カレンダー
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去の記事
彩つむぎ春夏秋冬
2023年8月 4日 09:10
塩原温泉、今朝も快晴です。
明日までは気温高めですが、
その後は最高気温が30度を超えてません。
来週は少し涼しくなるかな。

さて、庭でキキョウの花が満開です。
記憶では最初は紫色ばかりだったと思うのですが、
いつの間にか白いキキョウが増えてきて、
今や、白ばかりになっています。

白いキキョウも植えたのかどうか、
記憶があいまいです。
一株くらいは植えたかもしれません。


現在、塩原の他の場所でも
キキョウがとても目につきます。
今年は当たり年かもしれません

先日、通りがかった方からも、
キキョウがきれいに咲いてますね、と声を掛けられました。
植えっぱなしの庭ですが、
花の種類は100以上


ほめられるとやっぱりうれしいものですね。
毎日、しおれた花を摘んで手入れしていますから、
まだしばらくきれいに楽しめると思います



IMG_2342













IMG_2337













IMG_2339













IMG_2338













IMG_2341













IMG_2206













IMG_2336













IMG_2212





2023年7月22日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
今日から天気予報に晴れマークが並びました。
おそらく、これで梅雨明けではないかと思います。
これから暑くなりそうです。

今日も、昨日に続いて
彩つむぎのピンクの山百合のことを

最初にピンクになった1本が咲きましたが、
他のは遅れておりました。
その遅れていた2本、
それも大きな2本の花が今朝やっと開花


せっかくなので、今日のブログで
改めてとりあげようかと。

2本同じ場所に出ています。
こちらの2本はおそらく、
最初の一本の種を採り播きしたものが
実生で出てきたもの
と思います。

最初の一本は突然変異で、
いつの間にか、白がピンクになっていたのですが、
こちらは最初からピンク

ピンク色の山百合が新たに実生で殖えたことに、
スタッフと一緒に、感動したものでした。

2本並んでいると見事です。
ご覧のように、今朝2輪開花しました。
明日明後日あたり、
さらに華やかに彩つむぎの庭を彩ってくれると思います

サルにやられなくて、本当に良かったです。


DSCN9507












DSCN9510












DSCN9511













DSCN9743












DSCN9744


2023年7月21日 08:54
塩原温泉、今朝はくもり。
きょうはくもりで午後一時雨予報。
あまり暑くならなさそうでほっとしています。

山百合が咲く季節。
彩つむぎの庭にも山百合が何本か、
勝手に生えています
が、
中でも特筆すべきはピンクの山百合

10年ほど前(もっと前かなあ・・・)、
白い普通の山百合がいつの間にかピンク色になり、
それ以来、毎年ピンク色の花を咲かせています。

一昨年前からは他にも出てきて。
去年は5本26輪咲いたようですが、
今年は4本しか確認できてません。

少し前に、道すがら、
赤い筋が濃く入っている山百合を見かけました。
また先日は緑色がかっている山百合も。

彩つむぎのピンクの山百合も含め、
こういうのは、山百合の変異種というのでしょうね。

年によっては、花が咲く直前に、
サルにつぼみをむしり食べられたりするのですが、
今年は無事に開花してくれました。
大切にしていきたい花です。

最初の写真の1本は早く咲いて、
もう花は全部落ちてしまいましたが、
2本並んで蕾のは今朝の状況。
これから咲いてきます。

最後の2枚は、道すがら見かけた、
赤い筋が華やかなのと、
緑色がかった花を。

色々な変異があるものですね。



DSCN9277













DSCN9278













DSCN9288













DSCN9506














DSCN8005













IMG_2181

2023年7月19日 09:06
塩原温泉、今朝はくもり。
涼しい朝です。
今日はこの後日中は雨予報。
暑さもちょっと一休みになりそうです。

さて、もう少し庭の花のことを。
少し前に、大きくなったスモークツリーのことを書きましたが、
そのスモークツリーと競うように
ネムノキも大きくなって、
沢山の花をつけています


こちらのネムノキも、植えてなくて勝手に生えたもの
「勝手」にもほどがありますよね。
まさか、こんなに大きくなるとは思いませんでした

私が塩原に来たばかりの頃、
塩原でネムノキはあまり見たことがありませんでした。

ある時太平洋側の海へ行くために、
八溝山系を超えて茨城県に入ったとたん、
道沿いに沢山ネムノキが咲いている光景を見て、
県境を越えると、植生が違うんだなあと思ったのは、
もう今は昔の話


ここ数年、県内、市内、塩原でも、
ネムノキを見かけることが多くなりました


ともあれ、ふわふわのピンク色の花が沢山ついて、
とっても素敵です。
お隣でスモークツリーもふわふわ
面白いハーモニーです。



DSCN9275













DSCN9259













DSCN9261













DSCN9264













DSCN9265













DSCN9268













DSCN9269

2023年7月18日 08:49
塩原温泉、今朝の塩原温泉はくもり。
涼しい朝です。
今日は一日くもり予報。
暑すぎなくて助かりますね。

さて、庭で、コバギボウシも咲き始めています
こちらも全く植えていないのに、あちこちに

葉が大きくて、白い花を咲かせる
大型のギボウシは、もう種を付け始めているこの時期に、
遅れて花を咲かせます。

名前のとおり、小さめ
でも花の色はとても濃くてきれいです

コバギボウシの花を撮影していたら、
セミの抜け殻に気づきました。

少しずつセミの鳴き声が聞こえていますが、
今年はもしかしたら、セミは少なめかも?
まだ大合唱とはいきませんが、
セミの抜け殻が見られるようになると、夏本番ですね


DSCN9407












DSCN9405












DSCN9404












DSCN9401












DSCN9402


2023年7月17日 08:21
塩原温泉、今朝は晴れ。
一つない青空です。

今日は晴れマークがずらり。
最高気温は32度
今日は暑くなりそうです
塩原で32度ですから平地ではどれだけ上がるでしょうか・・・
熱中症の方が出ないことを祈るばかりです。
自分も気を付けて塩分を摂るようにしています。


さて、庭のあちらこちらに、
ピンクのネジバナがひょこひょこと出て咲いています

これも植えたわけでもないのですが、
毎年、出てきてくれます。

何故にこんな面白い形をしているんでしょう???
細い茎に沢山の小さな花が、
一つ一つねじれながら咲いています。
ネジバナと言う名前がぴったりです。


こう見えてもランの仲間
アップで撮影した写真を見ると、
本当にランの花の形をしているのがわかります。

株によっては、あまりねじれてないことも。
1枚目の写真などは、見事にねじれていて
きれいならせん状。

ねじれ方が株によって違うのも、
何か理由があるのかもしれません。
植物には不思議がいっぱいです



DSCN9301























DSCN9300























DSCN9308
























P7143870























P7143871













P7143872













P7143876













DSCN9293













DSCN9306













DSCN9310

2023年7月 8日 09:26
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は残念ながら、この後下り坂で、
明日の朝まで雨予報になっています。
気温は昨日よりぐっと下がって、
過ごしやすい朝になっています。

さて、庭の花を。
アプローチでひときわ存在感を放っています。
スモークツリー

その名のとおり、ケムリノキとかカスミノキなどという和名が。
正式にはハグマノキ(白熊の木)と言うのだそうです。
何と
ウルシ科の植物でした。

最初、矮性(大きくならないように処理されたもの)の
鉢植えを1鉢買ってきて、鉢のまま育てていました。
その時はちっとも大きくならなかったのに、
ある年に、庭に地植えにしてみたら、
あれよあれよと大きくなって、
今や見上げるほどに


毎年少しずつ大きくなっているようで、
一体全体、どこまで大きくなるのでしょうか
気になっています。
のびのびと広げた枝に、ふわふわの花。
独特な風情が素敵です。

最初、葉も花も赤っぽかったのですが、
段々白っぽく色変わりしています。



DSCN9930













DSCN9933













DSCN9932













DSCN9931













IMG_2012

2023年7月 7日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
今日は全国的によく晴れて、気温が上がってきます。
塩原の天気予報でも、
この夏初めて最高気温予報が30度越えです。
どなたも熱中症対策をしてくださいね。

さて、今日は7月7日
七夕です。

今年も手作りで七夕飾りを作りました。
一年に一度きりのことなので、
去年のことはすっかり忘れていて、
今年もネットで作り方を調べるはめに。

でも、こういう手作業は嫌いではなく、
スタッフと一緒にこつこつと

8月7日まで飾る予定です。
今日は日中晴れますが、夜はくもり予報。
さて、星空になりますかどうか
どんな願い事をしましょうか。



IMG_2021























IMG_2019

2023年7月 5日 08:32
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は日中晴れてかなり暑くなりましたが、
今日は一日くもり予報です。

今日は庭の花の話。

彩つむぎの庭で、ギボウシが沢山咲いています
以前よりギボウシの花が好きで、
何種類か植えてますが、
ほとんどは植えていないのに、
自然に生えてきたもの
です。

ギボウシは塩原の土にとても合っているようで、
山や渓谷などでもよく見かけます。

新芽は「ウルイ」と呼ばれ、
アクがない山菜として人気があり、
しばしば、バイケイソウやコバイケイソウの新芽を
ウルイと間違えての食中毒がニュースになったりします。

花もご覧のように、とても素敵ですが、
ギボウシの魅力は何と言っても、
その存在感がある葉
だと思います。
品種によって白い斑入りだったり、
青みがかっていたり。

彩つむぎ敷地内に何種類あるでしょうか。
品種の違いを楽しんでいただければと思います。


DSCN7965












DSCN7971












DSCN7967












DSCN7968












DSCN7969












DSCN7963












DSCN7964












DSCN7973












IMG_2009












IMG_2020










2023年7月 1日 08:43
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報。
明日から数日はくもり時々晴れとなっています。


さて、先日、鷲子山上神社と黒羽城址公園、
いずれも紫陽花名所に足を運びましたが、
彩つむぎの紫陽花たちも咲き揃ってきました
雨でしっとりと濡れて、いい感じです。


元々からある紫陽花に、
一年に1株ずつ、ちょっと珍しい品種のものを
買って植えてきました


お客様からも変わった紫陽花ですね、と
言われることも多く、
時には挿し木用にと希望されることもあります。

今年も変わった紫陽花一株待機中。
さて、どこに植えましょうか。


DSCN7920












DSCN7922












DSCN7924












DSCN7926












DSCN7928












DSCN7929












DSCN7931












DSCN7933












DSCN7937












DSCN7938












DSCN7939












DSCN7941












DSCN7944












DSCN7918












DSCN7917












DSCN7946












DSCN7951

2023年6月18日 08:44
塩原温泉、今朝も晴れ。
昨日に続いて快晴の青空です。
それほど湿度が高くないので爽やかな朝です。
日中は気温が上がってくるようです。

さて、庭の花のことを続けます。


植えてもいないのに庭に生えてきた花
ヒメサユリもその一つです。

去年突如として3株生えてきてびっくり。
ヒメサユリは漢字で書けば姫小百合
別名、乙女百合
どちらの名前にしても、イメージにピッタリ。

とても可憐で美しい花です。
今年は何と1株増えてました
多分花の数も増えてます。

20年くらい前に植えた時には、
いつの間にか消滅してしまったのに、
今生えている場所が良かったのか、
今度は大丈夫そう。
来年また一株増えてたら嬉しいなあ


DSCN3579













DSCN3580

2023年6月17日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
久しぶりの朝から快晴。
今日から月曜日まで晴れマークが並んでいます。
梅雨の最中の週末の快晴って、すごく貴重ですね。
暑くなりそうです。


さて、庭の花の話をしばらく続けます。

今年、この花がいきなり出現しました
ピンク色でとっても可愛い花。

ウツギの仲間かなと調べてみたら、
確かにウツギの一種ですが、
野生の品種ではなく園芸品種のようなのです。

おそらく、ロザリンド(ロゼアリンド)という名前かと思います。
大体の種類が分かったのは良しとして、
問題はなぜこの花がいきなり現れたのか、ということ。

植えてません。
そもそも、この花を見たのも初めてなのですから。
庭の反対側にピンクのサラサウツギと、
白いヒメウツギは植えていますが、
品種が全然違うし、距離も離れています。

う〜ん、です。
でも、可愛いから、まあいいでしょう。
大歓迎です。
増えるといいな。



DSCN8695













DSCN8698













DSCN3586













DSCN3587










2023年6月16日 09:12
塩原温泉、今朝は小雨がぱらぱら。
先ほど青空が見えていましたが、
予報では午前中雨で、お昼頃からくもり、
その後は晴れとなっています。
そして明日明後日の週末は、晴れ!
嬉しい週末ですね。

