カレンダー
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去の記事
2022年11月
2022年11月30日 09:08
塩原温泉、今朝はくもり。
どんよりとした雲が広がっていますが、
気温はそれほど低くなく、何だか生暖かい朝です。

聞くところによると、
明日からぐっと気温が下がるらしく
明日から、最高気温が5度とか、6度とかになっています。
塩原にお越しになる方は、真冬のお支度で

さて、少し前(11/1)に行った鬼怒川上流のダムめぐり
すっかりアップが遅くなってしまいましたが、続けます。

五十里(いかり)ダム湖の途中を
右手に曲がるトンネルがあります。
そのトンネルを抜けると、すぐに川治ダム湖
そして川治ダムが見えてきます
実は二つのダムは地下でつながっていて、
水量のコントロールをしています。

こちらも美しいダムです。

1983年完成のアーチ式コンクリートダム。
堤高(ダムの高さ)140メートル
堤長(ダムの長さ)320メートル
堤体積(ダムの体積)700,000立方メートル
集水面積323.6平方キロメートル
総貯水容量8,300万立方メートル。


ダムの上が道路になっています。
車でダムを渡れるって、あまり他にはないかも。
それだけでテンション上がります。

ダム湖の美しさも格別ですが、
今回、周辺の紅葉がまたすばらしくてびっくり。
アーチ式のダムの下方まで、
食い込むように紅葉が。
ダムでしか見られない紅葉風景だなあと思いました。

このダムを過ぎると、
栗山、奥鬼怒方面へと続いていきます。


DSCN5596












DSCN5597












DSCN5599












DSCN5600












DSCN5601












DSCN5602












DSCN5603












DSCN5605












DSCN5607












DSCN5608












DSCN5611












DSCN5604

2022年11月29日 08:32
塩原温泉、今朝は雨。
今日はほぼ一日雨予報になっています。
明日は雨が上がって晴れるようですが、
明後日から気温がぐっと下がってきます。
そろそろ真冬の服も出さなくてはかもしれません。

さて、少し前にチャレンジした鬼怒川水系のダムめぐり
塩原の紅葉を優先したがために、
アップするのが遅くなり申し訳ありませんが、
めぐったのは、11/1。
まだ紅葉の始まりと言った感じの頃でした。
この後、さらにすばらしい紅葉になったんだろうなあ
想像していただければ幸いです。

今日は塩原から車で30分ほどの
五十里(いかり)ダムと五十里湖を紹介します。

上三依からずっと、
会津西街道に沿って流れる男鹿川
川幅が広くなり、五十里ダムへと続きます。
この時は水量が少なめでしたが、
ダム手前からダム湖となり、
四季折々、美しい風景を楽しめます

この風景が好きで、
日光方面にお出かけになる方に、
こちらのルートをお勧めすることが多いです。

五十里ダムは1956年完成の
重力式コンクリートダム。
堤高(ダムの高さ)112メートル、
堤長(ダムの長さ)267メートル、
堤堆積(ダムの体積)468,000立方メートル、
集水面積271.2平方キロメートル、
総貯水容量5,500万立方メートル。


2017年10月に、
五十里ダムを工事するために、
五十里ダム湖の水が抜かれた時の、
珍しい風景をこちらのブログにまとめてありますので、
よかったら、あわせてご覧ください。

http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2017-10-18.html



DSCN5563













DSCN5564












DSCN5566












DSCN5568












DSCN5569












DSCN5570












DSCN5571












DSCN5572












DSCN5573












DSCN5577












DSCN5578












DSCN5579












DSCN5581












DSCN5587












DSCN5588












DSCN5590












DSCN5591












DSCN5593












DSCN5582












DSCN5584













別の日に通りかかった時の写真も載せておきます。
こちらは11/10の朝です。
本当に、いつ通っても、しみじみ美しい場所です。


DSCN6765












DSCN6763












DSCN6766













DSCN6769












DSCN6781












DSCN6776












DSCN6790

2022年11月28日 08:47
塩原温泉、今朝はくもり。
この後昼間は晴れてくるようですが、
明日は雨予報。
しばらく変わりやすい天気が続きます。

さて、先日チャレンジしたダムめぐり
栃木県北部には沢山のダムがあります
特に日光市の鬼怒川水系とその周辺には
何と全部で9カ所もあり、
今までも何度か、色々なダムを見ています.

