期なのに、 通行不可になってしまったのが、何とも残念です。 尚、夕の原橋から眺めることが可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月16日 09:04
塩原温泉、今朝も晴れています。
ここ数日来晴れて暑くなっていますが、 今日から少しお天気下り坂。 今日はこの後くもりで、明日は雨が降る時間もありそう。 暑さもちょっと一休みといったところでしょうか。 さて、ライフワークでもある、 栃木県の県の花、ヤシオツツジの写真撮影と記録。 おかげさまで今年も花を追う事ができています。 今日は塩原渓谷遊歩道やしおコース。 名前のとおり、ヤシオツツジを眺めながらの トレッキングができる、 ヤシオツツジ好きには贅沢なコースです。 比較的アップダウンなく、 塩原温泉ビジターセンターから気軽に歩けるコースなので、 一年に何度も歩いています。 このやしおコースの一部区間、 遊歩道の工事のために4/10より約半年間通行止めになります。 ちょうどヤシオツツジの開花時期と重なるのでショックでした。 とりあえず、どんな感じなのか、 通行止め区間手前まで歩いてきましたのでそのご報告を。 ![]() ビジターセンター。 ![]() 福渡橋を渡ります。 ![]() ![]() 福渡橋のすぐ下も通行止め。 これは聞いてなかった…。 ![]() ほんの10メートルほどでした。 ![]() 桜もきれい。 ![]() ![]() いい感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョウジザクラが。 ![]() ![]() ![]() 不動の湯。 ![]() ![]() ![]() 少し登ると、 ヤシオツツジがあちこちに。 さすがのやしおコース。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど昨日のブログの 錦帯岩の上あたりです。 ![]() ![]() ![]() 通行止めの看板が。 ![]() ヤシオツツジがぎっしり。 ![]() ヤシオツツジの真下から 撮影するのですが、 仕方なく遠目から。 ![]() 明日のブログに続きます。 ![]() 2024年4月16日 08:19
塩原温泉、今朝はくもり。
ここ数日来晴れて暑くなっていますが、 今日から少しお天気下り坂。 今日はくもりで、明日は雨が降る時間もありそう。 暑さもちょっと一休みといったところでしょうか。 さて、ライフワークでもある、 栃木県の県の花、ヤシオツツジの写真撮影と記録。 おかげさまで今年も花を追う事ができています。 今日は塩原渓谷遊歩道やしおコース。 名前のとおり、ヤシオツツジを眺めながらの トレッキングができる、 ヤシオツツジ好きには贅沢なコースです。 比較的アップダウンなく、 塩原温泉ビジターセンターから気軽に歩けるコースなので、 一年に何度も歩いています。 このやしおコースの一部区間、 遊歩道の工事のために4/10より約半年間通行止めになります。 ちょうどヤシオツツジの開花時期と重なるのでショックでした。 とりあえず、どんな感じなのか、 通行止め区間手前まで歩いてきましたのでそのご報告を。 ![]() ビジターセンター。 ![]() 福渡橋を渡ります。 ![]() ![]() 福渡橋のすぐ下も通行止め。 これは聞いてなかった…。 ![]() ほんの10メートルほどでした。 ![]() 桜もきれい。 ![]() ![]() いい感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョウジザクラが。 ![]() ![]() ![]() 不動の湯。 ![]() ![]() ![]() 少し登ると、 ヤシオツツジがあちこちに。 さすがのやしおコース。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど昨日のブログの 錦帯岩の上あたりです。 ![]() ![]() ![]() 通行止めの看板が。 ![]() ヤシオツツジがぎっしり。 ![]() ヤシオツツジの真下から 撮影するのですが、 仕方なく遠目から。 ![]() 明日のブログに続きます。 ![]() 2024年4月15日 08:51
塩原温泉、今朝も晴れ。
