カレンダー
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去の記事
塩原春夏秋冬
2023年6月 1日 08:41
塩原温泉、今朝は晴れ。
ただ、この晴天は朝だけ。
お昼前からくもり、夜から明日にかけては雨予報です。
その後、週末は晴れるようなので、
週末はお出かけ日和になりますね。

さて、八方ヶ原や那須のツツジのことが続いて、
報告が遅くなってしまいましたが、
塩原から車で20分、
上三依水生植物園のクリンソウが見頃になっています


クリンソウは奥日光の千手が浜が有名ですが、
こちらのクリンソウもなかなかのもの
色々な色の花が重なり合い、とてもきれいです

白系、ピンク系は交配するのか、
色がミックスなものも多い中、
黄色の品種は、混じりけがなく、鮮やかです。

クリンソウは花の時期が長いのも特色の一つ
撮影は5/17で、咲き始めの頃。
まだまだ楽しめます。


DSCN8745













DSCN8766













DSCN8738













DSCN8739













DSCN8740













DSCN8741













DSCN8742













DSCN8764













DSCN8760













DSCN8748










2023年5月25日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は風があり寒い一日になりましたが、
今日は風もなく気温も上がってきそうです。

さて、稀にみる当たり年のツツジにばかり夢中で、
他の花がおろそかになってますが、
塩原の山では、藤の花がきれいです

からまれた木はたまったものではありませんが、
今年も花付きはいい感じ。
新緑の緑の中に、美しい藤色の花が映えます

そしてもう一つの、やはり藤色の花は桐の花
桐と言えば会津で、
会津でもよく見かけるのですが、
塩原にも自然に生えて大木になった桐が所々に
こちらも綺麗ですね。
やはり自然の花は美しいです



DSCN8470













DSCN8468













DSCN8454













DSCN8456













DSCN8458

2023年5月22日 08:39
塩原温泉、今朝はくもり。
朝は晴れていましたが、
この後お昼頃から明日にかけては雨予報。
明日は気温も下がって寒くなります。
明後日からは晴れが続きそうです。

さて、ズミの開花を見に行った塩原大沼です。
春夏秋冬、どの季節に行っても美しく癒される場所ですが、
5月、新緑の頃の大沼は格別ではないでしょうか。

木道の周辺を埋め尽くしている緑はバイケイソウです。
一面に群生しています。
この全部の株に花茎が立つわけではなく、
花茎の状況はその年によって異なります

一年おきというわけでもなく、
過去には2018年、2021年が花茎が多かった年。
今年はどうでしょうか。
この全ての株に花茎が立ったら、それは見事でしょうね。

大沼はモリアオガエルの産卵が見られる場所ですが、
この日は、声はすれども、まだ産卵は始まってませんでした。



DSCN8567












DSCN8556












DSCN8530












DSCN8533












DSCN8536












DSCN8535












DSCN8538












DSCN8539












DSCN8545












DSCN8592












DSCN8586












DSCN8588












DSCN8568












DSCN8575












DSCN8578












DSCN8629



2023年5月21日 09:08
塩原温泉、今朝はくもり。
今日明日は日中晴れる時間もありそうですが、
明日の夕方から明後日にかけては雨になっています。

奥日光から塩原エリアの花情報に戻ります。
大沼のズミが満開です。

実は塩那スカイラインに1本だけズミがあるのですが、
10日ほど前に満開だったので、
こちらのズミが気になっていました。

今年はどの花も開花が早いし、
急がないと見逃してしまうかもと、
5/18にあわてて撮影に行ってきました。
思い立ったら15分ほどで行ける場所ですから。

まさに満開で少し散り始めてました。
花付き、例年よりもかなり良かったです
ズミの花は開花時期があまり長くないので、
天気に良い日に、良い状態で見られてラッキーでした。

ズミと言えば奥日光の戦場ヶ原が有名
一面ズミの花で埋まるほどの群落があります。
奥日光は何の花でもスケールが違います。

塩原よりも開花時期が遅いのですが、
今年は期待できそうですね。
そちらのズミもタイミング良く見に行きたいものです。

那須エリアでも八方ヶ原、
八幡つつじ園や沼原などで見ることができます



DSCN8554












DSCN8515












DSCN8516












DSCN8519












DSCN8523












DSCN8550












DSCN8606












DSCN8615












DSCN8607












DSCN8609












DSCN8610












DSCN8612












DSCN8619












DSCN8622









2023年5月12日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっていますが、
この青空は今日の午後まで。
お天気下り坂で、週末から月曜にかけて、雨予報が…。
久々のイベント多数な週末なのになあ。
雨が小降りなことを祈ります。

さて、塩原の土平園地のトウゴクミツバツツジと
シロヤシオの群生地を紹介してきました


2種類のツツジは同じ場所に咲いています。
少し早い時期にはアカヤシオが咲く場所であり、
この後はヤマツツジも咲いてくるでしょう。
自然の中でツツジが好む場所がわかります。


