カレンダー
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去の記事
2022年9月
2022年9月30日 09:25
塩原温泉、今朝も快晴です。
まだしばらく晴れの日が続きます。

さて、先日、紅葉前に行った那須連山の登山。
色々なルートがある中、
南月山方面に向かったのは、
ヤマトリカブトの群落が見たくなったから。

2年前に那須連山に群落があると知り、
すぐに見に行きました。
一面トリカブトのお花畑もあれば、
登山道の脇にちょこちょこと、
それこそあちこちに咲いていて、大変驚きました。

少し前に峠の茶屋から峰の茶屋まで歩いた時、
途中に数株のトリカブトが咲いていたのを見て、
俄然、こちらの群落のトリカブトを見に行きたくなりました。

もうちょっと遅いかなあと思っていましたが、
ピークは過ぎていたものの、
写真のように、まだとてもきれいに咲いていました


全草、猛毒
そして、この美しさ
何とも言えない魅力をたたえている花です。

今年、茸を色々探索してきたので、
毒茸とヤマトリカブト、どちらの毒が強いのか、
ちょっと気になったり。

ちなみに日本三大毒草は、
トリカブト、ドクゼリ、ドクウツギだそうです。
ドクウツギは一度見かけたことがありますが、
現在その場所はメガソーラー開発されてしまいました。
ドクゼリは、多分まだお目にかかったことないと思います。

そう言えば、2年前に見に行った時には、
1株だけ白い花が咲いていました。
今も白い花が咲く株があるのかな。

今日あたり、まだ花が残っているでしょうか?
ご興味のある方はぜひロープウェイから
日の出平を目指してください。


DSCN2299












DSCN2300












DSCN2287












DSCN2294












DSCN2289












DSCN2288












DSCN2286












DSCN2283


2022年9月29日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
日曜日まで晴れマークしか並んでいません。
こんなに晴れの天気が続くのは随分久しぶりです。
気持ちいい朝です。

さて、先日那須ロープウェイに乗って、
少し那須連山を歩いてきました。

昨日お伝えしたように、
ロープウェイ山麓駅周辺はガスで何も見えなかったのに、
山頂駅に着いてみたら青空


やった〜!と南月山方面へ歩いて行きましたが、
青空が見えたり、またガスっていたり、
小雨が降ってきたり・・・
目まぐるしく山の天気は変わりました

写真からその様子が伝わるかと思います。
塩原を出発した時には晴れていたので、
こんな天気になるとは思いませんでしたが、
なかなか登山する時間が取れない中。
歩けただけで、満足した私でした。

今日からしばらく晴れの天気。
この時から紅葉も進んでいるようです。

絶好の登山日和が続きます。
道路や駐車場も混みますので、
那須連山周辺に行く方は、
時間に余裕を持ってお出かけ下さい



DSCN2254山頂駅周辺。
青空が見えてました。











DSCN2263茶臼岳の山頂も見えて。













DSCN2269













DSCN2274まずは牛ヶ首を目指しますが、













DSCN2275すでにガスってきました。













DSCN2277牛ヶ首周辺。
先日崩れた場所が見えます。












DSCN2295姥が平は見えましたが
この時は紅葉はまだ。
(現在色づき始めたそうです)










DSCN2301牛ヶ首から日の出平へ。
笹が茂る樹林帯。












DSCN2308振り返って見た茶臼岳。













DSCN2337日の出から先は
植生がガラリと変わります。












DSCN2341再び青空が。













DSCN2343日本庭園を思わせます。













DSCN2345苔の庭みたいで。













DSCN2349南月山への道。













DSCN2350途中沼原調整池が見えます。













DSCN2352南月山山頂。













DSCN2360再びガスってきたので、
急ぎ撤退。
小雨になりました。










DSCN2361牛ヶ首まで戻ったら、
ガスも少なくなりました。












DSCN2362













DSCN2367ロープウェイ手前まで来たら、
那須の町が見えてます。
この後下山したら晴れてきました。

2022年9月28日 08:35
塩原温泉、今朝はくもり。
この後、晴れ予報で、
明日から3日間、晴れマークしか並んでいません。
しばらく好天に恵まれそうです。

さて、先日久しぶりに那須ロープウェイに乗り、
那須連山を少し歩いてきました


その少し前のよく晴れた日、
山のお顔だけでも拝んでこようかと、
那須ロープウェイ山麓駅を目指したのですが、
紅葉シーズン前と言うのに、すでに渋滞。
途中引き返してきたリベンジでもありました。

塩原は晴れ。
よし、行くぞ!と思って出かけたのに、
那須の湯本までは晴れていたのに、
山の上だけ雲がかぶっていて、真っ白
山の天気はわからないですね。
さすがにロープウェイ山麓駅駐車場はガラガラでした。

それでも初志貫徹!と、
真っ白で何も見えないロープウェイに乗ってみたら・・・
何と山頂駅は青空

本当に山の天気はわからないです。

現在、那須連山は少し紅葉が始まってきています
今日からしばらく晴れ予報なので、
間違いなくロープウェイ山麓駅周辺は渋滞すると思います。
午前中は登山の方の車で駐車場満車になる可能性が。

ご利用になる場合は、
渋滞する午前中を避けて、
登山客が下山した後、午後がおすすめ

登山の方の駐車問題は、対策が必要かもしれません。
自分自身、登山したくても
駐車ができないだろうとあきらめることしばしばです。



DSCN2246












DSCN2245












DSCN2247












DSCN2250












DSCN2251












DSCN2252












DSCN2256













DSCN2376












DSCN2378












DSCN2391












DSCN2392

2022年9月27日 08:54
塩原温泉、今朝もよく晴れています。
今日、午後は雨予報になっていますが、
その後、晴れマークの日が続くようになりました。
ずっと雨マークばかり見てきたので、
何となくうきうきします。

一昨日、9月の最後の日曜日は、
毎年塩原温泉古式湯まつりの日
です。

1200年以上の歴史を持つ、塩原の湯
その温泉の恵みに感謝し、
塩原温泉の発展を祈願
します。

古式衣装に身を包み、
塩原温泉発祥の地である、
元湯温泉で汲んだ湯
「御神湯」として、
塩原八幡宮に奉納し、
「御神湯」を温泉街まで運び、
各地区、各宿に分湯します。

今年は3年ぶりに分湯行列を行いました。
コロナ禍でできないことが多い中、
伝統継承もしていかなくてはなりません。

無事に「御神湯」が運ばれて各地区、各宿に分湯され、
巫女舞も奉納されました。
古式湯まつりが行われると、
塩原も秋本番になってきます。

行列の時にマスクをつけるか外すか・・・

事前の話し合いでは、
来年以降写真を使うこともあるからと、
マスクは外すことになっていましたが、
結局つけることになりました。

参加した4人に一人が感染したという
阿波踊りのニュースの影響もあったと思います。
イベントの感染症との折り合い、
まだまだ難しい判断を迫られます。


IMG_6152













DSCN2749













IMG_6156













IMG_6157













IMG_6159













DSCN2748













DSCN2744
2022年9月26日 08:37
塩原温泉、今朝は晴れ。
雲一つない快晴です。
今日は久しぶりに一日中晴れマークが並びました。
明日の午後少し雨マークがついていますが、
その後晴れる日が多くなりそうです。

さて、こちらも昨日の場所のように、
私のお気に入りの山野草スポット
昨日の場所から少し離れた場所ですが、
咲いている花は同じものも多く、
植生が似ているのかもしれません

こちらで目立っていたのはキバナアキギリツリフネソウ
キバナアキギリがこんなに沢山咲く場所だったとは。
テンニンソウもぎっしりと咲いていました。
他に
カニバコウモリサラシナショウマなど、
少し珍しい山野草も。
タマアジサイがまだ咲いていました。
花が咲く期間が長いんですね。



DSCN2060キバナアキギリ。












DSCN1988













DSCN1987ツリフネソウ。












DSCN2001ミズヒキソウ。












DSCN1986ミゾソバ。












DSCN2002ユウガギク。












DSCN2003ユウガギク、
ツリフネソウ、
ミズヒキソウ。










DSCN2013カニバコウモリ。












DSCN2020サラシナショウマ。












DSCN2004テンニンソウ。












DSCN2027オトコエシ、
キンミズヒキ、
ツリフネソウ。










DSCN2054ヤマハッカもいっぱい。












DSCN2058ノササゲ。












DSCN2064アザミの一種。












DSCN2077タマアジサイもまだ。












DSCN1974タマアジサイ、
ツリフネソウ。

2022年9月25日 08:35
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は3年ぶりの湯まつり行列を行う日。
晴れて良かったです。


今日は秋の山野草について。
色々な山野草に会いたくて、
毎年足を運ぶ場所があります


こちらもそんな私のお気に入りの場所。
一か所にこんなに沢山の花が咲いています

今年すごいのは何と言ってもシシウド
大きくて目立つ花ですが、
今までこの場所でこんなにシシウドが
華やかに咲いていたのは記憶にありません。

キアゲハが大好きな花
キアゲハたちも喜んでいるかな。

レイジンソウは私が知る限り、
咲いている場所は、ここともう一か所のみ。
貴重な場所でもあります。

キバナアキギリは今年花が多いようです。
丈も大きくなって見ごたえがあります。


DSCN1763レイジンソウ。












DSCN1764












DSCN1771キバナアキギリ。












DSCN1773












DSCN1772カニコウモリ。












DSCN1787












DSCN1786












DSCN1774サラシナショウマ。












DSCN1777ユウガギク。












DSCN1808












DSCN1779キンミズヒキとハギ。












DSCN1784












DSCN1812ミズヒキソウ。












DSCN1798シシウド。












DSCN1794アザミの一種。












DSCN1799ツリフネソウ。












DSCN1801












DSCN1811ヤマハッカ?