さて、今日から撮りためてきた
庭や山の花の話題になります

大体少し前の写真とご理解下さい。

今年、庭のチゴユリが沢山咲きました
特に植えたことはないのですが、
庭の何か所かに出ていて、どんどん増えています

アプローチの庭など、
一画の足元をぎっしりと埋めているほど。
グラウンドカバーになっています。

そして、今年初めて気づいたことに、
一部は葉が斑入りになっています。
もちろん、植えていません。

個人的に斑入り植物がとても好きなので、
これは嬉しい発見でした。

チゴユリは塩原の山の半日蔭の場所に、
普通に自生しているユリ科の植物
です。
彩つむぎの環境が合っているんですね。
苗販売できそうなくらいです(笑)。



IMG_1009













IMG_1008













IMG_0315













IMG_0318













IMG_0316













IMG_0973













IMG_0974













IMG_0976













FullSizeRender

2023年4月21日 09:25
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れて暖かくなります。
晴れの天気はしばらく続きますが、
明日明後日は風が出てくるようで、気温がぐっと低め。
週末塩原温泉にお越しの方は服装に気を付けてください。

昨日塩谷町のオキナグサ群生地を紹介しましたが、
オキナグサ、彩つむぎでも咲いています

これは15年くらい前に、
塩原中学校の生徒さんが育てていた苗を
数株いただいて植えたのが、殖えたものです。

ふわふわの綿毛の根元についた種が飛び、
毎年、少しずつ場所を変えて、あちこちに出てきます
どうしてこんな所に?と言うような、
隅っこに出てくることもあります。

チョコレート色の花の開花から、
ふわふわの綿毛が飛んでなくなるまで、
花を楽しめる期間が長いので、
まだしばらくは皆さまの目に留まりそうです



IMG_9750












IMG_9751












IMG_9752












IMG_9753












IMG_9754












IMG_9755









2023年3月16日 07:41
塩原温泉、今朝も晴れています。
今日はお昼過ぎまで晴れですが、
その後お天気下り坂。

明日はくもりで、
あさっての土曜日、まさかの雪マークが!
気温も最高気温5度以下で、一気に寒くなりそうです
雪マークは朝から午後2時くらいまで。
積もるような雪になるかもしれません。


ここのところ毎日暖かくて、
とても春めいてきているところに、
春の三寒四温来ました〜というところでしょうか。
週末塩原温泉にお越しの方は、冬の服装をご準備下さい

さて、今日も花の話題を。
庭の梅とクリスマスローズが咲いています
数年前に小さな鉢植えで買った
紅白の梅を地植えに。
少しずつ大きくなって、
今年は花も今まで一番多いようです

クリスマスローズは15年ぐらい前からのもの。
あまり殖えないのが残念ですが、
毎年律儀に咲いてくれます

こんな感じで花も咲いてきましたが、
さて、週末の天気はどうなることでしょう・・・



DSCN0920












DSCN0921












DSCN0916












DSCN0923












DSCN0928












DSCN0925












DSCN0926



2023年3月15日 08:51
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。
今日明日とお天気に恵まれそう。
ただその後はちょっと下り坂。
週末はひょっとしたら少し雪が降るかも。
気温が低い予報になっています。

さて、晴れる日が多くなって春めいてきました
庭のフクジュソウが咲き、
毎年春めいてくると、まず見に行く、
お隣七ツ岩吊り橋から見えるマンサクの花
今年も確認してきました。

わあ、咲いてます!
すでに満開状態
今年はいつもより花が多いような

地味な花ではありますが、
春一番に「まず咲く」花
ズームして見ると、
くしゅくしゅした花びらがかわいらしいです。

毎年、春先にマンサクと並んで花を確認する
冬桜が一本あって、
今年も無意識に花を探したのですが、
昨年の河川工事の時に根元から伐採されたのを忘れてました
とても悲しくなりました。

伐採された切り株を見ると、
あらまあ、ひこばえが生えてます。
枯れてはいなかったんですね。
ひこばえでも大きくなれば花がつくかな。
ひそかな楽しみになりそうです。



DSCN0718












DSCN0717












DSCN0716












DSCN0715












DSCN0714












DSCN2071













DSCN0670













DSCN0710












2023年2月 4日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
立春にふさわしい穏やかな朝になっています。
今日、この後くもってくるようですが、
数日間、雪マークは消えて、晴れマークが増えてます。
しばらくまずまずの天気が続きそうです。

今日から《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。
彩つむぎでもお雛様を飾りました

彩つむぎでは色々なお雛様を飾ります。
フロントカウンターには、
娘の初節句の時に私の実家の両親が送ってくれた内裏雛
本当は七段飾りなのですが、
七段飾りを飾るほどのスペースがないので、
内裏雛のみをカウンターに。

写真を見て気づく方もいるかもしれません。
実はこの内裏雛が、
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の
ポスターなどに使われているお雛様です。

もう一つフロントカウンターに飾ってあるのは、
益子焼のお雛様
内裏雛と三人官女が別々の場所で売られていたのを
奇跡的にそれぞれの場所で見つけ、
一緒に飾ることができたという、
ちょっと嬉しい物語があるお雛様です。

そして、玄関入って正面には、土人形雛
雛めぐりが始まる時に、
何か変わった雛人形をと、
ネットで探して購入したものです。
素朴なお顔が何ともいえません
後から調べたら、昭和初期や
昭和30年代の頃のもののようです。

大きなテーブルには、小さなお雛様を色々
栃木県の郷土玩具、
ふくべ細工のお雛様や、
米粒に描かれたお雛様もあります。

またラウンジ奥には陶器の立雛などを。
気軽に飾るならこんな立雛もおすすめです。

客室棟にも飾ってありますが、
一般の方に公開できるのは一階のみとなります。
一般公開の時間は10〜17時
スタンプラリーの番号「11」番になります。
どうぞお出かけください。



DSCN9793













DSCN9788













DSCN9796













DSCN9798













DSCN9804













DSCN9807













DSCN9801
2023年1月24日 09:18
塩原温泉、今朝はうすぐもりの天気です。
今日から明日にかけて寒波、
それも気象庁によれば、
10年に一度の大寒波がやってくるとのことで、
戦々恐々としているのですが、
今朝はまだ穏やかでそれほど寒くありません。

雪マークは12時頃から明日日中いっぱい出ています。
現在まるで嵐の前の静けさのよう。
さて、この後、どうなりますやら・・・。

今日は
庭のサザンカの花を
庭に数本のサザンカを植えてあるのですが、
実はあまり花付きがよくありません。
サザンカはあまり寒い地域だと、
花付きがよくないのだそう
です。

それが、今年は例年より花が多いのです
何が良かったのか、さっぱりわかりません。

そういえば、まだサザンカの花を
ブログにアップしてなかったなと、
写真を撮りに行ったら、
あれ〜、サザンカじゃないのが咲いてる!

お隣の椿の花が一輪咲いているではないですか
サザンカと椿の花はとっても良く似ています。
最後の写真が椿の花です。
この辺りだと、通常椿は3〜4月にならないと咲きません。

今年はサザンカの花が多いのもいつもと違うけど、
こんなに早くに椿の花が咲くとは。
というか、庭のサザンカと椿が一緒に咲いているのは、
初めてのことではないでしょうか


椿や山茶花の真っ赤な花に雪が積もるの、
とっても素敵ですよね。
そんな風景を少し期待しながら、空を見上げています。。。


IMG_8085












IMG_8086












FullSizeRender












IMG_8082













IMG_8083





2023年1月 2日 08:55
塩原温泉、今朝は少し雪が吹きかけています。
予報では明日の朝までくもり。
明日日中と明後日に少し雪マーク。
長時間ではないので、
そんなに積もるほどの雪ではないのかなと思います。

さて、年明け2日めです。
お正月の飾りといえば、まずは門松
毎年専門の方に作っていただいていました。

たまたま一昨年の終わりに、
青竹を何本か使った残りがあり、
ふと思いついて、昨年のお正月に
松やら南天やらを青竹に生けてみました

そして、門の所に飾ってみたら、
これがなかなか素敵だったので、
今年もそれでいこう!
手に入れた青竹に、
同じように松や南天を生けて


南天は
「難を転ず」といい、
お正月の飾りや赤飯などでよく使われます。
赤い実が何ともおめでたい感じ
お正月の飾りや生け花に使うと
一気に花やかになるので重宝します。

よし、OK!と思ったのもつかの間。
何と、翌朝に猿に南天の実を持って行かれました
今まで、毎年、玄関に南天を生けていたのに、
一度もそんなことなかったのに。

怒るというより、
あまりの気づきの早さと、
手際の良さに、唖然と
してしまいました。
最後の写真の左側にいる猿が
赤い南天の実を持っているのがわかるでしょうか。


まあ、これも山の宿の面白さとして
ちなみに赤い南天が先に食べられ、
白い南天も遅れて、全部食べられてしまいました。
赤い実のほうが好きなんですね、きっと。

猿たちの年越しの御馳走になったでしょうか(笑)



IMG_7583













IMG_7584























IMG_7596























DSCN8533
2023年1月 1日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
穏やかな天気の年明けとなりました。

年が改まり、令和5年元旦
また今日から新しい一年が始まります
彩つむぎとしては17回目のお正月になります。

先ほど、山の中で遅い彩つむぎの初日の出が。
昨年の年越しは大雪で、まず雪かきから始まりました。
今年は元旦からの雪かきがなく、
のんびり?新年を迎えることができてほっとしています。

どうぞ今年もよろしくお願いいたします


2023年賀状JPEG

























DSCN8765












DSCN8767












DSCN8768












DSCN8775

2022年12月31日 09:26
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
明日は日中晴れで、夜から翌朝にかけて雪予報が出ています。

一週間ほど前に5センチほど積もった雪も融け、
雪かきのない年の瀬を迎えられそうで、ほっとしています

参考までに、元日以降の塩原温泉の
天気予報画像を貼っておきます。

雪マークがずっと出てはいるものの、
小さめの雪マーク。
どかっと降るような雪の日は、とりあえずなさそうです
ただ天気予報は変わりますので、
引き続き、塩原にお越しの際は冬用タイヤでお願いします。

さて、大晦日になりました。
令和4年、2022年も、今日一日で終わりです。
年を重ねるほどに、一年が短く感じます。
特に秋の紅葉時期を迎えると、あっという間でした。

今年も無事に旅館の営業ができたことに感謝
新型コロナの感染は相変わらず収まらず、
ますます感染者が増えています。
自分のまわりでも感染した人が何人もいました。

新型コロナをただの風邪と同じと言う方もいますが、
お亡くなりになる方や、後遺症に悩む方も多く、
私には決してただの風邪には思えません。
感染したり、濃厚接触者になった場合の影響も大きいです。
気を緩めずに対策をとっていきたいと思います。

そんな中、紅葉時期と重なるように、全国旅行支援が始まり、
手続きなどが煩雑になったりと大変でしたが、
現在は一時休止。
また1/10から補助額を下げて再開となります。

毎年、年末にロウバイの花をいただきます。
今年はまたすばらしい枝ぶりのロウバイ
さっそく玄関前に生けてみました。

とりあえず、新年を迎える準備は大体終わりました。
皆さま、良い大晦日、そして元旦になりますように
今年一年、ありがとうございました

お正月の天気予報






DSCN8582












DSCN8581




2022年12月25日 08:53
塩原温泉、今朝も雪です。

昨日の雪は結局7〜8センチの積雪になり、
道路も駐車場の雪も除雪されて融けましたが、
先ほどからまたパラパラと雪が降り始めています。
今日は一日雪予報
また新たな雪が地面を覆うことになりそうです。

さて、雪状況をはさんで、
もう一日、クリスマスの飾りを
今日は小物たち。

ツリーを飾るだけでなく、
色々なクリスマスグッズをあちこちに飾っています
小さな可愛いものはほっこりします。

今日も塩原はホワイトクリスマスです



DSCN8368













DSCN8370













DSCN8371













DSCN8373













DSCN8374













DSCN8375













DSCN8377













DSCN8378













DSCN8379













DSCN8380













DSCN8383



2022年12月23日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、
明日から明後日にかけて雪マークが。
今回は積もりそうです。
お越しになる方は、必ず
冬用タイヤ
もしくは
チェーンのご用意をお願いします。

