![]() |
カレンダー
2025年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
サルナシによく似たマタタビ
2025年7月15日 08:42
塩原温泉、今朝は雨。
台風5号は去りましたが、台風一過とはいかず、 今日明日と一日雨。 それも本降りの雨です。 明後日まで雨は残るようでその後は晴れマークが。 その辺りで関東も梅雨明けとなりそうですね。 さて、サルナシの花を探していると、 大体同じ時期に、よく似た花があります。 マタタビの花。 ほんのりと良い香りがします。 サルナシとマタタビは同じ仲間。 花も実の付き方も似ていますが、 葉がかなり違うので、簡単に見分けがつきます。 マタタビは、花が咲く時期、 葉の一部が白くなるので、 山の中でもかなり目立ちます。 こんなに沢山マタタビあるのかと思わせるほど、 広範囲に広がっていることも。 これは人の目だけでなく、 虫の目を引き付けるためと言われています。 時々、日光地域では、 葉が白ではなく、 ピンク色になっているマタタビを見かけます。 これは近似種のミヤママタタビ。 何とも言えないピンク色の葉がきれいです。 なぜか塩原エリアでは見たことがありません。 猫がマタタビが大好きなのはご存知でしょう。 我が家の猫も大好き。 むしゃむしゃ食べたり、ゴロゴロしたりします。 特に若い芽と、花が咲く頃の葉が好きなようです。 一方ミヤママタタビは反応しないのだとか。 まだミヤママタタビは採って来たことがないので、 今度、見つけたら、少し葉を頂いてきましょうか。 ピンクの葉のがミヤママタタビ。 先日日光霧降道路の途中にありました。 最後にマタタビの葉をむしゃむしゃと食べる 我が家の猫の写真も載せておきますね。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |