カレンダー
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
塩原よもやま話
2023年9月26日 10:03
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
明日は雨のマークも出ています。
暑さがぶり返すと言われてますが、さてどうでしょうか。
今のところ、とても涼しいです。

一昨日の日曜日には塩原温泉古式湯まつり
そして
昨日は塩原温泉感謝祭が行われました。

「塩原温泉感謝祭」。
このタイトルだと、優勝セールみたいなイメージ。
ところが全然違って、すごい誤解を受けそうなイベント名です。

これは
塩原温泉に貢献してくれた方、
明治の三恩人、昭和の三恩人に、
塩原温泉が感謝をするイベント
なのです。

明治の三恩人とは、
『塩渓紀勝』を著し、風光明媚な塩原を紹介した奥蘭田
『金色夜叉』で塩原を取り上げた尾崎紅葉
栃木県令や政府の要職につき、
塩原街道の発展に尽くした三島通庸の三人。

昭和の三恩人は、
やはり塩原の土木行政に貢献した政治家、
横川信夫、渡辺美智雄、河野一郎の三人です。

尾頭トンネルの手前にある渡辺美智雄氏の銅像と、
塩原七ツ岩の所にある三島通庸の紀恩碑と、
尾崎紅葉の紀恩碑がある妙雲寺の、
三か所に関係者がお参りに行きます。

コロナ禍以来、塩原の極内々で行っていましたが、
今年は、ご子孫の方や、各方面から来賓をお招きし、
沢山の方が集まる感謝祭となりました

以前は温泉まつりの初日に合わせていて、
お祭りのお囃子が聞こえる中の行事でした。
コロナ禍以降、温泉まつりは開催を見合わせており、
少々寂しさも感じる一日でした。
妙雲寺の緑や花が美しかったです

IMG_3932渡辺美智雄氏の胸像前で。
孫でもある
渡辺市長の献花。










FullSizeRender昭和の三恩人。













IMG_3938三島紀恩碑の前で。
三島通庸氏のひ孫にあたる
三島家当主の玉串奉典。










IMG_3939妙雲寺にての読経。













IMG_3944終了後の懇親会で、
渡辺美智雄氏の息子である、
渡辺善美氏のご挨拶。
色々なエピソードが
興味深かったです。









DSCN9465花や緑が美しかった妙雲寺。













DSCN9473














DSCN9471













DSCN9472













DSCN9470













DSCN9468













DSCN9463









2023年9月25日 09:13
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日に続いて、とても良い天気です。
ただ気温は低め。
朝は薄手の長袖シャツでも寒いくらいでした。
一気に季節が進んだような印象です。

昨日の秋晴れの一日、
塩原温泉では、「古式湯まつり」が行われました

1200年以上の歴史を誇る塩原のいで湯
江戸時代、万治元年に元湯温泉が壊滅的な山津波被害に遭い、
塩原を去る者、
元湯から去る者、多数。

明賀屋も、この時に、
甘湯の茗荷沢に移ってきたと言われています。

そんな中、再び元湯の温泉が復活したのを、
皆が喜んだという史実に基づき、
塩原の温泉の恵みに感謝し、
未来の繁栄を祈る神事として、
塩原温泉古式湯まつりが行われてきました


人口減少やコロナ禍など、
様々な理由から、形を変えてはきましたが、
神事であることから、
コロナ禍でも中止にすることはありませんでした。

それだけ、塩原温泉にとって、
各地区、各温泉施設にとって、大事な行事
です

朝11時に塩原温泉発祥の地、
元湯の温泉を汲んで
「ご神湯」とし、
まず塩原八幡宮に捧げ、
その後、古式ゆかしい衣装に身を包んだ一行による
分湯行列にて湯っ歩の里まで「ご神湯」を運びます。
湯っ歩の里では巫女舞雅楽の奉納
そして各地区の区長さんへ温泉を
「分湯」します。


私も毎年参加しています。
今年は写真を撮ることができず、
あまりいい写真がないのですが、
それでも、今年は滞りなく行われたことのご報告で。

IMG_3892出発前の出発式。













IMG_3896塩原小中学校の
生徒さんや卒業生が
巫女さんとして
強力してくれました。
校長先生も
行列や謡で参加。








IMG_3890市長と
塩原の恩人である、
三島通庸のご子孫、
三島家当主ご夫妻。










IMG_3888ここ数年来、
温泉まつりは中止されています。
今回初めて、
門前地区の山車が参加。
賑やかなお囃子で、
湯まつりを盛り上げました。

2023年9月14日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
この後曇ってくるようで、
明日明後日は雨のマークもついています。
傘が必要になるかもしれません。

さて、昨日、おしらじの滝の様子をアップしましたが、
先日来の大雨の後で、
塩原の滝も水量たっぷりで迫力あります


今日、ご紹介するのは、歩かなくても見られる滝
国道400号線(塩原街道)の旧道区間、
通称「大正浪漫街道」の途中にある滝
です。

歩かなくても、と言うよりむしろ、
車から降りなくても見られる滝
と言ったほうがいいかもしれません。

いつもはほとんど水が流れていないような
仙髯(せんぜん)の滝も、びっくりするほどの水量です。

最後にご紹介している留春(りゅうしゅん)の滝は、
遊歩道を降りて行く滝でもありますが、
留春大橋が開通してからは、
大橋から見える滝になりました。

IMG_3294仙髯(せんぜん)の滝。























IMG_3297連珠(れんじゅ)の滝。























IMG_3298冷々(れいれい)の滝。























IMG_3318猿臂(えんび)の滝。






















IMG_3317























IMG_3312留春(りゅうしゅん)の滝。
留春大橋の上から。






















DSCN8945
留春大橋からの眺め。
右に留春の滝。











2023年9月13日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は久しぶりに日中晴れるようです。
暑くなるかなあ。

さて、昨日の八方道路通行止めに伴う情報です。
八方道路の途中、
那須塩原市から矢板市に入ってすぐの場所、
山の駅たかはらの少し手前に、
有名になったおしらじの滝があります
が、
矢板側が通行止めになってしまったので、
矢板側からアクセスができなくなりました

もし行かれる方は塩原側からアクセスして下さい
ただし、お伝えしたように、
9/13〜15,19〜21の6日間は、
塩原側(塩の湯)からも、八方道路に入れません


この6日間は日塩もみじライン、
もしくは塩原大沼方面からのみしか行けません


今回、久しぶりにおしらじの滝に行きましたが、
ここのところ大雨が多かったからか、
水量がとても多く、水量たっぷりの滝になっていました。
水が流れていないことも多い滝ですので、
塩原側から見に行く良い機会かもしれません。

駐車場から滝へ下る道は、
足元が悪い箇所もありますので、
歩きやすい靴でお出かけ下さい。
写真をご参考に。

山の駅高原周辺、車が少ないせいか、
日中でも鹿が姿を現していました。


IMG_3363






















IMG_3364













IMG_3356












IMG_3357












IMG_3358












IMG_3359












IMG_3360












IMG_3361













DSCN9006












DSCN9015












DSCN9019



2023年9月12日 08:42
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
日中は湿度が上がって暑くなるようです。


さて、先日お伝えした主要道路塩原矢板線、
通称「八方道路」通行規制の続報です。

9/4の大雨による矢板側の道路被災のため、
一時的に全面通行止めになっていましたが、
現在、塩原側は普通に通れるようになりました

一方、矢板側については、
山の駅たかはらより先、
栃木県民の森入口付近までが、そのまま通行止め

したがって、大間々駐車場方面への道も、
全面通行止め
になっています。

塩原側から山の駅たかはらまでは行けますが、
その先には進めないということになります

写真と一つめの地図を参照ください。

道路が一部陥没しているようで、
復旧の見通しは今の所不明とのことです。

紅葉シーズンの八方ヶ原、高原山、
今年はあきらめるしかないのでしょうか。

復旧の見通しが気になります。

また先にお伝えした、
塩原側の通行規制ですが、
9/13〜15,19〜21の6日間、
予定どおり
行われるますので、
こちらも合わせてご注意下さい。
6日間の通行規制区間は2つめの地図区間です。

加えて、写真の看板のとおり、
塩原側の途中にある、
雄飛の滝線遊歩道(スッカン沢遊歩道)は、
昨年からの遊歩道整備工事がまだ終わっていません

11月くらいまでとのことですから、
工事終了を楽しみに待ちたいと思います。


姉妹館明賀屋本館手前、
塩原側の八方道路の始発点。

DSCN8316













日塩もみじライン(大沼方面)からの合流地点、
大きな看板が出ています。

DSCN8989












DSCN8990













山の駅たかはらの少し先、
大間々駐車場への分岐点の少し手前に、
バリケードが張られていました。

DSCN9010












DSCN9011













先日の大雨による土砂崩れで
全面通行止めになってしまった区間。
山の駅たかはらの先から、
栃木県民の森入口まで。

八方道路通行規制2














栃木県のHPより。

八方道路通行止め地図










9/13〜15,19〜21の6日間のみ通行止めになる区間。
塩の湯から日塩もみじラインからの合流地点まで。
小太郎が渕には行けなくなります。


八方道路通行止め区間










2023年9月 6日 09:35
塩原温泉、今朝はくもり。
この後雨予報。
今日は少し雨が強く降るようなので、
外出の際にはお気をつけください。

今日は少し先の通行規制について
塩原塩の湯と矢板市の八方ヶ原を結ぶ山道
正式には「主要地方道塩原矢板線」
通称「八方道路」と呼ばれます。
カーブが多いことから、
いわゆる走り屋さんに人気の道で、
「峠プロジェクト」の道でもあります。

その八方道路の塩原側が
9/13〜15、および19〜21の6日間
道路防災工事のために、
8:30〜17:00の間通行止めになります。

それに伴い、
途中にある小太郎が渕、小太郎茶屋に、
行けなくなりますので、ご注意下さい


矢板側は通れるとのことだったので、
大沼方面、日塩もみじラインから
矢板側の道に回ることは可能
ですが、
実は一昨日の大雨で、
矢板側で土砂災害があったとのことで、
昨日は塩原側、矢板側ともに
全面通行止めになっていました。

