カレンダー
2024年5月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
2024年5月
2024年5月31日 09:01
塩原温泉、今朝は雨。
今日はお昼頃まで雨のようです。 その後雨が上がり、 明日朝は晴れますが、また雨に。 しばらく、そんな安定しない天気が続きます。 もう6月に入るので、 入梅も間近かもしれません。 さて、昨日に続いて、 塩原から車で20分、 上三依水生植物園の花を。 クリンソウが咲くのと同じころ、 園内でとても印象に残るのはエビネの花。 ご存知のとおり、日本の野生ランです。 土と環境が合えば、こんなにも増えるものなのですね。 彩つむぎにも数株ありますが、 花は咲いたり咲かなかったり。 うらやましい環境です。 これだけのエビネがまとまって咲く風景は貴重です。 追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 彩つむぎの庭でも咲いてました。 今年はいい感じかも。 去年はほとんど咲かなかったです。 2024年5月30日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日から今日の午前中にかけて晴れですが、お天気下り坂。 午後からくもって、夜中から明日午前は雨予報ですが、 その後、また晴れてくるようです。 6月に入る直前。 そろそろ雨の日も多くなりそうです。 さて、奥日光で咲き始めていたクリンソウ。 塩原で見るなら、 何と言っても上三依水生植物園です。 住所は日光市ですけれど、 塩原温泉街から車で15〜20分の場所。 東武鉄道野岩線上三依塩原温泉口駅のすぐ近くです。 こちらのクリンソウは見事。 おそらく県内で千手が浜についで まとまって見られる場所だと思います。 原でも何か所かで咲きますが、 このようにまとまっては咲きません。 特に黄花クリンソウが沢山あるのが特筆もの。 毎年間違いなく綺麗です。 現在ちょうど最盛期を迎えています。 他にも色々な花が咲いていますので、 是非お出かけ下さい。 他の花は明日、明後日に分けてご紹介しますね。 2024年5月29日 09:05
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は一日雨で、夜には激しく降りましたが、 当初予想されていたほどではなく、 何事もなく朝を迎えることができました。 ほっといたしました。 昨日、上皇陛下夫妻が日光に。 昨日から4日間日光にご滞在するそうです。 先日、ズミの花を見に奥日光に行った時に、 沢山の警官の方が警備予行練習していました。 ちょうどズミの花が開花してきたようです。 満開のズミの花をご覧いただきたいですね。 さて、奥日光の花をもう少し。 そろそろ気になる奥日光のクリンソウ。 中禅寺湖の奥にある千手が浜の群落が有名。 赤沼駐車場から低公害バスでも行けるので、 花の時期には沢山の方が訪れます。 千手が浜のクリンソウも咲き始めているようですが、 別の2か所の場所でもクリンソウを見かけましたので、 その写真を。 きれいな花ですよね。 鮮やかなピンク色もあれば 薄いピンク色や真っ白な花も。 「輪」生する花が段々になって咲くので「九輪」草。 実際は9段まではいくことはありません。 でも5〜6段くらいはいくのかなあ。 徐々に背が高くなって咲いていきますから、 けっこう花の時期が長いのも特徴の一つ。 まだまだこれから楽しめます。 千手が浜の一面のクリンソウは、 やはり一度は見ておきたい花風景ですが、 他の場所(水辺や涼しい草陰など)でも 見るチャンスがあると思います。 2024年5月28日 08:35