今日も一日良い天気になりそう。 気温も20度超えてくるようです。 絶好のお花見日和。 塩原のヤシオツツジの今年の開花状況をお伝えしています。 今日は彩つむぎから少し下流、 福渡地区、錦帯岩周辺のヤシオツツジです。 こちらはほぼ毎年、 期待通りに花を咲かせてくれる、 私の大好きなスポット。 写真のように、今年もきれいです。 4/10撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() . ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14撮影。 ![]() ![]() 2024年4月14日 09:04
塩原温泉、今朝も快晴です。
今日も晴れて暑くなるようです。 さて、仙人岩吊橋から 塩原渓谷遊歩道前山コースに入り、 途中、少し道を外れて尾根を登っていくと、 砲台跡と呼ばれる小高い場所があります。 尾根筋はずっと赤松の林。 足元には沢山の松ぼっくりと、 そして鹿のフン(笑)。 この鹿のフンがあるような尾根筋に、 実はヤシオツツジの群生地があったりします。 こちらもその一つで、 斜面にヤシオツツジが咲き、 遠くに塩原温泉街が見えるという、 なかなかの絶景ポイントです。 まだつぼみも多かったのですが、 今年はちょっと花少なめかもです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月13日 08:51
塩原温泉、今朝は快晴です。
今日から月曜まで文句なしの晴天が続くようです。 気温も上がってきて、塩原でも20度越え。 身体がびっくりしそうです。 昨日千本松牧場の前を通ったら、桜が満開でした。 この週末、絶好のお花見日和になりますね。 さて、塩原のお花見。 塩原渓谷のヤシオツツジ、 昨日紹介した四季の里から塩の湯方面へ。 塩原温泉ビジターセンターから、 渓谷遊歩道「前山コース」からも歩いて行ける、 仙人岩吊橋周辺です。 下を流れる川は、箒川の支流、鹿股(かのまた)川。 スッカン沢から流れてくるので、 水の色が独特のブルー。 しかも少し前に大雨が二度ほど降ったので、 さらに水の色がきれいに見えました。 この水の色の渓流にピンクのヤシオツツジ。 こちらも一度は見ていただきたい絶景ポイントです。 ヤシオツツジの後は、 新緑の中に、 トウゴクミツバツツジやヤマツツジが咲いてきて、 それもまたすばらしい風景になりますよ。 しばらく仙人岩吊橋周辺から目が離せません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月12日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も昨日と同じように、 午後からはくもる時間もありそうですが、 おおむね、良いお天気になりそうです。 さて、塩原渓谷のヤシオツツジ(アカヤシオ)が見頃です。 毎年、ヤシオツツジの写真を撮り、 記録に残していくのは、私のライフワーク。 しばらく、ブログはヤシオツツジが続きますが、ご容赦下さい。 彩つむぎから七ツ岩吊橋を渡って、 歩いていける四季の里周辺、 栃木県医師会病院下のヤシオツツジです。 ここのヤシオツツジは渓谷の岩肌と、 水の流れとの組み合わせが絶景です。 橋の上からよく見えます。 紅葉やヤシオツツジの季節、 橋の上にはカメラマンの姿が。 車で通りすぎるとよく見えないので、 車を橋の脇に停めて、橋からご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月11日 09:05
塩原温泉、今朝は晴れ。
一日晴れかと思ったら、 午後はくもり予報になってしまいました。 今日明日とくもる時間がありそうですが、 その後、週末はずっと晴れ。 気温も上がって暑くなるようです。 この週末、那須地域は絶好のお花見日和になると思います。 お花見といえば、普通は桜ですが、 塩原の人たちが桜よりも楽しみにしているのが、 栃木県の県の花、ヤシオツツジ(アカヤシオ)。 まだ他の花が咲く前、 木々の葉が芽吹く前に、 渓谷をピンクの花で彩ります。 山や渓谷に自生する花とは思えないほど、 可憐で美しい花。 彩つむぎの目の前にも群落があり、 毎年私たちの目を楽しませてくれます。 ここ数年、花の開花が早くなっています。 去年は3月中に満開になってしまい、 あわててしまいましたが、 今年は、以前と同じくらいのタイミングと 言ってよいでしょうか。 数日前から一気に咲いてきました。 花付きはまずまず。 10日ほどは楽しめると思います。 この季節だけの、渓谷ならではの花風景、 ぜひ、ご覧いただきたいと思います。 もちろん、客室からも楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月10日 09:07