出かけたのは11月の上旬。
ちょうど紅葉が見頃の頃でした。
午後だけ時間が取れて、
紅葉時期のダムを見たいと思い立ったのでした。

これらのダムを見るためには、
まずは塩原を上塩原方面に向かい、
尾頭トンネルを抜けて、
上三依塩原から会津西街道に入ります

会津西街道に沿って流れる川は男鹿川
鬼怒川の支流になります。

男鹿川に沿っての紅葉ドライブが
すばらしい景色の連続だったので、
このまま没にするのは惜しく。

ダムめぐりがこの景色からスタートって、素敵すぎます。
ダムに行きつく前のひと時の、
美しい景色を記録に残しておきたいと思います


影は11/1です。



DSCN5548












DSCN5549












DSCN5550












DSCN5551












DSCN5552












DSCN5554












DSCN5558












DSCN5560












DSCN5562

2022年11月27日 09:34
塩原温泉、今朝は晴れ。
とても良い天気なのですが、風が強く寒く感じます。
今日明日と晴れ予報です。

さて、もう一つスタンプラリーを紹介します。
こちらは塩原ではなく日光市。
鬼怒川上流4ダムめぐりのスタンプラリー

日光市と言っても塩原に近いエリア
ダムとダム湖が好きでよく行くのですが、
きちんとめぐったことがないので、
紅葉の時期にチャレンジしてみました。

ダムめぐりと言えば、ダムカードが付きものですが、
いつもダムカードをもらってきても、
その内になくしてしまったりするんですよね。

このスタンプラリーをコンプリートすると、
4つのダムのダムカードを入れておける
台紙がもらえるのです

これは嬉しいです。

一日では周りきれなかったものの、
五十里ダム、川治ダム、川俣ダム、湯西川ダム
無事に4カ所めぐることができ、
ダムカードもダムカードを入れる台紙もGETできました。
湯西川ダムに関しては
完成10周年の記念カードも。

色々勉強になりました。
川治ダムと湯西川ダムは堤長が同じ320メートル。
4つのダムは全て国土交通省が管理していますが、
他の小さなダムは東京電力だったり栃木県だったり、とか。

この流域には、
他に小網ダム、三河沢ダム、栗山ダムもあります。
機会があったら、そちらのダムにも行ってみようと思います。

確かにダム建設は自然破壊かもしれませんが、
私たちの生活に大きな貢献をしています。

自然の中に存在するからこその美しさがあります。
ダムの大きさや美しさは、
やはり実際に目で見てみないと体感できません。
インフラツーリズムとも言われるダムめぐり。
是非、ご自分の足で回ってほしいと思います。

こんなに近くで、こんなに沢山のダムが見られる
地域に住んでいることが、とっても嬉しいです。

鬼怒川上流4ダムには、
それぞれ擬人化されたかわいいキャラクターがいます。
ダムカードのそばにパネルが飾ってありますので、
キャラクターに会いに行く楽しみもありますね。

あと、コロナ禍もあってだと思いますが、
ダムカードもボタン一つで出てくる
自動ダムカード機(とでも言うのかな?)になってました。

どんなダムをめぐってきたか・・・
明日から一日一ダム、紹介していきたいと思います。


DSCN7519












DSCN7522












DSCN7523












DSCN7526












DSCN7496












DSCN5640

2022年11月26日 09:13
塩原温泉、今朝はくもり。
寒い朝です。
今日は一日くもり予報。
明日明後日は両日晴れの予報になっています。

塩原の紅葉も最終章
塩原街道の旧道区間などを残すばかりとなりました。
今年の紅葉は本当にすばらしかったです。
そんな紅葉めぐりをしながら、
実はもう一つ「めぐって」おりました


塩原温泉文学碑スタンプラリー

塩原温泉は明治大正昭和と、
色々な文豪が訪れた場所
です。
美しい自然や、地元の方とのふれあいを、
それぞれの作品などに残しています。

塩原ではそんな文豪たちとの関係を大切にし、
各所に文学碑を建てています

この程、立松和平さんの文学碑が
新しくできたのに合わせて、
主な9カ所をめぐるスタンプラリーを開催中です。

塩原街道を下から上がってくる順番に、
塩原街道旧道周辺に、
尾崎紅葉
立松和平
幸田露伴
徳富蘆花

彩つむぎのすぐ近くに、
塩原高尾碑

塩原温泉街に、
室生犀星
夏目漱石
谷崎潤一郎
与謝野晶子の9つです。

集めたスタンプの数によって
景品が異なってきます。

3つで塩原温泉の入浴剤
6つで地元の赤松経木の面白しおり
何が「面白」なのかと思ったら、
一つ一つ、面白いメッセージが入っています。
メッセージを書いているのは友人です。
そして9つコンプリートで、
塩原温泉女将の会が関わった塩原温泉水石鹸
田中屋さんと彩つむぎの温泉が使われています。

塩原温泉ならではの景品を狙って、
文豪スタンプラリーにチャレンジしてみませんか!

塩原高尾碑が文学碑かというと、
ちょっと違うのかもしれませんが、
塩原高尾は江戸時代の有名な花魁で、
彼女を取り上げた文学や歌舞伎作品、
浮世絵などが沢山残っているということで。


写真全部撮ったつもりが撮ってなかったのはご容赦下さい・・・。



DSCN7594












DSCN7593












DSCN7592












DSCN7575谷崎潤一郎。












DSCN7578夏目漱石。












DSCN7583室生犀星。












DSCN7469塩原高尾碑。












DSCN6434尾崎紅葉。












DSCN6413徳富蘆花。












DSCN8097
幸田露伴。












DSCN8095
立松和平。












DSCN8096

2022年11月25日 09:29
塩原温泉、今朝は快晴です。
今日は一日晴れマーク。
風が吹いて寒かった昨日に比べると、暖かく感じます。

しつこいようで申し訳ないのですが、
塩原街道(国道400号線)旧道区間、
終盤の紅葉が美しすぎて


昨日は雨の日、
今日は晴れの日の紅葉を。

最後の最後まできれいです。
緑色のもみじも残っていますので、
しばらく楽しめると思います。

は〜、本当にため息が出る美しさです。
塩原街道のトンネルを通ってしまうと、
この景色を見ることができません。
時間がちょっと余計にかかるし、
トンネル出口との交差点が少々厄介ですが、
旧道の方にお回りいただけるとよろしいかなと