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日中雨になります。 特に夜は1時間に10〜20ミリという 強い雨になる予報になっています。 何事かの被害が出ないことを祈ります。 明日朝には雨は上がり、明日は晴れ予報です。 先日ズミの花を見たくて 足を運んだ奥日光戦場ヶ原でしたが、 開花には少し早かったようで、 ほとんどが蕾。 ほんの少し花が見られた程度でした。 ところが、同じ日、同じ日光なのに、 途中通過した霧降高原(大笹牧場)では、 ちょうど満開となっていました。 それほど離れているわけでもなく、 戦場ヶ原1400メートル、 大笹牧場1200メートルと、 それほど標高が違うわけでもないのに、 場所によって、こんなにも花の開花が違うものかと。 満開のズミの花。 今年は花が多く見事です。 いかに、この花が美しく魅力的か、 伝わりますでしょうか。 やっぱりもう一度戦場ヶ原の満開のズミを見に行きたい・・・ 連日、その思いに駆られております・・・。 少しずつ開花しているようですよ。 行きたいなあ、行けるかなあ。 2024年5月27日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
ぱらぱらと雨も降ったりしていますが、 ほぼ一日くもり予報です。 そして明日は雨。 それも夜には1時間に20ミリ以上降る時間も。 どんな雨になるんだろう・・・ 戦々恐々としています。 さて、先日、ズミの花を見たくて 弾丸で行ってきた奥日光戦場ヶ原。 ズミはまだ花があまり咲いていなくて とても残念だったのですが、 花がなくても、 奥日光戦場ヶ原と戦場ヶ原を流れる湯川の風景は いつ訪れてもすばらしいものです。 緑と青空と水の流れだけで、 本当に心が癒されます。 昨日あたりからだいぶズミの花が咲いてきたという情報。 この風景にもうすぐ満開の真っ白なズミの花、 そしてさらに夏近くになれば、 ホザキシモツケの花が一面を埋め尽くします。 満開の風景をまた見に行きたいなあ・・・ 2024年5月26日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。 暑すぎず過ごしやすい日曜日になりそうです。 今日の塩原温泉は湯けむりマラソンの開催日です。 沢山のランナーが温泉街を駆け抜けます。 あっ、ゲストランナーの猫ひろしさんも駆け抜けます。 マラソン向けの天気かもしれません。 さて、奥日光戦場ヶ原では まだズミがあまり咲いていなくて、 少々残念でしたが、 収穫もありました。 ウグイスカグラがどこにでも咲いていました。 スイカズラ科の植物で地味な花です。 秋になると赤い実をつけます。 特に珍しい花でもないのですが、 戦場ヶ原にこんなにウグイスカグラがあるんだ・・・ というくらいあちこちで咲いていました。 そして、戦場ヶ原の草地の中に、 レモン色の花。 これはもしかして・・・クロミノウグイスカグラ。 秋に実を見たことはありましたが、 花を見たのは初めて。 ウグイスカグラよりもさらに地味な花ですが、 別名ハスカップの名前は聞いたことあるかと思います。 北海道では栽培されていて、実を活用します。 こちらもこんなにあるんだというくらい、目につきました。 今年はウグイスカグラとクロノミウグイスカグラの 当たり年なんだと思います。 最後の写真は一株だけ見つけたワタスゲ。 今年の花付きはどうでしょうか。 戦場ヶ原一面をワタスゲが埋め尽くす 景色が見られるでしょうか。。。 2024年5月25日 08:48
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報です。 昨日も晴れてかなり暑くなりましたが、 今日は風があるので爽やかです。 さて、那須も塩原も八方ヶ原もズミが満開で、 かなり花付きが良かったので、 県内最大のズミ群落がある、 こちらが気になって、弾丸で見に行ってきました。 奥日光戦場ヶ原。 戦場ヶ原の木道から小田代が原、 湯元温泉へと続く道すがら、 光徳牧場周辺が、真っ白なズミの花で埋め尽くされます。 その素晴らしい風景が見たくて、 何度か(というか、ほぼ毎年)足を運びます。 天気の良い日を狙っていきたいので、 今回まだ早いだろうとは思ったものの、 他に行けそうな日もなく、行ってみました。 結論から言うと、予想どおり、まだ早かった・・・ ほとんどがつぼみの状態でした。 花が開ききると真っ白になるズミですが、 つぼみの状態は何故か真っ赤。 その真っ赤なつぼみがこれでもかというほどに。 このつぼみが全部開花したら・・・ 間違いなく今年はズミの当たり年になりそうです。 何か所かでは開花が始まっていた木も。 そんな花も含めての風景。 来週から再来週にかけてが見頃かと思われます。 わざわざ見に行く価値がある風景。 ぜひ足をお運び下さい。 2024年5月24日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