土平園地の奥、遊歩道から少し外れて、
傾斜地を降りていった所になります。
足元は急傾斜、鹿のフンがいっぱいです。

そしてさらに下っていくと、
その先に何とアズマシャクナゲが咲いています。
群落と言っていいと思います。

ずっと塩原にはシャクナゲの群落はないものと思っていました。
ところが、山の奥でひっそりと咲いていたのでした

頭上にトウゴクミツバツツジとシロヤシオ、
足元にアズマシャクナゲ

花好きには何とも贅沢な、夢のような場所です。

土地勘があり、山歩きに慣れている方でないと、
ここまでたどり着くのは少々危険を伴います。
あまり紹介したくないのですが、
記録として残しておきたく、ブログにまとめました。



DSCN9771













DSCN9770













DSCN9758













DSCN9746













DSCN9743













DSCN9741













DSCN9737













DSCN9724













DSCN9719













DSCN9717













DSCN9716













DSCN9712













DSCN9707













DSCN9693













DSCN9686













DSCN9675













DSCN9733























DSCN9764

2023年5月11日 08:40
塩原温泉、今朝も快晴です。
真っ青な空に新緑の緑が美しいです。
ただ、この晴天は明日まで。
その後、お天気下り坂で、週末は雨が降りそうです。

さて、昨日に続いて土平園地
今日はシロヤシオの写真を。

トウゴクミツバツツジと同じ場所に咲いています
塩原でこれだけまとまってシロヤシオが咲いている場所は、
他にあまりないかもしれません。
トウゴクミツバツツジと重なっていると、
それぞれがよく映えて、本当に美しいです。


シロヤシオは葉が五枚なので
五葉つつじ(ゴヨウツツジ)とも言われます。
日光から那須にかけての山に群生し、
愛子様のお印の花になっています。

今年はシロヤシオの当たり年
塩原も例外ではありません。

真っ白な花が晴れた青空によく映えます。


DSCN9781













DSCN9600













DSCN9595













DSCN9592













DSCN9591













DSCN9585













DSCN9582













DSCN9579













DSCN9629













DSCN9631













DSCN9642













DSCN9643













DSCN9659













DSCN9780













DSCN9782



2023年5月 9日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は晴れて、気温も上がってくるようです。
しばらく良い天気の日が続きます。

塩原の5月と言えば、
妙雲寺で行われる「ぼたんまつり」
が毎年楽しみでしたが、
コロナ禍で2020年から3年間は開催されませんでした。

今年ようやく、再び「ぼたんまつり」が開催となりました。
4年ぶりですね。

今までも境内の牡丹の花を見ることはできていました。
しかしながら、境内の上、墓地周辺の牡丹が見事なので、
久しぶりに階段を上がることができて、嬉しいです。

ご覧のように、すでにかなり咲き揃っています。
会期は5/8〜5/31ですが、
お早目にお出かけになったほうが良いかもしれません


DSCN9865













DSCN9864













DSCN9871













DSCN9885













DSCN9876













DSCN9886













DSCN9893













DSCN9890













DSCN9894













DSCN9896













DSCN9895













DSCN9902













DSCN9910













DSCN9919













DSCN9903













DSCN9907













DSCN9920













DSCN9526













DSCN9528













DSCN9534













DSCN9545













DSCN9531













DSCN9529













DSCN9532













DSCN9535













DSCN9930













DSCN9554













DSCN9524

2023年5月 8日 09:59
塩原温泉、今朝は雨。
この雨はお昼前まで降るようで、
その後はくもり。
夜から晴れて、しばらく晴れの天気が続きます。

GWが終わりました。
GW中は塩原を出ないで、塩原エリアの花名所へ
日塩もみじラインの途中、
新湯の爆裂火口の上にある、
トウゴクミツバツツジの群落へも行ってきました。

爆裂火口のすぐ上に、見事な群落があります。
こちらの群落に気づいたのは2年前。
昨年は行けませんでしたが、
今年はツツジの当たり年なので、勇んで出かけてみました。

ご覧のとおりすばらしい花風景です。
トウゴクミツバツツジがこれだけまとまっているのは、
塩原エリアでは随一ではないでしょうか。

新湯温泉神社から新湯富士登山道に入ってすぐです。
道路からも見えますが、
この風景はやはり群落の中から見て欲しいかな。

爆裂火口周辺は硫化水素が出て硫黄臭が強いので、
マスク、もしくはタオルを口に当てたほうがいいかもです。
撮影は5/3です。



DSCN9246












DSCN9247












DSCN9249












DSCN9258












DSCN9261












DSCN9264












DSCN9255












DSCN9257












DSCN9266












DSCN9267












DSCN9268












DSCN9273












DSCN9274












DSCN9275












DSCN9276












DSCN9281












DSCN9283












DSCN9290












DSCN9292












DSCN9294












DSCN9297












DSCN9301












DSCN9305












DSCN9306












DSCN9307












DSCN9314












DSCN9317












DSCN9447








2023年5月 7日 08:44
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報。
明日の朝まで雨は残り、くもりから晴れへ。
その後はしばらく良い天気に恵まれそうです。