DSCN1790タマアジサイ。











2022年9月24日 09:17
塩原温泉、今朝は雨。

台風15号の影響を受けていますが、
雨は昼過ぎまでのようで、
その後はくもりから晴れになるようです。

さて、昨日から毎秋恒例の
《秋の旬感ベジ食べる!塩原高原大根キャンペーン》が始まりました。
ここ数年、期間が9/23〜11/23になっています。

塩原の涼しい気候で育てられる塩原高原大根
種付けの時期をずらしながら、
夏から秋の終わりまで出回ります。

でもやっぱり一番おいしいのは秋、紅葉の頃
みずみずしさと甘さが違います

この自慢の大根を使った料理でおもてなしし、
買って帰っていただくというのが当キャンペーン

各宿や飲食店で、
工夫をこらした大根料理をお出ししています。

ぜひ味わって、買って帰って、家でも楽しんで下さい
チラシの裏には宅配してくれる農家さんなどの情報も。
足を運べない方にも、ぜひ味わっていただきたいです。

彩つむぎでは、ほぼ定番料理になった、
プレミアムヤシオマスの大根巻をお出ししています。

今年は塩原の温泉むすめ、
塩原八弥ちゃんも、キャンペーンを応援

大根をまるかじりする
カワイイ八弥ちゃんのパネルやグッズが登場です。

パネルは塩原もの語り館の直売所に飾られ、
グッズは館内にて購入できます。



0404723ed8a3e01d4b451a47ea3ee4b3-2























80539ae25941f45ed4721e13a308c8fb-1























300019950_1418572151952942_8609276668125927373_n














DSCN2548












DSCN2545












DSCN1936












DSCN2498












DSCN2499

2022年9月23日 08:34
塩原温泉、今朝は雨。
また台風が発生したようで、
また影響を受けるようです。

ただ、今日この後、日中はくもりです。
今夜から明日にかけて雨。
明日夜から明後日にかけては晴れ予報です。


三連休初日の今日はお彼岸
彼岸花の写真などを。

那須地域を車で走っていると、
現在、黄金色に実った稲穂や
真っ白な蕎麦の花を背景に彼岸花が咲いています

しみじみ田舎の秋の風景だなあと、
しばし、車を停めて見入ってしまいます。

この地域では、彼岸花の群生地として
那須町簑沢が有名ですが、
今年はなかなか見に行く時間がとれません。。。
現在、最盛期を迎えているようですので、
お時間がある方はぜひお出かけ下さい。
塩原から車で1時間ほどの場所です。


最近では白い彼岸花を見かけることも多くなりました
ピンク色やオレンジ色、黄色の彼岸花もあるようです。



DSCN2518













DSCN2517













DSCN2514













DSCN2513













DSCN2510













DSCN2509













DSCN2508













DSCN2502













IMG_6036













DSCN1965













DSCN1964













DSCN1967













DSCN1966













DSCN1972













DSCN1971
2022年9月22日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
時折薄日が差していますが、
予報では日中ずっとくもりで夜から雨。
明日はほとんど雨予報になってしまいました。

土曜日曜はくもりで晴れる時間もありそうです。
台風が去ってから気温がぐっと低くなっています。
一枚多めか少し厚手の服装が良いかもしれません

さて、こちらは初秋の大沼です。
やはり晴れた日に急ぎ行って撮影してきました。

すでに秋色
草紅葉のようになっているのはミズオトギリです。

アケボノソウ星のようなかわいい花が咲いています。
それほど数は多くありませんが、
木道周辺をよく見ると、あちこちで見つかるでしょう。

同じような場所にミゾソバのピンクの花もいっぱい。
こちらも金平糖のようにかわいいです。

真っ白な毛のようなものに覆われた茸が。
チシオタケなどにつくタケハリカビです。
タケハリカビに出会うと、
その不思議な風景にワクワクしてしまいます。

カンボクの実が赤く色づき始め、
真っ青なサワフタギの実も見られました。

トンボたちも子孫を残すために活発に活動しています。
オニヤンマとルリボシヤンマ、もしくはオオルリボシヤンマ
シオヤトンボ、ミヤマカワトンボなど。
木道の隅っこにはカナヘビがかくれんぼしてますよ。
木道はゆっくりと歩いて、カナヘビを探してみて下さい。



DSCN1341













DSCN1343













DSCN1347













DSCN1349













DSCN1350













DSCN1356













DSCN1371













DSCN2184













DSCN2185













DSCN1319













DSCN2181













DSCN2183













DSCN2186













DSCN1323













DSCN1326













DSCN1334













DSCN1336













DSCN1338













DSCN1318













DSCN2170













DSCN2171













DSCN1314













DSCN1367













DSCN1370
2022年9月21日 08:57
塩原温泉、今朝はくもり。
台風14号が去りましたが、
台風一過とはいかないようで、

くもりがちの予報が続きます。

さて、これは少し前の晴れた日の塩那スカイライン
久しぶりに天気がよくなったので、
急ぎ登ってみた時の写真です。

秋晴れの澄んだ空気。
高原山から日光連山への山々がとてもきれいでした。
ススキの花穂がきらきらと輝き、
初夏に白い花をつけたウワミズザクラの実が沢山。

初秋の山野草も色々咲いていました。
早くまたこんな景色が見たいものですね。


DSCN1527












DSCN1560












DSCN1518












DSCN1570












DSCN1521ウワミズザクラの実。












DSCN1522












DSCN1584クサギの実。












DSCN1588












DSCN1534オトコエシ。












DSCN1536タデ。












DSCN1557カワミドリ。












DSCN1571ヤマウド。












DSCN1575テンニンソウ。












DSCN1586ホツツジ。












DSCN1582クサボタン。












DSCN1593












DSCN1594












DSCN1537シロバナのツリフネソウ。












DSCN1539












DSCN1595メハジキ。












DSCN1619ハギ。












DSCN1620












DSCN1601












DSCN1602

2022年9月20日 08:45
塩原温泉、今朝は雨。
台風14号が通過して行きました。

夜中に風と雨が強くなりましたが、
被害が出るようなほどではなく、
どちらかと言えば、静かに通過してくれたようです。
ただ、今日はこのまま雨が降り続きます。
地盤がゆるくなっている場所もありますので、
どなた様もお気をつけて下さい。

さて、今日は本当に茸からの脱却
台風14号が来る前の写真ですが、庭の秋の花を

シュウメイギク
ハギ
シュウカイドウ
ミズヒキ

シュウメイギクは8月からずっと咲いています。
ハギは今年花が少な目。
シュウカイドウは頂いたものが増えてきました。
ミズヒキは、もうどこにでも生えてくる厄介者。

どの花も野趣的な風情があります。
早く雨が止んでほしいものです。



IMG_5932













IMG_5933













IMG_5944













IMG_5934













IMG_5935













FullSizeRender

2022年9月19日 08:28
塩原温泉、今朝はくもり。
台風14号が日本各地で暴風雨をもたらしています。
塩原でも昨日から雨になっていますが、
なぜか今の時間だけくもりです。
この後、再び雨に。