今後、状況が変化することもありそうですが、
今日もまだ全面通行止めのままのようです。

とりあえず、お知らせしておきます。

写真は八方道路塩原側を、
小太郎が渕を回って、
元の道に戻り、
矢板側に出る手前を大沼方面に
進んだ時の様子です。


DSCN8315八方道路、
塩原側のスタート地点。











DSCN8316
すでに看板が立っています。












DSCN8318













DSCN8319スタート地点から、
少し先の直線道路。











DSCN8320直線道路の先に、
小太郎が渕に行く
脇道の入り口があります。










DSCN8321













DSCN8322脇道は急に下り。
しかも一部未舗装。











DSCN8323こんな場所も。













DSCN8324













DSCN8325未舗装道路の先が
小太郎が渕。











DSCN8328小太郎が渕。
車がいっぱい。











DSCN8329













DSCN8332小太郎茶屋。












DSCN8340小太郎が渕から
そのまま進むと、
元の道に戻ります。










DSCN8341右側が矢板方面への道。













DSCN8342塩原側から見た合流点。
右が小太郎が渕方面。
左が矢板方面。










DSCN8344矢板方面に進むと、
大沼から来る道に合流。
右折して大沼へ。










DSCN8362大沼手前。












DSCN8363右が大沼方面。
直進は日塩もみじラインへ
つながります。










DSCN8364大沼方面。
看板が出ています。











FullSizeRender昨日の様子。
昨日は塩原側からも
全面通行止めでした。



2023年8月18日 09:01
塩原温泉、今朝はくもり。
少し晴れる時間もありそうですが、
今日明日とくもり時々雨予報。
台風が去ってもさっぱりしない天気ですね。

さて、今日は市内西那須野地区にある
那須野が原博物館の企画展『ムシコレ』展を。

塩原から車で25分くらいという近さに、
こんな博物館があります。
那須野が原の歴史や地質、自然などについての
常設展示スペースの他、企画展のスペースが。

夏休みは毎年、自然、それも生物系の企画展が多いです。
今年は昆虫。

中に入ると壁や天井の大きな昆虫模型が色々。
よくできています。

すばらしい標本コレクションをテーマ別に展示
普段見ることができない、希少な昆虫標本も多く、
お子さん達が食い入るように見ていました。

個人的に、やはりモルフォ蝶などの美しい蝶や、
プラチナコガネなどのメタリック系甲虫に目が行きます。

夏休みのお子さんの自由研究に良いのではないでしょうか。
玄関ロビーには、生きた昆虫などの展示もあります。
自然の中で見ることがないゲンゴロウとか、
マダガスカルオオゴキブリなどは、かなりレアですよ。

ちなみに建物は那須の
芦野石
地元出身の彫刻家などの作品も楽しめます。



DSCN0538













DSCN0540













DSCN0543













DSCN0550













DSCN0554













DSCN0555













DSCN0556













DSCN0557













DSCN0558













DSCN0566













DSCN0567













DSCN0569













DSCN0570













DSCN0571













DSCN0572













DSCN0574













DSCN0575













DSCN0539













DSCN0576













DSCN0577

2023年8月17日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
台風一過の青空と言いたいところですが
この晴れの天気は朝のうちだけのようです。
お昼前から午後にかけてはくもり。
夕方は再び雨マークがついています。

明日も晴れてもやはり夕方雨。
明後日にいたってはくもり後雨。
何だかすっきりとしない台風通過後ですね。

さて、そんな天気の週末ではありますが、
この週末、塩原で二つの音楽祭が開催されます

一つは『音魂祭』
地元の南米フォルクローレ演奏家の高山さんが中心になり、
土曜日19日は塩原小中学校の交流ホール、
日曜日20日は塩原もの語り館
で行われます。
ダンスや、塩原小中学校の生徒たちの演奏もあります。

もう一つは、やはり土曜日19日、
塩原小中学校の先にある
箱の森プレイパークにて『森の音楽祭』

屋外ステージと広々とした芝生の上で、
思い思いにのびのびと楽しめる音楽祭です。

土曜日は両方楽しめますね。
ぜひぜひお出かけ下さい。



音魂祭

























箱の森音楽祭

2023年8月 9日 09:01
塩原温泉、今朝は雨。
今日は残念ながら一日雨予報です。
涼しくて良いのですけれど。。。

さて、もう一つ、塩原温泉の夏のイベントを。

毎夏恒例の「水と橋めぐりスタンプラリー」も絶賛開催中です。
温泉と滝と吊橋の町、塩原
温泉街を流れるのは箒川。
支流や沢もあちこちに。
水と橋と切っても切れないのが塩原です。

そんな水と橋に関係するスポットや、
各地の観光スポットを回っていただくスタンプラリー

6カ所のスタンプを集めると、
塩原温泉オリジナルのかわいくて便利な
エコバッグがもらえ、
さらに、1万円の宿泊券などが当たる福引も

それぞれの場所のスタンプ台には、
クイズもあるので、
回って、まとめたら、
お子さんの夏休みの自由研究にもなるのでは?と思ったり

私も毎夏、ブログのためにもチャレンジしてます。
今年も大沼、
塩原八幡宮、
湯っ歩の里、
塩原ビジターセンター、
天皇の間記念公園、
七ツ岩吊橋と回って、
エコバッグ、ゲットしてきましたよ。

エコバッグは、「Shioba Love♡」と入った
ピンク、水色、黄緑の三色
「Shioba Love♡」だからピンク色のを選んできました。
福引は残念ながらハズレ。
またチャレンジしてみようかな。
皆様もぜひぜひ。



DSCN9976












DSCN0075












DSCN0095












DSCN0103












DSCN0083












DSCN0091












DSCN0104












DSCN0106












DSCN0109












DSCN0114












DSCN0116












DSCN0120












DSCN0121












DSCN0122












DSCN0123












FullSizeRender












FullSizeRender












DSCN0124








2023年8月 8日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日はくもり予報が日中晴れて暑くなりましたが、
今日は一日くもり。
今日からしばらく予想最高気温が30度を超えません。
涼しい朝です。

さて、宿花火に続いて、
少し塩原の夏のイベントを紹介したいと思います。

4年ぶりの開催になります。
塩原温泉の夏の風物詩
家族連れのお客様に大好評の
ニジマスのつかみ取り、絶賛開催中です。

塩原漁業協同組合の皆さんが、
人手不足や、夏の暑さにも負けず、
がんばってくれています。

期間は8/1(火)〜8/20(日)
時間は9:00〜15:00です。

45分間でお一人2匹までニジマスのつかみ取りにチャレンジ
塩焼きにして食べられます。
料金は年齢に関係なくお一人1200円ですが、
塩原温泉の宿泊施設にお泊りの方は、1000円になります。

先日早速つかみ取りに・・・じゃなく様子を見に行きました。
子供が小さな頃は、自分も一緒にやりましたけれど、
さすがに大人一人では恥ずかくて。

炭火で焼かれているのを見たら、
どうしても食べたくなって食べてみたら、
柔らかくてあつあつふわふわ
とっても美味しかったので、2尾テイクアウトしました。
テイクアウトは1尾700円です。
つかみ取りしたほうがお得だったかな。

と言うことで、ぜひ、つかみ取りして、
美味しいニジマスを食べてみて下さい!

近くにファミリーマートもあるので、
おにぎりと冷たい飲み物を買ってくれば、
それだけで、すばらしいランチになりますよ。


DSCN9879













DSCN9871













DSCN9872













DSCN9873













DSCN9874













DSCN9875













DSCN9876













DSCN9878
2023年8月 7日 09:00
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
明日からもくもりと雨マークばかり。

予報最高気温も20度台です。
明後日などは予想最高気温が24度!
一気に涼しくなりそうです。
暑い地域にいる方に申し訳ないようです・・・


さて、今週の木曜日8/10は8と10で「宿の日」です。
以前より関係者によるPRをしてきて、
昨年、全国各地の温泉地で「宿花火」なる花火大会を行いました

塩原温泉でもその企画に協賛し、
昨年8/10に「宿花火」を打ち上げました。
それが地元の人や観光客の方に大変好評だったので、
今年も独自に8/10に「宿花火」を開催します

花火の打ち上げは20時より30分間ですが、
18〜21時の間、温泉街中心部、
塩原もの語り館〜門前交流広場区間が歩行者天国となり、
縁日やキッチンカーなどの出店が予定されています。

アクセスについて、ざっくりとご案内します。
夕方から温泉街を
送迎バスが走る他、
各所に駐車スペースを確保しています。

メイン駐車場は、塩原認定こども園前のグラウンド(※旧塩原小学校)
18:00より駐車可です。
駐車料金500円いただきますが、
隣接に観覧スペースを確保
花火を見るには特等席の場所です。
ただ一旦停めますと、20:30までは出庫不可ですのでご注意ください。

その他にパーク&ライドとしての駐車場が以下のとおり。

〇源三窟
〇古町県営駐車場(※源三窟向かい側)
〇塩原支所
〇七ツ岩吊橋駐車場
〇塩原水処理センター(※竜化の滝駐車場となり)


それぞれ18時以降に、
温泉街中心地にある湯っ歩の里までシャトルバスが運行されます。
こちらは駐車・バス共に無料です。

また、当日宿泊施設にお泊りの方向けには、
別途巡回バスが出ます。
彩つむぎの場合は、彩つむぎ前を19:30出発
夕食を早めに済ませて、こちらのバスをご利用下さい。
帰りの便は湯っ歩の里を20:40出発。
徒歩だと15分くらいかかります。

パーク&ライドなどは初めての試みです。
不慣れなこともあるかもしれませんが、
塩原温泉あげての一大イベントです。

8/10はまだ空室ございますので、
ぜひ、ご検討ください。




宿花火
2023年8月 6日 22:38

大沼の木道工事は8/17から

塩原温泉、今朝は晴れ。
とは言っても晴れは午前中だけのようで、
夕方は雨マーク。

明日からもくもりと雨のマークしか並んでいません。
予想最高気温も、今日からずっと(向こう10日間)、
30度を超える日がありません

少し暑さが和らぎそうです。

まだまだ暑い日が続く地域の方、
塩原温泉にお越しになってはいかがでしょうか。

さて、先日お伝えした大沼の木道工事
こちらに届いた案内に日付が2つあって、
8/1〜と8/17〜と、一体どちらが本当?
昨日現地で確かめてきました。

8/17〜が正しいようです。
掲示されていた工事看板に8/17〜とありましたし、
工事予定箇所の木道、まだ普通に通れました。

ただ、駐車場の一部が工事車両などのために、
すでに駐車禁止区間に仕切りが置かれ、
駐車スペースが少なくなっています

工事が始まっても、
迂回すれば、奥の沼には行けますので、
そのご案内を以下に。

温泉街よりさらに2〜3度は涼しいだろう大沼。
どうぞ避暑にお出かけください。


DSCN9977入口に8/17〜の看板。













DSCN9978駐車場一部閉鎖されてます。













DSCN99888/5時点で木道通れます。













DSCN9992入口からすぐの所、
左に曲がります。












DSCN9993左に曲がる場所2つあります。













DSCN0006どちらから行っても、
先で合流します。












DSCN0009
合流した先で
林道にぶつかります。
右に曲がると
奥の沼方面へ行けます。






2023年7月30日 09:23
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
今日も暑くなりそうですが、
午後には雨マークも。
明日以降もちょこちょこ雨マークが入り、
明後日から予想気温で30度越えの日がなくなりました