DSCN7805












DSCN7790












DSCN7793












DSCN7796












DSCN7798












DSCN7803












DSCN7808












DSCN7809












DSCN7811












DSCN7812












DSCN7814












DSCN7817












DSCN7818












DSCN7819












DSCN7821












DSCN7778












DSCN7781












DSCN7782












DSCN7785












DSCN7786










2022年11月24日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空なのですが、
風が強く吹いていて、かなり寒く感じます。
木枯らし1号みたいな、そんな風。
季節が進んでいるようです。

今日の風で飛ばされる前に・・・
昨日の雨の天気の中の、
塩原街道(国道400号線)旧道区間、
通称大正浪漫街道
紅葉がとても美しかったので、
急遽アップしておきます。

こちらは紅葉が最も遅くまで見られる場所
昨日も沢山の方が雨の中、写真を撮っていました。
雨でぬれたもみじが、しっとりと鮮やかでした。

まだしばらく楽しめそう。
塩原温泉に下から上がってくる時には、
トンネルではなく、旧道のほうにお回り下さい



DSCN7634













DSCN7633













DSCN7628













DSCN7636













DSCN7625













DSCN7624













DSCN7623













DSCN7618













DSCN7616













DSCN7610
2022年11月23日 19:54
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報。
気温も下がって、寒い一日になりそうです。

さて、まだ旧道や温泉の何本かのもみじが残っていますが、
そろそろ紅葉も終わりかけ。
この秋の紅葉は本当に美しかったです。

そして、この秋、もう一つ特筆すべきことが、
茸がとにかく沢山見られたということです。

気を付けて見るようにしていたので、
余計に目に付いたのかもしれませんが、
今までにないほど、色々な茸に出会いました
今年出会った茸のことは
9/6〜9/19のブログにまとめてありますので、
興味のある方はそちらを覗いてみて下さい。


茸はよく似ているものが多く、
私にとって同定はハードルが高く、
種類不明なままになっているものがほとんど

そんな茸の理解を助ける企画展が
市内那須野が原博物館で開催されています。

茸の種類分けだけでなく、
毒きのこのこと、
人間に利用されてる茸のこと、
那須塩原市の茸のこと、
様々なアプローチから、茸の展示

とても驚いたのは、
ポスターにもなっている、
真っ赤なヒトデのような茸、
アカヒトデタケと言う名前なのですが、
発見者は昭和天皇、それも那須で、なのだそうです。

知らないこといっぱいで楽しい展示です。
クイズラリーに参加して全問正解すると、
かわいい缶バッジももらえます。
ぜひお出かけ下さい。


DSCN4174













DSCN4175













DSCN4179













DSCN4183













DSCN4190













DSCN4200













DSCN4202













DSCN4204













DSCN4224













DSCN4226













DSCN4229













DSCN4230













312636713_5559889624101308_5306308812000653407_n













DSCN4235
2022年11月22日 08:51
塩原温泉、今朝はくもり。
昨夜、夜は星がきれいだったのですが、
今日は一日くもり。
そして明日は日中雨予報です。

さて、昨日の続きになります。
今回古峯神社に行こうと思ったのは、
こちらの紅葉を見てみたかったから。
古峯神社の近くにある紅葉名所、大芦渓谷
古峯神社の手前を大芦川に沿って脇道に入っていった所です。


古峯神社の庭園のもみじは落葉でしたが
こちら、大芦渓谷の紅葉には、何とか間に合いました

紅葉名所の塩原で連日美しい紅葉を見ています。
でも、ご覧のとおり、
こちらの紅葉も素晴らしかったです。
沢山の方が訪れていました。



DSCN7370













DSCN7367













DSCN7368













DSCN7360













DSCN7359













DSCN7355













DSCN7351













DSCN7364













DSCN7349

2022年11月21日 09:06
塩原温泉、今朝はくもり。
先ほどまで雨が降っていました。
今日は日中くもりで、
夕方から明日にかけてはくもり時々晴れ。
まずまずの天気でしょうか。

さて、塩原の紅葉から離れ、
県内の他の場所の紅葉も。

先日、時間に余裕があった日、
久しぶりに遠出してみました。

鹿沼市の山の中にある
古峯神社
天狗の御朱印帳が有名で、
御朱印ブームのきっかけになったと言われる
由緒、歴史ある神社です。

元々この一帯は
古峰ヶ原(こぶがはら)と呼ばれ、
日光を開山した
勝道上人も、
こちらで修行をしてから男体山の登ったそうです。

紅葉名所としても知られていて
お客様でこちらに行かれる方も多く、
私も行ってみたくなりました。

実は2回目。
前回はサツキの花が終わる頃でした。
私もここから御朱印を集めるように
そして、とにかく
庭園が美しいのに驚きました。

残念ながら紅葉は終わっていましたが、
足元にはもみじの絨毯。
やはり庭園が美しいことには変わりなく。
どの季節もいいでしょうね。

季節はずれのツツジの花
ドライフラワーのようなアジサイの花にも出会えました。
御朱印もいただきました。
次回はいつ来ましょうか。。。

ちなみに、鹿沼市とは言っても、
日光に比較的近い場所です。
今市経由で行ったら、意外と近かったです。
撮影は11/17です。


DSCN7379













DSCN7386













DSCN7457













DSCN7382













DSCN7387













DSCN7391













DSCN7395













DSCN7414













DSCN7419












DSCN7424













DSCN7425













DSCN7406













DSCN7408













DSCN7433













DSCN7436













DSCN7440













DSCN7446













DSCN7449













DSCN7455

2022年11月20日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
お天気ちょっと下り坂。
今日は日中くもりで、
夕方から明日朝にかけては雨予報です。
明日からは日中晴れる時間がありそうです。