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は雨風共に強く、 箒川も一時濁流となりましたが、 今日からしばらくは晴天が続きます。 気温も上がってくるようです。 さて、どこもかしこも桜が満開。 花の開花情報をお届けできる、 そんな季節になったことが、何より嬉しく感じます。 千本松牧場の桜と花桃を見てから塩原に向かうと、 塩原温泉の玄関口、関谷地区の杉林の中で、 ミツマタの花が咲き誇っています。 毎年花が増えているようです。 ミツマタは和紙を作る原料となる植物ですが、 そんな目的のために植えられたのが増えたのでしょうか。 明るい黄色の花が一面に咲き、 遠目からもよくわかります。 車の中からも見えます。 ただ、杉林の中なので、気づかない方も多いようです。 アグリパル塩原を過ぎて、 坂を登って、カサマヤさんの前に来たら、 車のスピードをおさえて、 ゆっくりと山側を見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 9日 09:24
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨。 明日からは晴れてきます。 気温も上がってくるようです。 千本松牧場の桜と並んで、 ここ数年来楽しみにしているのが花桃です。 植えて何年になるでしょうか。 那須塩原市観光局が中心になり、 新たな花名所を作ろうと、 市内の何か所かに花桃の苗を植えました。 最も育ちが良いのが千本松牧場で、 植えてから3〜4年くらいで、 けっこう花が沢山咲くようになりました。 毎年少しずつ来が大きくなっているように思います。 千本松牧場に植えられている花桃のうち、 西那須野側の入り口周辺の花桃は、 桜の1週間くらい前から咲き始めて、今が満開。 一方塩原側の道路沿いに植えられているのは、 まだつぼみの木が多く、これからが見頃です。 東北自動車道のインターで降りて、 千本松牧場の前を通る時は、 ゆっくりと走って下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 8日 08:36
塩原温泉、今朝は晴れ。
いい感じに晴れているのですが、 予報ではくもり、夕方から明日にかけて雨になっています。 今日も天気予報が少々外れているようです・・・ さて、昨年などと比べると、 かなり花の開花が遅めな今年の春。 昨年は3月中に満開になった 千本松牧場の桜。 数日前にやっと少し花がほころび始めたと思ったら、 一気に開花が進んで、昨日あたりから見頃です。 昨日前を通ったので、 ぐるり一周して写真を撮ってきましたが、 沢山の方で賑わっていました。 馬や動物と桜という風景が楽しめる千本松牧場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 7日 08:59
塩原温泉、今朝は晴れ。
朝起きて「えっ、晴れ?」と思いました。 確か昨日の時点での天気予報では 火曜日までくもり時々雨となっていて、 晴れマークは一つもなかったのに。 昨日もほぼくもり予報だったのが、実際はほぼ雨。 天気予報が当たらなかった「えっ?」と・・・ もう一つの「えっ?」。 実は今日は塩原箒川渓流釣り解禁日です。 何故か解禁の日はお天気崩れて寒くなることが多いのです。 予報どおりだったら「やっぱりね」ということになりますが、 実際はとっても良い天気で暖かく。 二つの意味で「えっ?」な今朝の天気でした。 ということで、 本日釣り客の方が沢山箒川で竿をたれています。 彩つむぎの下で15人ほど。 朝5時解禁なので、 もう充分に楽しんで帰った方もいるかと思います。 今年は沢山釣れたでしょうか。 解禁日が過ぎると、 塩原渓谷も本格的な春の装いになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 6日 08:46