2〜3日すれば少し暑さもやわらいでくるかもです。

さて、ちょっと残念なお知らせです。
大好きな塩原大沼の木道が一部通行止めになります
チラシでは8/1〜と書かれていますが、
8/17〜という話も聞こえてます。


こんな通知が来て、
急ぎ大沼まで行ってみました。
最初の写真の木道周辺が通行止めになります

大沼に足を運んだのは
バイケイソウが咲き始めた頃以来で、
ちょっと久しぶりでしたが、
もうすっかり夏景色でした。

青空に緑や沼の水が映えて、いい感じでした。
一部だけなので、迂回すれば奥の沼まで行くことは可能です。
温泉街よりも涼しいですから、
ぜひ、この夏もお出かけください。


DSCN9559












DSCN9621












DSCN9619












DSCN9647












DSCN9682












DSCN9685












DSCN9699












DSCN9703












DSCN9711




大沼木道
2023年7月29日 08:44
塩原温泉、今朝も快晴です。
今日の予想最高気温は32度。
塩原でも暑くなりそうです。

毎年7/28は、塩原温泉川崎大師厄除不動尊の例大祭の日
ここ数年コロナ禍で縮小してきましたが、
今年は過去のように、全て滞りなく催行

貫主様じきじきにお出ましいただき、
由緒ある川崎大師の皆さまによる
迫力ある神聖な儀式の色々
驚きと感動を感じ、
また塩原の涼しさをも感じ、参加してきました。

今年初めて川崎大師側で配布した
儀式の説明書
まあプログラムのようなものを拝見し、
なるほど、こういう流れだったのかと。

とても分かりやすく、
何かの参考になるかもしれませんので、
最後に写真をアップしておきます。

これで一年間、塩原温泉は無病息災でしょう


DSCN9784












DSCN9787












DSCN9788












DSCN9789












DSCN9791












DSCN9799












DSCN9811












DSCN9829












DSCN9831










2023年7月 3日 09:30
塩原温泉、今朝は晴れ。
朝の内は晴れ予報。
その後、くもってくるようです。
貴重な青空です。

さて、紫陽花がきれいに咲き揃っている
道の駅アグリパル塩原のすぐお隣
見事な田んぼアートが見られます。

市内の農家の中野さん一家が毎年手掛けています
市内で2カ所展開しており、
こちらは第2会場となっています。

毎年、どんなデザインになるのか、
楽しみにしていますが、今年はどうでしょうか。

手前の真ん中にかわいい女の子。
全国の温泉地に一人ずついる温泉むすめ。
塩原温泉の温泉むすめの「塩原八弥」ちゃんです。
色々な八弥ちゃんがいますが、
こちらは温泉に入ってにっこり。

その両脇には、
千葉県のゆるキャラ「チーバくん」
神奈川県のゆるキャラ「かながわキンタロウ」が。

両県のお客様が沢山いらっしゃるように
という願いを込めたそうです。
千葉県、神奈川県の方、お見逃しなく!
茨城県と埼玉県のゆるキャラは次回に期待ですね。

そして奥にもう一つのデザイン。
こちらの右側は、栃木県の気候変動対策課で作った、
カーボンニュートラルを目指すためのキャラクター、
「ニュートラ」くんと、
カーボンニュートラルを目指すために走るうさぎの飛脚くん
こちらもどこかのマスコットかな?

どれもよくできています。

7月は八弥ちゃん観光大使就任2周年を祝う
八弥ちゃん月間
なんだそうです。
田んぼアートも連携して7/1からの公開になりました。
さっそく八弥ちゃんファンが見に来ていましたよ。

秋の稲刈りまで見られます。
中野さん一家がボランティアで展開している田んぼアート。
ぜひ、見学する時には協力金をお願いします



DSCN7988












DSCN7989












DSCN7990












DSCN7985












DSCN7984












DSCN7987













DSCN7986


2023年4月22日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
とても良い天気なのですが、予報どおり強風。
気温もぐっと低くなっています。
今日から3日間、そんな天気予報です。

さて、先週になりますが、
今年も塩原温泉ビジターセンター主催の
春のクリーンキャンペーン
に参加してきました。

毎春、トレッキングシーズンの始まりに合わせて、
塩原各地の遊歩道の危険個所を点検したり、
ごみを拾ったりしながら歩きます


今年担当したのは赤川渓谷遊歩道でした。
こちらの遊歩道を塩原の元湯から歩きます
遊歩道入口のすぐ手前には上滝という滝も。

塩原の一番奥にある遊歩道ということで、
他の遊歩道とはちょっと違う趣きがある遊歩道です。
これからは新緑にツツジや山藤。
秋には紅葉。

去年はショートカットなどを利用しながら、
赤川渓谷遊歩道には4〜5回訪れました。

ご覧のように水の流れが大変美しい場所です。
ただ、柵などの老朽箇所が多く、
歩くスペースが狭くなっている場所も


一歩間違えば、転落する危険もあります。
少しでも早く、老朽箇所の補修をしていただきたいと思います。
歩く方はくれぐれも気を付けてください

また4/26(火)9:30〜12:00には、
塩原温泉館協会主催の、
塩原街道(千本松牧場〜塩原温泉街)沿いの
クリーンキャンペーンが行われます。

こちらは
一般の方、どなたでも参加できます
お弁当や担当箇所の振り分けなどがあるので、
なるべく早く、
遅くとも前日までに
塩原温泉観光協会☎0287-32-4000へご連絡下さい


当日、ゴミ袋を持って道路沿いを歩いている人がいます。
運転にご配慮いただければと思います。



IMG_9636












IMG_9642












IMG_9658












IMG_9668












IMG_9670












IMG_9671












IMG_9656












IMG_9678












IMG_9677






















IMG_9690












IMG_9691












IMG_9719












IMG_9709












IMG_9638



















2023年3月28日 08:42
塩原温泉、今朝は予報に反して晴れてます。
予報では今日明日はくもりで、気温低め。
その後、晴れてくるようです。
この地域でもエドヒガンザクラが咲き始め、
ソメイヨシノもつぼみがほころび始めています

今週は花の便りができそうです。

さて、この週末に行われた、もう一つのイベント、
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の雛じまい、
塩原温泉女将の会による「春のお福わけ」
こちらも皆さまの協力やご来場のおかげで、
無事に開催することができました。

初めてのガラポンによる抽選会
関係ない色玉が混じっていたり、
なかなか一等賞の金の玉が出てこなかったりと、
ちょっとしたハプニングはありましたが、
何と一等賞、10000円の宿泊補助券は、
最後にご来場いただいた、
兵庫県からお越しのお客様の手に。

まさに「残り物には福がある」でした。
空くじなしでおまけの「お福」もいっぱい
楽しいお福わけとなりました。

女将が揃いの半纏で集うイベントも久しぶりでした。

こちらも、また来年も開催できますように!



IMG_9237













お福分け2













お福分け1













お福分け4













お福分け3













IMG_9240


2023年3月27日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れました。
ただ風が強く、気温は低め。
青空はお昼過ぎまでのようで、
午後から明後日にかけてはくもり予報です。

さて、この週末、お天気が悪い中、
塩原で久しぶりに復活したいイベント2つ

宇都宮餃子会とコラボした
「塩原湯けむり餃子まつり」
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》
雛じまいイベント、
塩原温泉女将の会による「春のお福わけ」

無事に開催でき、盛況のうちに終了しました。
「餃子まつり」は二日間とも雨の中の開催。

雨だからお客様少ないかもと心配していましたが、
予想に反して、沢山の方がご来場。
温泉水餃子は終了時間を待たずに完売となりました。

ご来場いただきました皆様、
宇都宮餃子会の皆さま、
キッチンカーなどで参加して下さった皆様、
スタッフやお手伝い下さった皆様、
ありがとうございました

また来年も開催できればと思います。



餃子まつり3












餃子まつり1












IMG_9222












IMG_9225












FullSizeRender












IMG_9251












FullSizeRender












餃子まつり2












FullSizeRender












IMG_9217












IMG_9219












IMG_9220




2023年3月21日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も快晴の青空です。
今日明日と日中晴れますが、
あさってからはお天気下り坂です。
雪マークはついてません。

さて、昨日に続き、今週末のイベントを。
もう一つのイベントは、
現在開催中の《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》最終日
「雛じまい」としての「お福わけ」

塩原温泉観光協会と
塩原温泉旅館協同組合女将の会の共催
になります。
こちらも3年ぶり

当初、女将の会で用意してくれた景品などの
「がらまき」を行っていましたが、
今回は「密集」を避けるために、
「がらポン」による抽選会となります。

雛めぐり最終日の3/26(日)
会場は塩原もの語り館にて

11時半より抽選会が始まりますが、
それに先立ち11時に整理券を配布します。
先着100名様

一等賞は1名様に10000円の宿泊補助券が当たります。
賞品は6等まであり、整理券さえ手に入れれば、空くじなし。
さらに参加賞もご用意しています。
当日湯っ歩の里で行われている
《塩原湯けむり餃子まつり》の温泉水餃子無料券も差し上げる予定です。

ぜひ、整理券をゲットして、沢山の「お福」をお持ち帰り下さい!


お福わけチラシ
























2023雛めぐり1


2023年3月20日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもいい天気です。
今日明日、明後日の日中までは晴天に恵まれそうです。
その後、くもり時々雨予報。
今週前半のお天気、上手に利用したいですね。

春めいて、人の動きも活発になってきました
塩原温泉では今週末2つのイベントが復活します。
今日はそのうちの一つ、
「塩原湯けむり餃子まつり」のご紹介を。

そもそもは大震災後の観光業に危機感を持った
県内観光関係者の集まりから生まれました。
宇都宮餃子会と塩原温泉とのコラボイベント
コロナ禍で中止になっていて4年ぶりの開催です。

塩原温泉に泊まって、
行き帰りに宇都宮に立ち寄って、
宇都宮餃子を楽しむ方が大変増えています。
だったら、いっそのこと、コラボしない?
そんな感じで始まりました。

会場は足湯公園「湯っ歩の里」
宇都宮餃子会の2店舗がやって来て、
焼き餃子の実演販売をします。
2店舗は
「味一番」さんと「香蘭」さんと聞いています。

迎える塩原温泉としては・・・
宇都宮餃子会「みんみん」の餃子を、
何と温泉水を利用して水餃子に!