さて、明日は
クリスマスイブ
館内のクリスマスの飾りの様子を。

今年は
かわいいピンクのツリーをいただき、
銀色の飾りをつけて玄関に置いてみました。
ちょうど栃木県の幟がピンクで、
隣に飾ってある竹がシルバー。
何だか、しっくり来るじゃないですか。
ピンクのツリーもいいものですね。

そして館内に生けた針葉樹の残りで、
スワッグを作ってみました

以前は毎年のように
クリスマスリースやスワッグを作っていましたが、
とっても久しぶりだったし、
あり合わせのもので作ったので、とてもシンプルに
こういうものを作る楽しさを思い出しました。

クリスマスツリーは毎年同じもの。
このスリムさがちょうど良く気に入っています。
記念撮影する方も多く、
皆さまの思い出に残ればいいなと思っています。


DSCN8388






















DSCN8367






















DSCN8366






















2022年10月23日 08:34
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はくもり予報ですが、晴れる時間もありそう。
しばらくそんな天気予報です。


さて、昨日紹介したセンブリも
植えたわけでなく、勝手に生えてきましたが、
今日紹介する2つの花も、
やはりいつの間にか生えてきてびっくり
です。

白いホトトギスと白いミズヒキ
いずれも、白花ではないのは
以前から咲いていましたが、
元々が別の種類なのか、
突然の色変異なのか、
はたまた先祖返りなのか・・・


ミズヒキに関しては、
赤いミズヒキと同じ場所に出てきたので、
赤が色変異したのかもしれません。

白いホトトギスは、
紫色の斑点が入る普通品種の
そばに咲いているのもあれば、
全く離れている場所に咲いているのもあれば


花がおしゃべりできたらなあ。
色々と聞いてみたいこと、いっぱい。



FullSizeRender













FullSizeRender













DSCN4156













DSCN3765













DSCN3767













DSCN3768













DSCN3770
2022年10月22日 08:27
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日まではなかった雨マークがちょっとつきました。
明日からは晴れマークの中にやはりちょっと雨マークも。
折りたたみ傘を持って出かけたほうがいいかもです。

さて、周囲の紅葉が進む中、
彩つむぎの庭では
センブリの花が咲き始めました

とても小さな花ですが、リンドウの仲間
薄紙のような白い花びらに紫色の筋
真ん中の部分には、おしべ、めしべがありますが、
よく見ると、とても複雑で、
花びらの根元に2つのっ丸い点が。
そこから白いひげのようなものがもじゃもじゃと。

これは
蜜腺溝というそうで、
センブリの仲間は、
この部分で種類を見分けるんだそうです。

星型のかわいらしい花も茎も、
とても華奢
でも、実はとても
健胃作用が強く、
ドクダミ・ゲンノショウコとならび、
日本三大薬草の一つになっています。
噛むとめちゃめちゃ苦いんですよ。

15年ほど前までは、
1か所に1本だけ出てきたのが、
ある年に爆発的に増えました
数えてみたら1000本近く出ていました。
その後、多かったり少なかったり、
年によって出てくる数にばらつきがあります。

今年は割合多い感じで、
先日数えてみたら400本ぐらいになりました

ちなみに、彩つむぎの庭には、
ドクダミ、ゲンノショウコも自然に生えてきます。
日本三大薬草の庭と呼んで下さい(笑)。



DSCN3759













DSCN3760













DSCN3761













DSCN3762













DSCN3763













DSCN3764













PA220755













PA153425













PA153426













DSCN4236













DSCN4237













DSCN4238













DSCN4239













DSCN4242


2022年10月 7日 08:42
塩原温泉、今朝は小雨。
一昨日から気温がぐっと下がって、
着るものに悩む朝。
そろそろ冬を意識した服を出さなくてはかもしれません。
今日は一日雨予報。
明日は晴れる時間がありそうです。

さて、天気が悪くて残念ですが、
晴れた日に撮影した
彩つむぎ玄関前のキンモクセイを


今年、最初は花が少なさそうでしたが、
全くの杞憂。
こんなに沢山の花をつけています

当然、すばらしい芳香が漂い、
ご到着のお客様を歓迎しています。
キンモクセイの香りのおもてなし
なかなかいいものです。

塩原の旅館や店舗の店先に、
1本ずつキンモクセイを植えたら、
この季節、素敵かも、などという妄想を・・・。



DSCN3177












DSCN3175












DSCN3176












DSCN3182

2022年9月20日 08:45
塩原温泉、今朝は雨。
台風14号が通過して行きました。

夜中に風と雨が強くなりましたが、
被害が出るようなほどではなく、
どちらかと言えば、静かに通過してくれたようです。
ただ、今日はこのまま雨が降り続きます。
地盤がゆるくなっている場所もありますので、
どなた様もお気をつけて下さい。

さて、今日は本当に茸からの脱却
台風14号が来る前の写真ですが、庭の秋の花を

シュウメイギク
ハギ
シュウカイドウ
ミズヒキ

シュウメイギクは8月からずっと咲いています。
ハギは今年花が少な目。
シュウカイドウは頂いたものが増えてきました。
ミズヒキは、もうどこにでも生えてくる厄介者。

どの花も野趣的な風情があります。
早く雨が止んでほしいものです。



IMG_5932













IMG_5933













IMG_5944













IMG_5934













IMG_5935













FullSizeRender

2022年8月19日 09:06
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日から風が変わったというか、
秋を感じさせる風が吹いていて、
とても涼しい朝です。
今日は一日晴れ予報ですが、気温、湿度は低め。
過ごしやすい一日になるのではないでしょうか。

さて、
現在咲いている夏の花
最後は
彩つむぎの庭のサルスベリです。

駐車場から門をくぐってすぐの場所で、
すばらしく
きれいなピンクの花をたわわに咲かせています。

彩つむぎオープンの2006年に植えたものですが、
今までで一番きれいです。
これまでこんなに沢山の花を付けたことはなかったです

近所の方やお客様からも
すばらしいですね〜と、言われ、嬉しくなっています。
昨日の風で、ちらちらと花が落ち始めているものの、
まだまだすばらしい花付き。
百日紅の名前のとおり、花は長く咲いています。



IMG_5395












IMG_5397












IMG_5399












IMG_5401












IMG_5400












IMG_5398


2022年8月 5日 09:02
塩原温泉、今朝はくもり。
明け方強い雨が降りましたが、
この後は一日くもり予報。
涼しくてとても過ごしやすい朝です。

さて、キキョウと共に、
現在彩つむぎの庭を彩っているのが、
コバギボウシです。

これは全く植えていません。
勝手に生えて、勝手に増えています
彩つむぎの土が合っているのか、
かなりの密集度。
種で増えていくようです。

1か月ほど前に咲いていた、
大きな葉のギボウシ、
おそらくはオオバギボウシと、
同じギボウシなのに、咲く時期に時間差が
葉の色会いも花の色も違います。


ギボウシの葉の色合いが好きで、
色々な園芸品種のギボウシも植えていますが、
やはり自然のギボウシのほうが
繁殖力が強いようです。
園芸品種のギボウシにもがんばってもらいたいところです。

白いキキョウの花と一緒に咲いて、
庭がとっても涼し気
です。



IMG_4826













IMG_4827













IMG_4759













IMG_4758













IMG_4757











2022年8月 4日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はこの後昼前から一日雨予報です。
明日も朝はくもりで日中雨。
真夏の青空はお預けですけれど、
涼しくて過ごしやすいです。

花の話題を続けます。
庭でキキョウの花が花盛りです。

これも植えたのか、どうか。
勝手にどんどん増えてくれています

白いキキョウの中に、
紫色のスポットが入っている花も

これは完全に自然のものです。

秋の七草の一つ
夏の庭で涼し気に咲いています。
そういえば最近
コオロギの鳴き声が聞こえています。


IMG_4821













IMG_4824













IMG_4756













IMG_4752













IMG_4823













IMG_4822













IMG_4254













IMG_4253













IMG_4252

2022年7月30日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
ここのところ、朝のうちは青空で、
お昼から午後にかけて雷雨という毎日です。
今日もそんな予報になっていますが、
今夜から明後日の朝にかけては晴れマークのみ
明日は洗濯びよりかな

さて、塩原の夏と言えば、以前は、
ハンターマウンテンの百合の花が楽しみでした


それがコロナ禍1年目の夏、お客様が激減、
その後、休園となってしまっています。

ゲレンデや、奥の白樺林を埋める
色とりどりの百合の花を
シーズン中に2度から3度は見に行っていました。

行くたびに百合の苗を買って、
彩つむぎの庭に植えてきました

珍しい品種が多く、お客様からも好評でした。

残念ながら、サルの被害がひどく、
かなりの数の百合を持ち去られてしまいましたが、
いくらかは残っていて、
今年も花を咲かせてくれました


いつまで花を咲かせてくれるかなあ。
ゆりパークの復活を心から望んでいます

ちなみに先日紹介したピンクの山百合
3本目がまだ咲いています。


FullSizeRender












IMG_4249












IMG_4248












IMG_4247












IMG_4246












IMG_4245












FullSizeRender


2022年7月22日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
少し前まで雨が降っていました。
今日は雨が降ったり曇ったりの予報。
しばらくそんな天気が続きます。

さて、庭の百合たちのそばで、
コバギボウシも咲き始めています

これも全く植えていない花
塩原自体がギボウシに合う土地なのか、
それとも彩つむぎの土が合うのか、
おそらくこぼれ種でどんどん増えていきます

明るい緑色の葉に、
澄んだ紫色の花が、涼しげ
です。



DSCN9789













DSCN9790













DSCN9791

2022年7月21日 09:01
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は午前中くもりで午後雨予報です。
しばらくそんな感じ。
ただ明日日中少し晴れマークが出ました。

さて、山百合の咲く季節になりました。
今年は山百合にとっては条件が良いのでしょうか。
割合、あちらこちらで花を見かけます

そんな中、彩つむぎのピンクの山百合が咲きました!
白い山百合がいつの間にかピンク色に変わり、
かなり珍しいとのことで、
地元の新聞などでも取り上げていただきました。

ところがここ数年、
つぼみが膨らんでくるタイミングで、
いつもサルにむしられてしまい、
ほとんど花が見られなかったのですが、
今年は、不思議とサルにやられず、
9個のつぼみが全てそのまま。
きれいに開花してくれました


そして、数年前から別の場所に
もう1株出てきた山百合がやはりピンク
こちらはつぼみを14個もつけていて、
今朝最初に3輪咲き始めました!

さらに、数年来取り播きしている種から成長したのか
近くに何となくピンク色したつぼみを持つ株が2株

さらにピンク色のつぼみ株が3本ありましたが、
今朝開花し始めたところ、
2本はおそらくスターゲイザーという園芸品種のよう。
でも1本は明らかにピンクの山百合でした。
つごう5本になったということかな。

おそらく合計28個の花が見られそう。
取り播きも効果があることがわかれば、
これからも、増やしていきたいものです。

比較のために最後のほうに普通の白い山百合と、
園芸品種のスターゲイザーの写真も。

そして最後の2枚の写真は、
何と、箱の森プレイパークで見つけたもの
今まで咲いたことはなかったそうで、
今年初めて出てきたようです

ピンクの山百合が塩原で増えるといいですね。


DSCN9416












DSCN9414












DSCN9771












DSCN9777














DSCN9418














DSCN9772












DSCN9775












DSCN9784














DSCN9485












DSCN9486

2022年7月12日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
とても涼しい朝です。
しばらく雨が多い予報。
気温もぐっと下がってきます。
毎日傘が必要になりそうです。

さて、先日まだつぼみの時に
「勝手に生えてきました」シリーズで紹介したネムノキ
花も咲いてきましたので再度改めて。

ピンク色のフワフワの花、とってもきれいで、
夏の日差しに映えています。

実はこのネムノキの葉が
昼間と夕方では違うことを先日知ったのですが、
夕方、葉が閉じてくると、
花がよく見えてくることに気づきました


ずいぶん沢山花がついているんですね。
昼間、葉が広がっていると、
下からはよく見えないので、驚きでした。
ぜひ、昼間と夕方と両方見てみて下さい



DSCN8976












DSCN8977












292280169_5266404740116466_2175410526445239135_n












DSCN8978













DSCN9156












DSCN9157

2022年7月 5日 08:58
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報。
ぐっと涼しくなっています。
しばらく、雨が降る日、降る時間が多くなりそうです。

さて、彩つむぎの庭で、
現在花を咲かせているスモークツリー

これは勝手に生えたのではなく、
鉢植えのものを地植えにしたのですが、
鉢の時には50センチくらいだったのに、
今や、ネムノキと並んで見上げる高さに

植えてしばらく、
2〜3年くらいはあまり大きくならなかったのに、
その後、勝手にのびのびと成長しました
植物って本当に不思議です。

けむりのようなふわふわの花が素敵
あまりに背が高くなりすぎて、
簡単に、切って活けることはできないのだけど。


DSCN8933












DSCN8937












DSCN8936












DSCN8934








2022年7月 4日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は午後の1〜2時間のみ雨で、他の時間は晴れ予報。
明日からはしばらく雨の天気になります。

さて、本当にシリーズ化してきたかな。
勝手に生えてきた・・・ネムノキ

いつの間にかネムノキの葉のようなものが、
庭に出現していたのは気づいていましたが、
まさか、こんなに大きな木になるとは!

