カレンダー
2017年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
2017年9月
2017年9月30日 08:57



塩原温泉、今朝は晴れ。
山日和。
紅葉が始まっている那須連山は激混みではないでしょうか?
登山せずにロープウエイに乗ってみたいという方は、
午前中よりも午後のほうが空いていると思います。
もし午前中に駐車場が満車なら、
もう一度午後に行ってみて下さい。


さて、もう一つ庭の花の話題。
秋の花、
ホトトギスも咲いてきました。
放置していても、毎年沢山の花をつけてくれます
ありがたい花です。

庭に植えてあるのは園芸品種ですが、
塩原の山にも沢山自生しています。
土が合っているのだと思います。

どうしてこの花を「ホトトギス」というのだろうと調べてみたら、
花の模様が鳥のホトトギスの胸毛に似ているからだそうです。
なるほど、確かにそう言われれば。

花のホトトギスは漢字で「杜鵑」と書きます。
鳥のホトトギスも「杜鵑」と書きますが、
他にも「不如帰」「時鳥」
そして「子規」もまた「ホトトギス」なのだそうです。

これは、中国の故事で、
古代の蜀の望帝という皇帝が、
不品行を理由に退位させられて、復位を望んだものの、
皇帝に戻ることかなわず(不如帰)
ホトトギスとなったことに由来するのだそうです。
望帝の本名は「杜宇」
「杜鵑」につながります。


また、鳥のホトトギスは口の中が赤いことと、
望帝の故事の悲しい由来から、
血を吐くまで鳴くと言われていて、
結核を患っていた正岡子規がその名を「子規」とし、
後に「ホトトギス」という俳句雑誌を起こしています。

色々調べて行くと、面白いですね。
鳥のホトトギスも、塩原の山に沢山いて、
初夏から夏にかけて、どこでも声が聞こえてきます

万葉集でも、最も歌に歌われているとか。
それだけ、古来より身近な鳥だったのでしょう。

その名前を冠した花のホトトギス。
花が終わると、パラパラと花びらが落ちていきます。
そんなところも、望帝の故事に通じるように思います。
色合いは地味ですが、好きな花です


ホトトギス













ホトトギス
2017年9月29日 08:52



塩原温泉、今朝は晴れ。
最高の青空が広がっていますが、
明け方はだいぶ冷え込んだようです。
この冷え込みがないと紅葉がきれいに色づかないので、
ありがたい冷え込みですが、
少しずつ寒くなっていくのは寂しい感じもします。


さて、そんな季節の移ろいの中、
庭の
シュウメイギクも見頃です。
種なのか地下茎なのか、
毎年、気まぐれに咲く場所を変えているようです

キクとありますが、菊の仲間ではなく、
アネモネ科の花
確かピンクのも植えたような気がするのですが、
白しか残っていません。

特に夕方、白い花が浮かぶように美しく見えます

シュウメイギク













シュウメイギク













シュウメイギク
2017年9月28日 09:01



塩原温泉、今朝は雨。
久しぶりに朝から本降りの雨になっています。


秋が日に日に深まってきました。
那須連山の紅葉はすでに見頃となっています
登山すればベストですけれど、
登山しなくても、那須ロープウエイや、
マウントジーンズ那須のゴンドラで、楽しむことができます。

さて、庭の花も秋色に。
キンモクセイの何とも言えない芳香が漂っています

玄関を出てすぐの場所に一本。
ここ毎年、花つきが良いようです
昼間よりも夜に香りが強くなりますので、
夕方から夜の時間、
ちょっと玄関から一歩出て頂きますと、
なお一層、癒されます。



キンモクセイ













キンモクセイ
2017年9月27日 08:42



塩原温泉、今朝も青空が広がっています。
今日も山日和ですね。
すでに那須連山紅葉が見頃となっています。
ぜひお出かけ下さい。


さて、もう一つJRがらみの話題を紹介させて下さい。
実は秋のJR東日本が作った
「本物の出会い栃木」ポスターに、
彩つむぎの露天風呂の写真が使われています


ポスターに使うかもしれないので、
紅葉の露天風呂の写真を見せて下さいと言われ、
データを送っておりましたが、
色々な他の写真素材と一緒に、
小さく使われるのだとばかり思っていました。

先日、栃木県観光物産協会が運営する
「おいでよ栃木館」に立ち寄った時、
新しい秋のポスターが貼られてるなあと見たら、
彩つむぎの露天風呂が大きく写っていて、
思わず、のけぞってしまいました(笑)。

姉妹館明賀屋本館の川岸露天風呂は、
塩原や栃木県を代表する露天風呂の一つ
として、
過去に、栃木県のポスターに使われたことが
何回かあるのですが、
彩つむぎの露天風呂は、そこまで有名でもなく・・・

デザイナーの方のセンスと腕が良いのでしょう。
とっても素敵なポスターに仕上がっています
少々気恥ずかしいようですけれど、
こんなこと、一度あるかないかのことでしょうから、
ちょっと自慢させて下さい!

首都圏の駅などで見ることができるのかな?