たぶん、日本のどこにもない水餃子でしょう。

これが毎年大好評なんです。
また食べられると思うと今から楽しみ
販売もしますが、
前日に塩原温泉の宿にお泊りの方、
当日塩原温泉の商店を利用した方に、
温泉水餃子1杯無料券を配布します!


大切なことなのでもう一度書きますね。
塩原温泉に宿泊の方には温泉水餃子の無料券を配布します!

また、他にも、那須塩原市の
牛乳
温泉を使った「温泉ドリンク」各種、
塩原ご当地グルメ「とて焼」や、色々なキッチンカーが登場。
餃子も食べて、美味しいものも沢山食べて下さい!

ぜひ、この週末は塩原温泉に足をお運び下さい!


温泉水餃子












餃子まつり
2023年3月13日 09:30
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は朝から昼過ぎまで雨予報で、
その後はくもりから晴れ。
木曜までは晴れが続くようです。

さて、苺が本当に美味しい季節
那須塩原市の「いちごとみるく」フェアも絶賛開催中です。

市内の飲食店や旅館などで、
栃木県が生産量全国一の苺と、
那須塩原市が生産量本州一の牛乳を使った
スイーツなどを提供しています。

彩つむぎでは目下のところ、
日替わりで色々な苺とミルクのデザートを提供。
私のイチオシはこちら、
お米のミルクプリン

まさかのお米。
お米の澱粉でとろ〜りスイーツになっています。
かかっている苺ソースと混ぜながら食べます。

一応「いちごとみるくフェア」は3月31日まで
スタンプラリーも開催しています。
スタンプ3カ所集めると、
フリースのひざ掛けがもらえたり、
アプリで4カ所集めると、
1万円の宿泊補助券の抽選に応募ができます。

どうぞ、この季節ならでは、
栃木県ならでは、
那須塩原市ならではの、
おいしい「いちごとみるく」体験してみてください!


いちごとみるく














DSCN0369













DSCN0374













FullSizeRender
2023年3月12日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
ちょっとうっすらと雲も。
今日は午後まで晴れますが、
その後お天気崩れて夜から明日にかけては雨予報。
しばらくお天気ころころと変わりそうです。

さて、道の駅アグリパル塩原の河津桜の様子を見に行き、
ついでに苺を買ってこようかなあと。

現在、苺の生産はピークではないでしょうか。
塩原でも連日沢山の苺が直売所などで売られています

とちおとめ、スカイベリー、ミルキーベリー、
そして最近人気のとちあいか
選ぶのに迷ってしまいますね。

道の駅アグリパル塩原の直売所では、
お隣の花家族さんや、他の農家の苺が買えるのですが、
今回目指してみたのは、
アグリパル塩原のすぐ隣にあるいちごランドさん。

先日、こちらの苺をいただいたら、
と〜っても甘くて美味しかったのです。
もう一度食べてみたいなあと思って。

ところが、ところが・・・
2度行って、2度とも買わずにリタイヤ

10時半開店とのこと。
1回目は10時45分頃。
2回目は10時35分頃に到着。
両日ともすでに行列が・・・。

それでも10人程度の行列だから、
並んでいれば買えるかなと思っていたところ、
前に並んでいる皆さんの買い方が半端じゃないんです。

レジから聞こえてくる会話。
「ではお買い上げ25500円です」
えっ?一瞬耳を疑いました。
苺で25000円越え?

そうなんです。
皆さんの買いっぷりのいいこと
驚いてしまいました。

4パック入りの箱ケースを
両手に4箱、6箱と買っています

あれよあれよという間に、
並んでいたパックが消えていきます。

これでは私の所までは持たないなあと。
10時半前に行って並ばなくては、のようです。
でもチェックアウトが終わってからだと間に合わないのです。
さて、3回目のチャレンジはあるのか、ないのか。

いちご王国、栃木
県内各地で苺が生産され販売されています。
でも、塩原でもとっても美味しい苺が手に入ります
この季節、
塩原温泉にお越しになったら、
お土産に苺はイチオシです。

いちごランドさんで買えればラッキー。
アグリパル塩原内直売所、
また千本松牧場でも購入ができます。

以前はいちごランドさん、花家族さんで
いちご狩りもやっていましたが、
現在塩原エリアのいちご狩りは
千本松牧場のみ
となります。

塩原から関谷経由で宇都宮や日光方面に行かれる方は、
お隣矢板市の道の駅もおすすめ
いつ行っても沢山の苺が売られています。
先日はあまり見かけない
ロイヤルクイーン苺も並んでました。



FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_8670












IMG_8669












DSCN0685












DSCN0682












DSCN0684












DSCN0683

2023年3月 8日 08:48
塩原温泉、今朝もよく晴れています。
明日まで快晴の天気予報です。
あさっては午前中少し雨が降るようで、
その後はまた晴れマークが並んでいます。
花粉がかなり飛ぶのは間違いありません。
花粉症の方は対策しっかりと。

さて、昨日に続き、企画展示の紹介を。

こちらは地元那須野が原博物館で、
現在開催中の『みんなの学校物語』展です。

那須野が原博物館は日頃よく通る道に面しています。
最初、この前の企画展が終了し、
看板が架け替えられた時、「えっ?何これ?」と思いました。

博物館で「学校物語」?

しかも看板は何だかコミックのようだし。
正直、内容が想像できませんでした。

行ってみて、なるほど、こういうことだったのね、と

学校教育の歴史
地元那須塩原市の学校の変遷
それらに関する様々なものが展示されています。

子供の数が減って、
全国的に学校の統廃合が進んでいます。
那須塩原市も例外ではありません。

塩原地区に限っては、
塩原小学校、上塩原小学校、塩原中学校とあったものが、
まず二つの小学校が統合し、
さらに中学校と統合されて、
現在は塩原小中学校一校になっています。

旧塩原町関谷地区には
関谷小、大貫小、金沢小、横林小と箒根中がありましたが、
すでに金沢小は関谷小に統合し、
残った4校もこの3月で歴史を閉じ、
4月からはやはり一つの学校にまとまり
箒根学園が誕生します。

つまり、
旧塩原町については、
中学校2校、小学校6校あったのが、
この4月からはたったの2校になるのです。

そんな統廃合された学校も含めて、
市内の全学校が紹介されています。
そして最後に学校の教室の再現や、
学校で使われている物の展示など。

おそらくは市内の小中学校に通っていた方にとって、
とても興味深い企画展ではないでしょうか。
4/9(日)まで開催しています。


私自身は、小・中・高・大と、
全ての母校がまだ残っていますが、
母校がなくなってしまうというのは、
何とも寂しいものではないでしょうか


学校、そして子供は地域の宝です。
今一度、学校について考えてみるきっかけになれば。



DSCN0088












DSCN0091












DSCN0094












DSCN0095












DSCN0096












DSCN0097












DSCN0098












DSCN0099












DSCN0100












DSCN0102












DSCN0103












DSCN0104












DSCN0105












DSCN0106












DSCN0109












DSCN0111












DSCN0112












DSCN0113












DSCN0114


2023年3月 5日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝ですが、
今日は曇ったり晴れたりの予報。
明日明け方に1〜2時間ほど雪のマークがつきました。

さて、2/4から始まっている
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》
3/26(日)までの開催で、半分を折り返しました。

昨日は「桃の節句イベント」
3年ぶりの十二単着付け体験の日でした。
3年ぶりということで、
少々不手際もありましたが、無事に終了。

お手伝いして下さった方、
参加して下さった方、ありがとうございました。

下野新聞と、
地域密着応援メディアとして
YouTubeで地元情報を発信している
「みんなの那須ポータルサイト」の取材が入りました。

下野新聞にはさっそく本日記事が掲載されています。
中学卒業の記念に体験して下さったのは、友人のお嬢さん。
とってもかわいらしかったです。

最後の写真のお二人は
「みんなの那須ポータルサイト」のレポーター、とっしーさんと
サイトの公募で当選した宇都宮からの方。

実は男性の方用にも、
塩原温泉古式湯まつりで使う衣裳を用意
しています。
ご夫婦や親子で着られる方も。
ご興味をお持ちになった方、ぜひ来年お待ちしています!


DSCN0085












IMG_8749






















IMG_8751






















DSCN0110




2023年2月27日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
昨日の一日、深夜まで吹いていた風もおさまり、
穏やかな朝。
今日明日、あさっての日中まで晴れマークのみ。
しばらく良い天気に恵まれそうです。

さて、昨日も《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》
ワークショップでした。
2回目は押絵の技法で作る、お雛様の色紙

押絵なるものは、まったく未経験でしたが、
講師の先生方の丁寧な準備と指導で、
あっという間に?かわいい作品が出来上がりました
これで参加費500円!

しかも、おまけに今年の干支の兎も
こんなに気軽に短時間で、
こんなにかわいいお雛様ができるとあって、
参加者の皆さん大満足

午後はおまけ作品がまた違う、
和紙の小さなお雛様ということで、
午前の部と午後の部と、
両方参加している方も
いらっしゃいました。

さて、どこに飾ろうかな。



333551567_742734214091189_866381740852834318_n













333684830_1380300849421928_924369468513034179_n














332079986_3458479364437415_8966991886570572602_n













DSCN0361













DSCN0367
2023年2月26日 09:20
塩原温泉、今朝はくもり。
天気予報が少々変わりまして、
今日は一日くもり予報になっています。

そして、風が強く気温はかなり低め。
寒い朝です。
明日明後日は晴れマーク。
気温も上がってきます。

さて、先週ですが、
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》
ワークショップに参加してきました。

ワークショップ開催も3年ぶりになります。
参加したのはフラワーアレンジメントのお雛様
旧知の大田原すみ工房の大石すみ子先生が講師です。

ほとんど先生がワイヤリングなど、
材料の下処理をして下さっているので、
ちょんちょんと、スポンジに花を挿して、
あっという間に完成です。

手軽にかわいい雛飾りができるなんて、嬉しいですね。
大掛かりに七段飾りのお雛様を出さずとも、
ちょっとした工夫で、春めいた空間が演出できます。

本日この後、押絵の色紙のワークショップが

そして来週の土曜日、3/4には
大人気の十二単着付け体験があります。
まだ申し込みが可能のようです。
なかなか着ることができな十二単。
貴重な機会ですので、ぜひ!
お問合せ、お申込みは
塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで


IMG_8501






















IMG_8500












IMG_8502












ワークショップ1












IMG_8504



2023年2月18日 09:23
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日はなんだか暖かいなあと思ったら、
予報でも今日は気温が高め。
ただ青空はお昼くらいまでで、その後はくもり。
明日の明け方に雪マークがついていて、
明日は雨が降る時間もありそうです。
今日午前中の青空は貴重ですね。

