カレンダー
2025年1月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
塩原春夏秋冬
2025年1月20日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はお昼頃晴れるようですが、 他の時間はくもり予報。 今週は寒さが緩みます。 しばらく真冬日にはならなそうです。 毎年冬になると楽しみな白鳥飛来。 今年も那須地域に何か所かある飛来地を回り撮影しています。 色々な水鳥が見られる那須地域ですが、 やはり白鳥は特別な存在かなと思います。 こちらは市内西那須野の冬水田んぼ。 よく通る道のすぐ近くで、 早い時期から白鳥が来ているので、 大体毎年一番最初に見に行きます。 今年も沢山来ています。 すぐ間近で見られるのが嬉しい場所です。 2025年1月19日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日はくもる時間もありますが、おおむね晴れ予報。 そして気温が少しずつ上がってきます。 寒さが緩んでくるようで助かります。 ここのところ夜晴れていることが多く、 星空がとてもきれいです。 沢山の星が見えている中、 この冬は色々な天体ショーが。 現在火星が地球に大接近しているそうで、 毎晩、夜空に赤く輝いています。 少し前には満月と木星と火星が並んでいたり、 昨夜は月と木星、金星と土星が並んでいたり。 特に金星はかなり明るいので、 金星と土星はすぐにわかります。 アトラス彗星も見てみたいけど無理そう。 スマホ撮影なので、上手に撮れてませんが、 ここのところの天体ショーを色々と。 月だけは上手に撮れるので、 最後に満月の写真も。 月と木星と火星が一直線。 火星かな? 金星と土星。 月と火星。 以前撮影した満月。 2025年1月18日 09:09
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日のような風もなく(昨日は寒かった〜)、穏やかな朝です。 今日明日とお天気晴れるようです。 そして来週にかけて気温が少し上がってきます。 寒さが緩むようでほっとしています。 さて、お正月気分もそろそろ抜けて、 塩原は《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の準備です。 毎年2〜3月に行われ、 今年は2/8(土)〜3/16(日)となります。 また会期が近づいてきたら改めてご案内しますが、 一足早く、ワークショップのご案内を。 お雛様にちなんだ素敵な作品を手軽に作れるとあって 毎年人気のワークショップ。 例年行っている金襴生地を使った「和」のお雛様、 フラワーアレンジメントの「洋」のお雛様に加えて、 今年は新たにチョークアートとポーセラアートが登場します。 一見ちょっと難しそうに見えるのですが、実はとっても簡単。 1〜2時間で出来上がると思います。 日程は以下のとおりです。 1/30(木)14〜16時 チョークアートのお雛様 2/8(土)10〜12時 13〜15時 金襴生地のお雛様色紙 2/9(日)10〜14時半 ポーセラアート 2/15(土)10〜12時 13〜15時 アレンジメントのお雛様 お雛様をわざわざ出して飾るのは面倒でも、 こんな手軽なお雛様を玄関や部屋に飾るだけで、 一気に春が来たような、 そんな明るいコーナーができると思います。 まだちょっと先の日程ですが、 ご興味のある方はぜひご予定を入れて下さい。 そしてお申込み、お問合せは 塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで。 定員に満たない時は当日のお申込みもOKです。 2025年1月17日 08:52
塩原温泉、今朝は雪がちらついています。
予報ではくもりですが、雪雲が上空にいるようです。 寒い朝です。 明日明後日は晴れ予報になっています。 冬も楽しい大沼公園への道を紹介します。 日塩もみじラインの途中、 最初の分かれ道を左側に入っていきます。 看板も出ていますし、 今時珍しい電話ボックスが目印です。 日塩もみじラインは除雪車が入るのが早いですし、 通行車両も多いので、割と雪は少ないのですが、 ここを左側に入ってすぐから道路状況が変わります。 一気に雪道になっていきます。 とはいえ、除雪はそれなりにされていますから、 スタッドレスタイヤであれば、 走っていけると思います。 もちろんスピードは出さず、 急ブレーキ、急ハンドルは厳禁です。 日塩もみじラインから左に入った後も、 何か所から分かれ道になっています。 よく見れば小さく「大沼⇒」という表示もありますが、 雪道ですから道に視線が行って、 見落とすこともあるかもしれません。 後の分かれ道は全て右へと覚えておいてください。 3つ目の分かれ道を右へ曲がって、 そのまま進めば、すぐに大沼の駐車場が見えてきます。 あわてずに進んで、冬の大沼を楽しんで下さいね。 2025年1月16日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
