カレンダー
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去の記事
2025年3月
2025年3月31日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
この後お天気下り坂になり、
今日の日中はくもり。
明日の明け方から明後日の朝にかけて
雪予報
になっています。

3月に大雪が2回あって、
もう終わりかなと思っていたところに、
再び4月の雪予報
明後日の朝は積もっていそうです。

河津桜が開花しています。
花冷えで桜と雪という貴重な景色が見られるでしょう

塩原界隈、里の地域はソメイヨシノはまだちょっと先。
梅がちょうど咲いています
今年の梅は花付きよさそうで、
あちこちで、良い樹形の梅が見られます。
そんな写真を何枚か。
里の梅の風景は日本の原風景ですね。


白梅に雪だと雪だか花だかわからなくなりそう。
紅梅と雪はきっときれいでしょう。


DSCN9509












DSCN9510












DSCN9508












DSCN9507












DSCN9506












DSCN9505












DSCN9511












DSCN9512

2025年3月30日 09:13
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から明日のお昼頃まで晴れ予報ですが、
その後、またお天気崩れます。
明日の午後からくもり。

そしてその後、何と、またですか?の雪予報が出ています。
火曜の朝から水曜の日中まで雪マークがずらり
火曜日は最高気温も1度となっているので、
真冬なみの雪になるかもしれません。
火曜から水曜に塩原にお越しの方は、
冬用タイヤの方が安心です

さて、そんな状況ですが、
春の花情報を続けて行きます。

東北自動車道西那須野塩原インターで降りて、
すぐに千本松牧場。
その前の直線道路で河津桜

少し進むと道の駅アグリパル塩原。
アグリパル塩原でまた河津桜

そしてアグリパル塩原から塩原温泉に向かうと、
坂道を登ってすぐの場所。
杉林の中にミツマタ群生地があります


杉林の中(奥)なので、
さっと通り過ぎてしまうと、気づかないかもしれません。

坂道を登り切ったら、
ちょっと右手の奥を見てみて下さい

カサマヤ物産展さんの駐車場からだと
ちょうど真正面。

明るい黄色の花が一面埋め尽くしています
優しい香りも漂っています。
お見逃しなく。



DSCN9471












IMG_1761












DSCN9473












DSCN9474












DSCN9477












DSCN9478












DSCN9479












DSCN9480












DSCN9481












DSCN9482












DSCN9483












DSCN9484












DSCN9485












DSCN9488












DSCN9489












DSCN9490












IMG_1758












IMG_1760












IMG_1759







2025年3月29日 08:47
塩原温泉、今朝は・・・雪!
細かな雪が吹きかけている状況です。
天気予報、当たりますね・・・。
積もるほどの雪ではないと思いますが、
この後お昼頃まで雪予報です。

午後はくもり。
そして明日明後日は晴れてきます。
ところが来週火曜日にまた雪マークが現れてきました。
気温はずっと低め
なかなか手ごわい春先の天気です。

さて、そんな中でも着実に春の訪れ

道の駅アグリパル塩原の
河津桜が咲き始めていると思ったら、
その先、千本松牧場前の直線道路の
河津桜も咲いていました

こちらの方が少し早かったかもしれません。

地元の方達が植えて下さり、手入れをしています。
道路に沿って河津桜並木になっており、
運転している車からも充分楽しめますが、
この直線道路、意外と事故があります。
脇見運転にはくれぐれもご注意下さい



DSCN9457













DSCN9458













DSCN9459













DSCN9461













DSCN9462













DSCN9470













DSCN9464
2025年3月28日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。
夜中から明け方まで雨が降っていました。
しっとりと地面が濡れています。
今日はこの後一日くもりですが、
気温は上がってくるようで、
塩原でも予想最高気温が20度になっています。

そして明日の明け方に数時間雪マークが出ています。
数時間だし、降雪量も少ないし、春の雪だし、
積もるようなことはないとは思うのですけれど・・・。

ただ、その後、気温がぐっと下がってきます
週末から来週前半にかけて
予想最高気温がずっとひと桁
です。
冬の服がまだまだ片付けられませんね。

さて、そんな三寒四温の中、
毎年楽しみにしている
道の駅アグリパル塩原の河津桜が咲き始めました

ソメイヨシノよりも半月以上早く咲く河津桜。
大好きな桜。
ソメイヨシノよりも好き。
以前、伊豆の河津町まで見に行ったこともあります。

本当に素敵なピンク色。
青空の下で撮影すると、
何ともいえない春うららな空気感を感じます。
ヒヨドリが嬉しそうに桜の木を行ったり来たりしてました。

まだ咲き始めで2〜3分咲きといったところでしょうか。
しばらく楽しめます。
ぜひお立ち寄りください。

梅の花も一緒に咲いています。
足元にはホトケノザ、オオイヌノフグリ、
タネツケバナ、タンポポなど、
春の小さな花達もいっぱい


明日の朝、まさかの雪とのコラボが見られるかも?