ポスター
2017年9月26日 08:56



塩原温泉、今朝は晴れ。
気持ちいい秋空になっています。
今日も山日和ですね。


さて、東北新幹線の車中で読める車内誌、
『トランヴェール』9月号に、
那須塩原市の旅館が取り組んでいる
「朝食イッピン物語」の特集が組まれています。

その中で、彩つむぎの朝食が紹介されています。

彩つむぎではオープン当初から
朝食にも献立をつけていて、
地場産の食材を積極的に使っていることをお伝えしてきました

実際に、夕食も含め、
彩つむぎで使っている食材、
塩原産、那須地区産、栃木県産で、
大体9割くらいになるかと思います


お米を始め、野菜などはほぼ契約農家さんから
新鮮でおいしい野菜が届きます。

そして「栃木県らしさ」を心掛けています。
どうぞ、栃木、塩原だからこその朝食
朝からほっこりとお楽しみ下さい!

あっ、そうそう、一緒に掲載されている大根の写真は
私が撮影したものを提供しています!


IMG_4685























IMG_4502













IMG_4504
2017年9月25日 08:38



塩原温泉、今朝は晴れ。
良い天気に恵まれています。


昨日も爽やかな秋晴れの下、
無事に『古式湯まつり』が挙行されました。

まず、塩原温泉発祥の地、元湯温泉にて湯汲み式
「御神湯」として、祝詞をあげてから、
元湯地区、新湯地区を対象に分湯。

その後、場所を塩原八幡宮に変えて、
同じように、祝詞をあげて御神湯を奉納後、
塩原支所から湯っ歩の里までを分湯行列

湯っ歩の里で、最後の分湯式が行われます。
塩原の地区ごとの区長さんに、お湯を分配。
塩原小中学校の9年生女子による巫女舞の奉納・・・

爽やかな秋風が吹く中、
1200年以上の歴史ある塩原の
温泉の恵みに感謝する一日となりました。
いつまでも大切にしていきたい行事ですね。


古式湯まつり元湯温泉での湯汲み式













古式湯まつり













古式湯まつり













古式湯まつり













古式湯まつり













古式湯まつり分湯行列が始まります













古式湯まつり湯っ歩の里での分湯式













古式湯まつり













古式湯まつり各地区の区長さんに
お湯が分湯されました











古式湯まつり巫女舞奉納













古式湯まつり雅楽演奏






2017年9月24日 08:50



塩原温泉、今朝は晴れ。
真っ青な空が広がっています。
今日は塩原古式湯まつりの日。
温泉に感謝する儀式が古式に乗っとって行われ、
参画施設における温泉ふるまいも。

昨日テレビ東京の『アド街っく天国』。
関東の温泉特集で、塩原温泉は8位でした。
「温泉のデパート」として紹介されていました。
どうぞ、お出かけ下さい。

さて、今日は『那須連山縦走フェスティバル』も行われます。


今月初めに3年ぶりの那須連山縦走をしましたが、
先日、もう一度朝日岳に登る機会がありました。
それもご来光を見るために夜中から。

結局、雲が出てきて、
ご来光を仰ぐことはかないませんでした。
でも夜明けの山の神々しさに触れることができ、
また、明るくなってきたら、驚いたことに、
早くも紅葉が始まっていました

撮影は9月20日。
姥ヶ平ひょうたん池周辺も少し色づいています。
それからまた日にちが経っていますので、
紅葉はさらに進んでいることと思います。
今週から来週にかけて、美しいのではないでしょうか

那須茶臼岳













那須茶臼岳













夜明けの那須連山













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













那須連山の紅葉













DSCN9864







2017年9月23日 08:48



塩原温泉、今朝はくもり。
昨日の雨は上がり、空も明るくなってきました。
先日お伝えしたように、明日は「古式湯まつり」の日です。
沢山の方に塩原温泉にお越しいただきたいと思います。


さて、蕎麦の花が綺麗ですが、
彼岸花の花も一気に咲いてきました
田んぼや畑の土手などに、
地域のあちこちで、彼岸花の赤い花が見られます。
毎年律儀にお彼岸の日に咲くものだと感心します

この地域で、最も彼岸花が群生しているといえば、
那須町蓑沢地区
見事です。

昨日、近くまで用事で行っていましたので、
ほんのちょっと足を延ばしてみました。
ちょうど良いタイミング。
満開。

まだ蕾もあるものの、
すでに白っぽくなった花や萎れた花もありました。
この週末から来週末くらいまでが見頃でしょうか

塩原からは車で約1時間
道の駅東山道伊王野から、
白河の関跡に向かう道の途中。
旧美野沢小学校に車を停めて見学ができます



簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花













簑沢の彼岸花
2017年9月21日 07:45



塩原温泉、今朝は晴れ。
少し風が強くなっています。


さて、今度の日曜日、24日には、
「塩原温泉古式湯まつり」が行われます。

開湯1200有余年と言われる塩原温泉

11時より、元湯にて湯汲み式、
12時より、塩原八幡宮に神湯奉納、
14時より、塩原支所から湯っ歩の里まで分湯行列、
15時より、湯っ歩の里で分湯式
となります。