夜遅く少し雪が吹きかけていましたが、 今日は一日晴れ予報です。 そしてまた夜中に数時間だけ雪が降るようです。 さて、この季節の大沼のもう一つの楽しみが、 雪の上に見られる動物たちの足跡。 ウサギ年の時は、 わざわざノウサギの足跡を撮りに来ました。 ノウサギやシカ、テンやタヌキなどの足跡があるはず・・・ と思って来てみたのですが・・・ 足跡少ない〜。 シカらしき足跡はけっこうありましたが、 ノウサギなど小動物の足跡がほとんどありません。 理由がありました。 昨秋、大沼周辺のシカの食害などを防ぐために、 大沼や隣の赤沼などを含めて、 ぐるりと防御ネットを設置する工事が行われました。 もしかして鹿は跳び超えられても、 小動物はネットの中には入れないのかも。 貴重な植生を守るためのネットですが、 そっか〜、こういう影響もあったんですね。 少々残念なアニマルトラッキングでした。。。 2025年1月15日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。 昨夜は満月で、すぐそばに火星がよく見えてました。 少し離れた所には木星も。 冬の天体ショーを満喫できました。 ところが今日は夕方から夜にかけて雪マークが・・・ そして明日は晴れ。 けっこう天気がコロコロ変わりそうです。 さて、毎年紹介しているかもですが、 この季節の大沼で目につくのはヤドリギ。 寄生植物です。 鳥達のフンの中に含まれた種が木に着いて、 そこから芽吹いていきます。 今の季節レモン色の実とオレンジ色の実の両方が。 オレンジ色のはアカミヤドリギです。 両方そろって楽しめるのが嬉しいです。 ヒレンジャク、キレンジャクと言った鳥が この実が大好き。 実はまだ大沼でヒレンジャク、 キレンジャクを見たことがありません。 来ているのは確からしいのですが。 今年は見ることできるといいなあ。 2025年1月14日 08:39
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝です。 今日は一日晴れ予報。 明日はくもりで時々雪マークが。 今回は積もるほどではないとおもいます。 さて、塩原の富士山、新湯富士の眼下には大沼公園。 もうすっかり一面の銀世界です。 とりあえずのちょこっと散歩。 スノーブーツで木道へ。 木道の上は踏み固められているので、 スノーブーツ、寒く無ければ長靴でも歩けます。 踏み固められていない、 新雪が積もっている水面の上などは、 もうスノーシューの出番のようです。 スノーシューがあれば、どんな所でも歩いていけそうです。 日当たりが良くて雪がない場所では、 春の芽吹きを待っているような緑の葉っぱが見られました。 2025年1月13日 09:17
塩原温泉、今朝はくもり。
晴れ予報かと思っていましたが、 晴れるのはお昼前ぐらいからのようです。 塩原八幡宮に初詣に行った足で、 塩原の富士山詣で。 塩原の富士山と言えば新湯富士。 大沼の真正面に見える山です。 大沼に行くのは晩秋以来かなと思うのですが、 もう一気にこんなに雪が。 ちょっとだけ歩く予定だったので、 念のためにスノーブーツ履いていって正解でした。 もうスノーシューで歩けるレベルです。 高さでは本家本元の富士山の足元にも及びませんが、 空気のすがすがしさでは負けないかも。 パワーをいただいてきました。 ちなみに塩原にはもう一つ富士山があります。 川崎大師不動尊が祀られている須巻富士。 こちらのほうがもっと低山です。 2025年1月12日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