日中晴れ予報です。 夕方少し曇る時間があるようですが、 その後、夜から明日にかけても晴れ。 まずまずの週末になります。 塩原湯けむりマラソン大会が行われる 日曜日は一日くもり。 暑すぎずマラソン大会日和かと思います。 さて、那須地域や栃木県内各地の つつじ名所などの写真を色々あげてきましたが、 今日はあまり目立たない足元の春の花を。 ハルリンドウといいます。 足元に咲く小さなリンドウにもいくつか種類が。 塩原ではフデリンドウをよく見かけますが、 ちょっと咲き方(株立ち方)が違うハルリンドウは、 あまり見かけたことがありません。 こちらのハルリンドウは八方ヶ原で。 これだけハルリンドウがまとまって咲くのは、 珍しいかもしれません。 晴れた日の日中だけ花が開きます。 真っ青な花が本当にきれい。 曇りの時にはくるくると閉じた花もかわいらしく。 ツツジと同じ頃に咲くので、 ツツジの写真を撮りに行く時に必ずこちらも見てきます。 八方ヶ原でも道の駅たかはら裏手の草地の あちこちに咲いています。 2024年5月23日 08:51
塩原温泉、くもり。
今日は一日くもり予報。 明日明後日は晴れて、気温も上がってくるようです。 先日那須連山のミネザクラを見に行った時に、 ミネザクラ以上に感動した花風景があります。 ムラサキヤシオツツジ。 ご存知の方も多いと思いますが、 ヤシオツツジと名前がつくツツジに3種類。 ピンク色のアカヤシオ、 真っ白なシロヤシオ(ゴヨウツツジ)、 そして紫色のムラサキヤシオ。 ムラサキヤシオは何故か塩原で見ることができませんが、 那須連山ではあちこちに自生しています。 先日見に行ったミネザクラと同じような場所が多く、 牛ヶ首から日の出平にかけて、 峠の茶屋から峰の茶屋に行く途中、 そして反対側の中の大倉尾根辺りなどで、 何か所か、いずれも登山道で見てきました。 ずっと、登山して見る花だと思っていました。 ところが、ところが、 先日、那須連山に登り、 峰の茶屋から峠の茶屋に下山して、 ロープウェイ駅まで道路を歩いてきたら・・・ 何と、道路際に沢山のムラサキヤシオが 鮮やかに咲いているではないですか! 今まで何度も車で通っている道ですが、 道路際にムラサキヤシオがあるなんて、 全然気づきませんでした。 こんな手軽に那須で見ることができるとは! 車の中から楽しむことができます。 よくトウゴクミツバツツジと混同されますが、 花びらの形が全然違います。 ぽってりとした丸い花びらがとても可愛いのです。 そして、この鮮やかな色! 峠の茶屋上ではまだつぼみでしたが、 道路際はちょうど良いタイミングでほぼ満開。 こんなに沢山のムラサキヤシオに会えたのは久しぶり。 嬉しかったです。 ちなみに、補足です。 なぜか逆に那須連山ではアカヤシオを見たことがありません。。。 決して遠くないのに、不思議です。 2024年5月22日 08:59
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。 今日は一日晴れ予報。 明日はくもりですが、その後週末も晴れ。 新緑の季節のすがすがしさを感じる絶好の週末になりそうです。 さて、那須連山でこの季節、 ツツジと並んで気になる花があります。 ミネザクラ。 別名タカネザクラとも言います。 日本の野生桜の一つ。 標高が高い山に咲く桜で、 本州では最も遅く咲く桜ではないでしょうか。 一番最初に出会ったのは尾瀬でした。 とうに桜の季節が終わった頃に、 確かに桜の花が咲いていたので驚き、 この桜の存在を知りました。 その後、山で何度か出会い、 那須連山でまとまって咲くことを知り、 それからはできる限り毎年見に行っています。 那須連山の茶臼岳を中央に見ると、 左側には牛ヶ首から南月山にかけて、 右側には中の大倉尾根から三本槍岳、清水平周辺で、 沢山のミネザクラを見ることができます。 まだ早いかなと思ったのですが、 晴れた日を選んで、 今回は左側の牛ヶ首から南月山へ。 