高さ4〜5mくらい、
枝を広げた大きさも同じような。
見上げるほどの大木になりました

昼間は葉を広げて緑陰を作ってくれています。
暑い日にはとてもありがたい緑陰。
そして夕方になると、
まるで別の植物のように葉を閉じます


花はまだこれから。
ピンクのフワフワの花もとてもきれいです。


DSCN8927












DSCN8927












DSCN8929












DSCN8930












DSCN8931












DSCN8922












DSCN8923












DSCN8924












DSCN8926


2022年7月 3日 08:37
塩原温泉、今朝は晴れ。
うだるような暑さも今日のお昼ごろまででしょうか。
今日の夕方から雨。
そして、しばらく雨が多くなります。
台風4号の動きも気になります。

さて、段々、勝手に生えてきたシリーズになっている(笑)
彩つむぎの庭の花たちを続けてみます

今日はオカトラノオ
これも全く植えていないのに、
沢山咲いています

それも玄関側と川側と2か所で。

小さな花がまとまって、
尻尾のように長い花穂に
なっています。
その様子を「虎の尾」に見立てたのだと思います。

虎の尾とはちょっと形が違うような・・・
と突っ込みたくなるところですが、
庭先でよく見かけるカクトラノオや、
大沼でも咲くヌマトラノオもなど、
実は「トラノオ」とつく名前の花は意外と多いです。
みな、このように長い花穂を持つ花です。

白い花穂がとても涼しげです。



DSCN8938












DSCN8921












DSCN8942












DSCN8943












DSCN8944












DSCN8945

2022年7月 2日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も晴れて暑くなりそうです。

ただ、明日の夕方から雨予報。
そしてその後は雨の降る時間が多くなり、
気温も最高気温が25度前後と、涼しくなってきます。
今日明日だけ我慢すれば・・・。

さて、庭の花のホタルブクロです。
これも植えてません。

以前何度か植えたことがあるのですが、
その時はいずれも根つかず、
全然出てきませんでした。
そんなことが何度か続きました。

この庭の土にホタルブクロは合わないのだと
その後は一切植えていなかったのが、
いつの間にか、どこからやってきたのか、
1株、2株、出てきた!と思ったら、
増える増える・・・


現在、庭や敷地のあちこちで花を咲かせています。
色も、白、小豆色、ミックスのような色・・・
なかなかに賑やかです。



DSCN8793












DSCN8798












DSCN8802

2022年7月 1日 09:05
塩原温泉、今朝は晴れ。
やはり快晴です。
今日も暑くなりそうです。

そして、このままずっと
そんな天気が続くのかとうんざりしていたところに、
来週月曜あたりから、くもりと雨マークが並びました。
気温もぐっと下がるようです。
戻り梅雨でしょうか・・・

この季節、アジサイ、ギボウシと並んで、
彩つむぎの庭を彩ってくれているのが、
かの、ドクダミです。

においが強くて、
どちらかと言えば嫌われ者のドクダミ

でも葉の形も良いし、
真っ白な花も清楚で可憐。

脱臭効果があるそうなので、
トイレなどに飾るには最適な花なのです。

これも、もちろん、植えてません。
今年は背丈が低いドクダミが、
まるでグラウンドカバーのように、
庭にびっしりと咲いています。

敷地内ではない場所ですが、
葉の色がとてもきれいな
五色ドクダミも植えてあります。

薬用としても使われるドクダミの花、
見直してみませんか?


DSCN8765












DSCN8811












DSCN8814




2022年6月30日 09:26
塩原温泉、今朝も晴れ。
じわじわと梅雨明けを実感しています。
今日も日中晴れて暑くなりそうです。
夕方はくもりマークになっています。

さて、まだ色づき途中の紫陽花の近くで、
やたらに咲いている花が
あります。

ギボウシ
ホスタとも言い、
イングリッシュガーデンでも人気。
園芸品種も色々あります。

園芸品種は別ですが、
塩原には野生のギボウシが自生していて、
春先の新芽は山菜の「ウルイ」として食べられます。

現在彩つむぎの庭のも、植えたわけではなく、
いつの間にか、どんどん増えてきました

お客様から種類を聞かれました。
おそらくは普通のオオバギボウシだと思いますが、
葉をよく見ると、
少し青みがかって、しわのある株もあるので、
それはまた別品種かもしれません。

ともあれ、白い花がとても涼しげです。



DSCN8762












DSCN8760












DSCN8761












DSCN8763












DSCN8804
2022年6月29日 09:26
塩原温泉、今朝は晴れ。
本当に梅雨明けなんですね。
天気予報、しばらく晴れマークばかり。
暑くなりそうです。

でも。梅雨明けだと言うのに、
塩原ではまだ紫陽花が完全に色づいていないのです。

例年だと咲き揃ってからアップするのですが、
この後暑い日が続き、雨がないと、

ピークを迎える前に、
しおれてしまう可能性もあるのかもしれませんので
取り急ぎ、現在の彩つむぎの紫陽花の状況を

珍しい品種も色々植えてあります。
見ていて楽しいですよ。

DSCN8768












DSCN8769












DSCN8771












DSCN8776












DSCN8779












DSCN8780












DSCN8784












DSCN8773












DSCN8774












DSCN8775












DSCN8777












DSCN8778












DSCN8782









2022年6月18日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は久々の一日晴れ予報。
梅雨の晴れ間の貴重な一日になりそうです。

さて、庭先で、
とてもきれいで香りが良い花が沢山咲いています。
スイカズラの花。
スイカズラは英語でハニーサックル

漢字では「忍冬」と書きます。
冬でも葉が残る半常緑性のつる植物。
他に「金銀花」とも。
花の色が白から黄色に変わるので、
それを金と銀に見立てたようです。
風流ですね。

甘い香りが特徴で、
近くを通ると、何ともいえないいい香りがしてきます。
雨が降ると香りが強くなるように思います。
雨も悪くないかな。

花を摘んで活用します。



DSCN7017












DSCN7018












DSCN7019












DSCN7063

2022年6月 7日 08:39
塩原温泉、今朝は小雨。
予報ではこの後雨は上がり、日中くもり予報です。
関東地方も梅雨入りとなりました。
しばらくくもりと雨が入れ替わるような天気です。

さて、彩つむぎの庭で
3本のヒメサユリの花が咲いています

これ、実は植えた記憶がないのです。
昨年、突然2本庭から出てきまして、
2つの花が咲きました
(最後の写真)。
びっくりしました。

そして、それが今年は3本に増え、花が7輪
増えた〜!
小躍りしたくなる嬉しさです。
花を見るたびにニヤニヤしています。

昨年、突然花が咲いたのをきっかけに、
南会津の南郷の群落を見に行き、
沢山咲いていている様子に感激しました。
あちらもそろそろ咲き始めるのかな。

本当に色がきれいでかわいらしい花。
乙女百合とも呼ばれます。

あまり手を加えず、そっとしておきたいと思います。



DSCN6915












DSCN6833












194215937_4042867722470180_2164004294852645813_n

2022年3月21日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴ですが、気温は低め。
風が少しあります。

この後、今晩からお天気崩れて、
明日日中雪マークがついています。
ここのところ、雪予報に振り回されていますが、
今回はどうなるでしょうか。
全国的に荒天が予想されています。

少しずつ春めいてきました。

玄関前に飾ってあるロウバイの花
実は年末に頂いたものなのですが、
1月2月とずっとつぼみのまま過ぎて、
3月になってからやっと花が咲いてきたような。

今が盛りと咲いています
ロウバイの花は香りがすばらしく
このように花もちが良いので、
大好きな花の一つ。

旅館に飾るのに、重宝します。
毎年年末に下さる方がいて、感謝しております。
ロウバイの下では白梅も咲き始めました

余談ですが、
実は枝にカマキリの卵嚢がついていて、
暖かくなって、孵化したらどうしようと、
ずっとその処遇に悩んでいました。

調べてみたらハラビロカマキリのようです。
これによく似た
ムネアカハラビロカマキリという外来種がいて、
こちらだと非常に厄介。

そして、元来が塩原のものではないので、
やはり孵化させてしまうのは、
自然の生態系を崩してしまう恐れもあり、
可愛そうですが、処分してもらいました。


DSCN9834












IMG_1012












IMG_1011






















DSCN9835

2022年2月26日 08:41
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日もお伝えしたように、
しばらく良い天気が続き、気温も上がってくるそうです。
雪が融けるにつれて、
身体のこわばりも融けてくるようです。

さて、今日は先日アップし忘れていたことを。
4日前、
雪が降りやんだ日の朝の露天風呂

「The・雪見露天風呂」みたいな
素敵な光景だったので、ご紹介したいと思います。

すでにお風呂の周りの雪はすっかり融けてしまいました。
雪景色というのは、まさに一期一会で、
その時、その一瞬しか楽しめないもの。
だからこそ貴重です。

またいつか、こんな風景に出会えますように
今年は雪が多いからまだ降るかな?



DSCN9718












DSCN9721












DSCN9725












DSCN9720






















DSCN9722






















DSCN9723






















DSCN9727





2022年2月 3日 08:35
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は日中雪になりましたが、
積もるほどではありませんでした。
今日が節分、明日は立春
明日は晴れマークも出ていますので、
少し暖かくなってくるといいですね。

さて、2月に入りました。
1月後半からは割と雪が少ないので、
このまま少しずつ春めいてきてくれるといいなあと思います。

立春を前に、彩つむぎでもお雛様を飾りました
七段飾りは豪華なのですが、
広げる場所がありません。

毎年フロントカウンター後ろに内裏雛
玄関入ってすぐの所に、土人形のお雛様
ラウンジ奥に陶器のお雛様
大テーブルに色々な小さなお雛様を飾っています。

お雛様ってすごいなあと、毎年思うのです。
ちょっと飾っただけで、
その場がぱっと明るく華やぎます
外はまだまだ冬なのに、
そこだけ、春が来たかのような
そんな気持ちにさせてくれるって。

立春を過ぎると、
最初の土曜日から、塩原で恒例になりました
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まります。



DSCN2248













DSCN2247













DSCN2252













DSCN2254













DSCN2255













DSCN2257













DSCN2259













DSCN2260
2022年1月 5日 08:47
原温泉、今朝も雪。
昨夜から風が強く、細かな雪で吹雪状態になっています。

昨日は結局20センチくらいの積雪に。
とりあえず、駐車場の除雪は間に合いました。
その後もずっと降っていますが、
風のおかげか、うっすらぐらいでとどまってくれています。
今日日中は、さらに風が強くなるようですから、
凍結にはくれぐれも注意です。

さて、
今日は雪ではない話を

毎年入口のところに門松を飾りますが、
今年は、ちょっとやめてみました


というのも、美しい竹林が大人気の、
宇都宮市の若山農場から
料理用に買い付けた2本の青竹
結構残っていて、活用できないかなと思い、
松を沢山入れた、生け花の松飾りを作ってみました

門松のかわりに、こんなものいいんじゃないでしょうか。
けっこう気に入ってます。
これなら、松が明けた後は館内に飾れそう
来年もこれにしようかな。



DSCN1574[1]
2022年1月 2日 08:36
塩原温泉、今朝は晴れました!
昨日の朝とは打って変わって、
久しぶりに朝から青空が広がっています。

年末から昨日まで、断続的に降った雪の量は、
累積積雪量としては私が塩原に来てから一番?
処理しきれずに、駐車場の端に寄せた雪がうず高く。
今日明日は日中晴れ予報(夜はまた雪!)。
うず高くなった雪などを引き続き除雪していきます。

さて、今日は雪ではなく

今年のお正月の飾りつけです。
クリスマスが終わると、
すぐにお正月の飾りつけを始めますが、
今年は25日から毎日の雪かきと同時進行だったので、
ちょっと遅れ気味になってしまいました。

それでも何とか間に合いました。
やっぱり日本のお正月っていいですね〜
毎年、こうやって飾りつけできることを、
幸せと思いながら、やっています。
少しでもお正月気分を味わっていただければと思います。