さて、留春の滝を見た後に
少し下流になる回顧(みかえり)の滝へも
行ってみました。

留春の滝から回顧の滝までは、
現在通行不可の渓谷遊歩道を歩けば、
小一時間ほど
かかりますが、
車なら、猿岩トンネルを通過するだけなので約2〜3分です。

駐車場に車を停めて、
こちらも昨年工事整備された遊歩道を降りていきます。
足元がとても歩きやすくなりましたし、
修景伐採もされましたから、
遊歩道からも渓谷がよく見えるようになりました
回顧の吊橋もすぐ眼下に見えます。

回顧の吊橋を渡って対岸の観瀑台へ
やはり滝の水量は少なめ。
しかし、渓谷の水の色が感動的な美しさです。

ちょうど寒さがゆるんで雪が少ない時でしたが、
雪景色もすばらしいだろうなあと、
これは次回のテーマに。

水鳥が沢山いたのも嬉しかったです。



DSCN9912













DSCN9913












DSCN9915












DSCN9916












DSCN9920












DSCN9933












DSCN9936












DSCN9938












DSCN9950












DSCN9947












DSCN9949






















DSCN9953












DSCN9958









2023年2月17日 08:53
塩原温泉、今朝は快晴です。
雲一つないきれいな青空。
風もなく穏やかですが、
明け方はかなり冷え込んだようです。

今日はこの後一日晴れ。
明日土曜の昼すぎまで晴れ予報になっています。
その後くもりかで日曜は雪と雨マーク。
明日明後日塩原温泉にお越しの方は、冬タイヤが安心です。

さて、冬の滝の話題を続けます。
昨春以来、法面の工事のために、
通行不可となっていた留春の吊橋と留春の滝

このほど、ようやく工事が終わり
通行ができることになり、早速行ってみました。

竜化の滝や布滝の下流、
昨春、開通した留春大橋のすぐ真下になります。
留春大橋と潜竜峡トンネルの開通により
旧道となってしまった場所から降りていきます。

一年にわたる大きな工事だった様子が、
コンクリートで固められた法面を見るとよくわかります。

階段(約200段ほど)を降りていくと、
頭上に留春大橋の大きな橋桁が
なかなかの迫力です。

塩原渓谷が狭くなっている場所にかけられた留春の吊橋
上流も下流も絶景
特に水の色が美しい場所です。
名もなき細い滝周辺は氷瀑になっていました。

そして留春の滝。
冬で水量少なめですが、
一年ぶりの再会はやはり嬉しいもの。

ただ、その先はまだ通行不可
その先、山を登っていくと
回顧の吊橋まで至る渓谷遊歩道回顧コースなのですが、
そちらにはまだ行くことができません。
そちらも現在工事中とかで、
工事終了は9月末の予定だそうです。


DSCN9878













DSCN9879













DSCN9881













DSCN9882













DSCN9883













DSCN9887













DSCN9888













DSCN9890













DSCN9891













DSCN9896













DSCN9892













DSCN9898













DSCN9903













DSCN9904













DSCN9910













DSCN9905

2023年2月15日 08:34
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日午後から夜にかけては雪でしたが、
積雪2〜3センチ
地面がうっすらと白くなる程度ですみました。
軽くてさらさらの雪だったので、箒で除雪。
いつもこういう雪なら助かりますね。

今日は一日くもり予報。
そして明日明後日は晴れマークです。

さて、竜化の滝周辺の4つの滝のうち、
最後にご紹介する抛雪(ほうせつ)の滝です。

通常の遊歩道を竜化の滝まで行くと、
再び登って吊橋を渡る手前右側に、
この抛雪(ほうせつ)の滝の落ち口が


今までは落ち口だけを紹介していましたが、
布滝の所でも書いたように、
現在旧道扱いになり交通量が減ったために、
遊歩道から道路に出て、少し下流に歩いてみて下さい
滝全体が見えてきます。

一度落ちて、橋の下をくぐり、箒川に再び落ちるという、
なかなか面白い滝です。
厳冬期、竜化の滝よりも
こちらのほうが凍っている範囲が大きいかもしれません。



DSCN9762












DSCN9766












DSCN9761












DSCN9764












DSCN9765

2023年2月14日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。
すこし雪が舞っています。
予報では午後から夜中にかけて雪。
また積もるような雪になるのでしょうか。
気温もぐっと低くなっています。

さて、真冬の滝めぐり
竜化の滝に行く途中
駐車場から少し遊歩道を上った場所から見える布滝です。

通常、駐車場から一度道路に沿って登り、
柱状節理の岩と道路の向こうにこの布滝を見下ろし、
一度道路と同じ高さまで下り、
再び竜化の滝へと登って行くようになっています。

ただ、旧道扱いになり、交通量が減ったために、
一度遊歩道を登らずとも、
道路をそのまま布滝を見ながら歩き、
途中から遊歩道に入ることができるようになりました


私としては、道路に沿って、
すぐ眼下に布滝を見るのが好きなので、
今回もそのようなルートで歩いてみました。

滝としての落差は数メートル。
一般的にイメージされる滝とは少々違いますが、
周辺の柱状節理が見事だし、
滝つぼが大きくて、
ちょっとした池のよう
でもあるのが面白く、
雪に囲まれると、さらにその形が際立っています。



DSCN9767












DSCN9675












DSCN9672












DSCN9676












DSCN9671


2023年2月13日 08:50
塩原温泉、今朝は雨。
朝起きたらどんより空で、
今にも雪が降りそうな空だったのですけれど、
予報どおり雨
気温が高いんだと思います。
今日はこの後日中ずっと雨で、宵の口に一時間だけ雪マーク。
その後、くもりになって、
明日日中再び雪マークです。

さて、厳冬期に足を運んだ竜化の滝
一番奥にある竜化の滝手前に、
もう一つ滝があります。

風挙の滝
竜化の滝が三段に分かれる「段瀑」であるのに対し、
こちらはまっすぐ一気に落ちる「直瀑」
とても滝らしい美しい滝です。

こちらも少し氷瀑化していて、
水の色、氷の色、
何とも清逸な雰囲気を醸し出してました。



DSCN9705












DSCN9703












DSCN9706












DSCN9708












DSCN9709

2023年2月12日 09:03
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も日中晴れの予報。
昨日今日と晴れてくれてありがたいです。

さて、少し前になりますが、
先日の寒波の時、寒い日が続いた時に、
冬の滝が見たくて竜化の滝まで歩いてみました

昨春、留春大橋と潜竜峡トンネルが開通し、
竜化の滝周辺は旧道(市道)扱いになり、
通る車の数もぐっと減りましたので、
ある意味、アクセスしやすくなりました

竜化の滝に行く遊歩道は
4つの滝が見られるので、
日頃お客様にもイチオシの滝
四季それぞれの良さがあるので、
私も年間に数回訪れています。


今回は真冬、厳冬期。
竜化の滝自体は水量もあり、
水の流れも速いので、
茨城県の袋田の滝のように、
全面凍結するような滝ではありません

それでも所々凍っている場所もあり、
少し氷瀑化していて、
なかなかに見ごたえありました。


DSCN9740












DSCN9744












DSCN9738












DSCN9743












DSCN9745












DSCN9736

2023年2月 9日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
先ほど少し雪が舞っていましたが、
今日はこの後晴れてくる予報。

そして明日は全国的に再び寒波襲来とのことで、
当地でも雪マークがついています。
明日明後日と塩原温泉にお越しの方は、
必ず冬用タイヤでお出かけ下さい。
ただ、雪は明日のみで、
土曜日曜は晴れマークが並んでいます。

さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》情報を続けます。
メイン会場の塩原もの語り館を訪れたら、
数軒となりの旅館、
満寿屋さんのお雛様も是非見てきてください
アンケートで一番人気の場所。

もの語り館にも沢山のお雛様がありますが、
こちらはその何倍ものお雛様。
一体何体ぐらい並んでいるんでしょう???

ご主人のお話によれば、
全て出して並べるのに3日かかるそうです
知り合いの人形店が閉店する際に、引き取ったものや、
古くからあるもの(大正時代のお雛様)や、
色々な物語があるお雛様ばかりです。

毎年ご苦労なさって、
出して飾って片付けて下さるご主人に感謝です。


DSCN9862













DSCN9861












DSCN9860












DSCN9863












DSCN9857












DSCN9858












DSCN9859












DSCN9864












DSCN9866

2023年2月 8日 09:03
塩原温泉、今朝はうすぐもり。
少し風があり、肌寒く感じます。
昨日が暖かだったので、余計にでしょうか。

今日明日はくもり時々晴れの天気。
明後日、10日の金曜日は、
どうも積もるような雪になりそう
です。
金曜日、土曜日にお泊り予定の方は、
冬用タイヤが安心です。

さて《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》情報続けます。
メイン会場塩原もの語り館を訪れたら、
ぜひ、2階の「れすとらん洋燈(らんぷ)」へも

眺めのいい場所で、
おいしい洋食を楽しめます


こちらにもお雛様が色々飾ってあり、
スタンプラリーのスタンプは
1階とは別になっていますから、
塩原もの語り館で2つスタンプを押すことができます。

1階の展示室に入り、
展示を見ながら進むと、
出口はレストランに直結しています。

昭和初期の御殿雛は珍しいのでお見逃しなく
スタッフ手作りのお雛様もいっぱい。
飾り方や小物使いなど、
ご家庭でもすぐにできるようないろいろな工夫が。

毎年、感心します。


DSCN9665













DSCN9662













DSCN9663













DSCN9664













DSCN9666













DSCN9667
2023年2月 7日 09:09
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中一日くもりのようです。
夜、少し雪マークがありますが、
明日は晴れる時間が多そう。
積もるような雪ではないんじゃないでしょうか・

さて、《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》始まりました。
まずはメイン会場であり、
塩原温泉観光協会が入っている、
塩原もの語り館にお出かけ下さい
スタンプラリーの景品の交換もこちらになります。

入ってすぐの場所につるし雛
大根のつるし雛があるのが、何とも塩原ですね。

展示室の入り口には明治時代のお雛様
実は私がネットオークションで入手したものを
飾ってもらっています。

その先の展示室は、
市民以外の方は200円の入館料がかかりますが、
ぜひ中のほうまでご覧いただきたいと思います
お雛様だけでなく、通常展示も全て見ることができますし。

毎年、沢山の雛人形を出し入れしてくれる
スタッフの方に感謝です。
この後、3/4(土)、3/26(日)にはお琴の演奏もあります。


DSCN9836












DSCN9838












DSCN9835












DSCN9838












DSCN9837












DSCN9842












DSCN9843












DSCN9825












DSCN9832

2023年2月 6日 08:52
塩原温泉、今朝もよく晴れています。
今日は日中晴れ。
その後一時くもりますが、明日の日中も晴れ。
ただ明日夜には雪マークがつきました。
変わりやすい天気になりそうです。