関東地方が最も台風の影響を受けるのは
今夜から明日にかけてのようです。
どなた様もお気をつけて下さい。

さて、茸シリーズ、
昨日で終わりにするつもりでした。

ところが、昨日、山道を車で走っていたら、
この茸が沢山出ているので、思わず車を停めて撮影。

カラカサタケです。

今年初めて見ましたが、
これで3カ所目での遭遇となりました。
その大きさに驚いたので、
ブログにまとめておきたいと思います。

日本の茸の中でも最大級の大きさの茸の一つです。

最初は塩原の山の中。
まん丸の茸を見つけました。
まるでロリポップキャンディのような形

今までこんな形の茸を見たことがなかったので、
何だろう???と思い、
Twitterに投稿したところ、
「カラカサタケの傘が開く前では?」と、
情報を寄せて下さった方がいて、
「カラカサタケ」で調べてみたら、まさにそれ。
なるほど傘が開く前だから、こんなまん丸なんだと納得しました。

その翌日だったか、
奥日光を歩く機会がありました。
その時に、傘が開いたカラカサタケに遭遇
ああ、こうなるんだと、点と点がつながりました。

そして昨日。
塩原の山道の脇で再びカラカサタケ発見。
近くにはまん丸の幼菌と、
傘がしぼみ始めた老菌のカラカサタケも。

まるで図鑑のようにわかりやすい、
カラカサタケの成長が一か所で


このカラカサタケ、実は食べられる茸です。
美味しいんだそうです。
でも、他の多くの茸同様に、
似た毒茸もあるので、素人は手を出さないほうが良さそう。
今回も、そっとそのままにしておきました。。。



DSCN0695












DSCN0692












DSCN0693













DSCN0920












DSCN0921












DSCN0922












DSCN0927












DSCN2092












DSCN2095












DSCN2094












DSCN2097




2022年9月18日 08:35
塩原温泉、今朝は雨。
台風14号が日本列島に沿うように北上しています。
今日から20日の午前中まで雨予報ですが、
最も影響を受けそうなのは20日の朝のようです。
少しでも被害がないことを祈っています。

今年沢山出会った茸の中でも、
気になる茸を取り上げています。

ホウキタケの仲間もよく見かけました
ホウキタケは、
ふさふさ、わさわさとした、
サンゴのような形の特徴的な茸
で、
食用として栽培されてもいますが、
これも似たようなもので毒きのこもありますから、
どうしても手が出ません。

例年だと、一年に1〜2度見かけるか。
今年はとにかく茸を気にかけていますし、
特徴的な形もあり、よく目につきました。

ホウキタケの中にも色々な色、色々な形
おそらく、白っぽいのが普通のホウキタケで、
赤いのはハナホウキタケ
黄色いのはキホウキタケ、もしくはコガネホウキタケ
あたりではないでしょうか。
以前紫色のも見かけたことがあるのですが、
今年はまだ出会えていません。

何枚かの写真で、
サンゴというよりはブロッコリーのようなものが。
おそらく枝分かれする前の幼菌ではないかと思います。

またちょっと細くてフサフサのはフサタケかと。
一緒に移っている軸が細くてしわしわの傘の茸は、
ハナオチバタケあたりでしょうか。

小さな茸たちですが、
そこだけ切り取って写真を撮ると、
茸自体が森のように見えてきます

今日を持ちまして、今年の茸リポート、
ひとまずは終わり
になります。
もううんざりという方も、
もう終わり?という方もいるでしょうか。
本当に茸は多様で奥が深い世界です
すっかり沼にはまりました(笑)。
毎日お付き合いいただき、ありがとうございました。


DSCN1205












DSCN1204












DSCN1202













DSCN0702












DSCN0701













DSCN1046













DSCN1374












DSCN1396












DSCN1401












DSCN1393













DSCN1211












DSCN1212












DSCN1216












DSCN1231













DSCN1063












DSCN1065












DSCN1068













DSCN1093












DSCN1090












DSCN1092












DSCN1856






2022年9月17日 08:36
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れますが、夕方から崩れてきます。
その後はくもりから雨へ。
台風が少しずつ接近している中、
貴重な晴れの天気です。


今年は茸の当たり年。
茸ばかりを連日ブログで紹介してきましたが、
こちらの茸が何度も出てきたのに気づいた方もいるのでは?

今年、最も目に付いた茸がこちらの茸です。
遊歩道でも、山でも、
塩原でも日光でも、どこにでも沢山。
彩つむぎの露天風呂の周りでも
例年の倍以上出ていました。

真っ白で割としっかりした茸。
最初はまん丸ぷっくりで、
成長するに従い、真ん中が少しくぼんできて、
かなり大きくなり、少し茶色がかかってきます。

腐る直前には、周りが裂けてきて、
幼菌の頃とは似ても似つかぬ姿になって。

とにかく、この茸が気になって、
調べてもすぐにはわからず、
行き着いたのはツチカブリという茸でした。

よく似た茸に、ツチカブリモドキ、
シロハツ、シロハツもどきがあります

見た目はどれもそっくりです。

ツチカブリとツチカブリモドキはチチタケの仲間
割いたり傷をつけた時に、
チチタケのような白い汁が出てくれば、
ツチカブリかツチカブリモドキ。
白い汁が出なければ、シロハツかシロハツモドキ、
なのだそうです。