関係者は皆古式装束に身を包み、
雅楽の演奏なども行われる、厳かな行事です。

またこの日、参画施設にて、
立ち寄り入浴が無料となる「温泉ふるまい」も同時開催。
ぜひ、23日、24日に塩原温泉にお泊りになり、
塩原の温泉をお楽しみください。




古式湯まつり
2017年9月20日 14:07



塩原温泉、今朝はくもり。

台風18号が通過してから、
毎日、まずまずの天気になっています。
9月も半ばを過ぎ、秋が深まっています。

塩原の秋といえば、塩原高原大根
<秋の旬感ベジたべる!塩原高原大根キャンペーン>
今年も始まります。

今までは10月1日から11月いっぱいでしたが、
今年は時期を少し早めて、本日、
9月20日から11月23日までとなります。

すでに、夏大根ではありますが、
夏のうちから、沢山の塩原高原大根が出回っておりますし、
逆に11月下旬は入手が難しくなります。
そんな理由からの前倒し日程です。

この間、旅館や飲食店で、
塩原高原大根を使った料理を提供
します。

そして、お土産に塩原高原大根を購入していただきたく、
販売箇所のご案内
さらには、宅配手配をしてくれる場所を紹介しています。

今年のポスターとチラシの表紙は、
大根が作られている「高原」のイメージ
チラシは見開き4ページに。
塩原の蕎麦店の大根おろしそばなどを特集。
また、農家の方にお話を聞いたりと、
多角的に、塩原高原大根の魅力をお伝えしています
ぜひ、チラシを手に取ってご覧いただきたいと思います。



塩原高原大根キャンペーン
























塩原高原大根キャンペーン












塩原高原大根キャンペーン
2017年9月19日 08:40



塩原温泉、今朝は快晴。
爽やかな秋晴れです。
一日、有効に使いたいですね。


先日、所要で車で20分の上三依水生植物園へ。
もう花も少なくなってしまっただろうなと思い、
あまり期待せずに見学したのですが、
どうしてどうして、
夏の終わりから秋の山野草が、
次から次へと咲いている様にびっくり


コマクサ、ハナケマンソウ、クリンソウなど、
中には5月くらいからずっと咲いているような強者も。
珍しいサギソウ、ウメバチソウ、シラヒゲソウ
見られたのもラッキーでした。

これから、秋の山野草が咲いてきます。
まだまだ、見逃せない、上三依水生植物園です。
写真が多くてすみません。
これでも全部の花を紹介しきれてないのです。
どうぞ、現地に足をお運び下さい。

上三依水生植物園
日光市上三依682
☎0288-79-0377
http://www.yamasyokubutu.co.jp/


初秋の上三依水生植物園コスモス












初秋の上三依水生植物園ヤマトリカブト












初秋の上三依水生植物園キレンゲショウマ












初秋の上三依水生植物園レンゲショウマ












初秋の上三依水生植物園ツリフネソウ(白)












初秋の上三依水生植物園ツリフネソウ(ピンク)












初秋の上三依水生植物園ツリフネソウ(二色)












初秋の上三依水生植物園サワギキョウ












初秋の上三依水生植物園サワギキョウ












初秋の上三依水生植物園シオン












初秋の上三依水生植物園サラシナショウマ












初秋の上三依水生植物園サラシナショウマ












初秋の上三依水生植物園サラシナショウマ












初秋の上三依水生植物園ヤハズススキ












初秋の上三依水生植物園スイレン












初秋の上三依水生植物園アサザ












初秋の上三依水生植物園オミナエシ












初秋の上三依水生植物園ユウスゲ












初秋の上三依水生植物園コマクサ












初秋の上三依水生植物園キキョウ他












初秋の上三依水生植物園キキョウ(八重咲き)












初秋の上三依水生植物園フロックス












初秋の上三依水生植物園タマアジサイ












初秋の上三依水生植物園シラネセンキュウ












初秋の上三依水生植物園キジョウロウホトトギス












初秋の上三依水生植物園ナツエビネ












初秋の上三依水生植物園ウメバチソウ












初秋の上三依水生植物園サギソウ












初秋の上三依水生植物園シラヒゲソウ












初秋の上三依水生植物園カセンソウ











2017年9月18日 08:56



塩原温泉、今朝は晴れ。

台風18号
この辺りは夜中の2時から3時くらいの間に、
最も接近したようで、
風はそれほどでもありませんでしたが、
雨はひどく、もう少しで玄関が浸水しそうになりました
今は台風一過の快晴です。
爽やかな風が吹いています。
残暑がきつくなるようです。

さて、写真が多くて、
5回に分けて掲載してきた3年ぶりの那須連山縦走
最後に見ることができた山野草たちを。

夏の終わりの花と秋の花と。
撮影は9月4日です。
紅葉が少し進んでいると思います
これからの季節、那須連山周辺は、登山客、観光客で大変混み合います。
お時間に余裕を持ってお出かけ下さい

ヤマトリカブトヤマトリカブト。













テンニンソウテンニンソウ。













ヤマハハコヤマハハコ。













ゴマナゴマナ。













ガンコウランの実ガンコウランの実。













マルバシモツケマルバシモツケの花の跡。













クロヅル?クロヅル。













ノリウツギノリウツギ。













ホツツジホツツジ。













ダイモンジソウダイモンジソウ。













アキノキリンソウ、ヤマハハコ、シラネニンジンアキノキリンソウ。













山野草色々













シラネニンジンシラネニンジン。













シラネニンジン他













ウスユキソウウスユキソウ。













リンドウ
2017年9月17日 08:52



塩原温泉、今朝は雨。
予報では一日じゅう、弱雨となっています。

台風18号の影響を受けるのは、
今夜半から未明にかけてでしょうか。
動きが気になります。

さて、3年ぶりの那須連山縦走その5。
いよいよ、目指す「三本槍岳」へのアタックです。

長く平坦な道が続いた「清水平」を後にします。
後ろをふり返ると
「1900m峰」、「熊見曽根」などの山並みが見事
見晴らしのいい場所から、
低木の樹林帯へ
冬の厳しさで木は高くならないのだと思います。