GW中に日塩もみじラインを走って花撮影
日光市との市境を超えて、白滝まで行ってみました。
新緑の中の白滝は美しかったし、
途中日光連山が良く見えました

奥塩原の新湯温泉周辺や、
旧日塩もみじライン料金所周辺など、

途中の道沿いでもトウゴクミツバツツジが咲いていて、
楽しいドライブになりました。
歩かなくても、登らなくても、
車窓から楽しめるのは嬉しいですね。


DSCN9411












DSCN9416












DSCN9452












DSCN9453












DSCN9459












DSCN9460












DSCN9439












DSCN9432












DSCN9434












DSCN9423












DSCN9425












DSCN9461












DSCN9322












DSCN9323












DSCN9324


2023年5月 6日 08:37
塩原温泉、今朝はくもり。
快晴の天気は昨日まで。
今日は一日くもりで、明日は雨予報。
残念な雨ですが、お湿りが欲しいところでしたので、
恵みの雨ではないでしょうか。

さて、GW中は万が一渋滞にはまったら困るので、
なるべく塩原エリアから出ないようにしています。
そして、塩原エリア内の花名所の写真を
昼休憩の間に急ぎ撮りに歩いています


先日は日塩もみじラインを走って奥塩原へ
山桜の写真を撮ってきました。

温泉街のソメイヨシノが終わっても、
山では山桜が楽しめます

個人的にはソメイヨシノよりも山桜のほうが好きです。

少し前に塩那スカイラインの山桜も取り上げましたが、
こちらは品種的には1〜2種類かなあ。

新緑の中、何とも品が良い優しい色合い
こういう桜風景を見るとほっとしますね。


DSCN9479












DSCN9478












DSCN9477












DSCN9476












DSCN9449












DSCN9454












DSCN9455












DSCN9456












DSCN9471












DSCN9474












DSCN9480












DSCN9484












DSCN9487












DSCN9486












DSCN9490

2023年5月 5日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は晴れてかなり暖かくなるようですが、
夕方から少しずつお天気下り坂。
明日はくもりのち雨、明後日は雨予報です。

さて、塩那スカイラインから下った所にある
箱の森プレイパークのヤマツツジ
昨日急ぎ撮影してきました。

予想どおり満開。
すばらしい花付きで見事
青空と新緑に映えて鮮やかでした
これは見逃せないですね。


来週の土曜、5/13には
こちらを会場にした音楽フェス、
『箒川ミュージックジャンボリー』が開催されます。

10:30〜18:00まで
12組のアーティストが登場するそうです。
CMソングで人気のアーティストも。

こんな景色の中、音楽を楽しめるなんて最高ですね。

登場アーティスト、時間やチケットなど、
詳細についてはこちらをご覧ください。

https://4rouleur.jp/houkigawamj/




DSCN9332












DSCN9336












DSCN9334












DSCN9341












DSCN9347












DSCN9350












DSCN9352












DSCN9354












DSCN9357












DSCN9359












DSCN9360












DSCN9361












DSCN9362












DSCN9371












DSCN9375












DSCN9377












DSCN9378












DSCN9379

2023年5月 4日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
風もなく穏やか。
今日は文句なしの行楽日和。

昨日、東京駅の混み具合がすごかったとのことですが、
今日はどこの行楽地も大盛況でしょう。
ただ、感染者の数も急に増えてますので、
気を引き締めなくてはいけませんね。

さて、アカヤシオや山桜が楽しめる塩那スカイライン
アカヤシオはタイミング良く見られませんでしたが、
今年はツツジの当たり年のようで、
トウゴクミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジも
あちこちで開花
しています。

山に入ればかなりの群落があるのですが、
道路から3種類が同時に楽しめるのは、
ちょっと貴重ではないかと思います。
箱の森プレイパークもヤマツツジ満開ではないでしょうか。


時間が取れれば、少し奥まで撮影に行きたいなあ。
すばらしい場所があるんですよね。
シャクナゲも咲いているかもしれません。
GWに花のピークが重なるのは、何とも悔しいです。
奥日光のアカヤシオも見に行けてません・・・(泣)


DSCN8950












DSCN8952












IMG_0129












DSCN8969












DSCN8971












DSCN8972


 
2023年5月 3日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
GW後半、予報ではずっと晴れマーク。
お天気に恵まれそうです。

塩那スカイラインに咲く山桜
あちこちに咲いているのですが、
よく見ると、色々な種類があることがわかります

撮影した木ごとにまとめてみました。
同じ品種のものもあるかと思います。
ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラあたりでしょうか・・・
きちんと品種名までわかると良いのですが、悪しからず。

もっと早くに咲いていて、
この時すでに葉桜になっている木もありました。


花が薄いピンク色で、葉が赤胴色
DSCN8341












DSCN8342












DSCN8347














花が白に近く、葉は緑色
DSCN8343












DSCN8345












DSCN8345














花びらの形が細めでうすピンク色、葉は黄緑。
DSCN8350












DSCN8351













花が桃色で葉は濃い赤胴色。
DSCN8358












DSCN8363













さらに濃いピンク色の花と赤胴色の葉。
DSCN8365












DSCN8366













うすピンク色の花と濃い赤胴色の葉。
DSCN8462












DSCN8464












DSCN8466













白い花で葉は黄緑色。
DSCN8469












DSCN8470












DSCN8474













うすピンク色の花と赤胴色の葉。葉が少なめ。

DSCN8475












DSCN8476












DSCN8478













白っぽい色の花と黄緑色の葉。
DSCN8484












DSCN8485












DSCN8486












DSCN8493













うすピンク色の花と赤胴色の葉。
DSCN8494












DSCN8495













白っぽい花と黄緑色の葉。
DSCN8500












DSCN8502












DSCN8503













葉が全くなく手毬のように咲くピンク色の花。

DSCN8332












DSCN8331












DSCN8330

2023年5月 2日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
時折日が差しますが、風があり気温は低めです。
今日から5日の午前中くらいまで晴れマークしか並んでいません
お天気に恵まれたGWになりますね。