塩原温泉、今朝はくもり。
しばらくくもりマークしか並んでいないと、 昨日のブログで書きましたが、 ちらちらと雨が降る時間が出てきました。 火曜日まではくもり時々雨予報になり、 その後は晴れてくるようです。 さて、嬉しいお知らせです。 大好きなヤシオツツジ(アカヤシオ)。 今年は花の開花が遅め。 昨年は3月中に見頃になりましたが、 今年はやっと開花が始まりました。 塩原温泉街で最も早く咲く 塩原温泉ビジターセンター前の一本が、 早くも(というか一気に)満開近くまで開花しました。 この1本は毎年花付きが良く、 今年も期待を裏切らず、 沢山の花をつけています。 彩つむぎのヤシオツツジも昨日数輪ほころびましたし、 温泉街の他のヤシオツツジも咲き始めてきました。 ビジターセンターは 彩つむぎからは七ツ岩吊橋を渡ってすぐ。 ぜひお散歩でお出かけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 5日 09:18
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はくもり時々晴れ。 そして週末、昨日の時点では晴れマークが並んでいましたが、 今朝になったら、ほぼくもりマークになってます。 千本松牧場の桜がほんの数輪咲き始めています。 暖かくなれば週末一気に開花するかなあと思っていますが、 さてどうなるでしょうか。 冬期通行規制解除された 林道下塩原新湯線を通って大沼へ。 少し前までたっぷりと雪がありましたが、 こちらもかなり融けていました。 そしてスッカン沢同様に、 先日の大雨と雪どけが重なって、水量多し。 途中の橋より先、 木道がほとんど水没していました。 なかなか見られない貴重な景色かも。 雪どけ水が流れる音が何ともここちよく、 とっても癒されました。 ミズバショウも咲き始めています。 一時は鹿の食害でほぼ全滅しましたが、 防護ネットのおかげで、 少しずつ花が増えてきています。 素敵な景色ばかりで、 写真多くなってしまいました。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 4日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
今日明日とくもり予報。 その後、土曜日は晴れてきますが、 週末明けは雨が降る日が多くなりそうです。 さて、冬期通行規制解除、 こちらの道路もです。 正式には林道下塩新湯線と言うらしい道。 市道になります。 塩原温泉街の門前地区から、 旧塩原町の文化会館の脇を通って、 大根やほうれん草の産地である、上の原までの道。 上の原の農家の方ぐらいしか、 通る方もいないのではないでしょうか。 ただ、この道を通ると、 大好きな大沼への近道なのです。 途中眺めが良い場所が2〜3か所あるし、 色々な花や茸に出会えたりするので、 私はよく利用しています。 こうやってブログで紹介するのは初めてかも。 一番最後にマップに落とし込んでみました。 路肩にまだ雪が残る一方、 キブシの花が咲き始めていました。 ![]() ![]() 畑下、塩釜地区が 見えます。 ![]() 塩那スカイライン、 日留賀岳などが 見える場所。 ![]() ![]() 日留賀岳。 ![]() ![]() ほうれん草のハウスが あちこちに。 ![]() 見ながら進んでいくと ![]() ![]() すぐに大沼。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は花が多いです。 ![]() ![]() ![]() 2024年4月 3日 08:53
塩原温泉、今朝はくもり。