樹林帯の足元は、やはり
色々な山野草が次々に
リンドウ、シラネニンジン、アキノキリンソウをはじめ、
アザミやオトギリソウ、ウスユキソウなどもありました。
ツツジやナナカマドなど、
すでに、少し紅葉している木も

遠く、福島の山々が美しく、気持ちのいい道です。
ただ
1917m、那須連山の最高峰だけあって、
最後の登りは少しきつかったです。

それでも山頂へ出たら、そんな辛さもどこへやら。
ぐるり360度
少しガスがかかっていて、磐梯山は見えなかったものの、
猪苗代湖の水面が光っているのがうっすらと。

山の名前の案内板によれば、
天気が良ければ富士山まで見えるようです。

三本槍岳というくらいだから、
とがった山だと思う方が多いようですが、
かつて、会津藩、那須藩、黒羽藩が
領地の境界を定めるために
三本の槍をここに立てた事から由来する名前
で、
意外とずんぐりとした山頂でした。

それでも那須連山の最高峰。
登って来たなあという達成感が。
でも、そんな感慨に浸る余裕もなく、
時間と天候が気になり、早々に下山です。

案の定、帰りは清水平辺りから熊見曽根まで、
ガスがかかってきてしまい、
また、誰とも行き会わない寂しい下山。
さすがに足も疲れて。

出発点の峠の茶屋に到着した時にはへとへとでした。
それでも、また登りたくなるのが山
次回はいつ登れるかな。
紅葉の美しい那須連山を再び見られるますよう
最後の山の神の祠に手を合わせて、
3年ぶりの那須連山縦走が終わりました。

今回、帰りは最初の出発点まで戻る
往復の縦走
特に帰り道が大変でした。
往復の「往」だけなら、疲労も半分です。
でも、個人登山の場合、
どうしても元の車まで戻らなければならないのですが、
この往復の「復」が不要のイベントが近々あります

エフエム栃木(レディオベリー)主催
<那須連山縦走フェスティバル>
9月23日(土)開催です。

那須ロープウエイとマウントジーンズ間の送迎付き。
どちらか片方から出発して、片方までの片道でOKです。
(お車の方はマウントジーンズ出発となります)

途中のポイントにガイドさんやスタッフも待機。
至れり尽くせりの登山イベント
詳しくお知りになりたい方はHPをご覧ください。

http://www.berry.co.jp/nasu-jyuso/

明日は出会った山野草を。


那須連山登山清水平を後にして・・・













那須連山登山再び樹林帯に入っていきます。













DSCN8993途中ずっとリンドウとシラネニンジンが













DSCN9029














那須連山登山
北温泉に行く分岐点に出ます。












那須連山登山ちょっとひと休み。













那須連山登山左に曲がり再び樹林帯に。













那須連山登山目指す三本槍岳が見えてきます。













那須連山登山途中の眺め。
福島県の山々。












那須連山登山紅葉しているツツジが。













那須連山登山後ろをちょっと振り返ってみます。
だいぶ登ってきました。












那須連山登山山頂はもうすぐ。













那須連山登山山頂に到着。
眼下に福島、会津の山々。











那須連山登山













那須連山登山富士山まで見えるようです。













那須連山登山会津磐梯山は見えませんでしたが、
猪苗代湖がうっすらと。




2017年9月16日 08:56



塩原温泉、今朝はくもり。
台風18号の影響はまだ全く感じられませんが、
今後の進路が気になる三連休です。


3年ぶりの那須連山縦走その4。
快晴の「1900m峰」から「清水平」へ。

快晴の「1900m峰」を越すと、
目の前に開けた場所が現れます。
「清水平」です。

那須連山の山頂の湿原と言われ、
今回歩くのを楽しみにしていた場所です。
高山の湿原は山野草の宝庫
「清水平」も例外ではありませんでした。

湿原と言っても、尾瀬や沼原のようには、水はありませんでした。
一カ所小さな沼があり、
雨が降れば川になるのかなと思った場所が。

でも、次々に山野草が。
「お花畑」と言っても良い場所でしょう。

リンドウ、シラネニンジン、アキノキリンソウが咲き乱れ、
足元にはガンコウランやシラタマノキの実
葉だけで見ても、春先から夏にかけて咲く、色々な山野草も。

途中、カラスほどの大きさで
黒い翼に白い部分が見える鳥が何羽もいました。
しっかりとは撮影できませんでしたが、
後から調べたらホシガラスという鳥のようです。
初めて見ました。

行きはまずまずの天気で、ずっと下り道。
ところが、帰りには少しガスがかかり始めて、登り道。
意外と疲れた場所でした。


那須連山登山1900m峰から一度下ります。












那須連山登山意外と下りが長く、帰りが大変でした。












那須連山登山途中、池塘があってびっくり。
こんな標高高い場所に。











那須連山登山まもなく、清水平。
湿原が広がっています。











那須連山登山川のような水の流れも。












那須連山登山ちょっ後ろを振り返って。












清水平












シラネニンジン他山野草がいっぱい。












DSCN9041こちらは帰り道。
この稜線の樹林帯をひたすら登るのがきつかったです。











那須連山登山すっかり秋色。













那須連山登山












秋色の清水平













秋色の清水平














ホシガラスホシガラスという鳥が何羽も。
初めて見ました。
動きが早くてメラでとらえきれません・・・










ホシガラス










2017年9月15日 08:45



塩原温泉、今朝も晴れ。
今日も山日和。
仕事がなければすぐにでも山に行きたい、そんな天気です。


さて、3年ぶりの那須連山縦走その3です。
昨日の朝日岳山頂までは、以前に来たことがありますが、
その先は、全く初めてのルート
ルートマップは頭に入っていても、
初めてのルートは時間が読めず、緊張します