DSCN9426












DSCN9420












DSCN9425












DSCN9424












DSCN9418












DSCN9427












DSCN9428












DSCN9429












DSCN9431












DSCN9430












DSCN9432












DSCN9433












DSCN9434












DSCN9454












DSCN9449












DSCN9442












DSCN9445












DSCN9455












DSCN9438












DSCN9437

2025年3月27日 09:30
塩原温泉、今朝はくもり。
青空が見えるまずまずの天気です。
風はなく穏やかな朝です。

昨日の強風は一体何だったのでしょう?
東北新幹線が止まり、
当館のお客様も影響を受けました。
新幹線の中で運転再開まで3時間待機したそうです。
影響を受けた皆様、本当にお疲れ様でした。

今日は晴れたりくもったり。
明日はくもり予報でお天気下り坂です。
そして明後日の土曜日の明け方、
数時間だけ雪予報が出ています。
気温も下がってきますので、ご注意下さい。

大田原市のなかがわ水遊園を取り上げたので、
すぐその先の那珂川町の花名所についても
ご紹介したいと思います。

なかがわ水遊園は大田原市でも那珂川町との市境。
すぐその先は那珂川町です。

那珂川町は私の大好きな場所で、
よくこのブログにも登場しますが、
イワウチワ、ショウジョウバカマ、カタクリ、ミズバショウなど
色々な早春の花が見られるオススメの場所があります。

一つは富山舟戸地区のいわうちわ群生地と、
その手前のうえまる花の丘公園
もう一つは三輪地区のカタクリ山公園

いわうちわ群生地は杉林の斜面にぎっしりイワウチワ。
一面のイワウチワの花は本当に見事です。
入口にはショウジョウバカマの群落もあり、
ほぼ一緒の開花。

そしてその手前にうえまる花の丘公園
こちらにはレンギョウやハナズオウ、梅、桃などが。
足元にはニリンソウなどもあり、
一気に春が来た〜!という感じですばらしいです。

もう一カ所の三輪のカタクリ山公園は、
その名の通り山一つ丸ごとカタクリが咲きます。
斜面いっぱいにカタクリがぎっしり。
場所によって咲く時期が若干ずれるので、
意外と長く楽しめます。

他にもショウジョウバカマ、ニリンソウ、
ミズバショウ、ザゼンソウなど、
色々な花があるので、
そちらも見逃せません。

いずれも山の斜面などに咲いていますので、
足元は滑りにくい履物でお出かけ下さい。

私も行きたいけれど、行けるかなあ。
とりあえずは関係者の方が先日届けてくれたチラシと、
以前行った時のブログを貼り付けておきますね。
関係者の手入れでこれだけの花を楽しめます。
感謝です。


いわうちわ群生地

http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-09.html

いわうちわ群生地のショウジョウバカマ
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-11.html

うえまる花の丘公園
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-12.html

カタクリ山公園

http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-07.html

カタクリ山公園のショウジョウバカマとミズバショウ
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-04-08.html


img008























img007























img009























img010























img011

2025年3月26日 08:44
塩原温泉、今朝も快晴です。
とても良い天気なのですが、風がかなり強いです。
花粉なのか、黄砂なのか、
全体的に空気が白っぽく、
うすいベールをかけたような雰囲気です。
花粉症の方、対策万全に

明日まではおおむね晴れて気温高め。
その後明後日夜からお天気崩れてきます。
週末から来週にかけて予想最高気温は一桁
ちらっと雪マークも現れました・・・
週末のお出かけにはご注意下さい。

さて、『ベビっこライフ』展開催中のなかがわ水遊園
常設展示も紹介していきますね。

私がこちらを好きなのは、
何と言ってもアマゾン大水槽にピラルクーがいるから。
大きなものは3メートル以上にもなるという
世界最大の淡水魚です。

何ともいえない大きな体で
ゆったりと泳ぐ姿を間近や真下から見ることができ、
時間が経つのを忘れます。
大きなうろこの一枚一枚もとても美しいです。

同じアマゾン大水槽には、
他にも大きなナマズや淡水に棲むエイなど
珍しい魚が沢山いるのですが、
どうしても毎回ピラルクーに見とれてしまいます。

ガラスの大屋根に覆われた館内は温室効果で暖かく、
熱帯に棲む生物たちが隠れていたり
そんな生物たちを探すのも楽しく、
また今回は泳いでいませんでしたが、
水槽の中を自由に泳ぎ回るカピバラも

入ってすぐのコーナーには、
那珂川水系の淡水魚たちがわかりやすく展示されていて、
とても勉強になります。
鮎のコーナーには珍しい
遺伝子変異の「コバルトアユ」もいました。

珍しいといえば、カエルの水槽に、
アルビノのアマガエルも。
白と言うよりはクリーム色の身体に赤い目。
他の色々な種類のカエル達と一緒にいますので、
是非探してみて下さい。


IMG_1612 












IMG_1615












IMG_1614












DSCN9362












DSCN9373












DSCN9294












DSCN9296












DSCN9293












DSCN9377












DSCN9384












DSCN9380












DSCN9378












DSCN9375












DSCN9297












DSCN9350












DSCN9352












DSCN9349












DSCN9353












DSCN9354










2025年3月25日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から明後日まで晴れ予報で、
気温もぐんぐん上がってきます。
今日の予想最高気温は20度!
今年初めての20度台です。

このまま暖かくなるのかと思ったら、
来週季節が逆戻りします
特に雪予報は出ていませんが、
最高気温がずっと一桁

最高気温4度なんて日もあります。
一体どうなっているんでしょう???
来週塩原にお越しの方は、
冬の服装でお出かけください


さて、春休みに突入して、
お子様連れのお客様が多くなってきました。

そんな春休みのお出かけにオススメなのが
お隣大田原市にあるなかがわ水遊園
現在『ベビっこライフ』展を開催中です。

『ベビっこライフ』だけだと何だろう?でしょうか。
稚魚、幼魚の展示をしています。

魚の世界では、稚魚・幼魚と
成長後の成魚でかなり変わるものが多いそうです。
展示されている種類の魚に
どうしてこんなに違うの?とびっくり
特に模様が美しいベラの仲間は変化が著しいようです。