寒い朝になっています。 一昨日の意外と積もった雪は、 昨日の好天で一気に融けてくれて、 駐車場や道路の雪はなくなりました。 やはり太陽の力ってすごいなあと思いました。 今日はくもり時々晴れ。 そして明日明後日は晴れてきます。 さて、旅館の年末年始は忙しく、 先日ようやく塩原八幡宮へ初詣に。 塩原八幡宮は大同2年(807)に創建。 源頼義と息子の八幡太郎義家が 前九年の役の時に立ち寄って戦勝祈願したという 歴史と由緒のある神社です。 その時に食事に使った杉の枝を土に刺したなどの伝説が残る 大きな木がご神木の逆杉。 境内の社殿の前にこれでもかという存在感を放っています。 カメラのアングルに収まりきらないほどの大きさです。 国の天然記念物に指定もされています。 境内には他にも何本かの大きな杉があり、 また若水と呼ばれる清水が湧き出ていたりと、 すがすがしい空気に満ちたパワースポットです。 社殿の隣りにある赤いお社は有綱神社。 源義経に味方して塩原に逃れてきて、 源三窟で見つかってしまった 源有綱を祀っています。 初詣がまだの方、 歴史が好きな方、 是非お立ち寄りください。 若水は自由に汲むくことができますので、 空のペットボトル持参がおすすめです。 2025年1月11日 09:25
塩原温泉、今朝は晴れ。
ようやく雪が止みました。 当初一昨日の夜中から昨日の朝までの予報だったのが、 昨日は昼間止んでいる時間もあったものの、 結局一日中、夜中まで降っていました。 夕方から夜にかけては吹雪き状況で、 あれよあれよと言う間に雪の量が増えて、 結局15センチくらいになったようです。 この冬初めての本気の雪かきです・・・。 ここのところ腰の調子があまり良くないので、 気をつけながらやらないとです。 今日は朝からとてもきれいな青空で、 一日中、明日の朝まで晴れ予報。 融けてくれるとありがたいです。 ただ融けた雪がまた凍るとこれはこれで厄介。 道路にもまだ雪が残っていますので、 くれぐれも車の運転注意。 タイヤは冬タイヤで。 昨日ネットで、 「冬に雪が降る地域をノーマルタイヤで走るのは、 丸腰で関ケ原の戦いに参加するようなもの」 と言う言葉を見かけましたが、 まさにその通りかもしれません。 どうぞ皆様お気をつけて。 今朝の雪の様子の写真を。 青空に真っ白く雪化粧した山が美しいです。 2025年1月10日 09:24
塩原温泉、今朝は雪。
日本海側に入り込んでいる強い寒気。 やはり栃木県のはずれの塩原でも影響を受けました。 昨日の予報よりも雪が降る時間が後ろにずれ込み、 昨日の夜中から今日の午後まで雪予報です。 現在6〜8センチくらいの積雪でしょうか。 このまま降り続くと10〜15センチくらいになるかな? この冬初めて本格的に雪かきしています。 道路にも雪がありますので車は冬タイヤで。 明日は晴れ予報なので、 明日以降は融けてくるかなと思います。 どなた様もお気をつけてください。 2025年1月 8日 08:47
塩原温泉、今朝は雪。
予報ではお昼前後だけ雪マークですが、 朝から降り始めていて、 砂糖をふりかけたかのように、 地面や山がうっすらと白くなっています。 午後には上がって、明日は晴れ予報。 今日の雪は積もることはないかなと思います。 ただ、再び明後日に雪マークが。 今のところ道路に雪はありませんが、 この季節はいつ降ってもおかしくないので、 やはり車は冬タイヤのほうが安心ですね。 インフルエンザ、コロナ共に、 かなりはやっているようです。 体調を崩さないように、 どなた様もお気をつけて下さい。 2025年1月 4日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日は晴れる時間が多くなります。 月曜日の朝まで晴れ予報。 その後月曜夜には何と雨。 雪じゃないんだ〜とちょっと驚きです。 昨日は予報よりも雪の時間が長く、 積もらないかと思っていましたが、 そちらも予想に反して、積雪。 大体3〜5センチくらいの積雪になりました。 箒ではけば大丈夫くらいの積雪なので、 本腰の雪かきはしなくてもよさそう。 そちらはちょっとほっとしています。 すでに道路の雪は融けています。 昨夜の雪は少し水分がある雪で、 木の上に降った雪がすぐに凍って、 とてもきれいでした。 今朝の風景と、昨夜の美しい雪景色と。 2024年12月23日 19:13
おはようございます。
今朝の塩原温泉はくもり。 というか、昨日から間断的に雪になっていて、 今はちょっと止んでいるという状況。 積雪は今のところ5センチくらいでしょうか。 まだこれからも雪予報なので、 もう少し積もって来ると思います。 車はノーマルタイヤでは無理。 必ず冬用タイヤでお越し下さい。 全く足跡などない、新雪はきれいですね。 朝になったら小鳥たちの足跡がついていたのも可愛らしく。 備えあれば、雪もまた楽しいものです。 2024年12月22日 09:05
塩原温泉、今朝は…雪!