塩原の紅葉の最終章。
国道400号線(塩原街道)の旧道区間、
通称「大正浪漫街道」の紅葉

3日に分けて紹介しています。

今日は3日め。
下から上がってくると、
仙髭の滝の少し先にある、
連珠の滝の所の紅葉です。

小さな谷間のようになっていて、
その上にかかる橋の下のもみじ。
塩原の紅葉スポットの中でも、大好きな場所
毎年飽きもせずに、写真を撮りまくっています。

何が好きって、
ここのもみじの色の重なり具合なんですが、
11/14に撮影に行ったら、
今まで見たことがないような

不思議な色合いを見せてくれました。
まるで虹の色のよう

まだ緑色の部分など、
光の当たり具合なのか、青く見えていたり。

この場所は遅くまで、
年によっては12月中旬まで
紅葉が楽しめる場所
なので、
まだこの後、改めて紹介することもあるかも。
12月中旬まで通ることができます。


11/14撮影

DSCN7179













DSCN7180













DSCN7181













DSCN7182













DSCN7183













DSCN7184













DSCN7185













DSCN7192













DSCN7193













DSCN7194













DSCN7197













DSCN7189













11/17撮影



DSCN7305













DSCN7306
2022年11月19日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
青空ですが風があり寒く感じます。
今日は一日晴れ予報。
明日から少しお天気下り坂で、
くもりや雨のマークがついています。


いよいよ、塩原の紅葉の最終章、
国道400号線(塩原街道)旧道区間、
通称「大正浪漫街道」の紅葉がピークに


今年はどこもそうですが、
こちらの紅葉もすばらしい色になっています。

今日は仙髭の滝と連珠の滝の途中にある、
紅葉スポット
の写真を。

何本かの大木があり、
大きく広がった枝いっぱいの紅葉がすばらしいです。
この木の下にベンチがあるので、
時々ここで
テイクアウトランチを食べてます。

11/15はくもりの日、11/17は晴れの日、
天気によって印象が全然違います。
通るたびに撮影したくなります。


11/15撮影。

DSCN7276













DSCN7277













DSCN7278













DSCN7280













DSCN7259













DSCN7260













DSCN7261













DSCN7266













DSCN7267













DSCN7268













DSCN7269













DSCN7273













11/17撮影



DSCN7307













DSCN7308













DSCN7327













DSCN7309













DSCN7310













DSCN7313













DSCN7317













DSCN7320













DSCN7325
2022年11月18日 09:39
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日中晴れマーク。
風もまく穏やかな一日になりそうです。

いよいよ、11月も後半になり、
塩原の紅葉も最終章を迎えています。

最後まで紅葉が楽しめるのは、
国道400号線(塩原街道)の旧道区間、
通称「大正浪漫街道」
です。

トンネルが2つ抜けた区間の旧道です。
交通量がぐっと少なくなりましたし、
車を停められる場所も何か所かあるので、
ゆっくりと紅葉を楽しむことができる場所になりました。

ポイントは3カ所
それぞれ、大変美しく
写真を沢山撮ってしまったので、
3日に分けて紹介したいと思います。

まずは、関谷から国道400号線を上ってきて、
トンネルに入るすぐ手前を左手に進み、
しばらく進むと
小さな古いトンネルが見えてきます。
回顧トンネルです。

この辺りは真っ赤な紅葉と言うより、
とにかく色のグラデーションが美しい場所
印象派の絵画を見ているようです
今年はオレンジ色が特に美しいです。


こちらのトンネルの脇の後ろ側に
つい先ごろ除幕式が行われた
栃木県出身の作家、立松和平さんの文学碑が。
そこからの回顧の吊橋やもみじ谷大吊橋の景色も
先日紹介しましたので、お見逃しなく。



DSCN7247













DSCN7241













DSCN7243













DSCN7246













DSCN7249













DSCN7251













DSCN7252













DSCN7256













11/17撮影

DSCN7331













DSCN7329













DSCN7332













DSCN7330













DSCN7328













DSCN7336



2022年11月17日 08:39
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
寒い朝です。

紅葉の写真を続けます。
ぐっと下がって千本松牧場の紅葉を。

広大な敷地の千本松牧場。
奥の松方正義別邸周辺に沢山のもみじが植えられており、
隠れた紅葉スポットになっています。

この辺りまで来る人は少ないので、
国道側の賑わいとは別世界
静かにゆっくりと紅葉狩りができます。
今年はまたすばらしい色合いになっています。

松方正義が存命の頃からあったもみじでしょうか。
松方正義もこんな風景を見たのでしょうか。
時を経ても、美しいものは美しく
いつまでもこの風景が見られますように。

撮影は11/12です。



DSCN6940













DSCN6941













DSCN6942













DSCN6943













DSCN6945













DSCN6947













DSCN6949













DSCN6951













DSCN6971













DSCN6952













DSCN6958













DSCN6960













DSCN6967













DSCN6974













DSCN6977













DSCN6981













DSCN6989













DSCN7001




2022年11月16日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっていますが、
風が少々あって、寒い朝です。