予想が外れて、牛ヶ首辺りはすでに咲き揃っていて、 とてもいいタイミングでした。 しかも、今年は花が多く、 南月山へと続く稜線の下の斜面の、 あちこちに、モザイク模様のように、 薄いピンク色の花がぎっしり。 こんなにミネザクラ、あったんだ〜と改めて驚きました。 牛ヶ首から少し稜線を登った 日の出平にも大群落があります。 登山道の左右、ずっとミネザクラ。 茶臼岳や那須連山、 時に会津の山々を背景に咲くミネザクラ。 感動する美しさでした。 南月山の先、少しアズマシャクナゲも咲いていました。 2024年5月21日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日良い天気に恵まれそうです。 風が少しありますが、爽やかな5月の朝です。 さて、那須八幡や八方ヶ原で ヤマツツジと一緒にズミの花が咲いていました。 ヤマツツジとほぼ同じタイミングで咲くズミの花。 コリンゴともいい、リンゴに良く似た真っ白な花。 秋には小さな赤い実をつけます。 塩原の大沼にも沢山自生していて、 毎年花の時期に訪れるようにしています。 ズミの花は割と開花時期が短く、 花の時期を逃すことも多いので、 満開で咲いているのを見ると、とても嬉しくなります。 今年はいいタイミングで見ることができました。 新緑の大沼。 モリアオガエルの大合唱も楽しめます。 産卵はもう少し先になるでしょうか。 今回大沼手前の道路で目の前に鹿の親子?が。 今まであまり出会ったことがない場所。 全く警戒していなかったので少々驚きました。 2024年5月20日 08:55
塩原温泉、今朝は雨。
本降りの雨ですが、お昼前には上がる予報。 その後はくもりで明日は晴れ。 早く雨が上がるといいですね。 ヤマツツジを続けます。 日光霧降高原、那須八幡、八方ヶ原と来て・・・ あれっ、塩原は?と思った方もいるのではないでしょうか。 塩原にもヤマツツジ名所、あるんです。 山のあちこちに自然に自生していて、どこでも見られます。 ただ、他の3つのような大群落ではないのが残念。 そんな中でも、箱の森プレイパークでがおすすめ。 一ヶ所で沢山のヤマツツジが見られます。 今年は撮影に行くのがちょっと遅かったようで、 少々ピークを過ぎてしまっていましたが、 それでもこんなにきれい。 青空と新緑とヤマツツジは5月を代表する風景ですね。 ヤマツツジの他に、 大好きなギンリョウソウやギンラン、 ヤマトシジミ、オオツチハンミョウに会えましたので、 そちらの写真も一緒に載せておきますね。 私はいつも花の撮影に行くのですが、 広々とした敷地で、思いっきり遊べる場所です。 2024年5月19日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。 夜中から明日朝にかけて雨になり、 その後はお天気回復してくるようです。 さて、今日は日光霧降高原、那須八幡と並ぶ、 栃木県北部のヤマツツジ名所、八方ヶ原です。 塩原から八方道路経由で行けば30分ほど。 3か所の中で最も塩原に近い群落です。 今回、3か所全て回ることができましたが、 時期的には霧降⇒那須⇒八方ヶ原という 順番でに開花していくようです。 中でも八方ヶ原では、 4月のヤシオツツジ(アカヤシオ)から始まり、 5月のトウゴクミツバツツジ、 ゴヨウツツジ(シロヤシオ)、ヤマツツジと続き、 その後もレンゲツツジやサラサドウダンツツジと、 次から次へ色々なツツジが見られます。 その年その年で当たり外れはあります。 今年はどちらかと言えば裏年かもしれません。 それでも、これだけの大群落で見事な花付き。 そして、ズミの花もちょうど見頃になっています。 まだまだしばらく楽しめるはず。 八方道路の途中に雄飛の滝などがあるスッカン沢、 おしらじの滝などに立ち寄ることもできます。 ぜひ併せてお出かけ下さい。 2024年5月18日 08:59