DSCN1580[1]













DSCN1578[1]













DSCN1549[1]
2022年1月 1日 09:37
塩原温泉、今朝は雪。
またもよく降りました。
一晩で20〜30センチ積もってました。

例年ですと、朝から着物を着てご挨拶ですが、
今朝はそれどころではなく、
スノーブーツにスコップで早朝から雪かき
です。
こんなことは塩原に来てから初めてです。

お客様の車が雪に埋もれているのを、
何とか出られるようにしなくてはなりません。
ブログだけアップしたら再び雪かきです。

さて、年が改まりました
2022年、令和4年の幕開けです。

昨年も色々ありました。
一昨年同様にコロナに振り回された一年でした。
感染拡大の折には、
どんどん包囲網がせばまってくるのを感じました。

感染対策を色々行っていたとはいえ、
いつ、どこで、だれが感染してもおかしくない状況でした。
幸い、直接知っている方の感染はなく、
秋ごろに感染が少しおさまってきた頃には、
ほっと胸をなでおろしました


とはいえ、今年もまだ振り回されそうな気配がひしひしと。
どうぞ皆様も健康でいらっしゃいますよう…。

ここのところの新春恒例のお得情報
新年のご挨拶でお知らせする「キーワード」
今年は寅年ということで、
彩つむぎの敷地に迷いこんで、我が家の猫になった
茶虎と白ミックスの「なぎ君」にちなんで


毎日ツイッターで「一日一凪」として、
なぎ君の写真をあげています。
今年のキーワードは「一日一凪」もしくは「なぎ君」で

電話、またはHPからの予約で、
予約の際にキーワードをお伝えいただくと、
3/31まで宿泊基本料金を1000円お値引きします


今年作った年賀状と、今朝の雪の様子を。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします



年賀状2022旅館用











IMG_9847












IMG_9849












IMG_9848












IMG_9846










2021年12月30日 09:41
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日に続いて青空が広がっていますが、
この後また夕方から雪マーク。

しかも年末年始、すべての日に雪マークがつきました。
くもり時々雪の予報なので、
先日のような、ずっと降り続くという感じではないものの、
天気予報を見て、すっかり意気消沈しています。

雪が積もったり、気温が低くなると、
そのための仕事が増えてきます

年末にはいろいろやることが多いので、
年末に重なると大変です。

昨日もまた雪かき、
というか圧雪をはがすことに時間を取られました。
晴れた日じゃないとできない作業
融けた後の凍結がまた怖いのですが、
だいぶ駐車場の雪がなくなって、少しほっとしています。

道路の雪はほぼ除雪されていますが、
まだ場所によって残っていますので、
引き続き、冬用タイヤでお越しください。

露天風呂の写真を撮ってきました。
入るまでは寒いけれど、
湯気が立っていて、入ったら気持ちいいだろうなあと。
雪見露天風呂、しばらく楽しめますね。



DSCN1545[1]












DSCN1554[1]












DSCN1553[1]











2021年12月20日 08:51
塩原温泉、青空です。
今日明日と晴れ予報になっています。

一昨日積もった雪を、
昨日一日かけて除雪しました。
そこに、また夜から雪。

不思議なもので、同じ雪でも、
一昨日の雪は風も強く、さらさらの粉雪だったのに、
昨夜の雪は水分を含んだ、ぼたん雪

気温の違いで雪質が変わると言います。
今朝は氷も張っていなかったので、
一昨日に比べると、それほど気温は下がらなかったようです。

そんなこんなで、今日も雪景色です。
青空に白い雪がよく映えています
そして、雪見露天風呂が楽しめます!

道路の雪は融けてしまいましたが、
凍結箇所などあるかもしれませんので、
引き続き、塩原にお越しの際は冬用タイヤで。
運転にはくれぐれもご注意ください。


DSCN0596












DSCN0597












DSCN0598












DSCN0603












DSCN0599












DSCN0600



2021年12月19日 09:11
塩原温泉、今朝は晴れています。
昨日一日降り続いた雪は夜には止みました。
一時10〜15センチくらいまで積もった雪も、
風が強かったせいか、かなり飛ばされて、
現在歩くのに困らない程度になっています。
ただ、道路に残った雪が凍結しているので、
運転や歩行の際には注意が必要です。

そして…現在晴れているのですが、
この後、また今日の夜から明日朝にかけて雪予報

雪が降ると雪かきをしなくてはならず、
凍結など、色々と気を遣うことも多く、
余計な仕事が増えるので、
あまり歓迎はできません。

でも、景色としてはいいものですね。
毎年見ていても、つくづく雪景色はきれいだなあと思います

今朝撮影した露天風呂です。
寒くなると湯気も多くなって雰囲気が増します。
湯あたりもしにくく、長風呂ができます。

しばらく雪見露天風呂が楽しめそうですね


DSCN0593












DSCN0590








2021年11月 8日 08:42



塩原温泉、今朝は雨。
昨夜遅くまで星が見えていたのに、
朝になったらきちんと予報通り、
雨になっていて少々びっくりです。
雨はお昼過ぎには一度上がり、午後はくもり。
また夜から明日にかけて降るようです。


さて、塩原渓谷、温泉街、山々、
どこも紅葉がとてもきれいになっています。
(今日明日の雨でどうなるか、ちょっと心配ですが・・・)


彩つむぎの目の前の箒川七ツ岩つり橋周辺は、
あまり赤く紅葉する木がなく、
黄色からオレンジ色に紅葉する場所ですが、
こちらも色が鮮やかに。

全ての客室からこの景色を見ることができます

ところが、少し上流の箒川と鹿股川の合流地点で
起きた土砂崩れを直すために、
今月から工事が始まっています

まず、川の流れをフレコンバッグでせき止め、
廃土を運びこんで、
川に重機やトラックが通れる道を作っています。

あれよあれよと言う間にフレコンバッグが並び、
日曜日以外は
工事車両が行ったり来たり
遊歩道も彩つむぎから下流は通れなくなりました。


しばらく、こんな景色が続くことになります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解下さい
「はたらくくるま」が好きなお子さんならワクワクかな。


DSCN2401












DSCN2403












DSCN2538












DSCN2536












DSCN2539












DSCN2878












DSCN2816












DSCN2876












DSCN2874












DSCN2872












DSCN2875
2021年9月29日 08:45



塩原温泉、今朝はくもり。
予報では朝から15時頃まで晴れ予報。
その後はくもりに戻るようです。
心配していた大型の
台風16号
進路が少し東に変わり、
あまり影響を受けることはなさそう。
金曜日だけ、少し雨マークが出ています。

さて、
最近とても目につく白い花があります。
マルバフジバカマというキク科の植物です。
以前はこんなにあったかなあ。
毎年、繁殖分布を広げているように感じます

彩つむぎでもおそらく10年くらい前にはなかったかなと。
それが露天風呂周辺に出始めて、
今では一画を占領するほどに増えました。

調べてみると、元々は
北米原産の花。
100年くらい前に、すでに箱根の強羅で植栽されたものが、
野生化されていたようです。
でも、特に指定外来生物や要注意外来生物には
指定されていないというのが意外です。

自然の生態系を破壊する要因がないとのことですが、
最近の繁殖力を見ると、どうなのかなあと思います。

小さな花が集まって、
金平糖のようでかわいい
し、
花もちがいいので、
この時期、生けるのに重宝しています。

苗が欲しい方がいたら、
どうぞお持ちになって下さい。


DSCN2657













DSCN2658














P9272458












P9272459
2021年9月 7日 09:14


塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中久しぶりに晴れ予報です。
今日だけ。
明日からはまたくもりと雨。
まだ晴れてきていませんが、
今日は貴重な晴れの一日になりそうです。

さて、庭の花のこと。
現在、シュウメイギクがとてもきれいに咲いています

今年はかなり早くから咲き始めました。
秋の花ですが、
確か8月上旬には咲き始めていたような


毎年、庭でよく咲いてくれますが、
一つだけ疑問があるのです。

毎年花の位置が動いて行きます
現在咲いている場所は、
入口入ってすぐの黒竹の手前。

こんな場所に植えたことはないのです。
15年前のオープンの時には、
現在咲いている場所から2メートルも離れた場所に植えました。

それが、毎年、あれっ、こんな場所に?と
1本出てきたと思ったら、
段々、咲く場所が移動してきました
まるで、自分の意志で異動しているかのようです。
最初に植えたはずの場所には、現在1本も咲いていません。

調べてみると、地下茎が伸びて殖えるそうですが、
昨年初めて、ふわふわの綿毛に包まれた種も見ました。
種も飛ぶのでしょう。

実に面白い花です。
シュウメイギクと「キク」という名前が付いていますが、
菊の仲間ではなく、キンポウゲやアネモネの仲間
つぼみと、実は花びらではなく萼片が散った後に、
残る花の部分がまん丸でかわいく、
目で楽しめる期間が長い花です。

彩つむぎには白花しかありませんが、
薄い桃色のや、濃いピンク色の種類もきれいです。


今年はいつまで楽しめるかな。



DSCN0928













DSCN0927













DSCN0854













DSCN0853
2021年9月 1日 08:31



塩原温泉、今朝は雨。
小雨がしとしと降っています。
明後日まで雨が続くようです。
9月に入ったとたんにぐっと涼しくなりました。


庭の花のことをまた。

今年、ニューフェイス
が現れました!
何とタマアジサイの花が
植えてません。
忽然と
一体どこから、どうやって、ここに?

タマアジサイは、山や渓流などに咲く、日本固有種
アジサイの中でも最も遅く咲く品種です。
真夏から遅いものは秋にかけて、
名前のように、まん丸のつぼみを付けて、
つぼみが割れると、
中から淡い色合いのガクアジサイのような花が出てきます


塩原にはあちこちに咲いているのですが、
彩つむぎの庭に突然現れたので、びっくりです。

通常は挿し木で増やすのだとか。
ただ、細かな種から実生でも育つそう。
どこからか種が飛んできたのでしょうか

涼やかな花なので、嬉しいかぎり。
ただ、ちょっと狭苦しい場所に出てきましたので、
秋になったら、掘り上げて、
移し替えたほうがいいかもしれません。

最初の写真が、彩つむぎに出てきたタマアジサイ。
他の写真は、塩原のあちこちで、
現在花を咲かせているタマアジサイです。


DSCN0592













DSCN0599













DSCN0638













DSCN0600













DSCN0594













DSCN0768
2021年8月29日 08:43



塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は午前中晴れますが、夕方からくもり、一時雨に。
明日も朝は晴れで昼から崩れるようです。

彩つむぎの庭の花について、続きます。
今、テラス側で白い百合が咲き競っています

鉄砲百合に似て、
ホソバテッポウユリという別名もありますが、
タカサゴユリ(高砂百合)という
元々は台湾固有の百合で、
園芸用に導入されたものが、
半ば野生化してしまっている外来種です。

彩つむぎにも元々はありませんでした。
いつの間にか、1本出てきたと思ったら、
種が飛んで、周辺にも出てくるようになり、
最初から庭に植えられていたような顔で、
現在、あちらこちらに白い花を咲かせています

本当は駆除しなくてはいけないのかもしれません。
花がきれいで、切り花でも使えるので重宝するので、
ついつい、切らずに花を咲かせてしまっています。



DSCN0934













DSCN0935













DSCN0936
2021年8月28日 08:47



塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空です。
今日は晴れ後くもり。
明日は午前中晴れで午後は雨予報になっています。
午前中の晴れの時間を上手に活用したいですね。


彩つむぎの庭の花について少し続けます。
少し前に白い色のキキョウの花が増えてきたと
ブログでお伝えしました。

もちろん、紫色のキキョウも咲いているのですが、
先日、いつの間にか、
白い色の中に紫色の斑点が入る、
いわゆる絞り咲きのキキョウが
2株咲いていることに気がつきました。

植えていないんですよね・・・。
白と紫の品種が自然交配したのでしょうか?
だとしたら、ちょっと嬉しいです。

花には花の事情が色々あるようです。
キキョウの花に、事情を色々聞いてみたいなあ


DSCN0856












DSCN0932












DSCN0931













DSCN0933












DSCN0930
2021年8月27日 08:44



塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっています。
今日は晴れ時々くもりの予報。
明日は午前中晴れで、
午後から雨マークになっています。
暑くなりそうです。