この冬初めての本格的な雪です。 明け方あたりから?降り始め、 すでに地面が白くなっています。 明日明後日まで雪予報なので、しっかりと積もりそう。 塩原温泉にお越しの方は必ず冬用タイヤで! 千本松牧場のいちご狩りも始まりました、 毎年の恒例行事になりつつある、 こちらのキャンペーンも同じくスタート。 那須塩原市観光局主催の 「いちごとみるくフェア」。 全国一の生産量を誇る栃木県のいちご。 そして本州一の生産量を誇る那須塩原市の牛乳。 こちらのふたつを組み合わせたスイーツを 旅館や飲食店、菓子店などで提供しています。 スタンプラリーを行っています。 アナログの紙の台紙と、 LINEの公式アカウント、 「なすしおばら観光パスポート」のどちらかで。 スタンプ3つ集まると、 オリジナル巾着をプレゼント。 加えて、LINEで宿のスタンプ一つ加えて4か所になると 宿泊券が当たる抽選に応募ができます。 10000円の宿泊券が20名様に当たるので、 結構確率高いと思います。 実際、彩つむぎにも、 こちらの宿泊券を使ってお泊りになった方が何組も。 ふるってフェアにご参加下さい。 いちごは今が一番大きくて美味しい季節です。 彩つむぎでは市内ほさかファームさんの 「とちあいか」を使っています。 2024年12月21日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は一日晴れ予報ですが、 明日から火曜日まで雪マークがつきました。 特に明日は一日雪予報。 降る量にもよりますが、 おそらく積もるのではないかと思います。 塩原にお越しの方はくれぐれも雪対策をお願いします。 さて、クリスマス間近。 実はこの季節が苺が最も大きくて美味しい季節です。 贈答用の大きな苺を見かけることも多いのではと思います。 そして、いちご狩りの季節がスタート。 近在では千本松牧場が12/7より始まっています。 品種はとちおとめ、とちあいか、スカイベリー、 ミルキーベリー、やよいひめ、の5品種。 ミルキーベリーは白いいちご、 やよいひめはあまり市場に出回ってないかも。 20分間食べ放題です。 料金は季節変動になります。 時間は10〜15時半。 受付は15時で終了となります。 予約優先。 火曜・水曜は休園するほか、 いちごの状況で対応できない日もあるかもしれませんので、 前もって予約したほうが良いです。 ご予約、お問合せは ☎080-7719-1515へ。 2024年12月17日 09:01
塩原温泉、今朝は晴れ。
放射冷却で冷え込みましたが、 風がなく穏やかな朝です。 昨日イルミネーションを紹介した千本松牧場。 この秋に、ショップとレストランがリニューアルしました。 かなり長い時間をかけてのリニューアルでした。 ずっとフェンスで囲まれていて、 一体どんなものができるのか、 とても楽しみにしておりました。 木をふんだんに使って、 天井も高く広々とした、 とても解放感がある雰囲気になりました。 ショップの商品も増えたような印象。 乳製品を中心に、 那須地域の美味しいものがいっぱい。 オリジナルブランド商品も充実しています。 レストランはかなり変わりました。 以前はどちらかと言えば団体さん向けに ジンギスカンが中心でしたが、 新しくなって、ファミリーやグループ、 カップルなどがぐんと増えた感じ。 注目メニューはちぎりハンバーグ。 自分で好きな大きさにちぎって、焼くのだそうです。 今までにないアイデア。 ちぎって焼けば生焼けなども避けられそうだし、 調理の手間がかからなさそう。 これはよく考えたなと感心しました。 まだレストランで実際に食事したことはないので、 今度時間があれば食事してみたいと思います。 リニューアルに伴い、以前の建物は解体されました。 長らく親しんできたサイロ風の看板が なくなってしまったのは、ちょっと寂しかったです。。。 ソフトクリームスタンドショップはそのまま残りました。 2024年12月16日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
風がなく穏やかな朝です。 昨夜は今年最後の満月が 最初きれいに見えていましたが、 その後曇ってきて夜中は雨が降りました。 雪にならなくて良かったです。 今のところ、今週末までは、 比較的良い天気が続きそうです。 さて、もう一か所地元のイルミネーションを。 千本松牧場です。 シンプルにシンボルツリーとソフトクリーム。 まわりに沢山ある白いツリーは・・・ 昼間に行ったことがある方にはすぐにピンと来るはず。 何と畳んだパラソルです。 パラソルを畳んでイルミネーションを巻きつければ、 簡単にクリスマスツリーになるんですね。 園内の色々な施設によって 営業時間が異なりますが、 ほとんどの施設が15〜17時で終了となる中、 奥にある千本松温泉は23時までの営業。 この温泉がまたいいお湯なんですよね。 温泉利用しながらのイルミネーションもおすすめです。 2024年12月13日 10:17