さて、昨日の続きです。
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》に合わせて、
塩原温泉街の空店舗にウインドウアートを製作しました。

是非ビフォーアフターを見ていただきたく
昨日は下絵を入れるところまで。
今日はそこに色を入れていく作業を

白い線描きのイラストの中に、
一色ずつ色を塗っていきます。
一色ずつ色を乗せるのはちょっと版画に似てますね

映画『川のながれに』では、
塩原の風景を何枚も版画に残した
川瀬巴水の作品の場所の今を
イラストレーターの音葉さんが描いていく場面が
ありました。
そんな劇中エピソードにもつながりそうです。

色が入ると一気に絵が、
そして空間が明るくなりました

作業中に道ゆく人が足を止め眺めたり、
声をかけて下さったり、
近所の方も応援に来て下さいます。
そんな交流も嬉しく

今日はそんな色入れ作業から完成までを写真で。
雛めぐりの会期中(2/4〜3/26)まで、
ご覧いただくことができます

その後も店舗の持ち主のご厚意で、
おそらくは、そのままにしておく予定でおります。

お雛様、つるし飾りと塩原の四季を描いたウインドウアート、

ぜひ雛めぐりの途中でご覧になって下さい


IMG_8238












IMG_8253












IMG_8262












DSCN9820












IMG_8237












IMG_8251












IMG_8263












IMG_8261












IMG_8265












IMG_8266












IMG_8260












DSCN9816












DSCN9814












DSCN9815





2023年2月 5日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっています。
今日から火曜日までは、ほぼ晴れマーク。
寒さも少しゆるんでくるようです。

さて、お伝えしたように、
《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》が始まりました。

それに合わせて、
初めての試みとして、
温泉街の空店舗のガラス窓に、
ウインドウアートを製作することになりました


ウインドウアート・・・
まだあまり聞きなれない言葉かもしれません。
よく商店街空き店舗のシャッターなどに
絵を描くのはシャッターアート。

塩原温泉街も空店舗が多くなりましたが、
そのほとんどがシャッターではなく、
正面がガラスのサッシ窓です。
そこでガラス窓に描くアートなので
ウインドウアートということになります。

今回製作をお願いしたのは、
那須在住のイラストレーター「かとこ」さん
少し前までは塩原に住んでいらっしゃり、
塩原のあちこちをイラストに描いています。

那須塩原市映画祭のために作られた
映画『川のながれに』
前田亜季さんが演じた役、音葉のモデルになった方です。

劇中でも彼女のイラストが使われ、
ウインドウアートについても触れました。
映画ではウインドウアート製作までは至らず、
今回、その実現化ともなりました。

場所は塩原温泉街、門前バス停のすぐ脇
雛めぐりに合わせて、中央にお雛様
その左右に塩原の四季を描いていただきました。

全く何もなかったガラスに、
線が描かれていくだけで、すごい変化です。
完成した絵だけを紹介するだけではもったいなくて、
その製作過程を今日と明日に分けて

今日紹介するのは下書きまで。
まず外から白で下絵を描き、
次に中から、その下絵をなぞっていきます。
この後色を乗せていきます。
色が入る様子はまた明日。
ビフォーアフターをお楽しみに!



IMG_8169












DSCN9647












IMG_8170













IMG_8164













IMG_8159













IMG_8200













IMG_8219













IMG_8197













IMG_8229













IMG_8224













IMG_8226

2023年1月23日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
どんよりとしたくもり空です。
今日からお天気下り坂。
明日日中からは雪マークです。

明日から全国的に寒波襲来で、
太平洋側でも雪が降り、気温が下がるとのこと。
塩原でも積るような雪になることは間違いないでしょう
明日明後日と塩原にお越しになる方は、
必ず冬タイヤで運転注意して下さい。

さて、塩原温泉街の冬の風物詩
竹灯籠によるイルミネーション『塩原竹取物語』

すでに12月から始まっていて、
12/28のブログで紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2022-12-28.html


今年は足湯公園「湯っ歩の里」でも、
竹を使った新しいイルミネーションがスタート

営業時間もそれに合わせて延長していることなどを
1/9のブログでご案内。
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2023-01-09.html

その中で屋外でも・・・と書きましたが、
その屋外のイルミネーションがこの程スタートし、
早速見に行ってきました。

屋内にもあった竹の灯り玉の、
さらに大きなものが、
中央の鏡池に設置されて、
今までにない雰囲気の湯っ歩の里になっています。

グレードアップされた湯っ歩の里のイルミネーション。
ぜひ、夕食前のひとときにお出かけ下さい



IMG_8051













IMG_8053













IMG_8054













IMG_8055













IMG_8057

2023年1月17日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は風があって寒くなりましたが、
今日は風もおさまり、穏やかな朝です。
しばらくくもりと晴れの予報です。

さて、ちょっと白鳥の話題を離れます。
塩原温泉から車で30分弱。
那須塩原駅からも近い場所にある
那須ガーデンアウトレットのお得情報を

お帰りの際に、立ち寄り先をうかがうと、
1〜2割の方が足を運んでいらっしゃるように見受けます。

彩つむぎにお泊りになり、
那須ガーデンアウトレットに行かれる方に嬉しいお知らせ。

この程那須ガーデンアウトレットのお買い物に使える
500円券(の引換券)を限定50枚

那須ガーデンアウトレット様より頂きました。

期限が1/31まで、1組に1枚となります。
お泊りの際に、一声フロントまでお声をおかけください。

また、以前より、
塩原温泉にご宿泊の方を対象に、
お泊りになったことを証明できるものを
現地のインフォメーションに提示すると
お買い物や色々な施設の割引を受けられる
リゾレットクーポンがもらえる
キャンペーンも展開中


リゾレットクーポン自体も若干いただきましたので、
こちらもお声をかけていただければお渡しできます。
リゾレットクーポンキャンペーンは3/31までです。

クーポンブックを開いてみたら、
お買い物で5〜10%の割引が受けられるほか、
サファリパーク、
那須どうぶつ王国、
那須ステンドグラス美術館などの割引も。

地域密着型アウトレットのお手本みたいな
嬉しいリゾレットクーポン、
入手をお忘れなく!


DSCN9252























DSCN9256












DSCN9257












DSCN9253












DSCN9254












DSCN9255




2023年1月 9日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れますが、夜に4時間ほど雪予報。
一度降りやんで、明日日中再び雪マークになっています。
その後は晴れなので、
積もっても融けてしまうのではないかなと思っていますが、
どうでしょうか。。。

さて、塩原温泉の冬の風物詩
竹灯籠によるライトアップ『塩原竹取物語』が、
今年も塩原もの語り館を中心に、行われています。

今年は足湯公園「湯っ歩の里」もライトアップ
段階的に設置していると聞き、
取り急ぎ第一段階の状況を見てきました。

入口に温泉むすめ塩原八弥ちゃんのパネル
ハートのイルミネーション

そして、
竹の灯り玉が足湯の中に設置されました。
湯けむりの中、幻想的
足湯につかりながら、
ちょっと素敵な雰囲気を味わえる空間になっています。

この後、1月中旬以降、
屋外にもイルミネーションが設置される予定
設置されたら、またリポートしますね。


営業時間も通常より1時間遅く、
18時までに延長されています。
期間は3/31まで
夕食前にお出かけになってはいかがでしょうか



IMG_7720












IMG_7703












IMG_7704












IMG_7707












IMG_7708












IMG_7709












IMG_7710












IMG_7711












IMG_7712












IMG_7716












IMG_7718



2022年12月29日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日はこの後くもり予報で、
夕方から夜中にかけて雪予報になっています。
その後はお天気回復してくるようですので、
積もっても明日お昼ぐらいまでには
融けてしまうのではないでしょうか。

今年もあと3日です。

今のところ、大晦日、元旦は雪マークなし。
他の日はちょこちょこと雪マークがついています

引き続き、塩原にお越しになる方は
冬用タイヤでお願いします。

さて、12月になると、そろそろそわそわ。
大好きな苺の季節が始まります
半月ほど前から、地元直売所でも
苺が売り場に並ぶようになっています。

那須塩原市で毎年行っている
「いちごとみるくフェア」も始まりました

市内の宿泊施設や飲食店で、
栃木県が生産量日本一を続けている「いちご」と、
那須塩原市が全国2位である「牛乳」を、
組み合わせたデザートやスイーツを提供しています。

スタンプラリーも同時に行われ、
紙の用紙でスタンプ3つ集めると、
かわいい那須塩原市のゆるきゃら「みるひぃ」の
ワンポイントひざ掛けをもれなくプレゼント

アプリ「ココシル那須塩原」で
スタンプ4つ
集めると、
さらに10000円の宿泊券が当たる
抽選に応募することができます

彩つむぎでもデザートがフェアにちなんだものに。
その日によって変わりますが、
市内の農家、保坂さんが作る、
フレッシュ苺(スカイベリー)もついてます。

フェアは3/31まで。
お泊りになればすでにスタンプ1個。
あと2つ、3つ、挑戦してみ下さい。



DSCN8387












DSCN8386












DSCN8547












DSCN8549

2022年11月26日 09:13
塩原温泉、今朝はくもり。
寒い朝です。
今日は一日くもり予報。
明日明後日は両日晴れの予報になっています。

塩原の紅葉も最終章
塩原街道の旧道区間などを残すばかりとなりました。
今年の紅葉は本当にすばらしかったです。
そんな紅葉めぐりをしながら、
実はもう一つ「めぐって」おりました


塩原温泉文学碑スタンプラリー

塩原温泉は明治大正昭和と、
色々な文豪が訪れた場所
です。
美しい自然や、地元の方とのふれあいを、
それぞれの作品などに残しています。

塩原ではそんな文豪たちとの関係を大切にし、
各所に文学碑を建てています

この程、立松和平さんの文学碑が
新しくできたのに合わせて、
主な9カ所をめぐるスタンプラリーを開催中です。

塩原街道を下から上がってくる順番に、
塩原街道旧道周辺に、
尾崎紅葉
立松和平
幸田露伴
徳富蘆花

彩つむぎのすぐ近くに、
塩原高尾碑

塩原温泉街に、
室生犀星
夏目漱石
谷崎潤一郎
与謝野晶子の9つです。

集めたスタンプの数によって
景品が異なってきます。

3つで塩原温泉の入浴剤
6つで地元の赤松経木の面白しおり
何が「面白」なのかと思ったら、
一つ一つ、面白いメッセージが入っています。
メッセージを書いているのは友人です。
そして9つコンプリートで、
塩原温泉女将の会が関わった塩原温泉水石鹸
田中屋さんと彩つむぎの温泉が使われています。

塩原温泉ならではの景品を狙って、
文豪スタンプラリーにチャレンジしてみませんか!