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、 明日から少しお天気下り坂で、くもりがちの日が多くなります。 今日のお天気、有効に使いたいところです。 さて、那須八幡つつじ群落の北側、 八幡崎のヤマツツジです。 つつじ吊橋側より少しお青く、 ヤマツツジはちょうど咲き始めたかというタイミングでした。 前の日に、栃木県北部山間部で、 かなり季節外れの雪が降りました。 山麓が新緑で緑色になってきたところに、 山頂付近が真っ白という、 かなりレアな那須連山を背景に、 ヤマツツジという、なかなか貴重な風景となりました。 この週末辺りから週末明けぐらいが、 ちょうどピークではないでしょうか。 是非お出かけ下さい。 2024年5月17日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日と晴れマークが並んでいます。 日曜日はくもり予報ですが、まずまずの週末かと。 塩原では妙雲寺にてぼたんまつりがピークを迎えています。 ぜひ、お出かけ下さい。 さて、ブログではツツジの事を続けます。 日光霧降高原のヤマツツジが、 すっかり咲き揃って、 場所と木によっては散り始めているものもあり、 わあ、急いでこちらも見てこなくてはと、 那須八幡のつつじ群落へ。 日光霧降高原、八方ヶ原と並ぶ、 栃木県北のヤマツツジ三大名所の一つです。 天気が良い日を狙って、慌てて見に行ったのですが、 那須八幡は、日光霧降高原よりも、開花が遅いようで、 その日は開花して間もない感じでした。 群落が二つあります。 道路沿いに近い北側の八幡崎と、 つつじ吊橋を渡っていく南側と。 やはり南側のほうが少し開花が早いようです。 先につつじ吊橋側に行ってみましたが、 こちらは結構開花が進んでいました。 トウゴクミツバツツジがまだきれいで、 しかもズミの花も咲き初めていたりと、 色々な高原の花が混ざり合って咲き、 すばらしい花風景の連続でした。 レンゲツツジもそろそろ開花したかな。 今年もこの花風景が見られて良かったです。 明日は北側の八幡崎の花風景を。 2024年5月16日 09:15
塩原温泉、今朝は雨。
予報では日中ずっとくもりで、 夜から明日にかけては晴れになっています。 すでに空がとても明るくなってきていて、 どこかで虹が見えているんじゃないかというような天気です。 さて、先日奥日光半月山まで、 今春最後のヤシオツツジ(アカヤシオ)に会いに行ってきました。 日光に行くには、色々なルートがありますが、 私が好きでよく使うのは、 三依〜川治ダム〜栗山〜大笹牧場〜霧降高原という おそらく一番マイナーの山道ルートです。 山道だし、カーブは多いのですが、 信号や交通量が少なく、 何よりすばらしい景色の連続なのが好き。 この日も大笹牧場周辺で霧が晴れてきて、 霧降高原からの眺めがすばらしかったです。 山の上にこんなに広々とした場所があることに驚きます。 そしてヤマツツジが咲き始めていて、 途中、何度も車を停めて写真を撮っていきました。 霧降の滝周辺はヤマツツジの名所です。 散り始めている木もありましたが、 新緑の緑の中に朱色の花がとてもきれいでした。 霧降高原からの絶景と、ヤマツツジの花を。 2024年5月15日 09:16
塩原温泉、今朝は晴れ。
少しお天気下り坂。 午後から明日にかけてはくもり予報です。 そして週末はまた晴れてくるようです。 今週来週、どこも花がきれいです。 さて、ツツジの話題が続きます。 大好きなヤシオツツジ(アカヤシオ)。 毎年塩原だけでなく、県内各地の群生地に できる限り足を運んでいますが、 今年は、近くにある八方ヶ原では タイミング良く見ることができませんでした。 奥日光もまたしかり。 何か所もある群落のどこにも行けず、 開花時期が終わってしまったようでしたが、 どうしてもあきらめきれず、 GW明けの少し天気が良くなった日に、 奥日光でもほぼ最後に花が咲く、 半月山まで行ってみることにしました。 こちらは車で行ける最奥の場所から 少し歩いた所にあります。 お天気が目まぐるしく変わった日で、 塩原はお天気回復してきて、 途中の霧降高原でもちょうど霧が晴れてきました。 ところがその後、いろは坂では霧雨。 あきらめかけたところに、 中禅寺湖畔に上がったら、晴れていて・・・。 良し、雨上がりでいい感じかもと思ったのも束の間、 半月山駐車場に登る道では、何とまた濃霧。 5メートル先が見えないような状況で、 とりあえず、駐車場まで行ったら、 すぐに引き返すようかなと、 ほぼ99%あきらめたのですが・・・。 