多分、かなりレアな鰻の稚魚や、
アユ、サケの稚魚たちも。
どう見ても魚にしか見えないオタマジャクシや、
子供の頃だけ尾がめちゃめちゃ長い淡水のエイもいました。

展示コーナーのイメージは幼稚園・保育園
可愛らしい色合いのイラストがいっぱい。
お子さんが喜びそうでした。



IMG_1601












DSCN9338












DSCN9313












DSCN9314












IMG_1607












DSCN9337












DSCN9327












DSCN9328












DSCN9326












DSCN9325












DSCN9322












DSCN9331












DSCN9333












IMG_1604









2025年3月24日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。
週末ずっとお天気良かったのですが、
今日はちょっと下り坂。
夕方から夜にかけて雨予報になりました。
そして明日明後日は晴れて気温が上がります
花粉も飛んでますので、花粉症の方はつらいですね・・・

さて、よく晴れたこの週末は、告知していたように、
宇都宮餃子会さんとのコラボイベント、
『塩原湯けむり餃子祭り』が
足湯公園「湯っ歩の里」にて開催されました


震災後、観光客が激減した栃木県で、
観光地が連携してお客様を増やしていけないだろうかと、
宇都宮餃子会さんと塩原温泉が模索し、
塩原温泉観光協会主催で始まって、
もう今年で10回目となりました。

昨年、初回から当イベントを引っ張って来た
実行委員長が急逝。
中止もやむなしかと思われましたが、
今まで一緒にやってきた若手が、
これからも続けていきたいと声を上げてくれて、
若手中心に、色々新しいアイデアも出しての、
今回の開催の運びとなりました


今回、宇都宮餃子会からは、
「味一番」「笑平」さんの2店舗の焼餃子が。

例年同様に「みんみん」さんの餃子を
会場の湯っ歩の里の飲泉でゆで上げた「温泉水餃子」では、
宇都宮餃子会監修の「ご飯にかけるギョーザ」や、
様々なトッピングが登場
意外な組み合わせの意外な美味しさにびっくりでした。

このイベントは宿泊につながる集客も目的にしていますが、
何より地元の人が楽しみにしているでのはないかと思います

今回も地元の人を含め、沢山の笑顔が見られました。
キッチンカーも沢山登場。

美味しいものを食べるのは、やっぱり楽しいですね。


IMG_1687












IMG_1683












IMG_1653












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_1645












IMG_1679












FullSizeRender












IMG_1636












IMG_1706












IMG_1625












IMG_1643












IMG_1640












IMG_1633












IMG_1637












IMG_1681












IMG_1629












IMG_1684









2025年3月23日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
お天気明日午前中まで晴れ予報ですが、
風が一日強いようです。

花粉がかなり飛んでいます
花粉症の方は対策万全に。
(私は連日目の痒みがひどいです・・・)

さて、名残の雪景色
先日塩原大沼に行った時に、
時間があったので、
すぐ近くにある
ヨシ沼にも回ってみました

防護ネットが設置された大沼よりも、
こちらの方が獣たちの足跡が多いかもしれません


シカの足跡が沢山あっただけでなく、
小さな動物のかわいらしい肉球の跡や、
大きさや形から言って、
多分クマと思われる足跡も

そろそろクマも冬眠から覚めているのでしょう
気をつけなくてはならないなと、自戒を込めて。
カエルはまだ冬眠中でしょうか
気配は全くありませんでした。

まだ冬眠中のようですね。。。

ヒガラと思われる野鳥を撮影できました。
シジュウカラもいたようです。

雪の風紋(と言うのかな?)がとてもきれいでした。


DSCN0092












DSCN0094












DSCN0095












DSCN0098












DSCN0101












DSCN0108












DSCN0109












DSCN0110












DSCN0111












DSCN0113












DSCN0119












DSCN0124

2025年3月22日 08:39
塩原温泉、今朝も快晴です。
昨日に続き今日もお天気文句なしでしょう。
ただ花粉はかなり飛んでいるようで、
花粉症の私は目が真っ赤になっています。
お会いする方にはお見苦しいかと思いますが、
この季節は仕方ないですね・・・

さて、少し前に行ってきた
まだ雪が沢山残っていた塩原大沼
当然、獣たちの足跡がいっぱいでした。

とはいえ、写真にあるように、
昨秋防護ネットを設置したので、
例年ほどには見つけられません

鹿らしき足跡やフンはそれなりにありましたが、
特に小動物の足跡はほとんどないようです
ノウサギなんて今年全く見られませんでした。

ほかに雪どけ水の中の魚(ギンブナ?)や
マルタニシの殻モグラ穴かな。

ヤドリギの実が秋とほとんど変わらず残ってました
ヤドリギが大好きなヒレンジャクやキレンジャク、
あまり大沼に来ていないのかもしれません。

ミズバショウが顔を出して、
こんな沢山の雪の中でも、
大沼に春の訪れを告げていました。


DSCN9982












DSCN9990












DSCN0076












DSCN0080












DSCN0081












DSCN0083












DSCN0084












DSCN0051












DSCN0031












DSCN0041












DSCN0042












DSCN0071












DSCN0072












DSCN0001












DSCN0032


2025年3月21日 08:42
塩原温泉、快晴です。
とても良い天気です。
この週末は晴れて気温が上がってきます。
今日明日と『塩原湯けむり餃子祭り』
湯っ歩の里が会場です。
どうぞお出かけ下さい。

さて、暖かくなってきましたので、
その前に大急ぎで、
先週の雪が降る前、
もうそろそろ雪もないかしらと、
久しぶりに行った塩原大沼の風景を

確かに日塩もみじラインまでは全く雪がなく、
大沼に行く道の雪もかなり少なくなっていて、
これならブーツで大丈夫かなと、
車にスノーシューを置いたまま歩き始めたら・・・