それぞれ「モドキ」がつくかつかないかは、
傘の裏側のヒダの密集具合
あまり密集していないほうが「モドキ」になるそうです。

それを知ったら、出会うたびに、裏側を見て、
それから傷をつけて確認しました。

その結果、どれも白い汁が出てきて、ヒダも密集。
ああ、ツチカブリなのかと分かった時には、
胸のつかえが降りたようようでした。
それにしても、茸の
見分けは難しすぎる・・・

塩原では、この白い茸が沢山出る年は、
チチタケも沢山出ると言われているそうです

その話を聞いた後、気を付けて見てみると、
確かに同じような場所にチチタケも出ていました。
一緒に出ているような場所もありました。

チチタケはチタケとも呼ばれ、
栃木県民だけが珍重する茸と言われています。

私も最初食べた時には、どこが美味しいの?と思いましたが。
それは茸の食感だけを見ていたから。
食感はモソモソ、ゴソゴソ。

チタケは出しがよく出る茸で、
特にナスと一緒に炒めて、しょうゆ味に。
絶品です。

しかしながら、原発事故以降、
放射性物質がいまだに高い茸でもあり、
私はそれ以降、食べたことはありません。

今年確かに、チチタケもよく見かけました。
沢山色々な茸の写真を載せた中にも入っています。

以前だったら小躍りして採ったことでしょうけれど、
見て、写真を撮るだけにしておきました。
本当に残念。



DSCN0708












DSCN0707












DSCN0681












DSCN0678












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












DSCN0649












DSCN0651












DSCN0615












DSCN0618












DSCN0620

2022年9月16日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報。
明日も日中晴れそうです。


気になる茸シリーズ。
今日はアンズダケの仲間の茸です。

アンズダケはあんず色をしていて
トランペットのような形が特徴の茸

フランスではジロールと呼ばれ、
フランス料理でとても珍重される美味しい茸です。

日本にも(塩原にも?)自生してるはずですが、
いまだ会ったことがありません。

今年もアンズダケにはご縁がありませんでしたが、
アンズダケの仲間の茸がいくつか
形や特徴をよく覚えていれば、
そのうち会えるんじゃないかと期待しています。

今年会えたアンズダケの仲間は、
ヒロハアンズダケ、
ウスタケ、フジウスタケなど


ウスタケも美味しいのだそうですけれど、
よく似ているフジウスタケは毒茸なのだとか。
今一つ見分けがつかないので、手は出せません。

一度、黒っぽくてアンズダケのような形の茸を見つけましたが、
もしかして、これもフランス料理で珍重されている
クロラッパタケでしょうか???

茸は本当に同定が難しいです。
いつになったら、食べられるようになるかなあ。

DSCN1388ヒロハアンズダケ。












DSCN1389












DSCN9957ウスタケ
もしくはフジウスタケ。












DSCN9958












IMG_5963












IMG_5960












IMG_5959












DSCN1844












DSCN1846












DSCN1851












DSCN1850












DSCN1854クロラッパタケ?
2022年9月15日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。
この後晴れてきて、夕方からくもり予報です。


今年はやけに目に付く茸。
記録のために、
連日とにかく一挙に写真アップをしましたが、
中でも気になった茸を別立てで紹介しています。

ロクショウグサレキンという茸があります。
ずっと気になっていた茸
今年初めて出会えました!

山を歩いていると、
時折、青い色の枯れ木を見かけます

倒木が全体的に青くなっていたり、
手に持てる大きさの青い木切れだったり。

これは一体どういう木なんだろう?と疑問に思い、
調べてみたところ、
これはロクショウグサレキンという茸の仕業と知りました。

ご存知のとおり、茸は木の子から来ていて、
枯れた木に育ちます。
リョクショウグサレキンという茸がつくと、
枯れ木自体が青くなるのだということです。

それを知ってから、
一度、このリョクショウグサレキンを見てみたい!
どんな風に木についているんだろう?と
ずっと(もう何年も)気になっていたのです

それからも青い木は何度も見かけているのに、
肝心の茸を見ることはありませんでした。

それが、今年、やっと会えたのです
しかも、
一度ならず、4回も!

いつものように青い木切れを見つけて、
手に取って、裏返してみたら、
小さな真っ青な茸が木にくっついていました!
何てきれいな色の茸なんでしょう!


これが正体だったんですね
こんな小さな茸が、
木全体を青く染めるなんて

自然ってすごいなあと改めて思いました。

実はこの記事を書くために色々調べていたら、
ロクショウグサレキンにも3種類あることを知りました。

ロクショウグサレキン
ヒメロクショウグサレキン
ロクショウグサレキンモドキ

ヒメロクショウグサレキンは小さ目。
ロクショウグサレキンモドキは
扁平形で柄が真ん中ではないもの。
となると、何枚かの写真のひらひらしたものは
ロクショウグサレキンモドキになるようです。


そしてさらに調べていくと、
このロクショウグサレキン、
もしくは青くなった木を使って、
草木染ができることも知りました。

さっそく友人の染色家に連絡。
染めてみるとのことで、
染材として、提供しました

さて、どんな色に染まりますやら。
楽しみにしています。


P9013291











DSCN1353














P9093316












P9093319












P9013286












P9013289











P9013288











FullSizeRender













FullSizeRender













DSCN0901














P9093314











P9093312












DSCN1233



















追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
またリョクショウグサレキンに会えました。
今回もとてもきれいにぎっしりと枯れ木についていました。
不思議なことに、枯れ木をひっくり返したら、
半分は青いリョクショウグサレキン、
半分はクリーム色でした。
青くなる前なのでしょうか?