さて、土平園地や弥太郎山の
ヤシオツツジ(アカヤシオ)を見るために、
この時期何度か車を走らせる塩那スカイライン
山桜がとてもきれいな場所です。

おそらく5〜6種類以上の山桜があるのではと思います。
今年もきれいに咲いてくれたので、そんな写真を。

今日は風景としての山桜を
4/23と4/28に撮影したものです。

4/23撮影

DSCN8344













DSCN8459













DSCN8335













DSCN8526













DSCN8524













DSCN8536













DSCN8544













DSCN8567













DSCN8340













4/28撮影


DSCN8958













DSCN8959













DSCN8965










2023年5月 1日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は午前中晴れですが、午後は雨予報。
大気が不安定なのだそうです。
明日からはしばらく晴天に恵まれそうです。

塩原渓谷のヤシオツツジが終わって
しばらくすると咲き始めてくる山のヤシオツツジ。

塩原温泉街の裏手にある寺山から弥太郎山にかけて、
沢山のヤシオツツジが群生しています

それも古木、大木、巨木ばかり。
それは見事な群落で、毎年見るのを楽しみにしています。

渓谷のヤシオツツジが咲いた後、
視界が開ける場所から山を見て確認します。
今年はあまり花が見えていなくて、
一体どうしたことかと
思っていました。

渓谷のヤシオツツジや桜などが、
例年に比べて半月ぐらい早かったので、
山のほうも一気に咲いて終わってしまったのか
の後、雪が降ったり、風が強い日があったから、
逆に開花が遅れているのか
全く予測がつかない状況

先日行った土平園地より、
通常なら少し遅くに咲き始める
弥太郎山
遠目に花は確認できなかったのですが、
どうしても気になって、急ぎ群落の場所まで登ってみました。

ほぼ期待せずに登ってみたところ、
いつもの場所に、いつものように、咲いていました

前々日が冷たい雨、前日が強風。
若干花が茶色くなっていたりしていましたが、
花付きまずまずで、ほっとしました。

結局ほぼ例年並みの開花時期だったようです。
とりあえず、今年もこの風景が見られて良かったです。
この風景を見ないと、春を実感できません。。。
風雨や雪に耐えて、今年も咲いてくれてありがとう


DSCN8878












DSCN8864












DSCN8865












DSCN8869












DSCN8882












DSCN8884












DSCN8889












DSCN8892












DSCN8896












DSCN8904












DSCN8918












DSCN8835












DSCN8836












DSCN8849












DSCN8888






















DSCN8881














2023年4月30日 08:45
塩原温泉、今朝は雨。
今日はお昼過ぎまで雨予報。
その後お天気一旦回復して
夜から明日午前中にかけて晴れですが、明日夕方には再び雨。
その後は晴れて連休後半はお天気に恵まれそうです。


さて、小さな山野草と言えば・・・
先日、チェックアウトが早く終わった日、

スタッフと一緒に、塩原から車で20分、
上三依水生植物園に行ってきました。

毎年3〜4回訪れる場所。
花に合わせて、色々な季節に訪れますが、
実はまだ春早い時期に行ったことがなく
初めて見るような山野草もあって、とても新鮮でした。

正直なところ、まだ春早い時期なので、
それほど沢山の花はないだろうと思っていました。
ところが、ご覧のように沢山の山野草

初夏から夏にかけて沢山咲くスイレンの
出たばかりの葉が真っ赤なことや、
やはり初夏から夏にかけて咲くコウボネ。
いつもは葉に覆われて見えない根茎が、
太くて長くて、まさに名前の由来である「河の骨」。
そんないつもは見られない珍しいものも。

本当にいつ行っても花好きにはたまらない場所ですね。
アズマヒキガエルの蛙合戦と産卵が見られたのも
大きなサプライズギフトでした。



DSCN7662












DSCN7769キバナカタクリ。












DSCN7671ニリンソウ。












DSCN7664エンレイソウ。












DSCN7665ミスミソウ。












DSCN7668タツタソウ?