何と最後のカーブを曲がって駐車場に着いたら、 空が半分晴れてました。 本当に山の天気の変化に驚くばかり。 半月山から見える足尾方面はすっかり晴れ。 しかし、ヤシオツツジ群生地がある場所まだ霧に覆われています。 少し待ったら、徐々に霧が晴れてきて、 霧の奥から、ピンク色の花が見えてきました。 何とか間に合いました! まだかなりの花が残っていました! これだから半月山、大好き。 急ぎ斜面を登って、 おそらく今年の見納めのヤシオツツジを堪能。 皇海(すかい)山とヤシオツツジのコラボは半月山ならではです。 そして、撮影を終わらせたところに、再び霧。 最後に霧の中に浮かぶ、芽吹きの白樺という ちょっと嬉しい写真も撮れました。 ということで、今年の私のヤシオツツジ行脚は 不完全燃焼ながら、最後に幸運が待ってました。 また来年再開できるのを楽しみに。 2024年5月14日 07:59
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は一日雨でしたが、 今日明日は良い天気になるようです。 今日はミツモチ山の後に撮影してきた、 八方ヶ原にある の駅たかはら周辺(学校平)と、 その少し上になる大間々・小間々の トウゴクミツバツツジと八重桜を。 木によって花付きに差がありましたが、 おおむね、いい感じでした。 中にはぎっしりと花をつけている木も。 トウゴクミツバツツジと入れ替わるように、 ヤマツツジが咲いてきます。 5/6と5/12の撮影です。 八方ヶ原で最も有名なトウゴクミツバツツジ、 「小間々の女王」は去年ほとんど花がなくて、 かなり驚きましたが、病気になっているそうです。 今年はどうなんだろうと、5/12にも見てきました。 やはり花はかなり少なく、前半分にちらちら程度。 そして裏側は枯れかかっているように見えました。 何とか、元気になってほしいものです。 5/6学校平周辺にて撮影。 5/12大間々周辺にて撮影。 5/12小間々周辺にて撮影。 5/12撮影「小間々の女王」 正面から。 横から。 学校平のトウゴクミツバツツジの近くに咲いていた八重桜。 2024年5月13日 08:55
塩原温泉、今朝は雨。
一日本降りの雨になります。 夜には上がり、明日明後日は晴れてきます。 少々肌寒い朝です。 近隣のツツジの話が続きます。 連休最終日になりますが、 八方ヶ原のミツモチ山遊歩道を歩いてきました。 こちらにはヤシオツツジ(アカヤシオ)の群落があり、 比較的間近で見られるので、 毎年見に行っている場所です。 ところが、今年は思いのほかヤシオツツジの開花が早く、 ちょうどGW真っ最中に見頃になってしまい、 最盛期に見ることができませんでした。 それでも少しでも咲いていればと、 行ってはみたものの、やはり残念な結果に。 最後に少しだけ残っていたヤシオツツジと、 当日見られた他の山野草などを。 来年はタイミング良く見られることを願って。 八方ヶ原大間々駐車場から 歩いていけるミツモチ山。 登山道の看板が 新しくきれいになっていました。 ミズナラとブナの説明ですが、 この辺りはシロヤシオも。 ワチガイソウが 所々に咲いていました。 キクザキイチゲ。 セントウソウ。 名残のカタクリが何株か。 イラモミのまつぼっくり。 モミとはちょっと違うんですね。 イラモミの枝と。。 時々あるアップダウン。 木の皮は鹿がはいだもの。 カエデの花。 ヤシオツツジの群落がある 大丸と言う場所。 看板にも説明が。 ほんの数輪、 花が残っていました。 トウゴクミツバツツジ。 少し咲き始め。 山頂からの眺め。 ブナの若葉にできた虫こぶ。 ブナハアカゲタマムシ。 ヘビノボラズ。 鋭いトゲがありますが、 花は小さくてカワイイです。 オオカメノキ(ムシカリ)。 今年は当たり年。 鹿に皮をはがされて 丸裸の木。 そんな説明も。 鹿が食べない バイケイソウ、 もしくはコバイケイソウが 増えています。。。 剣が峰などへの登山口。 鹿が多いのは事実で、 この日も3か所で鹿に会いました。 2024年5月12日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