矢板市の寺山観音寺のシュウカイドウを思い出したのは、
彩つむぎのシュウカイドウが咲き始めたから

実は彩つむぎの建物を建てる前、
この敷地には沢山のシュウカイドウが咲いていました

ところが、日あたりのせいか、
段々少なくなってしまい、
ほとんどシュウカイドウの花が見られないような、
残念な状況に。

2年前に、よく足を運ぶ飲食店の庭先に、
沢山咲いているのを、分けてもらい、
植えたのが、ようやく根付いて、
まとまって花をつけるようになりました


今度は常に日陰になって、
少し湿った土の場所に植えたのが良かったようです。
彩つむぎにシュウカイドウ復活!
大切にしていきたいと思います。


DSCN0869












DSCN0870










2021年8月 1日 08:42



塩原温泉、今朝も朝から快晴です。
昨日は一日晴れて、雨が降ることなく終わりましたが、
今日は午後に一雨来そうな予報になっています。
お出かけには傘が必要でしょう。
今日から8月。
益々暑くなってきそうです。


さて、植えてないのに・・・と言えば、この花も。
現在庭のあちこちに咲いてる白のキキョウ

青いのは植えたはずですが、
白いのは植えた記憶ないんです
ところが、青いのよりも、白いほうが、
花が多くなってきています。
今年は例年よりも花が多いような。
中にはちょっと離れた場所にも。
これも種が飛ぶのでしょうか

涼しげでいい感じです。



DSCN0016













DSCN0017













DSCN0018
2021年7月31日 08:55



塩原温泉、今朝は晴れ。
文句のない青空が広がっています。
連日、日中から夕方にかけて雷雨がありますが、
今日は珍しく雨マークがないのです。
本当かな?
日中はかなり暑くなりそうです。


さて、先日、植えてないのに、勝手に生えてきたと
庭のネムノキについて書きました。

自然が豊かな塩原なので、
色々な花が植えてないのに、咲いてくれます

その代表的なものが、ギボウシかもしれません。

現在紫色の花をつける
コバギボウシが庭のあちこちで咲いています。
少し前には、白い花のギボウシが咲いていました。

写真のギボウシの花、
どれ一つとして植えていません。
よほど、塩原が、というか、
彩つむぎの土が合っているのかもしれません
種で増えていくようです。

ギボウシはホスタともいい、
葉色が多彩なので、花がない時期も、
庭を彩ってくれるとあって、
イングリッシュガーデンでは大人気の花

露天風呂の入口にも数種ギボウシがありますが、
そちらはは植えたもので、

大きな株になる「寒河江」なども。
毎年楽しみです。



DSCN9707













DSCN9708













DSCN9711














DSCN8689













DSCN8690













DSCN8692













DSCN8694
2021年7月28日 08:45



塩原温泉、今朝は晴れ。
台風8号はかなり北に進路が変わり、
先程石巻に上陸だそうです。
関東地方はそれてよかったものの、
進路にあたる東北で、被害がないと良いのですが。

連日暑い日が続いています。
暑さにはまいりますが、
暑くなってくると、こんな楽しみも。

セミの羽化です。
先日露天風呂の入口で撮影
ちょうど3匹の幼虫が羽化を始めていました。

若干2ヶ所ほど蚊に刺されながら、
3匹それぞれの羽化シーンを撮りました。

何度見ても、神秘的で美しい羽化シーンには感動します
夕食が終わる頃から22時頃にかけて、
露天風呂の周りでよく見られます。

今回の3匹のセミは全てアブラゼミです。
羽が透明なのはミンミンゼミ、
ちょっと小さ目のはヒグラシのことが多いです。


P72517661匹目。
柱のところで。









P7251780











P7251816











P7251817











P7251819











P7251825












P7251828











P7251843











P7251841












P72517742匹目。
入口のベンチで。









P7251794











P7251801











P7251811











P7251820











P7251839












P72517783匹目。
ディスプレイに置いてある木で。









P7251781











P7251831











P7251836
2021年7月27日 08:43



塩原温泉、今朝はくもり。
台風8号の影響が出ていますが、
当初よりも進路が北になってきたので、
関東地方というよりは東北地方に上陸する見込みに。

関東地方は思ったほどの雨にはならなさそう。
今日の日中、一時晴れマークも出ていて、
明日もくもり後晴れとなっています。

さて、これも植えていない花です。
ネムノキ

七ツ岩つり橋のたもとに1本あるのですが、
その種が飛んできたのだと思います。

決して嫌いではない花なので、
抜かないでおいたら、
数年で見上げる大きさになりました。

夏らしい色のふわふわの花
アプローチでお客様をお迎えしております。



DSCN9566













DSCN9567













DSCN9569
2021年7月26日 08:49



塩原温泉、今朝はくもり。
台風8号が近づいているので、
今日からもう雨かと思っていましたが、
影響を受けるのは夜からのようで、
予報では日中晴れになっています。

明日は当然一日雨。
どのくらいの影響があるのか、
今年初めて関東地方に上陸しそうな台風に戦々恐々としています。


彩つむぎの庭の百合を語る時、
毎年外せないのが、ピンクの山百合です。

8年前のことです。
それまで普通の白い山百合だったものが、
突然にピンク色の花が咲きました。
当時のブログ。
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2013-07-20.html

一年限りかと思ったら、
その後、毎年のように咲くようになり、
12個の花をつけた年もありました。
別の場所にも1株出てきました。

毎年楽しみにしていたのに、
一昨年からサルの被害に遭い、
つぼみがついてすぐくらいの時点で、
そのつぼみをむしり取られてしまっていました。

今年も早々につぼみがなくなり、
傷心状態だったのですが、
以前、採種して撒いたものが出たのか、
また別の場所に1株
1輪の花をつけてくれました

すぐ近くには、他の百合も
山百合ではなく、スターゲイザーという
園芸品種の百合ではないかと思うのですが、
こちらも植えた記憶はなく、
思いがけないプレゼントをもらったようです


昨日書いたように、
今年はハンターマウンテンゆり園の営業がありません。
百合の花苗の販売がないので、
大切にしなくてはいけませんね。

今年咲いてくれた1輪のピンクの山百合は、
株を充実させるよりも、種の保存を優先して、
種採りしたいと思っています

サルに負けないゾ。

DSCN9578たった1輪ですが、
今年新しく出てきた
ピンクの山百合。










03a6656e最初に咲いた年。













ff0ae259 - コピー3年前のピンクの山百合。
沢山の花をつけました。
またこんな風景が
戻ってくるでしょうか。









DSCN9576植えてないのに出てきた
別のオリエンタル系百合。
スターゲイザーでしょうか。









2021年7月25日 08:54



塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴の青空です。
今日明日と予報から雨マークが消えました。
27日は台風8号の影響で雨予報になっています。

梅雨明けしてから、毎日暑い日が続きます。
夏休みが始まり、オリンピックが始まりました
昨日の金メダル第1号の高藤選手は栃木県出身だそうです。
おめでとうございます。

まさに夏本番

昨年まで、塩原の夏と言えば、
まず浮かぶのが、ハンターマウンテンゆり園でしたが、
今年は何と、営業休止になってしまいました。
しかも、ゆりの時期だけでなく、
紅葉ゴンドラもやらないとのこと

最初に聞いた時にはショックでした。
本当に残念
コロナの影響がこんなところにも・・・

そんな世の中の動きや、私の嘆きとは関係なく、
花は咲いていきます。

庭の百合の花が咲いています
ほとんどが、今までにハンターマウンテンゆり園で、
購入してきたもの
です。
オリエンタル系は、あまり劣化することなく、
毎年咲いてくれるので、買い足してきました。

ところが、最近は、球根を持って行かれたり、
花芽を食べられたりという、サルの被害も多く、
今までは持っていかれても、
またハンターマウンテンゆり園で購入できると、
サルへの怒りも抑えてきましたが、
もう買えないのか・・・と思うとやるせないなあ

復活を願うばかりです。
彩つむぎのゆり園、どうなることやら。


DSCN9500












DSCN9501












DSCN9508












DSCN9538












DSCN9539












DSCN9545












DSCN9546












DSCN9549












DSCN9551












DSCN9560
2021年7月11日 08:56



塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は天気予報が少し外れて、
晴れた時間が多かったのですが、
今日はどうでしょうか。
予報ではくもり後雨になっています。

7月も中旬に入りました。
2週間後にはオリンピック開幕。
新型コロナ感染症がおさまらず、むしろ拡大中。
東京には非常事態宣言。
無観客、無交流で開催する意義があるのか、はなはだ疑問です。

新たな変異株の恐れもあり、
一地方の温泉観光地としては、ただただ不安でしかありません。

さて、
今年も七夕飾りの笹を玄関に設置しました
飾りは手作りです。
6月中旬くらいから、手が空いた時に少しずつ作ります。

いつもは短冊をお客様に書いて吊るしてもらいますが、
去年から感染防止で、スタッフのものだけに

ゆらゆら、きらきらと、涼しさを感じます
特に夜、灯りの下で見るときれいですね。
毎年8/7までを目安に飾っていますので、
楽しんでいただければと思います。


DSCN0399













IMG_6260
2021年3月29日 08:49



塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日一日雨で夜には警報が出るほどの雨だったのに、
朝には一転、雨も上がって快晴です。
今日は気温も上がってくるようです。

今日は聖火リレーが那須塩原市を通過します。
昨年はボランティア登録していましたが、
今年はコロナのことも気になり、
また、オリ・パラ開催自体に疑問を持っているので、
ボランティアには志願しませんでした。

コロナ感染が全然おさまらず、
海外からの観戦者を受け入れないという状況の中、
膨大なお金を使って開催することを、
どうしても歓迎できません。

ただ、やるからには成功を祈っています。
お天気になって良かったです。
そして関係者の皆さんのご苦労に感謝します。


さて、今年の春は遅いのか早いのか・・・。
桜の開花は早いように感じますが、
花によっては遅いものも。

彩つむぎのフキノトウは今やっとです。
すごく遅い気がします。

やっと花が開いてきたフキノトウと、
今咲いているスミレと、
咲き始めたオキナグサの写真を。


DSCN4893












DSCN4896












DSCN4895












DSCN4892












DSCN4897








2021年3月28日 08:58



塩原温泉、今朝はくもり。
今にも雨が降ってきそうな暗い空。
気温も低く、季節が逆戻りしたかのようです。
今日は一日雨予報。
そして明日は晴れて、気温がぐっと上がるようです。
寒暖の差に注意して下さい。

さて、敷地内の早春の花たちが咲いてきましたが、
この花は、一足早くから。

クリスマスローズです。
その名の通り、暖かい地域ならクリスマス頃から、
塩原だと3月上旬くらいから咲き始めます。

一度植えておけば手間いらずで、
毎年咲いてくれる頼もしい花
露天風呂に行く途中の池脇に植えてありますが、
なぜか、ダイニング前の庭にもひょっこりと1株

植えたわけでもないのに・・・

種が飛ぶんでしょうか?
鳥の仕業?
彩つむぎのミステリーです。
咲いた花に事情を聞いてみたいものです。


DSCN5002












DSCN5000












DSCN5001












DSCN4999












DSCN5005












DSCN5006
2021年3月27日 09:02



塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は時々くもりになるようですが、
一日、まずまずの晴れの天気。
その後明日は下り坂で午後に雨の予報になっています。

一雨ごとに春めいてきます。
今朝はお隣七ツ岩つり橋からウグイスの初鳴きが
まだ上手に鳴けなくて、
ウグイスらしからぬ鳴き方でした。
これから日ごとに上手になってくることでしょう

敷地内のカタクリとキクザキイチゲが咲き始めました
この二つの花は、
必ず毎年一緒に咲きます。
同じような場所が好きで、
同じようなタイミングで咲くんですね。

いずれも
「スプリングエフェメラル」と呼ばれる早春の花。
「スプリングエフェメラル」とは、
「春のはかないものたち」という意味で、
転じて
「春の妖精たち」とも。

露天風呂がある場所ですが、
この後、色々な山野草が咲いてくるので、
毎年、この季節は楽しみな場所です。


DSCN4993












DSCN4996












DSCN4997









2021年3月15日 08:46



塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は全国でも那須地域が最も風が強かったそうで、
ここもかなりの強風でしたが、
まだ、少し風があり、寒い朝です。

ただ、予報では昼前から晴れてくるようで、
今日明日と晴れマークが並んでいます。
暖かくなってくるでしょうか。

さて、梅の花、塩原はまだ先かと思っていたら、
彩つむぎの露天風呂脇に植えてある梅の花が、
いつの間にか咲き始めていました


植えて何年になるでしょうか。
鉢植えのものを紅白で買ってきて植えたもの。
少しずつ大きくなっているようです。



DSCN4583













DSCN4585













DSCN4584













DSCN4582
2021年2月11日 08:46



塩原温泉、今朝は晴れ。
晴れましたが、風が強く寒い朝。
予報では日中くもり。
夜から明日にかけて晴れとなっています。
風は一日強いようです。

《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》に合わせて、
彩つむぎでも雛人形を飾り一般公開しています。
緊急事態宣言などが出たことで、
休館になる日が多く、
早々に出して飾りました。

毎年紹介していますが、
フロントカウンターの奥に、内裏雛
こちらは《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の
ポスターになっているお雛様です。

我が家の娘の初節句に、
実家から贈られたもので、京都で作られたお雛様。
お顔が大変美しい雛人形です。

カウンターには益子焼のお雛様

そして、中央には土雛
きらびやかな有職雛は武家や商家のもの。
庶民は、土で作られたお雛様を飾ったそうです。

高山の土雛一揃いと、
酒田の土雛2対を飾ってあります。

大テーブルには、小さなお雛様色々
栃木の民芸品、ふくべ細工のお雛様や、
米粒で作られたミニミニお雛様が。

奥の棚には、陶器の立雛たち4対
皆それぞれ趣きが違って、美しいです。

どのお雛様もちょっと変わっていて、
インスタ映えしそう。
ぜひ、写真を撮って、コンテストに応募して下さい!