塩原温泉、今朝はくもり。
風がすこしあり、寒い朝です。 夕方からは晴れてくるようです。 今日はふたご座流星群の極大日だとか。 流れ星、見えるかもしれませんね。 さて、冬の塩原温泉街を少しでも明るくしようと行っている 冬の竹灯りライトアップ『塩原竹取物語』。 古刹妙雲寺参道にも、 沢山の竹灯りが設置されています。 和の灯りがお寺ととてもよく合っていて、 とてもきれいです。 私が撮影に行った時には、 右手の竹灯りはすべて白色でしたが、 他の方が撮影した写真では 左右ともレインボーカラーだったり。 たまたまだったのかもしれません。 レインボーカラーは色が変化するので、 動画撮影すると素敵ですよ。 SNSなどには是非動画で投稿して下さいね。 2024年12月12日 09:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
ですがこの後くもり予報。 少々寒い朝です。 明日明後日もそんな天気予報。 雪マークはしばらくついていないようです。 日が暮れるのが早い冬の塩原温泉を少しでも明るくと、 行われている竹灯りによる冬のライトアップ 『塩原竹取物語』。 少し前の紅葉の時期に行っていた、 紅の橋のライトアップは11月末で終了してしまいましたが、 現在も紅の吊橋と、塩原もの語り館の ライトアップは継続しています。 紅の吊橋には竹灯り、 塩原もの語り館ではイルミネーションと、 塩原ゆかりの文豪たちの塩原に関わる文章や短歌、 川瀬巴水の版画などの灯篭を。 しっとりとした味わいがあります。 2024年12月11日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
しばらくくもりの日が続きます。 寒い朝です。。。 12月も中旬となり、 本当に日が暮れるのが早くなりました。 塩原は山の谷間に細長く続く温泉街なので、 この季節、夕方5時前には暗くなってしまいます。 そんな夕暮れから夜にかけて、 少しでも皆さんの心を明るくと・・・ 何年も前から塩原では冬のライトアップイベント、 『塩原竹取物語』を展開しています。 竹灯りを中心に「和」の趣きあるライトアップです。 足湯公園「湯っ歩の里」でもライトアップが始まりました。 足湯の回廊やその中央などに、 やはり竹で作った灯りがあちこちに。 とても風情たっぷりです。 2/28まで、16時より21時まで点灯中。 それに伴いまして、 通常冬期は17時までの営業時間が 1時間延長されて18時までとなっています。 17時には暗くなりますので、 夕食前に行かれることをお勧めいたします。 2024年12月 7日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっています。 今日明日と午前中は晴れますが午後はくもりの予報。 明日は午後雨になるかもしれません。 まだ紅葉が見られる塩原温泉です。 塩湧橋の所などとてもきれいです。 先日12月5日は塩原高尾忌でした。 江戸時代の吉原で名をはせた花魁、 2代目三浦屋高尾大夫。 伝説の人となり、様々な逸話が残っています。 実は塩原出身です。 塩原に湯治で訪れていた三浦屋主人に見込まれ、 養女となって江戸へ。 振袖大火と言われる明暦の大火の際に 焼けてしまった三浦屋の再建のために、 自らが花魁となって家を盛り立てたものの、 無理がたたったのか、肺病で早世しました。 毎年命日と言われる12月5日に合わせて、 お墓がある妙雲寺にて供養が行われます。 まだ鮮やかな紅葉が残る中でした。 辞世の句が「寒風にもろくもくつるもみじかな」。 ふるさと塩原のもみじを愛し、 打掛には必ずもみじの紋所を入れていたという高尾太夫。 亡くなって360年以上が経ちますが、 今でも偲ぶ人が後を絶たず。 観光協会に問い合わせなども多いそうです。 まだ少女だった高尾太夫が住んでいたとのことで、 彩つむぎのすぐ近くに高尾塚があります。 江戸時代の塩原の人達が高尾太夫を偲んで建てた塚だそうです。 その気持ちが今の時代まで続いての高尾忌です。 