DSCN7676イカリソウ。












DSCN7678トガクシショウマ。












DSCN7686ミズバショウとリュウキンカ。












DSCN7690












DSCN7692












DSCN7694タマザキサクラソウ。












DSCN7696












DSCN7734クリスマスローズ。












DSCN7757エンゴサク。












DSCN7774シラネアオイ。












DSCN7778ショウジョウバカマ。












DSCN7716スイレンの真っ赤な葉。












DSCN7718コウホネの根茎。












DSCN7727アズマヒキガエルの産卵。















追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5/19に再訪したら、
コウホネの根茎かと思ったのは、
コウホネではなく、ミツガシワでした。
写真の太い根茎にミツガシワの葉が出ています。
その周辺に散らばっているのがコウホネでした。
謹んで訂正いたします<m(__)m>


DSCN8812



2023年4月26日 08:35
塩原温泉、今朝は雨。
残念ながら今日は一日雨。
気温も低く、ほぼ冬のような恰好をしています。
明日からお天気回復して、晴れる日が多くなりそうです。

さて、箱の森プレイパークでシロヤシオ満開
その少し上になる、塩那スカイラインを上り、
最終地点から歩く土平園地の
アカヤシオはどうだろうかと

急ぎ足を運んでみました。

塩原渓谷のアカヤシオが終わって
10日ほどすると、山のアカヤシオが咲き始めます。

ご覧のとおり、咲いてはいましたが、
その少し前に風の強い日が3日ほど続いたせいか、
落花が多く、花は少なめ
いつもはもっと沢山咲く場所なので、残念。

山のヤシオツツジは
渓谷のヤシオツツジとはまた違う魅力
があります。
今年もこうやって会えたことに感謝。
この後、時間が取れたら弥太郎山にも行ってみようと思います。



DSCN8401













DSCN8394












DSCN8390












DSCN8395












DSCN8401













DSCN8405













DSCN8413













DSCN8414













DSCN8429













DSCN8430













DSCN8402













DSCN8403













DSCN8423

2023年4月25日 09:09
塩原温泉、今朝は青空。
とても良い天気ですが、
朝は
放射冷却というやつで、気温がぐっと低くなりました。
今日は午前中晴れ予報で午後からくもり。
明日は一日雨マークです。

さて、昨日の芽吹きの新緑の写真に、
真っ白な花が写っていたのにお気づきになりましたでしょうか。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の花です。
今年はゴヨウツツジ(シロヤシオ)の花付きが、
5年から10年に一度くらいの良い年になりそう


ゴヨウツツジは那須マウントジーンズが有名。
塩原でも弥太郎山にまとまって咲く場所があり、
塩原渓谷箒川沿いにも自生しています。

ただ咲かない年はさっぱり咲かないので、
そんな年はどこに木があるのかもわからないほど。

ところが何に誘因されるのか、
数年に一度、いきなりゴヨウツツジが
「私、ここにいますよ〜」と猛烈にアピール
するんです。
そんな年は当たり年。
今年は間違いなく大当たり年です。

ということで、
塩原で最も気軽にゴヨウツツジが楽しめる場所、
箱の森プレイパークに行ってきました。
予想通りというか、予想を超える花付きの良さと美しさ
真っ白な花が青空に映えます。
すでにトウゴクミツバツツジも咲いていて、
箱の森で一番多いヤマツツジも咲き始めています。
ゴヨウツツジが見たい方は是非箱の森プレイパークへ

この辺りだと塩原弥太郎山
八方ヶ原ミツモチ山や大入道周辺
那須マウントジーンズなど、

山の群生地もすごいことになりそう。
山の群生地は1〜2週間ほど開花が遅れます。

他の群生地にも足を運べたらと思います。


DSCN8650












DSCN8581












DSCN8588












DSCN8591












DSCN8593












DSCN8599












DSCN8605












DSCN8630












DSCN8635












DSCN8644












DSCN8610












DSCN8603












DSCN8634












DSCN8679












DSCN8680












DSCN8700












DSCN8703












DSCN8709












DSCN8725












DSCN8738












DSCN8730






2023年4月24日 08:35
塩原温泉、今朝は晴れ。
でもやっぱり風が強くて気温は低め。
今日は一日晴れていますが、
明日からお天気少し下り坂。
明日夜から明後日にかけては雨マークがつきました。

芽吹きの新緑が目にまばゆい季節になってきました。
一年で一番好きな季節です。

新緑の色は何とも言えません。
黄緑色、萌黄色、若葉色・・・
一言では言い表せないほどに、
色々な優しい緑色で山が覆われていきます

一日一日、景色が変わっていきます。
まさに「山笑う」季節です。

この芽吹きの新緑の美しさを堪能するには、
塩原街道の旧道区間をおすすめします。

二つのトンネルと二つの橋がつながり、
回顧園地の先から福渡地区夕の原区間の
元の国道は旧道扱いに
なりました。

ほとんどの車がトンネルを抜けていきます。
でも、トンネルに入ったら景色は見えませんよね。
この季節だけの、すばらしい風景
ぜひ旧道を利用してご覧になって下さい

通行する車がぐっと少なくなって、
ゆっくりと景色を眺めたり、
写真を撮ることができるようになりました。



DSCN8203













DSCN8215













DSCN8204













DSCN8217













DSCN8289













DSCN8320













DSCN8307













DSCN8312













DSCN8199













DSCN8175













DSCN8189













DSCN8151

2023年4月23日 08:38
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日と同じように、とても良い天気ですが、
風があって気温は低め。
ほぼ冬のような服を着ています。
2〜3日、そんな天気が続くようです。