でも、天候はまずまず、体調もまずまず。
ここまで来たら、目指す三本槍岳まで進むしかありません。

朝日岳山頂から、一旦「朝日の肩」まで下りて
簡単にお昼を食べて、
美しい緑の尾根筋を「熊見曽根」まで
歩きやすい場所です。

ここは紅葉の名所
今はまだ緑のカーペットに、
この後、あちこちに赤いスポットが現れ、
それはそれは美しい景色となります。

前回朝日岳に登った時が、まさにその季節でした。
今年もまたその景色が見られると良いなあと思いながら、
「熊見曽根」からさらに先へ

次のポイントは「1900m峰」
これは、山の名前なのでしょうか。
すでに標高1900mに達しているのでしょう。
ここも景色の良い場所でした。
お昼を食べている方もちらほら。

この時には快晴。
青空に、石が積まれたケルンが映えてました。
まさか、帰り道はガスの中になるとは・・・。
行きのこの辺では、まだまだ快調な登山でした。(続く)


那須連山登山朝日岳山頂から福島方面。













那須連山登山尾根伝いに進んでいきます。













那須連山登山熊見曽根はすぐ。
ここから隠居倉を通って三斗小屋温泉に行くルートも。












那須連山登山熊見曽根からの眺め。












那須連山登山













那須連山登山













那須連山登山次のポイントを目指します。













那須連山登山1900m峰。













那須連山登山後ろを振り返ると
朝日岳と茶臼岳が。












那須連山登山ケルン。
この時は快晴。












那須連山登山
2017年9月14日 08:58

2017年09月14日

那須連山縦走その2(峰の茶屋〜朝日岳)

塩原温泉、今朝も快晴です。
台風18号の動きが気になりますが、
今のところは全く影響がないようです。


さて、3年ぶりの那須連山縦走
峠の茶屋から朝日岳へ

膝が悪くても茶臼岳を周回するルートは
ペースを見ながら、何度か歩いていましたが、
朝日岳に登るには、ちょっと辛い難所があり、
この3年間、どうもチャレンジできないでいました。

でも三本槍岳に行くには、
朝日岳を飛ばすわけにはいきません

私としては、意を決しての登山です。

峠の茶屋からしばらくは、
リンドウなどの秋の花を見ながらの、のんびりウオーキング
しばらくいくと「恵比寿大黒岩」がそびえ立つのが見えてきます。
角度によっては大トトロみたい。
ここから先が難所。

大小の石がゴロゴロとした足場の悪い場所、
鎖だけが頼りの狭い登山道。
左右が崖の尾根筋の鎖場・・・
次から次へと気が抜けない場所ばかり。

ほんのちょっと、引き返したくなります。

実は眺めも良いのです。
右に那須から白河、八溝山系。
左に裏那須から会津方面の山並みの絶景
でも景色を見る余裕はなく、
ひたすら足元を見て

どこに足を進めたら良いのか、確認しながら進みます。

そんな連続を過ぎると、「朝日の肩」へ。
ここまで来れば大丈夫。
まっすぐ進めば三本槍方面。
左へ行けば三斗小屋方面。
そして右へ少し行くと朝日岳山頂
となります。

せっかくですから、ひとまずは朝日岳山頂へ寄り道。
3年ぶりに立つ朝日岳山頂は快晴でした。
茶臼岳がよく見えます。

山頂でひと休みしたかったのに、
この時、なぜか羽アリの大群がいて、
顔や服にも沢山止まるのに閉口し、早々に下山。

でも、山頂で、何と、
キアゲハ、クロアゲハ、アサギマダラ、オニヤンマに出会いました。
標高1917mにこんな昆虫がいるとは思いませんでした。
イワツバメもまだ飛んでいました。

目指す三本槍岳はまだ先ですが、
第一目標ポイントの朝日岳山頂まで来られて、
登山の面白さを再びかみしめることができました。


那須連山登山峠の茶屋を後にします。
リンドウがあちこちに。












那須連山登山この辺り恵比寿大黒と言いますが、
これがその岩?












那須連山登山













那須連山登山ここからが難所です。













那須連山登山難所に挑戦する前に景色を堪能。
福島県会津方面の山並み。












那須連山登山













那須連山登山鎖場の連続です。













那須連山登山眺めを見るよりも足元を見ないと。













那須連山登山













那須連山登山帰り道。













那須連山登山登山道細くて鎖場で足元は絶壁・・・
(帰り)












那須連山登山帰り。
右も左も絶壁。












那須連山登山難所に次ぐ難所を経て、
朝日の肩へ。











那須連山登山やっと茶臼岳方面をふり返る余裕が。
朝日岳山頂はすぐ。












那須連山登山山頂到達!
三年ぶりです。












那須連山登山朝日岳山頂からの眺め。













那須連山登山なぜか山頂にキアゲハが。
他にも黒いアゲハチョウや
アサギマダラ、
オニヤンマを
山頂で見ました・・・




2017年9月13日 09:32



塩原温泉、今朝は快晴です。
山日和です。
すでに秋の登山シーズンが始まっている那須連山

ちょうど一週間ほど前に、
久しぶりに那須連山縦走登山をしてきました。
3年前に膝を痛めてから、
本格的な長時間の登山はできなくなっていました。

登ってもせいぜい2〜3時間で戻って来られるような、
そんな山ぐらいしか登ってませんでしたが、
最近は膝の調子も良く、
どうしても以前から登ってみたかった、
私にとってはまだ未踏の那須三本槍岳を目指してみました。