お雛様を出して飾ると、
一瞬にその場が華やいで春を感じさせてくれます
毎年楽しませてもらっています。


DSCN3996












DSCN3988












DSCN3989












DSCN3990












DSCN3991












DSCN3992












DSCN3995
2021年1月31日 09:23



塩原温泉、今朝は晴れています。
時折雪が風に乗って飛んできますが、
二日間降り続いた雪は止んだようです。

積雪は15センチほど。
この程度の雪ですんで良かったです。

今日の露天風呂の写真を
寒さでピーンと張りつめたような空気に、
湯気がほわほわと


寒いほうがのぼせないので、長風呂ができます。
この季節ならではの露天風呂。
自画自賛ながら、最高!
思わず、服を脱いで入りたくなります(笑)。



DSCN3786
2021年1月29日 09:03



塩原温泉、今朝は晴れています。
昨日の午後から出ていた雪予報。
確かに少し当たって、
地面がうっすらと雪化粧しています。

積もるような雪にならなくて良かったのですが、
風が大変強くて、
こんな少しの雪でも凍結箇所ができています。
今日の午後からまた再び雪マークが出ています。
注意が必要です。

雪の写真を撮るついでに、
庭のカエルさん達の写真も

「無事かえる」
「彩つむぎにまたかえる」

に引っ掛けて、庭のあちこちにカエルの置物を置いています。
みんなずんぐりむっくりで、愛敬のあるお顔。

お帰りの際に少々ぐずっているお子さんも、
「カエルさんいるよ〜。どこにいるかな〜。」と言えば、
泣き止んで、カエルさんを探してくれます。
彩つむぎの大事なお見送りスタッフです!

カエルさん達のお顔を見ながら、
お客様が早く帰って来るといいなあと思った雪の朝
カエルさん、どうかお願いします!


DSCN3740












DSCN3742












DSCN3743












DSCN3744












DSCN3746












DSCN3741












DSCN3739












DSCN3745











2021年1月22日 09:22


塩原温泉、今朝は晴れ。
予報では午前中晴れで午後からくもり。
そして、明日の夜から明後日にかけて雪マークが出現。
昨日の時点ではなかったんですけどね。
お天気めまぐるしく変わります。

さて、今日は彩つむぎに飾ってあるカレンダー
ここ数年、藤城清治美術館で買ってくる
自選プレミアムカレンダーを飾っています。
このカレンダーは、
藤城清治美術館で売られている
何種類かの中で最も大きいもので、
先生が毎年ご自分で選んでいます。

今年驚いたのは、直近の作品が多いこと
切り絵でなく、描いた作品が多いこと。
そしてミーシャさんの作品が入ってきたこと。
これも、確か数年前の作品です。

御年96歳
4月になれば97歳におなりになります。
依然、精力的に絵を描いていることに、
驚き、嬉しく思います。

ご来館の折に楽しんでいただければ。



DSCN2666






















DSCN2654












DSCN2655






















DSCN2656






















DSCN2657






















DSCN2658












DSCN2659






















DSCN2660






















DSCN2661






















DSCN2662






















DSCN2663






















DSCN2664






















DSCN2665
2021年1月 6日 08:48



塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日までついていた今日からの雪マークは、少し後にずれました。
今日明日は心配するほどの雪はなさそう。ほっとしています。


今日は玄関先に飾った花について。

実は毎年千葉に住んでいるある方から、
蠟梅(ロウバイ)や梅の枝を頂くのです
それも大きな枝ぶりのもの。

館内にはおさまらない程大きいので、
いつも玄関先に飾っています


ずっとロウバイだったのですが、
今年は白梅も。
一足早い春を感じて下されば幸いです。
もっと南天を入れれば良かったかなと反省。
今年は花を早く買いに行きすぎて、
まだ南天が出回ってませんでした。
来年覚えておかないと。


DSCN3117
2021年1月 3日 08:47



塩原温泉、今朝は晴れ。
雲一つないきれいな青空が広がっています。

この年末年始はGoToトラベル全国一時停止、
そして、コロナ感染拡大の影響で、
宿泊人数も例年の半分ほど。
いつになく、のんびりとしています。

例年のようなバタバタがない分、
ゆったりと新年を迎える準備ができたような気がします。

今日は、お正月用に
館内あちこちに飾った花や小物たちを色々と
毎年のことなれど、一年に一度のことなので、
どう飾るんだったかな?と右往左往したり。
過去のブログを見て確認したり(笑)。

どなた様にとっても良い一年になることを願いながら


DSCN3118












DSCN3127












DSCN3128












DSCN3120












DSCN3125












DSCN3190












DSCN3187












DSCN3191










2021年1月 2日 08:44



塩原温泉、今朝は晴れています。
きれいな青空。

年末からずっとついていた雪マークが消えました
今日はくもり(晴れてますけど)、
明日は晴れマークに変わっていました。
年末年始の大寒波ということで、
30センチほどの積雪を覚悟してましたから、
結局積雪5〜6センチ程度で済んで、本当にほっとしています。

駐車場や庭にはまだ雪がありますが、道路にはありません。
ただ、凍結箇所があるかもしれません。
車の運転にはくれぐれもご注意ください。

今日は正月三が日だけしか出さない、
彩つむぎの名物料理
を。

柚子餅粥です。
年末に沢山出回る地元の柚子の
果汁と皮をたっぷりと入れて、
ほんのり甘くしたもち米のおかゆ。
私と板長とで考えたオリジナル料理
他所ではあまりこういう料理はないかと思います。

スタッフが毎年楽しみにしています。
私も昨日一年ぶりにいただきました。
今年の柚子はちょっと果汁が少なかったようですが、
柚子の香りたっぷり
美味しかったです。

明日までの朝食の一品として


DSCN3207
2021年1月 1日 08:23



塩原温泉、雪になっています。
少し前には薄日が射してきたので、
もしかしたら、
彩つむぎの遅い初日の出が拝めるかと待っていましたが、
その後またくもってきて、つい今し方、雪が降ってきました。
今朝までの積雪は5センチほどでとどまっています。
道路にはうっすらと雪がありますので、凍結注意です。


あけましておめでとうございます
年が改まりました。

2021年(令和3年)の幕開けです。

今まで経験したことがない一年になった2020。
大変なこと、驚くことばかり。
当たり前のことが当たり前でなくなり、
色々なことに振り回された一年
でした。

今年はどんな一年になるでしょうか。
少しでもコロナウイルスの感染が下火になり、
以前のような生活が送れるように、願うばかりです。

写真は、奥塩原にある、八郎が原牧場
夏の暑さを避けて、牛たちが避暑にやってくる放牧場です。
昨年から始めた、元日のブログなどの写真のキーワード。
キーワードを伝えてくれた方に宿泊特典

今年は、クイズです。
問題。
この写真には何頭の牛がいるでしょうか?

3月いっぱいのご予約の際に
正解を伝えていただけると、
宿泊の夕食時にワンドリンクサービスいたします。

よ〜く見て下さいね。

何はともあれ、
今年一年も変わらぬご愛顧のほど、
よろしくお願いたします。
皆様にとっても良い一年でありますように。


6145dbe8
2020年12月31日 09:20



塩原温泉、雪が降っています。

全国的に、今まで体験したことがない
大寒波が来ているそうです
屋久島でも雪が降っているのだとか。
今まで体験したことがないって、
どれほどになるのか、心配していますが、
昨夜遅くから降り始めて、
現在積雪は5センチあるかないかぐらいです。

当然道路にも雪があります。
さらさらで、冬用タイヤでも滑りやすい雪だと思います。
運転にはくれぐれもご注意ください。

予報では明日いっぱい、ずっと雪マーク
まだまだ積もると覚悟しています。
雪かき、がんばります。

大晦日になりました。
令和2(2020)年は、
皆さん、「とんでもない」年だったと思っていることでしょう。
去年の今ごろ、
すでに中国武漢での感染の様子が伝わっていましたが、
まさか、ここまでのスピードと規模で、
世界中に感染が拡大するとは、
誰も想像できなかったのではと思います。

初めての休業を経験し、
お客様のいないGWを過ごしました。
そして、今もまた。
休業はしていませんが、お客様は例年の半分ほどです。
いつもなら大晦日の夜中までバタバタしていますが、
今年はそんなこともなさそうです。

その代わりの雪かきが待ってるかな。
とにもかくにも、一年間ありがとうございました。
良い年をお迎えください。


DSCN3179












DSCN3180








2020年12月26日 10:12



塩原温泉、今朝は雪が舞っています
昨夜遅くから断続的に降っているようです。
昨日の夜の時点では、
今日は一日雪予報でしたが、
朝になってみたら、雪マークは朝だけに消えました。
その内止むのではないかと思います。

クリスマスが終わり、
あと6日で新しい年を迎えます
この時期、旅館は一年でも一番忙しい時期です。

館内の飾りつけを
クリスマス仕様からお正月仕様へ
一気に変えていかなくてはなりません。

今年はちょうど昨日休館にしておりましたので、
片付けは早々に。
花も昨日仕入れに行ってきましたが、
逆に花の仕入れは少々早かったかも

まだお正月向けの花があまり出回っていなくて、
いつも使っている花材が手に入らなかったり。
とりあえず、色々かき集めて、一気に生け込みます。

お正月に欠かせない菊の花は、塩谷町産です。
塩谷町は菊の生産に力を入れていて、
花もちが抜群に良い菊を作っています。

今までも宇都宮に行く用事がある時には、
途中で立ち寄って塩谷町の菊を買っていましたが、
このほど、生産者さんより、塩原温泉の旅館向けに、
直接菊の花を届けてもらうことに
なりました。
関係者の方が骨を折って下さいました。
本当に助かります。

こうやって花材を選んで花を生けるだけで、
随分とお正月らしくなりますね。

この後も色々やることがいっぱい。
ただ、今年の年末年始はキャンセル続き
例年よりもかなりお客様は少ないです。
例年忙しさを気合いでしのぎますが、
今年は気合い入れるほどの忙しさはないかもです。

感染が少ない地域からのお客様は大歓迎です。
☎0287-31-1150まで、お気軽にお問合せ下さい。

IMG_2708
2020年12月21日 09:07



塩原温泉、今朝は雪。
それほど本降りではなく、
パラパラと舞う程度ですが、
昨日からずっと降り続き、
また駐車場などが白くなりました。

予報では昼頃には止み、
その後、明日にかけては晴れるようです。
道路の凍結などにご注意ください

昨日の夕刻の木星と土星の大接近、
やはり雪がぱらつく天気で、見ることができませんでした。
残念。

そして、今日は冬至
毎年、柚子を届けて下さる方がいて、
昨日と今日、柚子湯になります。

浴室のドアを開けた瞬間に、柚子のいい香り。
前にも書きましたが、
塩原関谷地区あたりが、柚子の北限らしいです
貴重な北限の柚子湯、楽しんで下さい。

とはいっても、GoTo全国一斉停止のあおりで、
毎日キャンセルばかりで、
今日は一組だけになってしまいました。
年末年始も、数組だけになってしまった日が。

同業者の方から、同じような声が。
年末年始を休業にする宿もあるやに聞いています。
当館は営業する予定でおります。
空室ございます。
お気軽にお電話下さい

☎0287-31-1150


DSCN2996
2020年12月12日 08:56



塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報ですが、明日は晴れマーク。
ふたご座流星群、これは期待できるかも。