さて、塩原の紅葉、今年本当にどこもきれいです。
先日ちょっと立ち寄ったもみじ谷大吊橋も、
周辺のもみじが真っ赤に紅葉していました。

この景色に320メートルの大吊橋が映えます。
沢山のお客様がいて、皆さん思い思いに写真を撮っていました。

さすがに沢山のお客様が歩くと、吊橋は揺れます
犬を抱いて渡っている方も何人か。
私、今では吊橋、全然平気ですが、
最初にこの大吊橋を渡った時には、
まだ子供が小さくて、抱っこして渡ったので、
ひどく怖かったことを思い出しました。

吊橋の揺れが怖いと感じたら、
立ち止まらずに小走り気味に歩いて下さい

立ち止まるとかえって揺れを感じます

今回大吊橋に立ち寄った理由の一つは、
毎年秋(確かGWの頃も)に、こちらに販売に来る、
丹波の焼き栗を買うためでした。
これ、とっても美味しくて大好き。
焼きたてを食べることができます。

近くのガチャが目につき、
どんなのがあるんだろう?と見てみたら、
何と日本百名山の
ピンズコレクション栃木編
などと言う、
ユニークなのがあるではありませんか。

これはレア?
がんばってコンプリートしてしまいました(笑)。

売店ではお土産品だけでなく、
野菜や果物も沢山売られています。
どうぞ塩原温泉にお越しになる時には
お立ち寄りになって下さいね。
撮影は11/11です。


DSCN7004












DSCN7033












DSCN7040












DSCN7037













DSCN7056












DSCN7031












DSCN7032












DSCN7032












DSCN7025












DSCN7015












DSCN7058












DSCN7022












DSCN7049












DSCN7063












DSCN7010












DSCN7065












DSCN7069







2022年11月15日 08:36
塩原温泉、今朝は小雨になっています。
今日は一日くもり予報のはずなのですが・・・。
風はなく穏やかです。
気温は低めです。

紅葉はどんどん下流域へ
昨日紹介した回顧(みかえり)の吊橋

国道400号線塩原街道旧道区間、
通称大正浪漫街道から、
この吊橋を見ることができます


吊橋周辺と、
大正浪漫街道の
2カ所から見える吊橋の遠景。

いかにこの吊橋が、
美しい景色に囲まれているのか

よく伝わるのではないでしょうか。



DSCN6497













DSCN6383












DSCN6384












DSCN6385












DSCN6519












DSCN6517












DSCN6516












DSCN6513












DSCN6512


2022年11月14日 08:48
塩原温泉、今朝は晴れ。
風がありますが、良い天気です。
今日は日中晴れますが、
夜から明日にかけたはくもり。
その顎はまた晴れてくるようです。
まずまずの天気が続きます。

さて、箒川ダムよりさらに下流へ。
二つのトンネルを抜けてすぐの所にある、
回顧(みかえり)の吊橋を目指します。

駐車場から吊橋まで、
遊歩道が整備されています。
この春まで工事が行われていて、
とても歩きやすくなりました

しかしながら、傾斜がきつい道ですので、
景色を眺めながら、ゆっくりと歩いて下さい。

撮影は11/7ですが、
ご覧のように淡い色合いで、
すばらしい紅葉風景でした。

吊橋を渡ると見える回顧の滝。
紅葉のグラデーションの中に一筋の白。
しかも虹がかかり。。。
いつ行っても絶景です。



DSCN6429













DSCN6443













DSCN6445













DSCN6449













DSCN6450













DSCN6451













DSCN6454













DSCN6455













DSCN6458













DSCN6459













DSCN6462













DSCN6463













DSCN6464













DSCN6465













DSCN6507













DSCN6468













DSCN6469













DSCN6474













DSCN6481













DSCN6492













DSCN6487













DSCN6495

2022年11月13日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
この後、お昼頃からくもり、
午後から夕方にかけては雨予報。
その後はまたお天気回復するようです。

さて、ピークを迎えている塩原の紅葉
少し下って、箒川ダムの風景を。
ここから見る風景がとても好きです。
ダムの上流の川幅が広い所の
水面に写り込む紅葉が美しいのです

前半の撮影は少し前、10/30です。
後半は11/11撮影。
現在、塩原街道旧道の、
この周辺の紅葉、とても綺麗です。


10/30撮影。

DSCN5528













DSCN5507













DSCN5506













DSCN5512













DSCN5523













DSCN5524













DSCN5522























DSCN5530













DSCN5531













11/11撮影。



DSCN7092













DSCN7091













DSCN7089













11/15撮影したのも追加しておきますね。

DSCN7282













DSCN7283













DSCN7285













DSCN7286













DSCN7288













DSCN7290

2022年11月12日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
お天気少し下り坂で、
今日は午後くもる時間もありそう。
明日の夕方から夜にかけて数時間雨マークです。

とはいえ、まずまずの天気の週末
とにかく塩原に紅葉狩りにお越し下さい!