ですが、この後、お天気崩れてきて、 今日は一日くもり、そして明日は雨です。 それもかなり本降りに降るようなので注意して下さい。 昨日の低緯度オーロラには驚きました。
何と奥日光戦場ヶ原でも撮影できたとのこと。 こんなことが生きてるうちにあるなんて。 太陽、すごい。 さて、現在まばゆい新緑の中に、 色々な花が咲いてくる塩原です。 今日からツツジの話題が続きます。 3年ぐらい前に初めて知ってから、 毎年訪れている 新湯爆裂火口跡上のトウゴクミツバツツジの群落です。 3年前まで全く知らず(地元でもあまり知られてない)、 たまたま通りかかった時に、 遠くから紫色の花が見えて、 現地まで登ってみたら、すばらしくて感動した場所です。 新湯富士への登山道の途中ですが、 新湯温泉神社から少し登ってた所です。 眼下に爆裂火口跡。 硫化水素のにおいがして、噴煙も見える 荒涼とした場所のすぐ上に、 こんなに美しい風景があります。 トウゴクミツバツツジは硫化水素の影響ないんですね。 間違いなく、塩原で一番の トウゴクミツバツツジの群生地です。 今年はオオカメノキ(ムシカリ)の花付きがよく、 ところどころ、オオカメノキとのコラボも楽しめます。 2024年5月11日 08:57
塩原温泉、今朝は快晴です。
明日まで晴れ予報。 いい週末になりそうです。 塩原渓谷の新緑が最高に美しい季節です。 毎日変化するまばゆい緑のグラデーションの中に 次々に色々な花が咲いていきます。 中でもこの季節は 白い花が目に付きます。 緑と白の組み合わせは人の目に優しいのですが、 昆虫たちにとっても嬉しい色合いなんでしょうか。 不思議です。 塩原渓谷の新緑の中に咲く白い花、 アオダモ、ウワミズザクラ、ウツギを。 特にウツギの花は、 塩原街道沿いにずっと咲いていて見事。 卯の花とも呼ばれ、 入梅前、雨が降ると一気に花が散るのを表す 「卯の花くだし」という季語もあります。 この後ミズキ、ヤマボウシなども咲いてきます。 ミズキは少し咲き始めているようです。 アオダモ。 ウワミズザクラ。 ウツギ。 2024年5月10日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日と晴れマークが並んでいます。 気温は低め。 この後少し暖かくなってくるでしょうか。 新緑の大沼からヨシ沼へ。 二つの沼はとても近いので、 一緒に訪れることがほとんどです。 春、塩原ヨシ沼にも何度か通います。 目的はアズマヒキガエルの蛙合戦と産卵。 蛙合戦・・・ 子孫を残す相手を見つけるために、 一ヶ所におびただしい数のアズマヒキガエルが集まり、 メスをめぐって争いが繰り広げられます、 最初に見た時には、ただただ驚きました。 それまでもヨシ沼や他の場所で アズマヒキガエルを見かけることはありましたが、 その数100では下らず、何百という数ではなかったでしょうか。 駐車場で車を降りた時点で、 カエルの鳴き声がそれほど聞こえてなくても、 私が木道を歩いていくと、 どんどん鳴き声が大きくなってきます。 最初の数年、いつもそんな感じで 不思議に思っていました。 よくよく観察していると、それにも理由がありました。 トビです。 数百というアズマヒキガエルを狙って、 トビが沼の上を旋回しています。 時折、木道には無残にもトビにやられて、 頭と骨とお腹に入っていたはずの卵が 散乱しているのを見かけます。 人間が歩いていればトビが近づきません。 それに気がついた時、 カエル達の生きるための知恵と、 自分自身がカエル達が生きるために、 ちょっとしたお手伝いをしていることに感動しました。 というわけで、毎年通っていますが、 山のヤシオツツジ同様に、 毎日見に行けるわけではないので、 タイミングを逃す年もありまして。 大体GW前半なのですが、 今年は意外と早かったです。 4/21にまだまだだろうけどと立ち寄った時に、 すでに蛙合戦始まっていて、 沼には沢山のカエル達とすでに卵塊が。 そして5/2に再訪問した時には、 もうカエルの姿はなく(森に帰っていきます)、 沢山のオタマジャクシや、もうすぐ孵化する卵が。 沢山のオタマジャクシのうち、 大人になれるのはごくわずかだと思います。 頑張ってまた沼に戻ってほしいですね。 4/21 5/2