さて、彩つむぎの冬の庭。
花のない季節ですが、
花以上に目立っている植物があります。

ハツユキカズラ
名前の通り、白だったり、ピンクだったりと、
葉自体がカラフルになります。
ちょっとクリスマスカラーでもあり、
庭を明るくしてくれています。

かなり増えました
1枚目の写真、ちょうど半分くらいの所に、
円形に、花壇の縁があったはず・・・。
すっかり覆われてしまい、
どこが縁だったか、全くわかりません。

上にも這いあがっていき、
石垣の上のツツジにも絡まっています。

欲しい方には差し上げます。
根から掘り上げなくても、
切った枝を水につけておくと根が出てきます

そういえば、まだ一度も花を見たことがありません
もともと、テイカカズラの園芸品種だそうですので、
テイカカズラと同じような白い花が咲くようです。
いつか、見ることができるかな。


DSCN2151












DSCN2596












DSCN2593












DSCN2594












DSCN2595
2020年12月11日 08:47



塩原温泉、今朝は晴れ。
よく晴れていますが、気温が下がって寒い朝です。

昨夜、空を見上げたら、5分くらいの間に5個ほどの流れ星。
ふたご座流星群の極大日が近づいています
極大日は13〜14日とのことですが、
すでに、こんなに流れているんですね。
13〜14日にかけては天気があまり良くなさそう。
今晩あたりのほうが狙いめかもしれません

さて、彩つむぎの冬の庭
露天風呂の周りでは、
サザンカヒイラギナンテンが咲いています。

花つきはそれほどではないものの、
花のない時期のサザンカの鮮やかな赤い花が貴重です。

ヒイラギナンテンは、何年か前に植えたもの。
花がついたのは今年初めてかな。
去年も咲いてたかな。
段々物覚えが悪くなっています・・・。


DSCN2586












DSCN2587












DSCN2588












DSCN2589













DSCN2577












DSCN2578
2020年12月10日 09:34



塩原温泉、今朝はくもり。
昨夜は星きれいに見えてたのに、どんより空。
寒い朝になっています。
予報ではこの後晴れてくるようです。


花の話題を続けます。
花が少なくなってきたので、
庭に咲く花は貴重
とってもいとおしく思えます。

現在狂い咲きのシロヤシオ(ゴヨウツツジ)とギボウシの他に、
ツワブキが咲いています
アジサイの足元に一列に植えてあり、
どの株にも花がついています。

黄色い花が、周囲を明るくしてくれていますが、
つややかで大きな葉も綺麗ですね。



DSCN2150













DSCN2149
2020年12月 8日 09:32



塩原温泉、今朝もよく晴れています。
昨夜も星がとてもきれいでした。
しばらく、晴れ時々くもりの天気予報になっています。

今日の庭でも、シロヤシオ(ゴヨウツツジ)は絶好調
葉っぱはほとんど落ちているのに、10数輪の花を付けています。
そして、シロヤシオだけでなく、
コバギボウシまで狂い咲きしています

普通は7〜9月に咲く花です。
こんなことは今まありませんでした。
今年は一体何が起きているのか。

狂い咲きを、
花には花の事情があると言った方がいましたが、
本当に、どんな事情なのか、気になりますね。


IMG_2019












IMG_2020
2020年12月 7日 08:50



塩原温泉、今朝もよく晴れています。
今日も日中晴れマーク。
夕方からは少しくもり予報が出ています。

12月に入り、庭に花が少なくなりました。
ところが、なんと、
普通なら5月に咲く
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)が咲いています
それも、かなり長い期間咲いています。

最初の2枚の写真は10月半ばに撮影したもの。
最後のはつい先日です。
2か月近く咲き続けていることになります

以前、一度だけ、やはり秋に咲いたことがあります。
その時は花も少なかったと記憶しています。
今年の狂い咲きは、花が多く、
一度開くとなかなか落花しません

そして、まだ蕾も5〜6個残っています。

一体いつまで咲くつもりなのか・・・
葉がすっかり落ちてしまっても残っている白い花。

嬉しい反面、これでいいのかしらと思う複雑な毎日です。


122118585_3409535535803405_4251927893582109309_o












122075913_3409535559136736_3854856205158497635_o












IMG_2015












IMG_1788












IMG_1787












IMG_2138
2020年10月27日 09:25



塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は午前中晴れマーク。
午後からくもりになっています。

さて、今日は庭の花の話。

今年も庭にセンブリの花が咲く頃になりました。
リンドウ科の花で、丈は10〜20センチほど。
白くてかわいい花をいっぱいつけます。
胃の薬として、昔から重宝されている花です。

乾燥したものを煎じて飲むようですが、
生のままかじってみても、ものすごく苦くて
明らかに胃が急に動き始めるよう。

実は、全く植えたことがありません。
自然に庭に生えてくるようになりました

最初は10年くらい前だったでしょうか。
たった1本だけ。
それが翌年に数株に増え、
その年によって、100本くらいから、
多い年では1000本くらい出てきたことも
あります。

今年は数えてみたら300を超えるくらい
密集して咲いているところも多く、
なかなか賑やかです。

これだけ沢山出てると、
乾燥させて売ってみようかしらという気にもなります。
ところが、乾燥センブリは医薬品扱いになり、
無許可の販売は違法なのだそうです。
残念。


PA220755












PA220752












PA220756












PA220754












PA220750
2020年9月 6日 07:59



塩原温泉、今朝は晴れています。
今日も午前中まで晴れの天気が続き、
お昼頃から雲ゆきが怪しくなってきそうです。
そして明日は一日雨。
台風10号の影響を受けていると思われます。


さて、彩つむぎの庭の花のことをもう一つ。

庭に植えてあるエゾミソハギサルスベリ
今年は全然花が咲かなくて、
どうしてなんだろう?と思っていたら、
今ごろ咲き始めました

エゾミソハギは毎年花が少ないので、
今年も花が咲かないで終わるものかとあきらめていました。

が、サルスベリは毎年咲くし、他所ではとっくに咲いてます。
おかしいなあと思っていたところ、やっと。
ちょっとほっとしています。
夏の花のイメージですが、
秋空に咲くのも悪くない感じです


DSCN9957












DSCN9959












DSCN0026
2020年9月 5日 08:45



塩原温泉、今朝は晴れ。
晴れは朝だけのようで、昼頃から雨マーク。
昨日も朝は晴れていましたが、
昼頃からゲリラ豪雨に見舞われて、
川周辺にいた方は危険を感じたと言います。
今日もそんな天気にならなければ良いのですが。


さて、9月に入って、すっかり秋めいてきました。
今日は初秋の花を。

庭でシュウメイギクシュウカイドウが咲いています。

シュウメイギク秋明菊
菊とありますが、キンポウゲ科で、
菊ではなく、アネモネの仲間になります。

ピンク色、赤い色のものもありますが、
彩つむぎのは真っ白。
オープンの時に植えたものが、
なぜか(理由はよくわからず)
場所を移動させながら、毎年咲いてくれます。
今年は、8月も早い頃から咲き始め、
ちょっとびっくりしました。

そしてシュウカイドウ
秋海棠と書きます。
これも海棠とはありますが、海棠の仲間ではなく、
シュウカイドウ科で、ベゴニアの仲間です。
葉と花の形を見れば、それもうなずけるのでは?

鑑賞用ベゴニアを、優しい感じにした花。
江戸時代に中国からやってきた花だそうです。

どちらの花も、日本の初秋の花として、
すっかりと、秋の風景に溶け込んでいます


DSCN9961












DSCN9962
2020年7月25日 08:55



塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日小雨予報。
明日は日中くもりとなっています。
まだまだ梅雨空、続きます。


さて、今日は庭の花。
7月の彩つむぎの庭に出現する、

ピンクのネジネジ・・・。

まあ、よくもねじれているものです。
ネジバナという、ランの仲間の植物です。
ネジネジの一つ一つが花で、
よ〜く見ると、ちゃんとランの形をしています。
見事なネジネジが気に入っていて好きな花の一つ。

一株くらいは植えた記憶がありますが、
いつの間にか、庭のあちこちから、ニョキニョキ、ネジネジ。

今年はこのネジバナの開花状況を調べる、
「ネジバナリレー2020」というアカウントをTwitterで見かけ、
何度か、参加してみました。

日本列島における、ネジバナの開花状況がわかって、
とても面白かったです。

まだネジネジの上のほうの花が残ってはいるものの、
そろそろ、シーズン終了でしょうか。
また来年、沢山のネジネジに会いたいものです。



IMG_9519













DSCN0630
2020年7月10日 08:58



塩原温泉、今朝はくもり。
予報ではしばらく、くもり時々雨。
雨がない時間もけっこうありそうですので、
まあまあの天気が続くのではないでしょうか。


さて、先日、大田原や那珂川町の紫陽花を紹介しましたが、
今年は紫陽花の当たり年かもしれません。

彩つむぎの敷地内の紫陽花も、
花つきがよく、現在、きれいに咲いています


大体毎年1鉢ずつ、
ちょっと変わった紫陽花を購入して、
地植えにしているので、色々な紫陽花が楽しめます。
目指せ!鷲子山上神社!

今年もいい紫陽花が見つかればいいなと思っています。


DSCN0298












DSCN0285












DSCN0286












DSCN0287












DSCN0288












DSCN0289












DSCN0290












DSCN0291












DSCN0292












DSCN0293












DSCN0305












DSCN0307












DSCN0308












DSCN0309
2020年7月 7日 09:43



塩原温泉、今朝はくもり。
先程少し日が射しましたが、今日はくもり後雨。
できれば夜だけでも雲が晴れて星が見えると良いのですが。


今日は7月7日、七夕の日です。

毎年、スタッフと一緒に手作りの飾りを作り、
知り合いの農家の方にお願いしている笹に飾ります。
例年、5月の終わりぐらいから、こつこつと作り始めます。

が、今年はコロナのことばかりに頭と時間を取られて、
すっかり、七夕飾りのことが頭から抜け落ちていました

6月も中旬過ぎて、はっと気づき、
それから、急いで、急ごしらえ。
凝った飾りはできませんでしたが、
それでも、何とか、格好がついたようです

後は、お客様に短冊に願い事を書いてもらえばOK!
と思っていたところ、
待てよ・・・コロナのことを考えたら、
お客様に書いてもらうのも、
ペンなどが使い回しになるからNGかなと


仕方なく、今年はお客様に願い事を買いてもらうのは
ご遠慮していただくことにしました。

私は書いた願い事は、やっぱり・・・
「コロナが早く終息しますように」「疫病退散」
これにつきますね。

東京では再び、連日100人越えの感染者。
油断することなく、気を引き締めていきたいと思います。
お客様におかれましても、ご協力をお願い申し上げます。


DSCN0398






















DSCN0397
2020年4月 2日 09:11



塩原温泉、今朝は晴れ。
しばらく晴れの天気が続きますが、
昨日の夜から風が強く、寒く感じます。

さて、それでも季節が例年より早く進んでいる今年
敷地内に春一番に咲く、カタクリやキクザキイチゲ
早くも咲き始めています

今年はちょっと花の数が少ないように感じますが、
毎年、必ず、仲良く一緒に咲いてくれます。

そしてクリスマスローズや梅の花も
次は何の花が咲くかな。



DSCN1911













DSCN1912













DSCN1915













DSCN1916













DSCN1917
2020年2月27日 09:34



塩原温泉、今朝はくもり。
少し雪が舞っています。
予報ではくもり後晴れ。
雪マークはないのですが。
寒く感じます。


福寿草が咲けば、こちらもそろそろ・・・。
探してみたら顔をのぞかせていました。

ふきのとう

子供の頃、どうして大人は、こんな苦いものを食べるのかと、
不思議に思いましたが、
天ぷらにしても、味噌にしても美味しいですよね。

庭の片隅に。
探してみて下さい!



DSCN1139












DSCN1141












IMG_7144
2020年2月26日 08:56



塩原温泉、今朝は小雨。
少し寒いけど、雪ではなく雨。
予報ではくもり後晴れになっています。
午後から明日にかけて、まずまずの天気になりそうです。


暖冬で一度も雪かきをしていないこの冬。
このまま春になってしまうのでしょうか。

庭の福寿草が花を咲かせていました。
毎年、それほど増えもしないけれど、
律儀に咲いてくれます。

写真で見ると、全部で15個。

鮮やかな黄色い花がきれいです。


DSCN1157













DSCN1158