現在、山の紅葉は終わり、
温泉街の紅葉がちょっとピークを過ぎたかなという状況
です。
温泉街をぐるり一周すると、
あちこちに真っ赤なもみじが見られます。
今年は赤がとてもきれいに出ています。

写真は彩つむぎから歩いてすぐの
塩湧橋の紅葉
ここも毎年きれいに紅葉する場所
通りかかる車のスピードが遅くなります。


DSCN6305












DSCN6314












DSCN6311












DSCN5754












DSCN5755












DSCN5756












DSCN5757












DSCN6318












DSCN6320












DSCN6307

2022年11月11日 09:17
塩原温泉、今朝も晴れ。
今日は午後からくもり、
少しお天気下り坂になりそうです。
連日晴れて良かったのですが、
そろそろ少し雨も欲しいところです。

さて、塩原温泉街などの紅葉、
そろそろピークを越えてきました

これからは温泉街より下流域に
紅葉の場所が移っていきます


過去投稿になって申し訳ありませんが、
少し前の塩那スカイラインの
ピークの頃の風景を


今年もきれいでした。
この道は12月から4月半ばまで
冬期通行止めになります。
来年も見られますように・・・。



DSCN6191













DSCN6207














DSCN6206













DSCN6192













DSCN6106













DSCN6131













DSCN6111













DSCN6097













DSCN6102













DSCN6103













DSCN6105













DSCN6109













DSCN6114













DSCN6116













DSCN6122













DSCN6125













DSCN6160













DSCN6187













DSCN6188













DSCN6190













DSCN6197













DSCN6205













DSCN6211













DSCN6216








2022年11月10日 08:57
塩原温泉、今朝も晴れ。
連日晴天の天気で何よりなのですが、
風が吹く日もあり、
塩原温泉街の紅葉は若干ピークを過ぎてきました。

続々と塩原の紅葉をお届けしたいところ。
でも、ちょっと今日は一休みして、
一昨日の皆既月食をお届け。

すばらしい天体ショーでした
天気予報では一日晴れでしたが、
夜には時々雲が・・・。

それでも、おおむね全ての過程が見られて、
赤銅色の神秘的な月が目の前に
何枚もの写真の中には、
きれいに撮れた写真も。

写真を確認してみたら、
赤銅色の月の左下に、天王星も写ってました!
肉眼や双眼鏡ではわからなかったので、驚きました。

前回は442年前、次は322年後という
実に珍しい皆既月食と惑星食のダブルという現象を、
見られたことに感動しました。

本当は昨日のブログでお伝えした、
ライトアップした、
紅葉の紅の吊橋から撮影しようとも思っていたのですが、
目の前のすばらしい景色に、
そこまで考える余裕がありませんでした。

ともかくも、
一生に一度見られるか見られないかの
天体ショー、見られて良かったです


実は彩つむぎは月がよく見える宿
私がテラスで寒さに震えながら撮影している間、
お部屋の露天風呂から眺めていたお客様もいた模様。
私も露天風呂からぬくぬくと撮影すればよかった・・・



DSCN6541













DSCN6545













DSCN6551













DSCN6564













DSCN6574













DSCN6583













DSCN6594













DSCN6595













DSCN6596
2022年11月 9日 08:43
塩原温泉、今朝も晴れ。
日晴れ予報ですが、
昨日は一日晴れ予報なのに、雲が出てきたり、
場所によっては雨が降ったり(虹が出たそうです)。

不安定な天気になり、
夜の皆既月食も時々雲に隠れたりしましたが、
大体、見えてすばらしい天体ショーを満喫しました。
彩つむぎは月がよく見える宿。
今日も月は綺麗に見えると思います。

さて、昨日ご紹介した塩原随一のもみじの名所
塩原もの語り館裏手の紅の吊橋

今年初めて、夜のライトアップが行われています
今まで毎年、話は出ていましたが、
動植物への影響もあり、許可が下りなかったのを、
今年試験的にやってみることになりました。

11/5の夜に撮影に行ってきました。
実に美しかったです
想像以上の美しさに驚きました。

初めての試みですから、
今まで誰も見たことがない景色なので、
なおさらの感動です。

紅の吊橋のライトアップは、
例年冬期に開催している
竹灯籠イベント「竹取物語」の一環で、
12/27まで
行われますが、
紅葉とタイアップで楽しめるのは今だけ

私のコンデジ手持ち撮影で
これだけ綺麗に撮れるんですから、
腕に覚えがあるカメラマンの方、
ぜひ、最高に美しく撮影してみて下さい!

ライトアップは17〜21時
歩くと15〜20分くらいの場所です。
車の方は、点灯直後、
夕食前で暗くなり始める時間をお勧めします。


DSCN6232













DSCN6233













DSCN6241













DSCN6242













DSCN6244













DSCN6246













DSCN6247













DSCN6248













DSCN6252













DSCN6254













DSCN6258













DSCN6261
2022年11月 8日 09:12
塩原温泉、今朝も晴れ。
しばらく晴れの日が続きます。

今日は皆既月食が起こり、
その時に天王星食がダブルで見られるという
かなりレアな天体ショーが見られる日
です。

前回皆既月食の時に惑星食が起きたのは
1580年という織田信長の時代の土星食だそうです。
何と442年ぶりで、この先も322年ないのだとか、
764年に一度というタイミング。
これは見逃したくないですね。
お天気良さそう。
彩つむぎは月がよく見える宿なので、楽しみです。

さて、紅葉の話。
塩原の真っ赤なモミジと言えば、
日塩もみじラインの大曲りと、
何といっても、ここ、紅の吊橋
塩原もの語り館裏手になります。

写真があれば、言葉はいらないかも。
何度か訪れて撮影していますので、
その変化も楽しんで下さい。

11月中旬くらいまで楽しめる場所ですが、
今年は若干例年よりも見頃が早いかも。
お急ぎ下さい。

連日沢山の方が訪れています
他の方が写り込まないように撮影するのは至難の業です。
肖像権やプライバシー保護の点から、
SNSなどにアップする場合には、
顔がわからないようなご配慮を。

11/6撮影

DSCN6362












DSCN6328












DSCN6331











DSCN6337












DSCN6338












DSCN6340












DSCN6344












DSCN6349












DSCN6356












DSCN6361












DSCN6364












DSCN6367












DSCN6368













11/3撮影

DSCN5966












DSCN5970













DSCN5971













DSCN5968













DSCN5969













10/24撮影。


DSCN4637













DSCN4640













DSCN4639













DSCN4625













DSCN4633













DSCN4627













DSCN4628













DSCN4629













DSCN4638
2022年11月 7日 08:51
塩原温泉、今朝も快晴です。
風もなく、穏やかな朝になっています。
しばらく雨マークもなく、
絶好の紅葉狩り日和が続きます

塩原の紅葉がピークを迎えています
どこもかしこも真っ赤に染まっています

今日紹介するのは箱の森プレイパーク
駐車場周辺のモミジが鮮やかです。
こちらはお子様を遊ばせたり、
ワンちゃんを散歩させたりするのに、
もってこいの場所。

昨日はオールドカーミーティングのイベントがあり、
珍しい車と紅葉がコラボしていました。

穏やかな秋晴れの一日、
こちらでのんびり過ごしてはいかがでしょう。

撮影は11/3と昨日です。



DSCN5786













DSCN5780












DSCN5768












DSCN5775












DSCN5776












DSCN5782












DSCN5783












DSCN5784












DSCN5787












DSCN5793













IMG_6847












IMG_6846

2022年11月 6日 08:59
塩原温泉、今朝も快晴です。
一日晴れ予報になっていますが、
一昨日、昨日と、朝の時点で一日晴れ予報なのに、
日中、くもって寒くなったりしています。
一昨日は少ししぐれたりも。
やはり少し暖かめの服装でのお出かけが良さそうです

塩原温泉、紅葉がピークを迎えています
今年の紅葉はとにかく赤が鮮やかです。

日塩もみじライン大曲り
言わずと知れた紅葉名所ですが
今年も期待を裏切らない色に染まりました。

連日沢山の方が訪れています。
車を停めるスペースが限られていますが、
すぐ下と、ちょっと離れた下の場所に
合計で10台程度は停められると思います。

上側に停めてしまうと道路にはみ出し、
他の車の通行の妨げになりますのでおやめくださいね。

撮影は11/3です。



DSCN5809













DSCN5811













DSCN5814













DSCN5824













DSCN5826













DSCN5828













DSCN5831













DSCN5832













DSCN5835













DSCN5803













DSCN5797













DSCN5795













DSCN5808
2022年11月 5日 08:51
塩原温泉、今朝も快晴です。
3日間晴れマークしか並んでいません。
お天気に恵まれて、絶好の紅葉狩り日よりの週末です。

塩原の紅の吊橋、日塩もみじラインなど、
塩原の人気紅葉スポットも連日人がいっぱい
です。
駐車スペースがないこともありますので、
時間に余裕を持ってお出かけください。

さて、昨日のブログの続き。
彩つむぎからも見える天狗岩頂上からの絶景を
吊橋が写っている写真に、彩つむぎもよく見えています。

昨日お伝えしたように、
がんばって20分登ると、この絶景が見られます
足元に気を付けて、ちょっとがんばってみてはどうでしょうか。

撮影は10/30です。
昨日お伝えしたように、
11/9(水)テレビ東京の
「紅葉の絶景ルート240キロぐるり一周対決旅」

こちらの天狗岩やお隣の七ツ岩吊り橋が出るようです。
どうぞご覧ください。




DSCN5394













DSCN5396













DSCN5398













DSCN5399













DSCN5395













DSCN5401













DSCN5404













DSCN5402













DSCN5407













DSCN5408













DSCN5412













DSCN5409













DSCN5413













DSCN5415
2022年11月 4日 08:43
塩原温泉、今朝はうすぐもり。
今日は晴れ時々くもり。
くもる時間が多いかもですが、まずまずの天気です。

さて、彩つむぎから七ツ岩吊り橋方面を見ると、
奥に大きな岩山がそびえ立っています。
大きな二等辺三角形の岩は天狗岩と言います。

弘法大師伝説が残る場所。
その周囲も紅葉がピークになっています。
遠目に見ても、とてもきれいですが、
この天狗岩、なんと頂上まで登ることができます

切り立った岩肌に沿って
階段などを上がって行くので、急登で大変。
でも登り20分、下り10分ほど
ちょっと頑張れば絶景が待っています

登っていく遊歩道の様子を。
撮影は10/30です。

先日、お隣七ツ岩吊り橋に
撮影中のお笑い芸人のオードリー春日さんが
彩つむぎのお客様がバスで一緒になったそうです。

聞いたところ、
11/9(水)放送のテレビ東京水曜バラエティ
「紅葉の絶景ルート240キロぐるり一周対決旅」
という
番組の撮影だったようなのですが、
春日さんチームと別のチームが
天狗岩に登ったようです