さて、塩原温泉ビジターセンター主催のクリーンキャンペーン
歩いてきた赤川渓谷遊歩道で出会った山野草と生き物を。
こういう出会いが山歩きの醍醐味です。

クリーンキャンペーンは
ボランティアで歩きながら、
ういう出会いがあるので、
毎年楽しみに参加しています。



FullSizeRender一番見かけた
キクザキイチゲ











FullSizeRender













FullSizeRender













IMG_9694中に一株だけ、
薄紫色のキクザキイチゲ
ハムシに花をかじられて、
ちょっとかわいそうな姿。









IMG_9685ショウジョウバカマ
何か所かで。
まだつぼみも多かったです。










IMG_9688イワウチワ
こちらで見たのは初めて。











FullSizeRender













IMG_9683エンレイソウ
何と葉も愕片も4枚。
珍しいです。










IMG_9700キケマン
塩原ではあまり見ません。
2カ所目。










IMG_9703













IMG_9673スミレ色々。













IMG_9693













IMG_9680













IMG_9714













IMG_9717













IMG_9697ネコノメソウ













FullSizeRenderカナヘビ













IMG_9724アズマヒキガエル
起きてきたようです。










2023年4月22日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
とても良い天気なのですが、予報どおり強風。
気温もぐっと低くなっています。
今日から3日間、そんな天気予報です。

さて、先週になりますが、
今年も塩原温泉ビジターセンター主催の
春のクリーンキャンペーン
に参加してきました。

毎春、トレッキングシーズンの始まりに合わせて、
塩原各地の遊歩道の危険個所を点検したり、
ごみを拾ったりしながら歩きます


今年担当したのは赤川渓谷遊歩道でした。
こちらの遊歩道を塩原の元湯から歩きます
遊歩道入口のすぐ手前には上滝という滝も。

塩原の一番奥にある遊歩道ということで、
他の遊歩道とはちょっと違う趣きがある遊歩道です。
これからは新緑にツツジや山藤。
秋には紅葉。

去年はショートカットなどを利用しながら、
赤川渓谷遊歩道には4〜5回訪れました。

ご覧のように水の流れが大変美しい場所です。
ただ、柵などの老朽箇所が多く、
歩くスペースが狭くなっている場所も


一歩間違えば、転落する危険もあります。
少しでも早く、老朽箇所の補修をしていただきたいと思います。
歩く方はくれぐれも気を付けてください

また4/26(火)9:30〜12:00には、
塩原温泉館協会主催の、
塩原街道(千本松牧場〜塩原温泉街)沿いの
クリーンキャンペーンが行われます。

こちらは
一般の方、どなたでも参加できます
お弁当や担当箇所の振り分けなどがあるので、
なるべく早く、
遅くとも前日までに
塩原温泉観光協会☎0287-32-4000へご連絡下さい


当日、ゴミ袋を持って道路沿いを歩いている人がいます。
運転にご配慮いただければと思います。



IMG_9636












IMG_9642












IMG_9658












IMG_9668












IMG_9670












IMG_9671












IMG_9656












IMG_9678












IMG_9677






















IMG_9690












IMG_9691












IMG_9719












IMG_9709












IMG_9638



















2023年4月19日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日からしばらく晴れの天気が続きます。
塩原は早くも芽吹きが一気に。
芽吹いたばかりの緑がまばゆい季節です。

昨日は大田原市御亭山のショウジョウバカマを紹介しました。
御亭山からもほど近い、那珂川町に、
ショウジョウバカマがまとまって咲く場所が何か所かあります。

その一つは那珂川町富山地区のイワウチワ群生地
ショウジョウバカマとイワウチワの群落が見事です。

今年はそちらには足を運べずにおりましたが、
塩原エリアでイワウチワに会うことができました。

那珂川町のイワウチワは、見学場所がよく整備されて、
杉山の足元で栄養が良いのか、花は大きめ。

一方塩原のイワウチワは、
私が知るかぎり咲く場所は5カ所ほどですが、
大体山の崖っぷちにしがみつくように咲いていて、
花も小さめです。

でも、そんな小さく可愛らしい花が、
崖っぷちに咲いている様子は格別です。
いつまでも見ることができるように、
大切にしていきたいですね



DSCN2475













DSCN2443













DSCN2449













DSCN2445













DSCN2441













DSCN2453













DSCN2454













DSCN2455













DSCN2457













DSCN2459













DSCN2466













DSCN2470

2023年4月15日 08:55
塩原温泉、今朝は雨。
残念ながら週末なのに今日は一日雨予報。
明日は雨が上がって日中は晴れ間が出るようですが、
夕方から再び雨、もしかしたらみぞれ混じりになりそう。
気温も下がって、まだまだ春は三寒四温です。

さて、塩原渓谷のヤシオツツジ
塩原渓谷をさらに下って、
回顧(みかえり)の吊橋周辺のヤシオツツジ

昨年、遊歩道が補修になり、
また修景伐採も行われたので、
以前よりも見やすくなりました。

この時期水量が多い箒川、塩原ダム湖、
吊橋、山桜などとのコラボレーションも楽しめる、
塩原渓谷らしい場所です。

これで塩原渓谷のヤシオツツジはひとまず終了。
この後は他の花をはさんで、
山の標高が高い場所に咲くヤシオツツジを紹介できればと思います。
連日お付き合いいただき、ありがとうございました

※撮影は4/2です。


DSCN2424












DSCN2428












DSCN2429












DSCN2431












DSCN2432












DSCN2437












DSCN2438












DSCN2439












DSCN2448












DSCN2511






2023年4月14日 09:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
暖かい朝ですが、この後お天気崩れ、
週末は雨が降る時間がありそうです。