木道の上にもまだまだ沢山の雪が残っていて、
柔らかな所ではズボッと踏み抜くこと数回

歩くのに少々難儀しましたが、
何とかブーツでぐるり半周してくることができました。

すでに沼の水の上の雪は融け始めていて、
沼の上を歩くのは厳しかったです。
まだ冬の凛とした空気感の中、
雪どけの水がちょろちょろ流れる音も楽しめ、
季節の移ろいを肌で感じることができました。

そろそろこんな景色を楽しむことができなくなります。
雪の大沼を楽しみたい方はお早めにお出かけください
先日雪が降ったばかり。
今日は雪がまたたっぷりとありそうです。


DSCN9981












DSCN9984












DSCN9987












DSCN9992












DSCN9991












DSCN9994












DSCN9997












DSCN0003












DSCN0004












DSCN0005












DSCN0013












DSCN0015












DSCN0016












DSCN0033












DSCN0035












DSCN0064












DSCN0075


2025年3月20日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から日曜日までとても良い天気です。
お彼岸の週末ですが、
お墓まいりに好天は助かりますね。
昨日のような雪だったら、大変です。

3月後半の思いがけない大雪にびっくりした昨朝
やはり春の雪は水分が多いので、
融けるのも早く、
あっという間に、
道路や駐車場の雪はなくなりました

朝はまだ寒いけれど日中は気温も上がりそう。

そんなこの週末、3/21(金)、22(土)
いよいよ、宇都宮餃子会と塩原温泉がタッグを組んだ、
『塩原湯けむり餃子祭り』が
足湯公園「湯っ歩の里」で開催されます


これ、地元の人たち、本当に楽しみにしているのです。
何といっても人気店の宇都宮餃子、
それも焼たてアツアツのが食べられるし


塩原の飲泉でゆでた
多分日本でもこのイベントでしか味わえない
温泉水餃子、しかも「みんみん」のが食べられるし


加えて、色々なキッチンカーの、
個性あふれる美味しいものも食べられるし


日頃、餃子を食べるのを控える私も、
この日だけは餃子解禁!
いつもスタッフの分まで沢山買ってきます。

今年は初めて、人気商品、
「ごはんにかけるギョーザ」
スタッフで手掛けるルーローハン(魯肉飯)も登場。
先日試作を味見しましたけれど、とっても美味しいですよ!

今日、明日、明後日に塩原温泉に宿泊する方、
塩原温泉の店舗を利用した方には
温泉水餃子の無料引換券を配布します


温泉水餃子は両日先着500名分のご用意。
年にによっては早々に売り切れ御免になりますので、
引換券をお持ちの方はお早めにお出かけ下さい
現金(小銭)のご用意もお願いします<m(__)m>


餃子まつり
2025年3月19日 08:57
塩原温泉、今朝は雪。
予報どおりの大雪になりました。

昨夜10時頃から降り始めました。
その時は、普段あまり見られないような
大きなぼたん雪で、
わさわさと空から降ってくるので、
これは積もるなあと覚悟はしていましたが、
朝起きてみたら積雪15〜20センチくらい

3月の雪で、もしかしたら今年最後の雪で、
この冬一番の積雪とは。。。


一面すばらしい雪景色
雪かきは大変ですけれど、
もしかしたらこの冬最後の雪景色かもしれないので、
じっくりと雪景色を楽しみたいです。

この後、予報ではお昼頃まで雪。
午後からはくもりで、
夜から明後日にかけては晴れ。

道路の雪は融けています
凍結がなければ、車の運転は大丈夫そうです。

今朝の雪の状況と昨夜の幻想的な雪景色を。

IMG_1598












IMG_1597












IMG_1596












IMG_1592












IMG_1595












IMG_1594












IMG_1593












IMG_1591












IMG_1590












IMG_1589












IMG_1586












IMG_1584












IMG_1588













DSCN9288












DSCN9287












DSCN9290



2025年3月18日 08:59
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもいい天気です。
ところが・・・
何とこの後夕方から明日のお昼頃まで
何と雪予報になりました


ここ数日来予報を注視してきましたが、
雪が降る時間が長くなり、
明け方は大雪になる可能性も
今日はまだ大丈夫ですが、
明日日中のノーマルタイヤは厳しいと思います。
どうごご注意下さい。

先日の雪がこの冬最後の雪かもと
思ったんですけれど、外れました・・・

そんな中、七ツ岩吊橋のたもとにある
マンサクの花が咲き始めてきました


まだつぼみがやっと開いた状態で、
花がくるんと丸まっています
この春は全体的に花が遅いように感じます。

今年驚いたことに、
なぜか「ここにあったかな?」と
思うような場所でマンサクの花が咲いています

今まで全然気づかなかったのが不思議なほど、
沢山の花を咲かせているのです。

すぐ近くに住んでいるスタッフも、
今年初めてマンサクの花に気づいたとか。
マンサクの花、当たり年かもしれません。
またどこかで見つかるといいな。


DSCN9872












DSCN9859













DSCN9863













DSCN9877












DSCN9878












DSCN9879












DSCN9880












DSCN9881










2025年3月17日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日の雪にはびっくりしました。
春の雪は水分を多く含むことが多いので、
融けかかって地面はぐしゃぐしゃ状態でした。
その後雨に変わって、もうすっかり雪はありません。