2024年12月 6日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな天気ですが、 この天気は朝だけでこの後くもり。 明日は晴れる時間が多そうです。 12月に入って朝晩の冷え込みがきつくなっていますが、 塩原温泉街の紅葉はまだ楽しめていますし、 こちら、塩原温泉から山を下った関谷地区も まだもみじが鮮やかに残っています。 この季節になるとぼちぼち多くなる雪の問い合わせ。 とりあえず、一週間先まで雪マークはありません。 12月後半に入ると、そろそろタイヤの履き替えかもしれません。 2024年12月 5日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から明日のお昼頃まで晴れ。 風もなく穏やかな朝です。 今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしてきました。 こちらもアップするタイミングを逸してしまった場所。 塩原温泉街を抜けて上塩原も抜けて、 上三依塩原へと続く尾頭トンネル周辺です。 今まで紅葉の季節にあまり訪れてなかったかも。 こんなにきれいな紅葉が見られるとは思ってませんでした。 来年は何度か足を運んでみようと思います。 2024年12月 4日 09:01
塩原温泉、今朝はくもり。
この後晴れて金曜日までお天気恵まれそう。 そして週末に雨マークが。。。 連日今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしています。 標高が高い所から平地まで、 一通りの今年の紅葉をお伝えしてきました。 二か所、とても美しかったのに、 投稿しそびれてしまった場所を。 まずは日塩もみじライン大曲の紅葉の 有終の美をお届けします。 毎年ジャストタイミングで撮影できればと思いつつも、 なかなか、そううまくはいきません。 今年もベストの状態ではなかったものの、 まあまあのタイミングだったかな。 遠くから見ても近くで見ても、 見上げても、足元を見ても、 どこもかしこも鮮やかに色づいたもみじ。 曇りの日の撮影ですが、 晴れていたらさらに鮮やかだったことでしょう。 また来年この美しい風景が見られますように。。。 2024年12月 3日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。 庭の草花がきれいに霜で真っ白になっていました。 風がないので穏やかな朝ですが、 12月に入って空気が変わってきたように感じます。 12月になりましたが、 塩原各所の今年の紅葉の様子を紹介しています。 まだ塩原温泉街の数カ所やもみじ谷など、 きれいな紅葉が楽しめています。 がま石トンネル区間の旧道は 昨日で冬期通行止めのゲートが設置されました。 塩原渓谷から山を下り、 東北自動車道西那須野塩原インター手前にある 千本松牧場の今年の紅葉を。 撮影が11/18なのはご容赦下さい。 こちらも隠れた紅葉名所。 広い敷地のあちこちにもみじが植えられていますが、 特に奥にある松方正義の別邸周辺では、 千本松の由来の通りの赤松ともみじの組み合わせが 千本松牧場らしくて、毎年見に行きます。 今年はちょっと出遅れてしまった感。 11/18に撮影に行った時に、 すでにピークは過ぎていたようでした。 それでもこんなにきれいな紅葉が。 千本松牧場では、この程、 ファームショップとレストランがリニューアル。 沢山の人が訪れていましたが、 奥まで足を運ぶ方は少ないので、 静かにゆっくりと紅葉を愛でることができました。 2024年12月 2日 18:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から明日のお昼頃まで晴れマークが並んでいます。 その後曇ったりもしますが、しばらくおおむね晴れ。 風がなければ穏やかな日が続きそうです。 今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしています。 12月になりましたが、今年の紅葉は長く楽しめています。 塩原渓谷を下った場所がおすすめとなります。 こちらは塩原街道(国道400号)のもみじ谷大吊橋の少し先。 名前の由来となったもみじ谷周辺です。 大きく切れ込んだ谷間に すばらしい色合いのもみじの大木が何本か。 晴れた日には光に透かされた真っ赤なもみじが 格別に美しい場所です。 昨日も通りましたが、まだきれいでした。 2024年12月 1日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