P9283394











P9283393











P9283395











P9283399












P9283403











P9283404














2022年9月14日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れて暑くなるようです。
明日も晴れマークがつきました。
山に行きたくなります・・・


さて、今年はやけに目に付く茸。
記録のために、
連日とにかく一挙に写真アップをしましたが、
中でも気になった茸を別立てで紹介しています。

こちらも初めて出会えました。
猛毒きのことして知られるカエンタケ

今年は全国各地、
それこそ都会の公園などでも見つかっているようですね。
何度かニュースにもなりました

食用はおろか、
触るだけで炎症を起こすことがあると言いますから、
最強の毒きのこかもしれません

火炎茸とはよく言ったもの。
とにかく
真っ赤です。

でも、あれっ?これ似てる茸あるなあ、
少し前に見たぞ

と思ったのがベニナギナタタケ

伸びてくると、見分けがつきます。
カエンタケはぷっくり、ずんぐり、むっくり
ベニナギナタタケは、スリムで先がとがっています
色もカエンタケのほうが真っ赤です。

でも出始めはけっこう似ています
間違える方、多いだろうなあと思います。
よくあるパターンが、
ベニナギナタタケをカエンタケと間違えて

大騒ぎになるケースのようです。

ベニナギナタタケは毒きのこではありませんので、
濡れ衣着せられるのはかわいそうかも。

カエンタケに出会ったのは一度きりですが、
ベニナギナタタケにはよく出会いました

特にヨシ沼では、
木道の左右、沼側、山側、
半径10mくらいの範囲で、ぎっしりと。
普段はそんなに頻繁に出会ったことはないので、
大変驚きました。

初めの5枚がカエンタケ。
後半は全てベニナギナタタケです。
似ている部分、似ていない部分、
よく観察してみて下さいね。
最後には「ベニ」がつかない、
普通のナギナタタケの写真も載せておきました。


カエンタケにしても、食べなければ、
触らなければ、何の問題もありません

貴重な自然の一員です。
そっとしておいてあげてください



DSCN0121












DSCN0122












IMG_5440












IMG_5438












IMG_5437














IMG_5411












IMG_5410












FullSizeRender












IMG_5409













DSCN0200












DSCN0207












DSCN0204












DSCN0211












DSCN0212












DSCN0217












DSCN0202












DSCN0203












DSCN0222













DSCN1416










2022年9月13日 08:52
塩原温泉、今朝は晴れ。快晴の青空です。
今日明日まで日中青空が見られそう。
その後はちょっと下り坂になっています。


さて、今年はやけに目に付く茸。
記録のために、
連日とにかく一挙に写真アップしましたが、
中でも気になった茸を別立てで紹介しています。

昨日はタマゴダケについて書きました。
実は数年前に一度、
タマゴダケが沢山一か所に出ているのを見つけました

毎年、その場所には見に行っているのですが、
その後、一度もその場所では出会えていません。

今年はタマゴダケを結構見かけるので、
今年もその場所に出向きましたが、
やはり、会えませんでした

タイミングが悪いのか、同じ場所には出ないのか・・・。


赤いタマゴダケのかわりに出会えたのは真っ白な茸
それもつんつんとした。

おそらくシロオニタケかと思います。
猛毒の茸らしいので、
採ったりはせず、写真だけ。

地面から出てくる時にはゴルフボールのよう
傘と根元がぷっくらとして、
可愛らしいんですけどね・・・


IMG_4437












IMG_4443












IMG_4442












IMG_4444












DSCN9905












DSCN9915












DSCN9916

2022年9月12日 08:36
塩原温泉、今朝も晴れています。
今日は日中晴れで、
夕方から夜にかけてはくもり。
明日も同じような予報になっています。


さて、今年はやけに目に付く茸。
記録のために、
連日とにかく一挙に写真アップをしましたが、
中でも気になった茸を別立てで紹介していきたいと思います

夏になると、
今年も会えるかなと、気になる茸があります。

タマゴダケ

一度見たら忘れられない形の茸
です。
最初は真っ白で、まさに卵のよう。
タマゴが割れると、中から真っ赤な頭が出てきて、
長くてオレンジ色の柄が伸びて、
そして赤からオレンジ色のかさが開いてきます。
かさには細かな筋。

実はとっても美味しい茸なんです。
以前沢山出てきた時に、一度食べてみたことがあります。
めたり、炊き込みご飯にしたり。

実にコクがあり、いい出しも出ます

ここ数年、あまり見かけてなかったのですが、
今年は再び当たり年なのか、
会いたい!と思っていた心が通じたのか、
何か所かで出会うことができました


それも、きれいで、完璧な形のものが多く。
また食べてみたいなあ
でも放射能の影響が全くないわけではないので、
今一つ躊躇しております。。。



IMG_4428













IMG_4680













IMG_4661













IMG_4681














2022年9月11日 08:31
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も一日晴れ予報です。
昨夜の中秋の名月も最高に美しかったです。
今夜もすばらしい月夜になるのではないでしょうか。

今年は茸の当たり年なんでしょう。
実に多様な茸に出会っています。
夏からずっと撮りためてきた茸写真を連日アップしています。

その5で終わるかなと思っていたのですが、
昨日、天気が良かったので、
塩那スカイラインに久しぶりに登ってみたところ、
途中の林床のあちこちで「あっ、茸!」。

またまた沢山の茸に出会えました。
中でも、ハナビラニカワダケ、
ウラムラサキや、ヒロハアンズダケなど、
初めて見る茸もありました。

時間をかけて、少し林に入ってみれば、
まだまだ沢山の茸に出会えそうでした。


DSCN1410












DSCN1411












DSCN1388












DSCN1393












DSCN1401












IMG_5909












DSCN1378












DSCN1405












DSCN1414












DSCN1415












DSCN1416












DSCN1427












DSCN1429












DSCN1444












DSCN1493












DSCN1470












DSCN1473












DSCN1476












DSCN1483












DSCN1489












DSCN1478












DSCN1496












DSCN1504












DSCN1508












DSCN1465












DSCN1454












DSCN1455












DSCN1457












DSCN1459












DSCN1543












IMG_5916







2022年9月10日 08:37
朝から一日中晴れ予報。
一日晴れるなんて、いつ以来でしょうか。
今夜の十五夜の月、期待できそう。
たまった洗濯物を一気に片付けたいところです。