塩原高尾碑が文学碑かというと、
ちょっと違うのかもしれませんが、
塩原高尾は江戸時代の有名な花魁で、
彼女を取り上げた文学や歌舞伎作品、
浮世絵などが沢山残っているということで。


写真全部撮ったつもりが撮ってなかったのはご容赦下さい・・・。



DSCN7594












DSCN7593












DSCN7592












DSCN7575谷崎潤一郎。












DSCN7578夏目漱石。












DSCN7583室生犀星。












DSCN7469塩原高尾碑。












DSCN6434尾崎紅葉。












DSCN6413徳富蘆花。












DSCN8097
幸田露伴。












DSCN8095
立松和平。












DSCN8096

2022年10月30日 08:33
塩原温泉、今朝も快晴です。
風もなく穏やかな週末。
紅葉狩りに最適な一日になりそうです。

さて、今年も始まりました。
2階建てオープントップバス、
「めいぷるスカイ号」で行く、塩原温泉紅葉めぐり

今年は10/29(土)〜11/13(日)までの2週間、
10:30〜12:30一日一便
料金はお一人1000円になります。

一昨年、昨年と大好評で今年で3年目
毎年乗せていただいてますが、
今年はお天気も良く、
紅葉もいいタイミングで乗ることができました。

以下、昨日の乗車レポート。
まさに「めいぷる(楓・紅葉)」と
「スカイ(青空)」を満喫しました。


DSCN5127













バスターミナル駅を出発。
まずは上塩原方面へ。
青空がきれいでした。

DSCN5118












上塩原から日塩もみじラインに向かいます。
左手に塩原の山々。

DSCN5134












日塩もみじライン大曲付近。
最初の見どころ。

DSCN5136












紅葉名所、大曲。
見頃を迎えています。

DSCN5160












大曲を過ぎると、
黄色からオレンジ色のトンネル。

DSCN5166












視界の全部が紅葉。

DSCN5172












もっときれいな場所もありました。

DSCN5177












DSCN5197












旧料金所の所でトイレ休憩。

DSCN5193












DSCN5190












DSCN5186












塩原高原大根農家の直売所で
大根買ったり、きのこ汁を食べたり。

DSCN5211












DSCN5214












帰りの日塩もみじライン。

DSCN5221












日塩もみじラインを下って、再び温泉街へ。

DSCN5224












畑下地区。

DSCN5227












塩釜地区。
天狗岩が見えてきました。

DSCN5229












福渡橋。
道路の看板が近い!

DSCN5230












福渡橋から見る天狗岩。
絶景。

DSCN5235












福渡からトンネルへ。

DSCN5238












迫力のトンネルの中。
トンネルの天井がすぐ頭上です。

DSCN5241












新しくできた潜竜峡トンネルを抜けて、
留春大橋に出たところ。
今年初めて見る景色。

DSCN5250












がま石トンネルを抜けたら
国道400号線旧道区間(大正浪漫街道)に入り、
途中、絶景ポイントで下車。

DSCN5255












11/7にお披露目式が予定されている
立松和平の文学碑の説明。

DSCN5256












立松和平の文学碑の先の絶景。
回顧の吊橋ともみじ谷大吊橋が見えます。

DSCN5259












DSCN5267












DSCN5273












再びバスに乗り、大網温泉を通過して温泉街へ。

DSCN5272












DSCN5275












稚児が渕からの眺めと布滝。
向かって左側の席の方がよく見えます。

約2時間。
晴れていても、屋根がないので寒いです。
防寒対策は万全に

予約は今までどおり、
塩原温泉観光協会☎0287-32-4000へ
ほぼ満席とのことですが、
この日も当日キャンセルで4席の空席がありました。
お気軽にお問合せください。

2022年10月16日 08:35
塩原温泉、今朝はくもり。
先ほどまで晴れていましたが、予報では一日くもり。
雨は降らなさそうだから、まずまずの天気の日曜日です。

塩原の紅葉が少しずつ進んでいます
嬉しいお知らせです。

一昨年、昨年と大好評だった
オープントップバス「めいぷるスカイ号」で行く
塩原温泉の紅葉めぐり

今年も10/29(土)〜11/13(日)の2週間、
運行することになりました

ただし、今年は午前の部のみで、
お一人様1000円の料金がかかります。

何度か乗りましたが、
紅葉した木々のトンネルが頭上に。
目線も高く、自家用車では見ることができない
渓谷の景色も堪能できます。

全席指定で40名限定
ご予約は塩原温泉観光協会の専用ダイヤル、
0287-32-2512まで


詳細はこちら。

https://www.siobara.or.jp/information/20220928/1328/


1246bdecff5861bcdd0fd96fc260790a

2022年10月15日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
日中は少し晴れてくる予報になっています。
他の日はずっとくもり予報。
今日の晴れ間が貴重かもしれません。

さて、昨秋の11月末、
那須塩原市映画祭で上映され、
好評を博した映画作品、
全編塩原で撮影が行われた『川のながれに』

念願の劇場公開が決定しました!

大切なことなのでもう一度言います。

全編塩原で撮影した映画
『川のながれに』の劇場公開が決定しました!


舞台は塩原温泉
幼い頃に父を川の事故で亡くし、
このほど母も病死してしまった青年、君島賢司が、
周りの人達に励まされたり、
振り回されたりしながら、
自分自身と対峙し、成長していきます。

色々な人間模様が織りなす中、
常に塩原渓谷の風景と、箒川の流れが。
しみじみ、塩原渓谷って美しいなあと思いました

主人公の名前が、塩原に多い「君島」だったり、
地元の人にはトリビア的な要素も多くて、
うなづいたり、笑ったり。

でも充分、全国の方に共感していただける映画です。
監督は杉山嘉一さん、
出演は主役の松本享恭さん他、
松本亜季さん、青木崇高さん、音尾琢磨さん、
小柴カリンさん、大原梓さん、安居剣一郎さんなど


映画をプロデュースしたのは、
那須塩原市のまちづくり大使である
俳優の川岡大次郎さんです。

川岡さんは、テレビ番組のために塩原に半年間住み、
塩原の人たちにすっかりなじみました。

大ちゃん自ら、ポスターを持ってきてくれました。
是非とも、映画の上映が成功するように、
協力は惜しみません。

11/11(金)よりフォーラム那須塩原にて先行上映
11/25(金)からは池袋シネマ・ロサ、
下北沢シモキタ-エキマエ-シネマK2でも
始まり、
その後、宇都宮ヒカリ座の他、
山梨、愛知、大阪などで順次上映されます。

チケットは1800円ですが、
塩原もの語り館や、
黒磯のまちなか交流センター「くるる」などで
1200円の前売り券を販売
しています。
600円もお得なので、是非前売りをご利用下さい。

詳細につきましては、
映画の公式HPをご覧ください。
予告編も見られます。
https://kawano-nagareni.com/


川の流れにポスター
2022年9月27日 08:54
塩原温泉、今朝もよく晴れています。
今日、午後は雨予報になっていますが、
その後、晴れマークの日が続くようになりました。
ずっと雨マークばかり見てきたので、
何となくうきうきします。

一昨日、9月の最後の日曜日は、
毎年塩原温泉古式湯まつりの日
です。

1200年以上の歴史を持つ、塩原の湯
その温泉の恵みに感謝し、
塩原温泉の発展を祈願
します。

古式衣装に身を包み、
塩原温泉発祥の地である、
元湯温泉で汲んだ湯
「御神湯」として、
塩原八幡宮に奉納し、
「御神湯」を温泉街まで運び、
各地区、各宿に分湯します。

今年は3年ぶりに分湯行列を行いました。
コロナ禍でできないことが多い中、
伝統継承もしていかなくてはなりません。

無事に「御神湯」が運ばれて各地区、各宿に分湯され、
巫女舞も奉納されました。
古式湯まつりが行われると、
塩原も秋本番になってきます。

行列の時にマスクをつけるか外すか・・・

事前の話し合いでは、
来年以降写真を使うこともあるからと、
マスクは外すことになっていましたが、
結局つけることになりました。

参加した4人に一人が感染したという
阿波踊りのニュースの影響もあったと思います。
イベントの感染症との折り合い、
まだまだ難しい判断を迫られます。


IMG_6152













DSCN2749













IMG_6156













IMG_6157













IMG_6159













DSCN2748













DSCN2744
2022年9月 2日 21:54
塩原温泉、今朝はくもり。
お昼頃雨が降るかもしれませんが、
今日明日とくもり予報で、
日曜日には晴れマークも。
まずまずの週末になるのではないでしょうか。

さて、夏の終わりから秋にかけては
周辺で一面の蕎麦の花を見かける季節
車を走らせていると、目につくようになりました。

塩原でも、温泉街を過ぎた、
中塩原の休耕地で、
塩原産の蕎麦粉を作るために、
若手有志で種まきをしています

去年は私も種まきのお手伝いをしましたが、
今年は日程が合わず、参加できませんでした。

ちょうど花が咲き揃ってきて、
とてもきれいです。

収穫はもう少し先。
彩つむぎでも、この蕎麦粉を使って、
朝食の一品、蕎麦豆腐を作っています
新蕎麦の季節が楽しみです。

場所は中塩原、ペンション夢木香さん前になります。


DSCN0639












DSCN0640












DSCN0641


2022年8月14日 08:37
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は結局大した雨にはならず、助かりました。
今日はこれから日中晴れるようですが、
明日また雨予報になっています。
台風が去ってもすっきりしないようです。

夏休みもそろそろラストスパートでしょうか
夏休みと言えばまず思うのが宿題やったか〜?です。

子供の頃、夏休みの宿題、大嫌いでした
勉強自体は嫌いではなかったのですが、
型にはまったような、一律な宿題は大嫌い。
読書感想文にしても作品作りにしても、
好きなようにやりたかったなあ。