晴れは朝のうちだけのようで、日中くもり予報。 明日は晴れマークが並んでいます。 さて、塩原各所の今年の紅葉の様子をお伝えしています。 塩原街道(国道400号)トンネル区間の旧道、 通称「大正浪漫渓谷の道」、 さらに美しく有終の美を飾っていましたので、 どうしてもお伝えしたくて、 再度写真をアップしていきます。 撮影は11/29。 まだまだこんなに美しいのに、 通行規制になって見られなくなるのが本当に残念です。 また来年を楽しみに。 2024年11月30日 08:47
塩原温泉、今朝は雨。
明け方は雪でした。 雪から雨に変わり、 今日はお昼過ぎまでと夜に雨、 夕方はくもりという予報になっています。 今日は足湯公園「湯っ歩の里」で 冬のライトアップの点灯式が16時から。 その前からキッチンカーなどが出たり、 ミニコンサートなどのイベントも。 何とか雨が降らないと良いのですが。 さて、今年の塩原各所の紅葉の写真を連日アップしています。 昨日から、塩原渓谷で最も遅くまで紅葉が楽しめる、 塩原街道(国道400号)トンネル区間の旧道、 通称「大正浪漫渓谷の道」の紅葉をお伝えしています。 遅くまで楽しめることだけでなく、 極上の紅葉風景が広がる場所。 1〜2枚目の写真の回顧の吊橋とのコラボはこの場所ならでは。 昨日は11/22撮影の写真でしたが、 今日はその3日後、11/25撮影の写真です。 3日という日にちの違いだけでなく、 天気によってもがらりと印象が変わる紅葉風景。 その違いも楽しんでいただければ。 実は昨日も通ったので、昨日も撮影してきました。 昨日撮影した写真はまた明日のブログで。 まだまだこんなにきれいなのに、 冬期通行止めになる道路になってしまい、 今年は12/2にゲートが設置されるようです。 明日まで楽しめます。 2024年11月29日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝ですが、 今日は晴れたり曇ったりしながらお天気下り坂。 明日は雨と一時的に雪マーク出てしまいました。 積もるようなことはないと思いますが、注意が必要です。 今年の塩原各所の紅葉の様子を連日お伝えしています。 11月も下旬になると、 塩原温泉街の紅葉は終章になりますが、 その頃に遅れてピークとなるのがこちら。 塩原街道(国道400号)トンネル区間の旧道、 通称「大正浪漫渓谷の道」です。 11/22の撮影ですが、この時でピーク前。 この後さらに色鮮やかになっていきます。 塩原街道で最も紅葉が美しい場所と言えるのではないでしょうか。 明日11/25撮影の写真をアップしようと思っています。 トンネルを通ってしまうと、 この美しい景色が見られなくなってしまうので、 お問合せを頂いた時や、 予約確認の電話の時など、 旧道を通るのをお勧めしています。 とはいえ、この道路自体通れるのは12/1まで。 冬期は通行止めになります。 今日明日塩原温泉にお越しの方は是非旧道へ。 2024年11月28日 09:24
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日はこの後くもり予報の時間もありますがおおむね晴れ。 明日は一日晴れ予報になります。 風もなく穏やかな朝です。 連日今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしています。 今日は彩つむぎから200mくらいかな、 塩釜地区塩湧橋のたもとのもみじを。 お宿小梅やさん前。 毎年すばらしい色合いに紅葉し、 しかも遅くまで楽しめるスポットです。 ここで好きなのは、 太陽光線に透かした鮮やかな色合いのもみじ。 近くで、ほぼ毎日通りかかる場所ですから、 タイミングと天気を狙って撮影します。 今年もため息が出る美しさでした! 紹介したい場所が多すぎて、 段々写真撮影した日からアップまでの タイムラグが出てしまっていますが、 こちらの場所はまだきれいですよ! 2024年11月27日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。