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬 生き物たちのこと色々
2024年5月 9日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。
先程まで雨が降っていましたが、 雨が上がって、この後晴れてくるようです。 さて、今日は新緑の塩原大沼を。 塩原温泉街や塩原渓谷より、 少し遅れての季節の移ろいです。 まだ芽吹いたばかりの木も。 バイケイソウの芽吹きの緑が目につきます。 大きくなったミズバショウとよく似ています。 沼の中を覗き込んだら、ギンブナがいっぱい。 本当は駆除しなくてはだと思うのですが・・・。 カルガモと一緒に一羽だけオスのオシドリが! トウゴクミツバツツジ、オオカメノキや フデリンドウの花に出会えました。 そして嬉しいことに、変わった茸、 エツキクロコップダケにも。 シュレーゲルアマガエルの合唱が聞こえています。 動植物が一斉に活動しています。 さあ今年は、どんな植物や生き物に出会えるでしょうか。 また足しげく通うことになると思います。
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬 生き物たちのこと色々
2024年5月 8日 08:56
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日は一日雨になり気温がぐっと下がりました。 今日も雨が降る時間がありそう。 しまい込んだ暖かめの服を引っ張り出して着ています。 さて、塩原の一番?美しい季節が巡ってきました。 新緑の緑の美しいこと! もちろん紅葉の季節も美しいのですが、 地元の人たちは口をそろえて、 この季節が一番好きと言います。 とにかく、木々一本一本の緑が違い、 淡い緑から鮮やかな緑まで、 緑のグラデーションがすばらしいのです。 この緑の中に、白や紫や赤のツツジ、 山藤、ウツギ、ヤマブキなどなど、 春の花が次から次へと咲いていきます。 GW明けは比較的、道路も宿もすいています。 この機会に是非塩原へお出かけ下さい! 2024年5月 7日 08:37
塩原温泉、今朝は雨。
久しぶりに本降りの雨。 良いお湿りではないでしょうか。 GW終わっての雨にほっとしている方、 残念に思っている方、いらっしゃるだろうなあと思いながら。 さて、連休明けの今日から 塩原温泉ぼたんまつり始まります。 GW後半は好天に恵まれ、気温も上がりました。 一昨日近くまで用事があったので、 会場となる妙雲寺に立ち寄り、 牡丹の花の様子を見に行ったら、 本堂周辺の牡丹はすでに咲いていました。 山藤、白藤、クリンソウ、ツツジなどもきれい。 ミズバショウもまだ白い花苞が残ってました。 平重盛の叔母と伝えられる妙雲禅尼ゆかりの古刹、妙雲寺。 花の寺でもあります。 本堂裏手から上がった墓地周辺が牡丹の花で彩られます。 どうぞ、お出かけ下さいね。 2024年5月 6日 09:04
塩原温泉、今朝はくもり。 晴れの日が続いてきましたが、今日からお天気下ります。 今日は一日くもりで明日は日中一日雨。 その後もくもり時々雨予報。 連休終わってさあ少し時間が取れるぞという サービス業の方にとっては残念なお天気ですね。。。 さて、ヤシオツツジの群落があちこちにある弥太郎山。 若干登りが続く場所もありますが、 全体的に歩きやすく、 時間的にも往復で2時間〜3時間くらい。 途中鉄塔がランドマークでわかりやすいので、 個人的にはおすすめルートです。 鉄塔好きにはたまりません。 どんな感じなのか、 ざっくりとまとめておきますので、 ご参考にしてください。 かつては、弥太郎山から先、 温泉街や山の裏側にあるダム湖などに行ける 登山道があったようなのですが、 現在荒れてわかりにくくなっています。 復活するといいのになあといつも思います。 登山道入り口。 塩那スカイラインの 最終地点から。 駐車場はさんで反対側は 土平園地。 最初は10〜15分ほど登り。 傾斜があり、 ジグザグに登っていきます。 それでも足元が カラマツの落葉で柔らかく 歩きやすい道です。 登り切ると 最初の目印。 左側は9号鉄塔への道、 右側へ直進します。 |