さて、塩原渓谷のヤシオツツジを続けます。
福渡地区、錦帯岩と、夕の原地区
一昨日、昨日と紹介してきましたが、
いずれも箒川の川辺に咲くヤシオツツジでした。

今日はこの地区にまたがって山側に続く、
渓谷遊歩道やしおコースのヤシオツツジを。

川側だけでなく、山にも沢山のヤシオツツジが
最後の2枚の写真をご覧になると、よくわかるかと思います。

山のヤシオツツジは斜面に咲きます。
それも急こう配の斜面
足元には崩れた石やシカのフン
他の落葉樹の枝もいっぱいで、撮影に苦労します。

でも一人でも多くの方に、
ヤシオツツジの美しさを届けたくて頑張ります。
そんな美しい写真で楽しんでいただければ、

※撮影は4/1です。


DSCN2288













DSCN2290













DSCN2230













DSCN2234













DSCN2270













DSCN2271













DSCN2272













DSCN2275













DSCN2278













DSCN2282













DSCN2296













DSCN2300













DSCN2302













DSCN2306













DSCN2318













DSCN2331













DSCN2345













DSCN2347













DSCN2415













DSCN2414




2023年4月13日 08:51
塩原温泉、今朝は晴れ。
朝方は霜注意報が出たくらいに寒くなりましたが、
日中は気温が上がってくるようです。
明日もそんな天気で、
土曜日には雨マークが出ています。

さて、塩原渓谷のヤシオツツジを続けます。
福渡地区、錦帯岩から少し下流に進むと、
昨春に開通した、白い夕の原橋が見えてきます。

少し先には竜化の滝。
この橋周辺を夕の原地区と言いますが、
この橋周辺もヤシオツツジの名所の一つです。
嬉しいことに、夕の原橋が開通して、
ぐっと近くで見ることができるようになりました


箒川の水辺のヤシオツツジ、とても美しいです。
毎年楽しみにしている枝ぶりがすばらしい一本も。

※撮影は4/1です。


DSCN2189













DSCN2191













DSCN2195













DSCN2202













DSCN2219













DSCN2218













DSCN2209













DSCN2214













DSCN2215













DSCN2225









2023年4月12日 08:54
塩原温泉、今朝はくもり。
お天気崩れて昼過ぎに雨予報。
その後は晴れてくるようで、
明日あさっては晴れて気温が上がりそうです。
寒暖の差が激しいので、着るものに注意が必要かもです。

さて、
塩原渓谷のヤシオツツジ、続けます。
毎年、ヤシオツツジの写真を撮って、
アップしていくことは、私のライフワークです。

昨日の天皇の間記念公園から坂道を進み、
天狗岩が良く見える福渡橋を渡り、
さらに箒川下流方面に下っていくと、
左手に、元の大正天皇の塩原御用邸の跡地、
右手に塩原グリーンビレッジが見えてきます。

その塩原グリーンビレッジのすぐ下に、
まるで箒川に浮かぶ軍艦のような大きな岩があります。
錦帯岩といいます。

この錦帯岩周辺とヤシオツツジが
織りなす風景がまた素晴らしい
のです。

橋の上から遠景を撮影したり
箒川の河原に下りて見上げるように近くから撮影したり
長靴で少し川べりに入って撮影することも。

来年は釣り人が使う胴長を買って、
箒川の中に、もっと入ってみようかと
ひそかに画策してみたり。。。

※撮影は4/1です。



DSCN2133













DSCN2134













DSCN2141













DSCN2146













DSCN2149













DSCN2157













DSCN2167













DSCN2176













DSCN2136























DSCN2142

2023年4月11日 08:30
塩原温泉、今朝は快晴です。
今日は一日晴れ予報。

塩原渓谷のヤシオツツジ
今日は七ツ岩吊橋を渡って、
四季の里とは反対側、
福渡方面に少し下って歩いた場所にある
天皇の間記念公園のヤシオツツジを

大正天皇の塩原御用邸の建物の一部を移築し、
古い日本建築の建物と、
美しい庭が調和
しています。
そちらに3本のヤシオツツジの木が並んで。

どの木も花つき良く、美しかったです。

※撮影は4/1です。



DSCN2127













DSCN2129













DSCN2130
2023年4月10日 09:09
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日よく晴れて気温も上がってくるようです。
昨日の雪には本当に驚きました。

塩原渓谷のヤシオツツジ、続けます。
昨日の四季の里と地元で呼ぶ場所から、
箒川の支流、鹿股川をさかのぼった所にかかっている
仙人岩吊橋周辺のヤシオツツジです。

姉妹館明賀屋本館に行く途中から
鹿股川に下りて行くか

もしくは塩原温泉ビジターセンターから
塩原渓谷遊歩道前山コースを歩いて行くか

どちらも、とても良い散歩コースです。

鹿股川の上流には、スッカン沢と桜沢
スッカン沢からの水が流れこんでいますから、
独特の美しい緑青色の川の色に、
ピンクのヤシオツツジが映えて、
とても美しい渓谷美を楽しめます。