この冬最後の雪かしらと思ったら、
何と明後日から翌朝にかけて
予報にまた雪マークが
現れてきました。
積もるような雪になるかは微妙なところです。

さて、塩原温泉の2月3月の2か月にわたる
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》
今年は2/8(土)から始まり、
昨日3/16(日)で雛じまい。

最終日には塩原温泉女将の会による
大ガラポン大会、「春のお福わけ」
フィナーレイベントとして行われました。

空くじなしの抽選会。
一等は塩原温泉の宿泊補助券
他に塩原もの語り館2階
レストラン「洋燈(らんぷ)」のお食事券や、
毎年人気の塩原の温泉饅頭食べ比べセット
那須塩原市のノベルティグッズなど、
色々な景品を用意します。

その年により、特等が本当に一番最後の方に出たり、
昨年は最初の方に出たり、悲喜こもごもなんですが、
今年は真ん中あたりに一本出て、
また最後の方が出すという、面白い展開になりました。

例年は塩原もの語り館屋外テラスで行うところ、
今年は雪になるという悪天候で、
急遽、室内でやることに
何とかスペースを確保して、
やればできるんだと、再確認したり。

最後の日も地元の琴サークル
「めいぷる」の皆さんのお琴の演奏が。
いつも素敵な演奏、ありがとうございました。

雛めぐりは終了しましたが、
彩つむぎでは3月いっぱいくらい
飾っておこうと思います。


IMG_1539












IMG_1484












IMG_1537












IMG_1540












FullSizeRender












IMG_1521












IMG_1517












IMG_1482

2025年3月16日 08:46
塩原温泉、今朝は雪・・・。
天気予報がちょっと外れながらも当たりました。

予報では昨夜から雪でしたが、朝までは雨。
ああ、よかった、
予報が外れて雪じゃなかった!
と思ったのも束の間


7時過ぎから雪に変わって、
現在湿った雪が降り続いています。

この後お昼過ぎまで雪。
その後は雨に変わってくるようですが、
これはちょっと積もるかなあ。

道路にはまだ雪がない状態です。
今ならノーマルでも走れそうな。。。

周辺はうっすらと雪化粧の景色になっています。
このくらいでおさまると良いのですが。

今朝の雪の写真を。

今日はこの天気の中、
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の最終日

足元が悪い中のお出かけで恐縮ですが、
先着100名様までの大ガラポン大会です。
塩原もの語り館にて、
11時から整理券を配りますので、

お出かけいただければと思います。



IMG_1479












IMG_1480












IMG_1472












IMG_1474












IMG_1475












IMG_1476












IMG_1477












IMG_1478










2025年3月15日 08:46
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。

夜から明後日の朝にかけてお天気崩れます。
夜中から明日のお昼過ぎまで雪予報になりました。
午前中は大雪で吹雪状態になりそう
今日から明日にかけて塩原にお越しの方は、
必ず冬タイヤでお出かけ下さい。

さて、昨日に続き、もう一つ企画展の紹介を。
市内西那須野地区にある
那須野が原博物館で開催中
『きれいな貝のふしぎな話』展

この企画展が始まる少し前、
博物館前の大きな看板を見て、ちょっと戸惑いました。
海なし県の栃木県で「貝」?

貝=海と思ってはいけないようです。
確かに色々な貝が展示されていますが、
貝には陸に棲むものもあるのです。

例えばカタツムリも貝だし、ナメクジも貝の仲間です。
殻をなくした進化した貝ということになります。
そんな観点からも、海なし県栃木においての、
「目からうろこ」の展示に
なっています。

塩原に来てまだ日が浅い頃、
初めて細い巻貝を見つけて、
どうしてこんな山の中に?と思ったことがあります。

キセル貝の仲間でした。
塩原でよく見られるという
希少種のキセル貝もあるようですが、
その時の貝がそれだったのかは、
今となっては分からずです。

単純にきれいな色や模様の貝や、
変わった形の貝などを見る楽しさも
あります。
最後の貝の写真は塩原大沼に生息するマルタニシです。

那須野が原博物館は千本松牧場の少し先。
元々は三島通庸が開拓した三島農場があった場所です。
明治貴族たちがこぞって開拓した
那須野が原の歴史に触れられる博物館
です。
ぜひお出かけ下さい。

当企画展は4/6(日)まで開催中です。


貝展












貝2












貝3












貝4












貝5












貝6












貝7












貝9












貝10












貝8












貝11












貝12












貝13













DSCN0031







2025年3月14日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
なのですが、風がとても強く体感温度低めです。
予報では明日明後日は晴れで、
日曜日の明け方から日中雪予報でその後雨。
土曜日曜に塩原温泉にお越しの方は、
冬用タイヤが安心です。

さて、箒川にやってくる野鳥たち、
水鳥だけざっくりと終わらせて、別の話題を。

先日、那珂川町の馬頭広重美術館まで、
現在開催中の企画展、
『三無の人〜蒐集家青木藤作とジャーナリスト徳富蘇峰〜』
を見に行ってきました。

「三無の人」とは、馬頭広重美術館ができるきっかけとなった、
沢山の浮世絵をコレクションした青木藤作のことですが、
青木藤昨が師と仰ぎ、
絵の蒐集のきっかけとなったのが徳富蘇峰