これから那須連山縦走を予定している方も多いと思いますので、
ルートを5回に区切って、紹介していきます。

峠の茶屋」から「峰の茶屋」まで

「峠の茶屋」は車で行ける最終ポイント
那須連山登山の場合は、
那須ロープウエイから登るか、
峠の茶屋から上るのが一般的。

この時期の駐車場はかなり混み合います
ピーク時には夜のうちから停めている方も。

峠の茶屋からのスタートの登りが、
しばらくぶりの登山だとけっこうきついのです。
でも、沢山の登山者、
それもかなり年配の登山者や、
遠足登山の小学生などの元気な姿に励まされ、
また、久しぶりの登山のうれしさに、
登ることの楽しさをかみしめながらの一歩一歩でした。

「峰の茶屋」はロープウエイを使って、
茶臼岳から来る二つのルートや、
それ以外の場所から来るルートも交わる
重要ポイント
避難小屋もあり、この時期は休憩を取る方でいっぱいです。

きついけれど、まだまだ始まったばかり。
どうぞ最後までお付合い下さい。

DSCN8534
山の神様に無事を祈願して出発です。












那須連山縦走
茶臼岳の東斜面を見ながら。













那須連山縦走
岩の多い歩きにくい登りなのに、
トレイルランニングで颯爽と登って行く方も。











那須連山峠の茶屋から峰の茶屋峠の茶屋から峰の茶屋までは、
ひたすら登り。












那須連山登山
小学生たちも登ってます。













那須連山登山登山道からの眺め。













那須連山登山峠の茶屋からの眺め。













那須連山登山













那須連山登山
那須連山登山
2017年9月12日 09:03



塩原温泉、今朝は雨。
塩原の温泉まつりも無事に終わりました。
また少し季節が進みます。


さて、昨日紹介した山口果樹園さんでは、
梨は販売のみとなります。

せっかくなら梨狩りをしたいという方には、
宇都宮市のお隣、芳賀(はが)町の、
金田果樹園さんをご紹介します


金田果樹園さんには、
にっこり梨サイダーでお世話になっています。
栃木県が誇るにっこり梨果汁が
何と30%も入っているサイダー


普通、何とかサイダーの類で、
果汁が30%も入っているサイダーは、
ほとんどないと思います。
私がほれ込んで、ご提供。
おかげさまで、大変人気があります。

こちらでの梨狩りがオススメなのは、
食べ放題の時間が無制限
そして、飲食持ち込み可能なこと。
目の前の完熟梨をもぎ取って食べながらの、
ピクニックランチ
ができちゃうんです。

果樹園ピクニックランチ・・・
考えただけで、ワクワクしてきますよね。
芳賀町は宇都宮市と益子町の間
益子観光の途中に、ぜひ組み入れていただきたい場所です。

こちらも「本物の出会い栃木」パスポートのおもてなし施設
パスポート提示で梨狩り料金10%オフですよ!

金田果樹園
芳賀郡芳賀町祖母井1726-3
☎028-677-1429



金田果樹園













金田果樹園













金田果樹園













DSCN9115













金田果樹園













金田果樹園













DSCN9121



2017年9月11日 08:47



塩原温泉、今朝はくもり。
今日は塩原温泉まつり2日目。
昨年とは違い、山車の運行については地区ごとに異なります。
また、今年初めての、湯かけ祈願などが行われるようです。

さて、果物の話題を続けます。

秋の果物がおいしい季節です。
梨、ぶどう、りんご、キウイフルーツ・・・

宇都宮清滝地区にある山口果樹園さんでは、
現在梨とぶどうの収穫最盛期です。
奥様と仲良しで、訪れることも多く、
幸水、豊水、にっこり梨と、こちらの梨を使っています。

今年は夏の天候不順で梨の収穫が遅め
今、幸水から豊水への切り替わり時期。
栃木県農産物のリーディング品目である
大きなにっこり梨は、晩秋まで。

数年前からぶどうの生産も始め、今年初収穫
先日伺った時に、シャインマスカットぶどうや、キウイフルーツ、
ブルーベリー畑などを見せていただきました。

ぶどうは今が収穫、
キウイフルーツの収穫はもう少し先に


まだ若いお嬢さんやその旦那様が、
しっかりと後を継いでいる、素敵な一家が作る、
おいしい果物、楽しみにしている方がいっぱいです。

「本物の出会い栃木」パスポートのおもてなし施設
3000円以上の買い物でプレゼントがありますよ!