お天気下り坂。 今日は午後から雨になります。 雨は夜中には上がって明日はくもり後晴れ。 その後は晴れの日が続くようです。 さて、昨日の続きになります。 スッカン沢沿いに歩いていく 雄飛の滝線歩道は名瀑の連続。 冬期には凍って氷瀑となり、 冬期通行規制解除時点においては 周辺に沢山雪が残っていましたので、 ひょっとしたら、氷瀑がまだ残っているのでは?と 期待をして、足を運んでみたのですが・・・ 昨日もお伝えしたように、 解除日翌日の大雨とその後の気温上昇により、 氷瀑はおろか、雪もかなり融けてしまっていました。 そのかわり、大雨と雪どけ水で、 滝の水量はいつもより多く、大迫力。 また、素連の滝のように、 木々の葉が出そろってしまうと 見えなくなってしまう、 木々の向こう側の崖を伝う沢山の細い滝、 その全容が見えて、これも貴重。 一期一会のスッカン沢の滝を見ることができました。 ![]() 岩肌を幾筋もの 細い滝が落ちています。 木々の葉が出てくると、 全容は見えなくなります。 この時期だけの 貴重な景色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドドドドと、 爆音を響かせて、 大迫力です。 ![]() ![]() ![]() 雄飛の滝の観瀑台。 ![]() ![]() すっかん橋が見えてきます。 ![]() ![]() ![]() 大きなカツラの木。 歩いて行けるのはここまで。 ![]() 滝つぼ側からの撮影。 滝つぼへは道がありません。 ルートを知っていて、 登山する方以外は 近づかないほうが 賢明です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年4月 2日 09:11
塩原温泉、今朝は晴れ。
少し風があり、寒く感じる朝です。 今日はお昼頃からくもり。 夜からは晴れますが、 明日またくもりで夕方からは雨になるようです。 ちょっとお天気不安定ですね。 さて、冬期通行規制が解除になった 八方道路(県道56号塩原矢板線)に行ってみたら、 思いのほか雪が残っていて驚き、 これはひょっとしたら、 スッカン沢の氷瀑がまだ見られるかも、 千載一遇のチャンスかもと ブログにも書いたのがつい先日。 その翌日に大雨と気温の急激な上昇。 その後のスッカン沢が気になって、 急ぎ昼休憩の間に、車を走らせて行ってみました。 結論。 大雨と気温上昇が原因かどうかはわかりませんが、 スッカン沢の氷瀑はもう跡形もありませんでした。 スッカン沢(雄飛の滝線歩道)の最初の辺りは、 それでもまだかなり雪が残っていたものの、 その先、滝が連続して見られる所は、 雪もほとんどなく。 通行規制解除当日に歩いていれば、 また違ったかもと思っても後の祭りですね。 その代わり(と言ってよいのかどうか)、 雨と雪どけ水で滝がすごい迫力でした。 そんなスッカン沢を今日と明日に分けて。 今日は遊歩道を入ってすぐの辺り。 滝の手前までの写真を。 その先の迫力の滝についてはまた明日に。 ![]() 雄飛の滝線歩道入口。 ![]() 行きは良い良い 帰りはこわい・・・ ![]() 右手にスッカン沢の流れ。 ![]() 見ながら軽快な足取り。 雪もありません。 ![]() ![]() スッカン沢を 見下ろしながらに。 ![]() ![]() 急流になってます。 ![]() ![]() 歩道が沢のよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 氷瀑の名残り・・・。 ![]() 今日はここまで。 2024年4月 1日 09:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。 2〜3日晴れの天気が続きます。 昨日同様に今日も気温が上がってきそうです。 さて、通行規制の情報をもう一つ。 こちらはこれから通行規制になりますという情報。 塩原渓谷遊歩道「やしおコース」の一部区間が 4/10から10月初めまで工事のために通行不可となります。 区間は、温泉街からやしおコースを歩いて行く場合の、 福渡地区のグリーンビレッジ上の先から、 夕の原橋までの本当に一部の区間です。 ちょっと大きく迂回することになりますが、 グリーンビレッジの所で、 一旦国道400号線に出て500mほど歩き、 夕の原橋の脇から再び遊歩道に戻ることは可能です。 やしおコースの最終地点、大網温泉や、 その先の回顧コースまで歩きたい方は、 そのようなルート取りをしてください。 やしおコースは、その名のとおり、 ヤシオツツジを見ながら歩けるコース。 ここのところヤシオツツジの開花が早かったので、 4/10以前でも楽しめたのですが、 今年は全般的に花の開花が遅く、 4/10だと、開花にちょうどかかってしまいそうです。 4/9までは普通に歩けるはずですから、 私はぎりぎり直前に一度歩いてみようと思います。 ![]() | ![]() |