明治から昭和にかけて活躍した
当時随一のジャーナリストであり、思想家で、
文豪、徳富蘆花の兄でもあります。

千本松農場を開拓した
松方正義内閣で、
政治的なポストについていたりもしたようです。


実は姉妹館である明賀屋本館は、
元々は「太古館明賀屋旅館」という名前で、
この「太古館」という名をつけたのが徳富蘇峰です。

宿泊した時に「静かなること太古のごとし」と。

その経緯はよくわかっていなかったのですが、
当企画展の展示によると、
大正13年10月に、
青木藤作に招かれて、
大田原や塩原、千本松農場、那須などに滞在。

その時に明賀屋に泊まったことが
著作『野州旅行記』に書かれています。

その時に命名したのかもしれませんね。
大変名誉なこと。
大切にしていきたい名前です。

馬頭広重美術館までは車で小一時間。
少し手前に
なかがわ水遊園があったり、
那珂川町自体が色々見どころ多いので、
おすすめスポットです。
3/23(日)までとなっています。

img005























img006























IMG_1409












IMG_1410












IMG_1411












IMG_1412












IMG_1413












IMG_1414












IMG_1417






















IMG_1418




















2025年3月13日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっています。
風があるので寒く感じます。
今日から土曜日まではおおむね晴れマーク。
土曜の夜から日曜の朝にかけて雪マークが現れてきました。
どの程度の雪になるかは、まだ予測がつきません・・・

さて、箒川にやってくる水鳥たち
今日はちょっと珍しいのかなと思う鳥を。

カワアイサという水鳥です。
カモの仲間ですが、
身体もくちばしもスリムな印象で、
オスの身体の白い部分が多いので、
他のカモと区別がつきます。

数は多くなく、
おそらくは写真のペアのみ2羽なのかなあと。
ただ、ほぼ毎日のように彩つむぎの前にいますので、
見かける確率はかなり高いです。

足と水かきが鮮やかな赤い色なのも特徴の一つ。
陸地に上がってくるとそれが見えるのですが、
大体は遠くの方に2羽で仲良くいることが多いです。
ぜひ見つけてみてくださいね。


DSCN9500












DSCN9506












DSCN9507












DSCN9508












DSCN9510












FullSizeRender

2025年3月12日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
朝はとても良い天気ですが、
この後今日はくもりで夕方雨マークも。

と言ってもすぐに回復するようで、
明日明後日は晴れマークがずらり。
気温も上がってきます。

晴れて暖かくなるのは良いのですが、
塩原でもスギ花粉が飛び始めています
昨日車のフロントガラスが白くなってました。
花粉症の人には嫌な季節ですね・・・

さて、箒川の水鳥たち
今日はちょっとマイナーなキンクロハジロ
そんなに沢山はいないものの、
箒川では必ず見かけます。

実は個人的に好きなカモ。
オスの頭の後ろの羽が飛び出しているのと、
平たくて上向きのくちばしが特徴。

そして何と言っても目つき
じらりと睨んでいるような、
無表情になっているような、
この目が可愛いのです(笑)

彩つむぎ周辺だけでなく、
下流の布滝や、箒川ダム辺りでも見かけます
見かけたら、ぜひお顔もじっくり見てみて下さいね。


DSCN0156












DSCN0165












DSCN9671












DSCN9666












DSCN9668












DSCN9665












DSCN9555












DSCN9558












DSCN9559












DSCN9527












DSCN9525
2025年3月11日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝ですが、
この後日中はくもりマークが並んでいます。

さて、箒川にやってくる水鳥達を紹介しています。
昨日のカルガモよりも
さらに一回り小さな可愛いカモ
がいます。

コガモです。
日本に生息するカモの中では一番小さなカモ。

メスはあまり特徴がないのですが、
オスの頭部、
目の周りに隈取のような緑色のストライプ模様が
その緑の羽がキラキラと目立ち、
可愛いながらもきりっとした印象を受けます。

警戒心が他のカモよりも強いのではないでしょうか
人からかなり距離を取った場所にいることが多いです。

かつて日本人が昔から捕って食べて来たカモは
マガモとコガモ
なのだそうです。
箒川にはマガモは少ないのですが、
確かに他の場所で見るマガモも遠くにいます。
DNAが受け継がれているのかもしれませんね。


DSCN9600












DSCN9602












DSCN9606












DSCN9607












DSCN9844












DSCN9535












DSCN9534












DSCN9533












DSCN9530
2025年3月10日 09:15
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日ずっと晴れマーク。
一昨日、昨日と強かった風も穏やかになり、
気温が上がってくるようです。
この辺りでも花粉が飛びそうな気配です・・・

昨日は雪の様子を挟みましたが、
目の前の箒川にやってくる鳥達を紹介しています
沢山の水鳥が来ていますが、
オナガガモの次に多いのがカルガモでしょうか

都会でもよく見かけるカモ
この辺りでも多いような。
日本全域で生息しているのだと思います。

ちょっと小柄で、
くちばしの先が黄色くなっているのと、
青い羽がちらりと見えているのが特徴でしょうか。

よく幼いカルガモを連れて
道路を渡ったり、泳いでいるカルガモが話題になります。
箒川のカルガモたちも、集団でいることが多いですね。


DSCN9689












DSCN9619












DSCN9618












DSCN9617












DSCN9588












DSCN9658












DSCN9690









2025年3月 9日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
真っ青な空が広がっています。

先程まで一面の雪景色でした
と、過去形。

昨夜、天気予報どおりに
19時過ぎから降り始め、
夜中の1時頃まで降っていました


3月の雪は水分が多いので、着雪しやすく、
昨夜は木々に真っ白な餅花をつけたよう
とてもきれいでした。

太陽が出て来たと同時に、
あっという間に雪は融けてしまい、
本当に束の間の雪景色

今朝の様子と昨夜の庭の雪の様子を
道路や駐車場には夜も積もっていませんでしたが、
車の上の雪を見ると大体2センチくらいの積雪だったようです。

植え込みに残っている雪が、
太陽の光でキラキラしていました。


IMG_1386












DSCN9866












IMG_1383












IMG_1384












DSCN9864












DSCN9865












DSCN9874












DSCN9875












DSCN9876














IMG_1379












IMG_1380












IMG_1376












IMG_1381












IMG_1377












FullSizeRender






2025年3月 8日 08:47
塩原温泉、今朝はくもり。
この後午前中は晴れで午後はくもり。
夜に数時間雪マークがつきましたが、
積もるような雪ではないかなと思っています。
気温は低め。
まだまだ真冬の寒さですね。。