山口果樹園
宇都宮市上籠谷町2937
☎028-667-0523


山口果樹園













山口果樹園













山口果樹園













山口果樹園
2017年9月10日 08:43



塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日と塩原温泉まつり。
お天気良さそうで良かったです。


さて、今年は何かと果物に縁がある夏でした。
県内の色々な果樹園を訪れもしました。

先日は、宇都宮に用事がある時に、
ちょっと遠回りして真岡へ。
真岡の亜熱帯農業開発センターへ。

こちらの豊田さんはまだ若い方ですが、
黄金パッションフルーツを生産しています。

パッションフルーツ、
最近は市内でも生産している方を見かけます。
普通のパッションフルーツは赤紫色の実
こちらのは、きれいなレモン色
初めて見た時にはびっくりしました。

一般にも栽培されている既存品種かと思っていましたら、
豊田さんのお父様が独自に開発したものだそうで、
他には生産している人がいない、
いわば、世界でもここだけのパッションフルーツです。

クレマチスやトケイソウと同じ仲間。
花がとっても素敵です。
花が終わった後につく果実は、
熟してくると自然に落ちるそうです。
その時点ではまだ黄緑色のが多く、
追熟で色が徐々に黄色くなってきます。

彩つむぎでは昨年から使わせてもらっています。
果実そのまま、又は絞ったジュースなどを使い、
サラダのソースや、デザートに


香りがとても良く、爽やかな酸味
9月からの旬菜で、塩原高原大根と合わせています。
貴重な食材を味わっていただきたいと思います。


黄金パッションフルーツ













黄金パッションフルーツ













黄金パッションフルーツ













黄金パッションフルーツ













黄金パッションフルーツ













黄金パッションフルーツ













黄金パッションフルーツ
2017年9月 9日 08:59



塩原温泉、晴れました。
今日から3日間、晴れマークです。
良かったです。

今日から3日間、塩原温泉はお祭り色に染まります

お伝えしたように、明日あさってと塩原温泉まつり
そして、今日は塩原八幡宮例大祭前夜祭として、
逆杉で有名な、塩原八幡宮にて、
13時より例大祭祈願祭、
14時より中塩原平家獅子舞奉納
15時より巫女舞奉納
があります。

昔からの伝統行事です。
巫女舞は塩原小中学校6年生女子が担当
かわいらしい巫女さん達に、
観客の皆様の顔も笑顔になることでしょう。

明日あさっての温泉まつりでは、
太鼓とお囃子に合わせて、
各地区の華やかな山車が出ます。
山車を引っ張るのは一般の方の飛び入り参加大歓迎です。

通行規制にはご注意ください。
彩つむぎに来る場合は、係員にその旨お伝えください。

他の地域でもイベント色々ありそうです。
どうぞ良い週末をお過ごしください


温泉まつり運行表












温泉まつり運行表
2017年9月 8日 08:55



塩原温泉、今朝は晴れ。
週末の天気よさそうでほっとしています。


今日は今年の夏の初体験。

以前にも紹介したことがある
大田原市の桃農家、おやまだ桃農園
今年は色々な品種の桃を買いに行ってきました。

極早生の「姫小夏」から始まり、
「あかつき」「まなみ」「夏乙女」「レイホウ」「月あかり」・・・
そして最後の「川中島」を買いに行った時、
用事があり、ご自宅にお邪魔したのですが、
ご自宅の庭に、大きな芭蕉が植えてありました。

あまりに大きいので、家の方にお聞きしたら、
バナナとのことでしたが、
後で調べてみたら、
やはり芭蕉のようです
大きな花と実までついてました。
芭蕉の花や実を見たのは初めてです。

大田原市黒羽地区は
芭蕉が奥の細道紀行で長逗留した場所
芭蕉の館にも芭蕉が植えてありますが、
芭蕉を市内のあちこちに植えるのも良いかもしれませんね。


残念ながら、バナナを小さくした実は食べるには適さないらしいです。
大きな葉っぱが何かに活用できないかなあと思ってしまった私でした。


おやまだ桃農園さんのバナナの木













おやまだ桃農園さんのバナナの木













おやまだ桃農園さんのバナナの木













おやまだ桃農園さんのバナナの木













おやまだ桃農園さんのバナナの木
2017年9月 6日 08:54



塩原温泉、今朝は雨。
昨日はほぼまん丸の、美しい朧月が見られました。
今夜が満月。
月見られるでしょうか・・・


さて、大沼と同じように、ヨシ沼も木道工事中
別の裏手の入口から入り、
工事区間ギリギリまでを歩きます。

この季節は、サワギキョウ、リンドウなどが楽しますが、
今年は花が少ないように思います。
ちょっと残念。

その代わりというか、
初めてミヤマウズラを見つけました。
小さな花なので、よく見ないと見落としそうです。

他にツリフネソウ、ホツツジなど。
やはり、ここは塩原の中でも貴重な山野草の宝庫です。

また、ヨシ沼内ではありませんが、
周辺にて、これもまた初めて見るハナイカリを発見。
那須塩原市のレッドデータブックで、
潤絶滅危惧(Cランク)の花。
いつまでも咲いていますように・・・。


秋のヨシ沼













秋のヨシ沼カンボク












アケボノソウ
アケボノソウ












サワギキョウサワギキョウ












ミズオトギリミズオトギリ












リンドウリンドウ












ホツツジホツツジ












ツリフネソウツリフネソウ












モウセンゴケモウセンゴケ












ソバナソバナ












ミヤマウズラミヤマウズラ












ミヤマウズラ













ハナイカリ
2017年9月 5日 08:41



塩原温泉、今朝は晴れました。
風もなく、今日は最高の山日和、トレッキング日和ではないでしょうか。

そんなわけで、木道工事中の大沼とヨシ沼。
工事中でも歩けます。
大沼は真ん中の橋から奥半分だけですが。

それでも、秋の爽やかな空気の中、
少し、緑がくすんできた秋らしい景色の大沼は、
変わりなく、気持ちがいいものです。

逆に、普段は歩かない奥の半分を歩くことで、
いつもと違う大沼を楽しめたような

特にアオサギが飛来していたのに、びっくり
今まで何度も足を運んでいるけれど、
ここでアオサギを見たのは初めてです。
それが良いことなのか、悪いことなのかは別として。