さて、今年は茸の当たり年です。
雨が多かったからでしょう。
夏ごろから出会ってきた茸の写真を撮りためてきて、
連日、茸の写真を一挙に投稿しています。

今日はその5。
本当はその4で終わりのつもりだったのですが、
少し後から、新湯元湯線を車で走り、
赤川渓谷沿いを少し歩いてみたら、
またまた色々な茸に出会ってしまって。

特に、会いたかったのに、
今年まだちゃんと会えていなかった
ホウキタケや、フサタケ、ホコリタケなどの、
まとまった場面に遭遇。
ホウキタケの幼菌と思われるものにも。

ズキンタケに会えたのも嬉しかったです。



DSCN1063












DSCN1065












DSCN1201












DSCN1202












DSCN1089












DSCN1090












DSCN1093












DSCN1108












DSCN1098












DSCN1085












DSCN1111












DSCN1109












DSCN1062












DSCN1059












DSCN1057












DSCN1058












DSCN1070












DSCN1072












DSCN1075












DSCN1078












DSCN1082












DSCN1099












DSCN1100












DSCN1102












DSCN1103












DSCN1104












DSCN1112












DSCN1114












DSCN1119












DSCN1131












DSCN1193












DSCN1194












DSCN1200












DSCN1195












DSCN1197

2022年9月 9日 08:41
塩原温泉、今朝もまたくもり。
そしてここ数日と同じような天気予報になっています。
午後から雨予報です。
明日は晴れるようです。

連日で申し訳ありませんが、
今日も今年の夏から秋にかけて撮りためた茸の写真を色々。
今日の茸は奥日光で撮影したものです。

塩原の山の中で見かけた、
まん丸の茸、カラカサダケの傘が開く前だと判明しました。
そして、その傘が開いた状態のカラカサダケを見つけ、
とっても嬉しくなりました。

塩原では見かけなかった、ゼラチン質の茸も。


DSCN0922












DSCN0927












DSCN0849












DSCN0788












DSCN0790












DSCN0797












DSCN0800












DSCN0808












DSCN0809












DSCN0810












DSCN0811












DSCN0815












DSCN0817












DSCN0829












DSCN0851












DSCN0854












DSCN0878












DSCN0879












DSCN0915












DSCN0914












DSCN1011












DSCN0981












DSCN0967












DSCN0988












DSCN1013












DSCN1014












DSCN1023












P9013280

2022年9月 8日 08:36
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨。
そして明日も日中雨の予報になっています。
明後日の土曜日は晴れるようですが、
プチ秋雨前線停滞でしょうか。

さて、今日も今年の夏から撮りためてきた
茸の写真を色々アップします。
これも塩原の山の中です。

植林された針葉樹の森。

ベニタケ、コウモリタケ、
アシボソノボリリュウ、ホウキタケ・・・
まん丸の大きな茸は調べたら、
カラカサタケの傘が開く前のようでした。
実に多様な茸が出ていました。


DSCN0682












DSCN0663












DSCN0684












DSCN0647












DSCN0637












DSCN0631












DSCN0644












DSCN0666












DSCN0687












DSCN0691












DSCN0692












DSCN0701












DSCN0703












DSCN0719












DSCN0723









2022年9月 7日 08:47
塩原温泉、今朝はくもり。
予報では午後雨が降って来そう。
そして明日は雨予報になっています。
ぐずぐずした天気になるでしょうか。

さて、今年の夏から秋にかけて
撮りためてきた茸の写真色々。
その2は塩原の大沼周辺で見かけた茸たち。

きれいな紫色やピンク色の茸もありました。
クリーム色っぽいのはツチカブリでしょうか。
タマゴタケに似てるけれど少し色が薄い茸も。
杉の切り株に沢山出ている
ひらひらしたのはスギヒラタケだと思います。
これも沢山ありました。



DSCN0261












DSCN0371












DSCN0136












DSCN0317












DSCN0327












DSCN0329












DSCN0345












DSCN0372












DSCN0385












DSCN0386












DSCN0393












DSCN0398












DSCN0451












DSCN0137












DSCN0143












DSCN0144












DSCN0148












DSCN0152












DSCN0157












DSCN0158












DSCN0218












DSCN0219












DSCN0232












DSCN0236












DSCN0242












DSCN0250












DSCN0320












DSCN0328












DSCN0380












DSCN0401












DSCN0411












DSCN0428












DSCN0450









2022年9月 6日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。
午後から晴れマークが出てきました。
まずまずの日になりそうです。

今日から茸のことがずっと続きます。
今年の夏は雨が多いせいか、
山に入ると茸がかなり目につきました。


記録のために、出会った茸の写真を撮り続けていました。
撮りためた写真を一挙掲載します。
茸は本当に同定が難しく、ほとんどわかりません。
とにかく記録のため、写真だけを。

あまりに沢山なので、何日かに分けてアップし、
その後、特に取り上げたい茸をいくつか紹介したいと思います。
今日は塩原の遊歩道や山、上三依周辺で見かけた茸。
とにかく数も種類も多くて、驚くばかりでした。