さて、
目の前の箒川に沢山の水鳥達が来ています
以前最も多かったオシドリは、
残念ながらここ数年来は姿を見ることがなく。

最近最も数が多いのは、オナガガモです。
オナガガモは白鳥飛来地には、
ほぼ必ずいると言っていいカモで、
元々の生息数が多いかもしれません。

オスの文字どおり
尾が長くてシュッとした姿と、
グレーと茶色と白と黒が混じった、
何とも
スタイリッシュな色合いで、
個人的に好きなので、
こんな身近で沢山見られるのは嬉しいです。

最後の方の写真は七ツ岩吊橋の上から。
ちょうど七ツ岩吊橋の真下にいたので、
いつもと違う写真が撮れました。


DSCN0160












DSCN9564












DSCN9572












DSCN9586












DSCN9547












DSCN9548












DSCN9551












DSCN9552












DSCN0192












DSCN9831












DSCN9845












DSCN9847












DSCN9850



2025年3月 7日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。
予報ではこの後午前中はくもりで、午後からずっと晴れ。
しばらく雪の心配もありません。
ただ昨日今日と風が強いので体感温度は低め。
暖かい服装でお出かけください。


さて、昨日は箒川の美しい風景を紹介しましたが、
箒川沿いを散歩しようなどと思ったのは、

彩つむぎ前の箒川にやってくる野鳥たち

色々な野鳥がやってきます。
最も大型なのはサギ

シロサギと一括りにされがちですが、
実は「シロサギ」という品種はなく
同じ白いサギでも、大中小、
ダイサギ、チュウサギ、コサギと、
大きさによってそれぞれの名前がついてます。

箒川に来ているのは大きいのでダイサギでしょう。
そして時折姿を見せるのが、
同じくらいの大きさで灰色がかったアオサギ

白いサギに負けず劣らず美しい鳥です。
ダイサギもアオサギも、
昔から日本画で好まれるモチーフ
美しい箒川に佇んでいる姿は、
まさに日本画を見るようです

2羽が一緒にいることもあります。
お互いに意識しているようで、
観察していると面白いですよ。


DSCN9542












DSCN9548












DSCN9553












DSCN9543












DSCN9545
 
2025年3月 6日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は晴れたり曇ったりの予報です。

一昨夜から昨朝にかけての雪は、
その後の雨でかなり水分を含みましたが、
だいぶ融けてくれました

これで晴れてくれば、
一気に雪の量が少なくなるのではないでしょうか。

雪が融けていきます。
水ぬるむ季節

先日雪がない時に箒川沿いを歩いてみたら、
太陽の光が水面に反射して、
とても美しい写真が撮れました
ので、
ブログに掲載しておこうと思います。
感動的な美しさでした。


DSCN9565












DSCN9569












DSCN9571












DSCN9566












DSCN9568




2025年3月 5日 09:45
塩原温泉、今朝は雨。
天気予報どおりに昨夕から今朝にかけて雪。
夜の時点で5センチほど積もっていましたが、
朝起きてみたら15センチほどになっていました。

そして朝からは雨なので、
雪が雨の水を吸って重たい重たい
この冬最強(重)の積雪となりました。

当然除雪が大変です。
昨夜はまださーっと掻ける雪でしたが、
今朝はもうぐっしょり、どっしり。

とりあえず、端に寄せるので精いっぱいです。
今日は夕方まで雨。
雨が雪を融かしてくれることを期待して。
明日以降は晴れてくるようです。

写真は先程撮影した周辺の雪景色。
道路の雪は融けています



IMG_1327













IMG_1319













IMG_1325













IMG_1324













IMG_1322













IMG_1323













IMG_1321
2025年3月 4日 09:11

塩原温泉、今朝はくもり。
結局昨日は朝の時点では雨でしたが、
その後雪になったり雨になったり、
目まぐるしく天気が変わりました。
関東平野部でも雪になったようですね。
塩原では積もるような雪ではなかったので、良かったです。

今日は日中くもりで、
再び夜から翌朝にかけて雪マークが

今度はどんな雪になるでしょうか。
積もらないといいなあ。

さて、今月後半に控えている二つのイベントをご案内します。

まずは3/16(日)
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》最終日
塩原温泉女将の会による『春のお福わけ』
会場は塩原もの語り館です。


以前は福餅などのガラまきを行っていましたが、
コロナ禍以降はガラポン大会にしております。

先着100名様に整理券をお配りし、
空くじなし
一等(2本)は塩原温泉の10000円の宿泊補助券
なかなか豪華な景品を沢山用意します。
当日は雛めぐり最終日ということで、お琴の演奏も。

そして、もう一つは3/21(金)、22(土)の二日間。
宇都宮餃子会さんとのコラボイベント、
『塩原湯けむり餃子まつり』が行われます。
こちらは足湯公園「湯っ歩の里」で。


年に一度のお楽しみ。
毎年地元の方もとても楽しみにしているイベント。
焼きたての宇都宮餃子が食べられるほか、
人気店「みんみん」の水餃子を、
なんと塩原の飲泉でゆで上げる、
「温泉水餃子」を提供します。

当日と前日(3/20〜22)の3日間、
塩原温泉に宿泊する方や、
温泉街のお店を利用した方には、
温泉水餃子の無料引換券をお渡しします

無料引換券をお持ちの方は、
お早めに会場にお出かけ下さい。

その他宇都宮餃子会さんのグッズや
塩原とて焼の販売、
温泉水で飲むホットドリンクなども。
キッチンカーも登場します。
どうぞお楽しみに!