DSCN2650












DSCN2647












DSCN2648












DSCN2674












DSCN2669












DSCN2678












DSCN2683












DSCN2684












DSCN2685












DSCN2690












DSCN2697












DSCN2712












DSCN2719












DSCN2729












DSCN2730












DSCN2738












DSCN2691












DSCN2646












DSCN2654












DSCN2658












DSCN2717






















DSCN2725















2023年4月 9日 08:43
塩原温泉、今朝は雪!
昨夜、夜中の数時間に雪予報が出ていました。
本当?と思っていたら、本当に夜中雪に

しかも朝まで。
まだ降っていて、
うっすらと車や庭の土の上が白くなっています

4月の雪、大体4年に一度くらいあるようです。

道路には積もっていませんので、
運転には支障ないかと思いますが、
くれぐれもお気をつけて。
気温も低く、真冬の服を着ています。

さて、塩原渓谷のヤシオツツジ
彩つむぎから近い場所の順にご紹介していきます。

昨日は彩つむぎ対岸と七ツ岩吊橋周辺。
今日は七ツ岩吊橋を渡って、
少し歩いた場所、
地元で「四季の里」と呼ばれる一画。
塩原温泉病院の下になります。

渓谷の水の色と岩肌とヤシオツツジの
コラボがすばらしい場所

歩いて10分かからないと思います。



DSCN2124












DSCN2123












DSCN2117












DSCN2095












DSCN2094












DSCN2090












DSCN2098












DSCN2103












DSCN2104












DSCN2112












DSCN2099












DSCN2106












DSCN2122

2023年4月 8日 09:03
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中くもりで夕方雨が降る時間もありそう。
気温が低くなっています。
そしてなんと夜中の数時間だけ雪マークが
さて、本当に降るでしょうか。
降っても数時間なので、積もることはないでしょう。

さて、桜名所の紹介が終わり、
今日から塩原渓谷のヤシオツツジに移ります

市内の桜と、塩原渓谷のヤシオツツジ。
大体開花時期が同じ。

紹介しようと思ってもなかなか追いつかず、
どうしても後からの紹介になってしまうこと、ご容赦下さい。

塩原渓谷のヤシオツツジ
本当に毎年、この風景を心待ちにしています
彩つむぎ対岸と七ツ岩周辺のヤシオツツジから。

毎日いつ咲くかいつ咲くかと、気になり、
咲き始めてからは、毎日その開花具合が気になり、
ほぼ毎日写真撮影しています。

この風景が間近で毎日見られる幸せ
今年も味わっています。
どの客室からもこの風景眺められます。


DSCN1832












DSCN1836












DSCN2402













DSCN2391













DSCN2390













DSCN2392













DSCN2402













DSCN2400












DSCN2887













DSCN2896













DSCN2891













DSCN2761













DSCN2776













DSCN2770













DSCN2771













DSCN2772














DSCN2405













DSCN2406













DSCN2366













DSCN2363








2023年4月 7日 08:46
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨。
明日は午前中晴れですが、午後に雨マーク。
そして、明後日にかけての夜中の数時間、
雪マークがつきました・・・。
雪はすぐに止んで明後日の日中は晴れるようですが、
その日だけ谷間のように気温が低くなります。
着る物に注意が必要かもしれません。

さて、那須塩原市内の桜名所
最後は塩原温泉街の桜です。
市内各所の桜を取り上げてきました。
今日からはヤシオツツジを取り上げていくつもりだったのですが、
(ヤシオツツジも各地で満開)
山間部の塩原温泉街の桜が
4月上旬というのに、早々に満開
になってきたのでそちらを先に。

以前は塩原温泉街の桜は4月下旬に咲くものでした。
年々早くなってきているなあとは思っていましたけれど、
4月上旬で満開なんて、
もしかしたら最速かもしれません。

塩原温泉街の桜名所は大体古町地区
山を見下ろす高台の桜と、
古町県営駐車場裏手の桜と、
さくら公園の桜。

どこも綺麗です。
お弁当作ってお花見に行きたくなりました。
写真は昨日撮影したものです。


DSCN2948













DSCN3040













DSCN3017













DSCN3018













DSCN3034













DSCN3028













DSCN3036























DSCN3049













DSCN3043













DSCN3053













DSCN3054











2023年4月 6日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。
お天気下り坂。
今日は一日くもり予報ですが、
明日明後日は雨マークになりました。
気温もちょっと低めです。

さて、那須塩原市内の桜名所をもう一つ。
灯台下暗しで、以前はあまり知らなかった、
もみじ谷大吊橋の桜

320メートルの吊橋を渡った対岸に、
まとまって植えられています。

こちらの桜はとにかく吊橋とのコラボが見事
この場所でしか見られない、撮影できない風景です。

千本松牧場より近くに、
こんな桜の美しい場所があること、
塩原の人たちもあまり知らないんじゃないかな。

花桃の花も少し咲いています。
桜の上の山の斜面に
何年か前から花桃の苗を植えていますが、
そちらは鹿の食害などに会っているようで、
なかなか、大きくならずにいます。
何とか育ってくれると良いのですが。



DSCN2551













DSCN2565













DSCN2558













DSCN2550













DSCN2553













DSCN2555













DSCN2556













DSCN2559













DSCN2560