自由研究も、「自由」とは名ばかり。
色々なことに興味を持っていても、
テーマは一つだし、
きちんとした「作品」に仕上げなくてはならないし。

今も、そんなお子さん沢山いるでしょうね・・・

さて、「自由」研究のお手伝いになるでしょうか
那須野が原博物館では「トンボ」展を開催中です。

からだの仕組み、
季節や、フィールドの違い、化石などなど、
色々なテーマでトンボを掘り下げています

特に興味深かったのが、
文学や美術作品の中で取り上げられているトンボ
こういう角度から見るのも楽しいです。

塩原の木の葉化石のトンボや、
ヨシ沼にもいる日本一小さなハッチョウトンボも展示されてますよ。

立体作品も面白いし、
「自由」に感じて、「自由」に表現できるといいですね。



IMG_4535












IMG_4550












IMG_4556












IMG_4552












IMG_4555












FullSizeRender












IMG_4566












IMG_4565












IMG_4559












FullSizeRender












IMG_4560












IMG_4561












IMG_4564












IMG_4545












IMG_4548












IMG_4546












IMG_4541










2022年8月10日 09:07
快晴です。
朝から日向に出ると暑く感じます。

さて、塩原は元々、
温泉と滝と吊橋の町と言われています。
塩原にお越しになるとすぐわかると思いますが、
とにかく滝と吊橋が多いです

そんな滝や吊橋や川や観光施設を巡ってもらおうと、
毎年夏になると、
「水と橋めぐりスタンプラリー」を開催
しています。

スタンプラリー達成の景品が毎年楽しみ
ここ数年、かわいい動物のイラストの
エコバッグだったり、保冷バッグだったり。

今年はやはりエコバッグなのですが、
雰囲気ががらりと変わって、
「Shioba-love」のシンプルなロゴのみ
カラーは5色から選べます。
ちょっと大人っぽくなりました。

このバッグ、ちょっとデザインが面白いのです。
一度広げてみたら、
え〜、どうやって元に戻すの?とおろおろしちゃいました。
実は簡単。
くぼみの所を外に押し出して、
そこにくるくるとしまい込むだけ。
これ、考えた人、すごいかも。
しまい方の写真も載せておきますね。

そして、今回は特別にガラポン抽選も
私は残念、はずれ。
色々な景品が用意されていて、1等は宿泊券

今日は昨日お伝えしたように、
20時から「宿花火」

18〜21時は温泉街一部区間が歩行者天国になります。

一等の宿泊券、まだ当たりが出てないそうです。
昼間の時間を使って、ぜひ
「水と橋めぐりスタンプラリー」をお楽しみください!


FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_5093

2022年8月 9日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は晴れたりくもったり、雨が降ったり・・・。
少々めまぐるしくお天気変わりそうです。
明日は朝から晴れ。
夕方から夜にかけては雨予報です。

さて、お天気が気になる明日の話。

旅館業を営む若手が集まる、
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会
通称「全旅連」では、
コロナ禍でダメージを受けている
全国の温泉地を元気づけようと、
このほど、8月10日「宿の日」に、
各地で花火を打ち上げようという企画を立ち上げました

塩原温泉でも、この企画に参画することになり、
明日、20時から30分間、花火が上がります

以前より、塩原温泉では、
8/14、15を「塩原温泉夏祭り」として、
花火を20分間だけ上げていましたが、
ここのところ、ずっと休止しており、
久しぶりの塩原温泉での花火となります。

花火の打ち上げに伴い、
塩原温泉街の門前地区などで、
18〜21時は温泉街の道路が一部歩行者天国
になり、
キッチンカーなども集まるようです。

コロナ感染者が増えている状況ですので、
ぎりぎりまで開催の是非を関係者で協議しました。

マスク着用、手指消毒をきちんとしていただき、
飲食は専用のスペースで。
感染症対策に協力いただけない方は、
退場していただくこともあるかもしれません。

また、温泉街から少々離れている地区の
旅館にお泊りの方向けに、送迎バスを運行します。

彩つむぎからは、完全な形で見ることはできません。
温泉街中心地区まで10〜15分ほど歩いていただくか、
この送迎バスをご利用下さい


彩つむぎには19:40に迎えに来てくれます。
事前予約が必要ですので、
明日お泊りの方は、お早目にご検討下さい
また、夕食も少々早いペースで、
召し上がって下さいますよう、ご協力下さい。

おそらく雨でも花火は上がると思いますが、
雨降らないといいですね。


FullSizeRender
























IMG_5066

2022年8月 8日 09:13
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもよく晴れていますが、この後午後に雨予報です。
しばらく、そんな天気が続きます。

さて、今日は田んぼアートの話
那須塩原市の田んぼアートは、毎年2カ所
いずれも市内在住の農家の
中野さん親子が手がけています


一つは道の駅アグリパル塩原の隣で、
少し前にブログでも紹介しましたが、
もう1カ所の田んぼアートを、
先日やっと見に行くことができました。

こちらは第1会場と呼ばれていて、
那須塩原駅の近くですが、
地元の方でないと少々わかりにくい場所かもしれません。

住所は那須塩原市西遅沢279
Google Mapで、
「田んぼアート那須塩原」と検索すると出てきます。

今年のデザインは、
10月に開催されるとちぎ国体、
「いちご一会国体」のとちまる君

こちらの会場には過去作品の写真も飾られていて、
中野さんの田んぼアートの変遷を見ることができます。

中野さんが作っているお米を買ったり、
すぐ脇の畑で、ブルーベリー摘みもできます。

私も先日摘んで食べてきましたけれど、
とっても甘くておいしかったですよ!



IMG_4270













IMG_4268













IMG_4272













IMG_4271













IMG_4274













IMG_4276













IMG_4277













IMG_4275

2022年7月29日 08:34
塩原温泉、今朝も晴れ。
晴れるんです、朝だけは。
この後雨予報。
毎日そんな天気が続いています。
それだけ朝の晴れは貴重です。


さて、過去に歩いた、登った場所、今日は鶏頂山です。
塩原から見ると、
ハンターマウンテンの後ろ側にそびえる1765mの山
やはり、昨年の五月に登りました。


登山口は元鶏頂山スキー場と、
その先の赤い鳥居の所、2か所ありましたが、
元鶏頂山スキー場側の登山口は、
途中が悪路になっているらしく、
現在は赤い鳥居の所からとなります。

赤い鳥居をくぐると、
元鶏頂山スキー場のゲレンデに沿って、
なだらかな登山道

途中、小さな湿地帯があり、
そこから杉林に入っていきます。

杉林はどこも似たような景色で、
どこも歩けそうで、うっかりすると迷います。
ただ、前に歩いた方がつけた
マーキングテープと、道しるべが
所々にあるので、それを見失わないように
歩いていくと、
弁天沼という小さな沼に出ます。

両生類が生息しています。
祠があったり、鐘があったり、
ここが修験者の聖地であることを物語っています。
ある意味、ここからが、霊峰への入り口でしょうか

この先が勾配がきつく、
大きな石をよじ登るような登山道が続きます。
きついんですが、途中途中、景色が見える所もあり、
登り切って、少し尾根筋を歩いていくと、
鶏頂山山頂の神社が見えてきます


春から新緑にかけては、
アカヤシオ、シロヤシオ、
トウゴクミツバツツジなど、
ツツジがあちこちに咲いていて、
足元には小さな山野草も。
花たちに癒されながら登っていきます。

山頂の正面には八方ヶ原から登る高原山系の山々
左手には高原山系最高峰の釈迦が岳

実は以前登った時には、ガスっていて、
山頂からの景色が何も見えませんでした。
こんな絶景が広がっていたのか、と感慨深かったです。
向かい側の山はアカヤシオの花でピンク色に染まっていました

下山途中で、ちょっと脇道に入り、大沼という沼へ
塩原にも大沼がありますが、
こんな所にも別の大沼があったことを初めて知りました。
名前の通り、結構大きな沼。
紅葉の時などすばらしそうです。

ちょっときつかったけれど、
塩原から手軽に行ける山。
また登ってみたいです。

鶏頂山に登ったので、
あと、比留賀岳、前黒山に登れば、
塩原の山は大体登ったことになります。
さて、今年制覇できるでしょうか・・・


DSCN9567日塩もみじライン、
途中の赤鳥居が登山口。











DSCN9568しばらく、笹とカラマツ林。
歩きやすい道です。











DSCN9569













DSCN9570ゲレンデの跡に出ます。
道標が有難いです。











DSCN9572ゲレンデに平行している道。













DSCN9573













DSCN9578草地から荒地に。
矢印を見落とさないように。











DSCN9582ゲレンデで使われていたのかな。













DSCN9583ゲレンデの看板もそのままに。













DSCN9585













DSCN9589ゲレンデから林に入っていきます。













DSCN9592途中にあった大沼入口。
帰りに寄ってみます。












DSCN9593名もない?湿地帯。













DSCN9595クロサンショウウオの卵塊が。













DSCN9598その先、杉林。













DSCN9600どこも道みたいで迷いそう。
マーキングテープと、。











DSCN9604道しるべを頼りに。













DSCN9605少し道らしい道に。













DSCN9607その先弁天沼。
こちらにも
クロサンショウウオの卵塊。










DSCN9613祠や鐘が。













DSCN9616













DSCN9630













DSCN9632弁天沼の先、
少しなだらかですが…











DSCN9633気持ちいい白樺林も。
鹿に会いました。












DSCN9634その先は足元悪い登山道。













DSCN9639













DSCN9641













DSCN9643道しるべを見落とさないように。













DSCN9646ちょっと開けてきました。













DSCN9647向かい側の山が見えます。













DSCN9657でも山頂はまだ先。













DSCN9661後ろ側の風景。
右の山は
ハンターがある
前黒山かな。









DSCN9662神社が見えてきたら
山頂です。












DSCN9663













DSCN9665向かいに高原山系の山々。













DSCN9666













DSCN9667













DSCN9669













DSCN9668鹿の足跡かな。













DSCN9672向かい側の山に
アカヤシオが沢山。












DSCN9740帰り道。













DSCN9726途中で大沼へ。













DSCN9728













DSCN9748その先はずっと下りで、
気持ちいい下山。












DSCN9753ゲレンデまで戻ってきました。













DSCN9768真正面に太陽が。














DSCN9765









2022年7月28日 09:18
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報ではまた朝だけの晴天のようです。

昨日は午後からひどい雷雨
になり、
彩つむぎの
玄関前が浸水しそうになったり
夜は
塩原の一部地域で停電があったり、
市内のほとんどの地域に水を供給している
北那須浄水場が落雷被害を受けたりと、
色々な被害がありました。
今日もそんなことにならなければ良いのですが…。


さて、先日赤川渓谷沿いを歩いた時に、
以前に歩いた赤川渓谷遊歩道を紹介しました
実は以前に歩いていて、
ブログにアップするタイミングを外してしまい、
そのままになっている場所が他にもあるのです


夏休みに塩原で山歩きをする方もいらっしゃるでしょうから、
この機会に紹介したいと思います。
忘備録としても機能しているブログなので、
季節はずれかもしれませんが、お許しください。

まずは新湯富士
大沼の真正面にそびえる山。

奥塩原の爆裂火口跡から登り、大沼に降りてきます

写真を見てもわかると思いますが、