餃子まつり
























餃子まつり1













o

2025年3月 3日 08:42
塩原温泉、今朝は雨。
しとしとと恵みの雨です。

夜中から午前中にかけて雪予報だったのに、
予報が外れたんでしょうか。
今のところ雪はまったく降っていません。
まさかこれから雪に変わることはないと思うのですが・・・

そして夕方から明日朝にかけては晴れ、
その後くもりで、再び夜から翌日午前中に雪マークです。
また外れてくれるといいのですが。

さて、週末はお天気まずまずで温かく、
雛めぐりで温泉街を歩いている方を沢山見受けました


《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》
折り返しの昨日、「桃の節句」イベント開催。
お琴の演奏と十二単着付け体験が行われました。

この十二単着付け体験、
コロナ禍でできない年もありましたが、
毎年大好評で、
今年も予約が早くから埋まりました。

12歳の小学生の方から、
70代の方まで
色々な年齢の方に楽しんでいただけました

参加した方のお話を聞くと、
インスタグラムで知ったとか、
一昨年の新聞記事で知ったとか、
知った機会は様々

参加した理由も、
成人の記念にとか、
古希の記念にとか、
友達同士でみんなで、とか、こちらも様々

共通しているのは、
皆さん、とっても喜んでいらっしゃったことです。
なかなかできない体験。
来年もやると思いますので、
今から予定していていただけたらと思います。

またこの日は洋服の上から着られる、
着物のレンタルもしていて、
こちらも好評でした。

参加して下さった皆様、ありがとうございました。
今日が3月3日。
今日は桜餅と雛あられをいただこうと思います。


IMG_1282












FullSizeRender























FullSizeRender






















FullSizeRender













IMG_1291












IMG_1290

2025年3月 2日 09:24
塩原温泉、今朝はくもり。
先程まで晴れていて、
きれいな青空が広がっていたのですが、
お天気急変。
今日はこの後ずっとくもり予報です。
気温は高め。

そして、明日3日の夜中から
明後日の朝にかけて雪予報

それも明け方は強く降る予報になりました。
雪はお昼頃には止んで、午後は晴れてきますが、
再び4日の夜中から翌5日にかけて雪マーク

3〜5日に塩原温泉にお越しの方は
冬タイヤのほうが安心
です。

さて、今日は公共交通、バスについて。
先日、現在塩原温泉街に行く途中の工事のため、
温泉街に行く道路が片側通行、
日や時間によっては全面通行止め
と書きました。
それに伴い、バス迂回のため
バス停が国道のほうに移動しますと。

全面通行止めは2月いっぱいで終わる予定でしたが、
工事の関係で、延びて3/19までとなりました。

時間によってバス停が変わりますので、注意が必要です。
ちょっとわかりづらいので、

バス停の場所と、
時刻表を撮影してきました。
ご参考にしていただければ幸いです。

通常の西那須野、那須塩原駅方面の
七ツ岩吊橋バス停。

DSCN9507














上が通常運行の時刻、
下が全面通行止め期間の時刻。
時間によって、七ツ岩吊橋を渡り階段を登った場所に
バス停が変更になります。

DSCN9510























DSCN9511

























こちらは温泉街方面への通常の七ツ岩吊橋バス停。
足湯の脇にあります。

DSCN9500













JRバスの上が通常の時刻表、
下が全面通行止め期間の時刻表。

DSCN9501























DSCN9502

























こちらは同じバス停の
市営バス「ゆ〜バス」の時刻表。
方向によって「上り」「下り」があります。

DSCN9503























DSCN9509
























全面通行止め期間の
バス停の位置が表示されていました。

DSCN9512














全面通行止め期間、
西那須野駅、那須塩原駅方面のJRバスのバス停。
七ツ岩吊橋を渡り階段を登ったところ。
塩原温泉ビジターセンターの向かい側です。


DSCN9544












DSCN9545










2025年3月 1日 08:48
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。
今日明日とずっと晴れ・・・だったのですが、
今朝の時点では晴れは朝のうちだけ、
午後はくもり予報に変わっていました。

そして3日の月曜日の日中に雪マーク
時間は短いものの、積もりそうな感じです。
3日、4日に塩原温泉にお越しの方は、
冬用タイヤが安心
です。

週末は気温が高くなります。
今日の最高気温は15度。
この週末はイベントもあるし、
雛めぐりには最高かなと思います


ということで、先日行ってきた、
塩原温泉ビジターセンターのお雛様を。

自然とお雛様
アウトドアとお雛様
意外な組み合わせですが、
紙のクラフトテープが上手に使われていたり、
とっても素敵に飾られています。

塩原温泉ビジターセンターは、
七ツ岩吊橋を渡った道路向かい側
塩原の自然を紹介したり、
トレッキングなどのご案内を
しています。

四季折々の写真がすばらしいです。
是非訪れていただきたい場所です。


DSCN9536












DSCN9520












DSCN9521












DSCN9523












DSCN9534












DSCN9524












DSCN9525












DSCN9526












DSCN9527












DSCN9528












DSCN9529












DSCN9530












DSCN9531












DSCN9532












DSCN9533












DSCN9535