FullSizeRender












IMG_4667












IMG_4666












IMG_4662












IMG_4683












IMG_4685












IMG_4689












IMG_4690












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_4712












IMG_4709












FullSizeRender












IMG_4720












IMG_4721












IMG_4726












IMG_4727












IMG_4729












IMG_4732












FullSizeRender












IMG_4734












IMG_4738












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_4795












IMG_4796












FullSizeRender












IMG_4801












IMG_4805












IMG_4812












IMG_4809












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_4910












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_4916












IMG_4917












IMG_5056












FullSizeRender












IMG_5055












FullSizeRender












DSCN9749












DSCN9840












DSCN9841












DSCN9842












DSCN9843












DSCN9846












DSCN9892












DSCN9895












DSCN9916












DSCN9917












DSCN9918












DSCN9920












DSCN9921












DSCN9922












DSCN9934












DSCN9944












DSCN9952












DSCN9957












DSCN9958












DSCN9965












DSCN9972












DSCN9974












DSCN9978












DSCN9981












DSCN9983












DSCN9986












DSCN9988












DSCN0136












DSCN0138












DSCN0147












DSCN0148












DSCN0149

2022年9月 5日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
この後、お昼前後は晴れてきますが、夕方から雨。
明日もそんな天気予報になっています。


さて、先日マタタビのことを書きましたが、
初夏の頃、山に入っていて気が付いたこと。

今年はサルナシの花が多い・・・

そうなんです。
今年、マタタビもそうですが、
同じ仲間のサルナシも花が多かった
のです。
ただ、雄株と雌株があり、
雄株の花のほうが目立っていて、
見つけても雄株でがっかりしたことも何度か。

そんな中、今まで気が付かなかった場所で、
とても収穫しやすいサルナシの雌株を2か所見つけました。
これは収穫期待できるかも、と一人密かにニタニタしておりました。

そして、どうなったかなと、何度かその後も足を運んで。
期待していたとおり、今年は楽にサルナシの実が集まりました
去年はさっぱり採れなかったので、嬉しさも2倍です。

まだ未熟のうちに収穫し、追熟して果実酒に仕込みます。
ウイフルーツの原種とも言われ、
ジュースにしてもジャムにしても美味しい山の恵み
未熟のうちに収穫してしまうのは、
サルやクマに食べられる前に。

今回見つけた2か所の場所、
これからも大切にしたいと思います。
まるで自分の「シロ」を絶対に他の人には教えない、
キノコ採りのおじさん達のような、
サルナシ採りの私(笑)。


DSCN9453













DSCN9452













DSCN0634













DSCN0730













DSCN0731













DSCN0732












DSCN0733

2022年9月 4日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
この後、晴れてくるようです。

先日ちょっと歩いてきた奥日光
周辺の景色はすでに秋ですが、
戦場ヶ原周辺では、
夏の花の名残と初秋の花の咲き始めと
季節は夏から秋へ

DSCN0998ダイモンジソウと
アキノキリンソウ。











DSCN0996ダイモンジソウ。












DSCN1010ダイモンジソウ。












DSCN0986アキノキリンソウ。












DSCN0974紫色のヨメナ。












DSCN0972カリガネソウ。












DSCN0782キツリフネ。












DSCN1031ゴマナと
ホザキシモツケ。











DSCN1032ゴマナ。












DSCN1033












DSCN0779ホザキシモツケ。












DSCN0777
アザミ。











DSCN1020トウキ?












DSCN1022












DSCN0969シシウド?









2022年9月 3日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。
明日は日中晴れてきます。
まずますの週末、行楽日和です。

一面の白い花・・・
こちらは蕎麦の花ではなく、シロヨメナ
奥日光の風景です。

先日奥日光を少し歩く機会がありました。
シロヨメナが一面に咲く森
この季節の奥日光を代表する景色かもしれません

ご覧のとおり、とても綺麗です。
そしてとても素敵な景色です。

でも手放しでは喜べない風景
鹿の食害がなせる風景なのです。

ご存知のとおり、鹿の数が増えて、鹿の食害が深刻です。
ところが、シロヨメナは鹿が食べません
だから、どこもかしこもシロヨメナだらけになるのです。

同じような花がオオハンゴウソウです。
オオハンゴウソウも鹿が食べないので、
日本全国増えてしまい、特定外来植物として駆除されています。

途中にシカ除けフェンスの写真がありますが、
フェンスの中と外で全く植生が違います
フェンスの中は鹿が入れないので、
ミヤコザサが沢山生えています。

フェンスを一歩入ると、一面のシロヨメナ。
その差が歴然だったので、大変驚きました。

以前、塩原ではシロヨメナを見かけることはありませんんでしたが、
最近は大沼の奥などでもシロヨメナが咲いています
何となくですが、増えているように感じます。

塩原でも鹿が増えて食害があります。
森を歩くと、ほとんど笹がありません。
いつか塩原でもこんな風景が見られるようになるのでしょうか・・・



DSCN0844












DSCN0834












DSCN0841












DSCN0833












DSCN0835












IMG_5688












IMG_5669












IMG_5668













DSCN0827












DSCN0828












DSCN0830

2022年9月 2日 21:54
塩原温泉、今朝はくもり。
お昼頃雨が降るかもしれませんが、
今日明日とくもり予報で、
日曜日には晴れマークも。
まずまずの週末になるのではないでしょうか。

さて、夏の終わりから秋にかけては
周辺で一面の蕎麦の花を見かける季節
車を走らせていると、目につくようになりました。

塩原でも、温泉街を過ぎた、
中塩原の休耕地で、
塩原産の蕎麦粉を作るために、
若手有志で種まきをしてい