天狗岩からの絶景が映るでしょうか。
楽しみです。

天狗岩頂上からの絶景の様子は明日のブログで。



DSCN5350













DSCN5429













DSCN5354













DSCN5356













DSCN5357













DSCN5358













DSCN5361













DSCN5362













DSCN5366













DSCN5368













DSCN5369













DSCN5370













DSCN5371













DSCN5373













DSCN5375













DSCN5376













DSCN5377













DSCN5378













DSCN5379













DSCN5380













DSCN5382













DSCN5383













DSCN5385













DSCN5362













DSCN5366













DSCN5368













DSCN5368













DSCN5369













DSCN5370













DSCN5371













DSCN5373













DSCN5375













DSCN5376













DSCN5377













DSCN5378













DSCN5379













DSCN5380













DSCN5382













DSCN5383













DSCN5385













DSCN5387













DSCN5389













DSCN5390













DSCN5391













DSCN5392













DSCN5393


2022年11月 3日 15:03
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっています。
向こう10日間の天気予報でも雨マークが消えました。
しばらくお天気良さそうです。

彩つむぎと七ツ岩吊り橋周辺も
紅葉がピークを迎えています


この辺りは、モミジもありますが、
黄色からオレンジ色のグラデーションが主です。
晴れた日もきれいですけれど、
小雨くらいのほうが、鮮やかに見えますので、
お天気悪くてもがっかりしないでくださいね。

建物の前にある大きくて、
真っ赤に紅葉している木はなんとケヤキです。
ケヤキの木、毎年茶色くチリチリになって落葉するのですが、
今年はモミジと見間違えるほどに真っ赤に
こんな年もあるんですね。

毎年、
紅葉の見ごろはいつ頃ですか?と聞かれます。
10月下旬から11月中旬、
この辺りは文化の日前後でしょうかとお答えします。
今年も大当たりでした。


撮影は10/30と昨日11/2です。

DSCN5288













DSCN5283













DSCN5284













DSCN5286













DSCN5480













DSCN5482













DSCN4983













DSCN4984













DSCN4985













DSCN5010













DSCN5011













DSCN5489













DSCN5476













DSCN4998













DSCN5000













11/2撮影。


DSCN5727













DSCN5728


2022年11月 2日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
真っ青な空が広がっています。
今日明日と良い天気に恵まれそうです。
絶好の紅葉狩り日よりです。


さて、那須マウントジーンズ紅葉ゴンドラに乗って、
山頂遊歩道を散歩して。

もっと歩きたい方には、
中の大倉尾根トレッキングがおすすめ。

本格的登山なら、
中の大倉尾根から赤面山や三本槍、
清水平から朝日岳、茶臼岳、
さらに甲子山や大峠などへのコースが色々ありますが、
中の大倉尾根を自分のペースで、
自分の行ける所まで歩いてみるのもいいものです


紅葉はピークを過ぎてしまっていましたが、
ゴヨウツツジやダケカンバの林を抜けて、
茶臼岳や朝日岳が目の前に広がる風景が好き
今回も時間がなかったので、そのあたりまで。
撮影は10/25です。



DSCN4688













DSCN4691













DSCN4692













DSCN4693













DSCN4699













DSCN4701













DSCN4703













DSCN4714













DSCN4718













DSCN4724













DSCN4728













DSCN4740













DSCN4744













DSCN4745













DSCN4754













DSCN4755













DSCN4756













DSCN4764













DSCN4765













DSCN4773













DSCN4774









2022年11月 1日 08:39
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はちょっとお天気下り坂。
夕方雨が降るようですが、明日は再び晴れそうです。
塩原の紅葉、絶好調です。


さて、先日急いで足を運んだ
那須マウントジーンズ紅葉ゴンドラ

山頂まで行ったなら。
せっかくですから、山頂遊歩道を歩いてみませんか
若干アップダウンはありますが、
一周45分ほどの遊歩道が整備されています

5〜6月は約3万本とも言われる
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が咲き乱れる、
花ウオークが楽しめますが、
秋はそのゴヨウツツジが、紅葉しています

眺めのいい展望台や、
途中で
茶臼岳や朝日岳が見えるスポットや、
ダケカンバの林もあり、
ちょっとした登山気分も味わえると思います

撮影は10/25です。


DSCN4686













DSCN4684













DSCN4687













DSCN4787













DSCN4797













DSCN4805













DSCN4808













DSCN4811













DSCN4812













DSCN4815













DSCN4822













DSCN4823













DSCN4826













DSCN4833