昨夜ずっと降り続いていた雨も止んで、 今日はこの後晴れて気温が上がってくるようです。 連日、今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしています。 塩原温泉街、紅の吊橋以外にも、 色々な場所で鮮やかな紅葉が見られました。 今日ご紹介するのは、 門前地区交流広場駐車場、 実美桜のそばに植えられているもみじ、 畑下の温泉神社のもみじ、 そして、古町地区、 宿泊施設に併設されている日本庭園のもみじ。 どのもみじも色鮮やかに紅葉しました。 さすがに11月下旬になると、 どの場所の紅葉もピークを過ぎたり、 終わったりしていますが、 温泉街ではまだ残っています。 古町地区の日本庭園では、 真赤なもみじと桜、 真赤なもみじと睡蓮、という、 なかなかレアな組み合わせが見られました。 今年の嬉しい発見でした。 門前交流広場のもみじ。 畑下神社のもみじ。 古町地区日本庭園のもみじ。 2024年11月26日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報では晴れは朝だけ。 この後くもりで夜から明日明け方にかけて雨予報です。 今年の塩原各所の紅葉の様子を 大体撮影した順番にお伝えしています。 お伝えしたい場所が多すぎて、 かなり前に撮った写真になってしまっていますが、 ご容赦下さい。 今日は塩原渓谷遊歩道回顧(みかえり)コースの続き、 大網温泉の箒川ダムの所から歩き始める やしおコースの紅葉の様子を。 遊歩道に入ってすぐに箒川ダム。 箒川ダムの上から見る箒川の紅葉風景が好きで、 少し前にもご紹介しましたが、 その時より、さらに色が鮮やかになっていました。 ダムを超えると箒川沿いの林に入っていきます。 広葉樹林の下に針葉樹の林が隠れているという ちょっと不思議な暗い林から、 つづら折りに登りきると、また風景が一変。 明るい広葉樹林が続き、 少し先の右手に布滝の観瀑台が見えてきます。 布滝は竜化の滝駐車場から歩いて 塩原街道旧道側からも見えますけれど、 やしおコースの観瀑台から見るほうが迫力があります。 その先には柱状節理の岩があちこちに。 右手に箒川の渓谷、左手に柱状節理、 上には紅葉した木々という、 なかなか贅沢な遊歩道を楽しんでいくと、 トンネルの出口、夕の原橋の上に出てきます。 トンネルの上を超えた先には、 キャンプ場のグリーンビレッジ。 グリーンビレッジのもみじもきれいでした。 閉鎖されてしまった公営露天風呂 不動の湯のそばに、こちらは現役の不動の足湯。 足湯を過ぎれば福渡温泉も目と鼻の先に。 福渡温泉街に沿った渓谷も紅葉がきれいでした。 2024年11月25日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
ただ風が強く寒い朝です。 今日は一日晴れ予報。 明日の午前中までお天気良さそうですがその後下り坂です。 今年の塩原各所の紅葉をお伝えしています。 段々、撮影日から日が経ってしまいました。 申し訳ありませんが、ご容赦下さい。 すばらしいツツジの紅葉が続く尾根歩きを楽しんだ 塩原渓谷遊歩道回顧(みかえり)コースを 留春の滝で後にし、 一旦塩原街道旧道に上がります。 少し歩けば大網温泉。 大網温泉を超えると、 次の渓谷遊歩道やしおコースの入り口が見えてきます。 この間の区間、大網温泉周辺の紅葉も素晴らしかったです。 ここは塩原街道(国道400号)トンネル区間の旧道です。 すぐ近くに竜化の滝もあります。 トンネルを通ってしまうと、 この紅葉を見ることができません。 この季節はトンネルではなく、 旧道を通るのをお勧めします。 2024年11月24日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報でも一日晴れなのですが、 雲も多く日が陰る時間の方が多いような気がします。 風もあり寒い朝です。 予報では今日明日と晴れ予報です。 今年の塩原各所の紅葉の状況をお伝えしています。 紹介する場所が多すぎて、 段々撮影日が前になってしまっています。 実際の現在状況に追いついてないのが実情ですが、ご容赦下さい。 先日久しぶりに塩原渓谷遊歩道 回顧(みかえり)コースとやしおコースを歩きました。 回顧コースは回顧の吊橋と滝から始まり、 最期は留春の吊橋と滝で終わるという いかにも塩原渓谷らしい贅沢なコース。 塩原街道(国道400号)の二つのトンネルを結ぶ 留春大橋の下を通り ゴールの留春の滝に到達します。 深く刻まれた渓谷の美しさに感動します。 周辺のもみじが真っ赤になっていました。 ここから階段を登ると塩原街道旧道に一旦出ます。 旧道を箒川上流方向に歩き大網温泉を過ぎると 塩原渓谷遊歩道やしおコースに続いていきます。 ブログも続きます。。。 2024年11月23日 08:58
|