カンボクの実が赤く色づき始めていました。
木道工事が完成すれば、アケボノソウも見られると思います。
トンボはルリボシヤンマ、
白い花と昆虫はヌマトラノオヒメジュウジナガカメムシ
です

秋の大沼













秋の大沼













初秋の大沼













秋の大沼













秋の大沼













秋の大沼













大沼工事中













DSCN8730













秋の大沼













秋の大沼













秋の大沼













秋の大沼













秋の大沼







2017年9月 4日 07:33



塩原温泉、今朝はくもり。
予報では晴れマークになっていますので、
その内に青空が出てくるのではないかと思います。


繁忙期の8月も終わり、仕事に余裕が出てきました。
そして、8月には見られなかった好天が続き、
久しぶりに大沼とヨシ沼周辺を回ってきました

7月の初めにお伝えしたように、
大沼とヨシ沼は木道の一部を工事中です。
そろそろ終わったかしら・・・と行ってみたのですが、
まだ工事は続いていました。

看板を見ると、
大沼が9月16日まで
あと少しで、完全に通行が可能になります。
今でも全部工事中というわけではないので、
工事区間を除けば、歩くことができますが、
やはり、通常ルートですっきりと歩きたいものです。

大沼は駐車場左手林道より迂回
沼の半分辺りから入って真ん中の橋より奥側は歩けます

一方、ヨシ沼は10月20日まで
やはり通常の入口周辺が歩けず、
もう一つの入口から入って行きます

あと少しの我慢です・・・

大沼工事大沼、通常の木道入口。
9月16日まで迂回が必要。












大沼工事中林道から入って奥側。













大沼工事中通行止め区間は一部です。














ヨシ沼木道工事中ヨシ沼工事看板。













ヨシ沼木道工事中工事区間はこちらも一部。













ヨシ沼木道工事中













ヨシ沼木道工事中













ヨシ沼木道工事中













ヨシ沼木道工事中
2017年9月 3日 08:54



塩原温泉、今朝は青空が広がっています。
風があり、空気が爽やかです。

昨日の夜は夜空いっぱいに、
ダイアモンドが散りばめられたような、
素晴らしい星空
となりました。
天の川も見えていました。
8月は一度も星空を見ていません。
それを補って余りある、すばらしい夜空でした。

今日は8月下旬に撮影した山野草を。
彩つむぎから姉妹館「明賀屋本館」に行く
道沿いにひっそりと?咲いていた花たち
夏の花は白い色が多く、地味な感じです。
でも、その清楚な雰囲気がまた素敵です。

モミジガサはよく見るとくるんとした花がかわいらしく、
ボタンヅルは花の多さが見事。
タマアジサイは最後に咲く紫陽花。
まん丸のつぼみが割れて、綺麗な薄紫色の花を咲かせます。

明賀屋本館のお風呂に入りに行く時に、
ゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか。

この季節は他にもキンミズヒキ、ツリフネソウなどが見られます。


モミジガサモミジガサ













モミジガサ













モミジガサ













ボタンヅルボタンヅル













ボタンヅル













タマアジサイタマアジサイ














タマアジサイ
2017年9月 2日 08:39



塩原温泉、今朝は雨。
一昨日、昨日と久しぶりに快晴となりましたが、
再び昨夜から雨に。
予報では今日の日中は雨が上がり、
夕方から数日にわたり、お天気良さそうです。


さて、一日おきましたが、
この週末のイベントをもう一つ。

本日の那須塩原市「牛乳の日」イベントには、
市の牛乳PRキャラから市の公認キャラに昇格した
あの「みるひぃ」も駆けつけるはずですが、
全国のご当地キャラクターが勢ぞろいして、
何とスポーツで競ってしまうという
「全国ご当地キャラクタースポーツ大会」が
明日、お隣、大田原市の栃木県北体育館で開催されます


実に沢山のゆるキャラ達が集まります。
ホスト役は、もちろん大田原市の「与一くん」です。

ゆるキャラ達に負けないように、
地元出身のシンガーソングライターなどのステージ、
ご当地グルメも沢山登場
します。

もう何回目になるでしょう。
毎年行ってみたいと思いながら、
まだ一度も行ったことがないイベント。
きっと、賑やかなんだろうなあ。
今年こそ、行けるといいなあ。

来場者も色々参加できるようですので、
上履きを忘れずに!


全国ご当地キャラクタースポーツ大会
2017年9月 1日 09:45



塩原温泉、晴れています。
昨日、今日と連続の青空
この青空が8月にあったらなあと思います。

今年の8月は本当に変な8月でした
冷夏というほどではなかったものの、
ほとんどくもりと雨
一日じゅう晴れていた日は全くなかったような。
(やっと昨日の31日が初めて?)

すでに野菜が高騰しているとか、
北海道でコスモスが全然咲かないというニュースも。
今後、米の収穫がどうなるのか、気になっています。

ともあれ、今日のこの青空、
本当に、気持ちがいいです

晴れてきたら、一気にトンボが出現
夏の暑い時には、もっと標高が高い所にいるようで、
秋の深まりと共に、下へ、里へと下りてきます。

先日紹介したタカサゴユリも咲いてきました
全く植えたことがないのに、
自然に、どんどん生えてきます。

夏を通り越して、秋に突入です。


今日の青空













今日の青空













今朝の風景













今朝の風景













タカサゴユリ













タカサゴユリ