カレンダー
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去の記事
2024年12月
2024年12月31日 08:24
塩原温泉、今朝は晴れ。
今年最後の太陽が昇ってきましたが、
この後午後はくもりから雨、そして一時雪。
夜半に雪は止むようです。
うっすら地面が白くなる程度になるでしょうか。

令和6年(2024)も今日で終わり
大晦日です。

今年も皆様に色々お世話になりました。
沢山の方にお越しいただきました。
本当にありがとうございました
心から感謝いたします

個人的に、今年一年を振り返ると、
あまり良い年ではありませんでした。

親しい方お二人との、
思いがけない急なお別れ
がありました。
お一人は山で遭難したまま、
まだ見つかっていらっしゃいません。
本当に寂しく思います。

そして人生で初めて骨折(不全骨折)というものを体験し、
感染対策にはかなり気を遣ってきたつもりなのですが、
12月に入ってから、とうとう初めてコロナ感染いたしました。

幸いそれほど熱も出ず、症状も軽かったので、助かりました。
スタッフや家族の気遣いを感じることができました。

写真は昨日いただいた南天
今年は南天が不作とのこと
実がほとんどならなかったそうで、
全然手に入らなかったと「X」に投稿したところ、
それを見た知り合いの方からお声がかかりました
本当に助かりました。

そんなこんなで、令和6年も暮れようとしています。
どうぞ皆様良い新年をお迎えください



DSCN0142
2024年12月30日 08:54
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報。

ただ明日午後にまた雨と雪マーク。
それほど長い時間ではなく、
翌日は晴れになっているので、
積もるほどではないと思いますが、
朝晩の道路の凍結には注意です。

年明けてからは、晴れる日が多くなってきそうです。
雪かきのない穏やかな年末年始になりますね。

今年もあと二日です。
着々とお正月を迎える準備をしていますが、
そんな中、毎年いただくロウバイが今年も届きました

塩原に別荘をお持ちの方が、
年末年始に別荘にいらっしゃる時に、
自宅のロウバイを持ってきてくださいます。

元々ロウバイは大好きな花
まさに蝋細工のような美しい黄色い花もですが、
それ以上に香りがすばらしいのです。

そしてなんといっても花もち!
昨年いただいたロウバイは3月まで飾っておけました
今年はどうでしょうか。
すでに数輪花がほころんでいます。

取り急ぎ玄関回りに活け込みました。
玄関に入る時に香りが楽しめると思います。



DSCN0116












DSCN0115












DSCN0117












DSCN0120





2024年12月29日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝ですが、
明け方−6度まで気温が下がったようです。

そしてこの後曇ってきて、
お昼から夕方までは雪マークが並びました。

その後はお天気回復して
明日は一日晴れ予報ですから、
積もるようなことはないと思われますが、
朝晩の道路の凍結にはくれぐれもご注意下さい。

さて、今年もあと3日
泣いても笑ってもあと3日。
本当に月日が経つのが、年々早く感じられます。

やり残している仕事・・・
大きなのが一つありまして、
先日休館にした時に、がんばりました。

毎年実家の母から送ってくるブラックベリーの処理
冷凍状態で送られてきて、それも大量だったので、
やる時間がなく、そのまま冷凍庫に保管していたもの。

さすがに年末年始の仕込みで冷凍庫に余裕がなくなり、
板長から処理「命令」が下ってしまいました(笑)。

とにかく量が多くて一仕事です。
そのままだと種が多くて口の中で邪魔だし、
ただ煮てもジャムにはならないので、
まず、少なめの砂糖を入れて、
全体的に柔らかくなった時点で、一旦濾します


この作業が大変なのです。
どろどろになるので、簡単に濾すことできず、
大きなざるとヘラでひたすら力を入れて濾していきます
下手しようものならどろどろがはねて、
顔や洋服に真っ赤な果汁が飛んできます・・・


ざるの底にも真っ赤などろどろがいっぱい。
このどろどろの中にペクチンが
これをざるからぬぐいとって、
濾した果汁と砂糖と一緒に、
再び火にかけて、煮詰めていきます


こげないようにほとんどつきっきりで
ヘラでかき回すのも、なかなか大変。

ある程度煮詰まったかなと思った時点で火を止めて、
冷まして固まり具合を見ていきます。
まだ緩い時には翌日再び火を入れますけれど、
今年はよく固まってくれて、一度でOK。

冷えてから小さなパックに詰めて、冷凍。
朝のヨーグルトのジャムになることでしょう。
ポリフェノールたっぷり。
酸味もほどよくあってとても美味しいジャムです。
毎年送ってきてくれる高齢の母に感謝。
いつまでも元気で長生きしてほしいです。


最初の濾す処理で残ったかす、
かすと言ってもまだドロドロ状態のものは、
友人の那須の染色家の方のところへ
とてもきれいなピンク色の作品になります。

棄てるところ全くなし
フードロスにもSDGsにも優しいジャム作り
私の労力には全然優しくないけれど・・・(笑)
これで憂うことなく年が越せます!


FullSizeRender













FullSizeRender













IMG_0461
2024年12月28日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れました。
すごくよく晴れているのですが、
ただこの後はくもり予報で、
夜から明日のお昼までは晴れ。
そして明日の午後は雪予報で、夜から再び晴れ。
めまぐるしくお天気変わりそうです。。。

昨日は午後から夜にかけてずっと雪で、
とても寒い一日でした。
その割にはそれほど積もるような雪ではなく、
しかも今朝は晴れましたので、
とりあえず、雪かきしなくてもよさそうでほっとしています

さて、なかがわ水遊園の魅力について
お伝えしてきましたが、
最後に忘れていけない場所を。

建物手前の大池です。
なかがわ水遊園は大池の上に建っていて、
那珂川流域の魚たちの展示は、
実際にこの池の一部を使っています。

この大池、実は沢山の水鳥が来ます
水鳥の楽園と言ってもいいくらい。
まだ白鳥は見たことないものの、
オオバンなどもいたりして
魚だけでなく、鳥好きな方にも嬉しい場所です。

この季節は枯れてしまっていますが、
枯れ蓮もなかなか趣きがあり
その枯れ蓮の間を水鳥達が
楽しそうに行き来しています。

対岸にはダイサギたちも
色々な魅力があるなかがわ水遊園。
塩原から1時間かかりませんので、

年末年始に足を運んでみてはいかがですか?


DSCN9767













DSCN9771












DSCN9772












DSCN9773












DSCN9774












DSCN9768












DSCN9770



2024年12月27日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。
夜のうちに少し雪がぱらついたようです。
午後も雪マークがついています。
先日降った雪は道路や駐車場の雪は融けていますが、
また少し積もるようでしょうか。
空とにらめっこですね。。。

さて、なかがわ水遊園の話題をもう一つ。
今日は
魚以外の生き物をご紹介

特に力を入れて「推し」たいのがカピバラです。
こちらのカピバラは
ミチルくん
昨年8月に亡くなった
茶々丸くんの後を受けて
2代目カピバラとして、
今年の1月に茶々丸くん同様に、
那須どうぶつ王国からやって来ました

那須どうぶつ王国には沢山のカピバラがいますけれど、
水遊園のカピバラは一味違います
とにかく泳ぐ、泳ぐ・・・

先代の茶々丸くんが、
初めて水遊園で泳いでるのを見た時には衝撃を受けました。
カピバラって泳ぐんだ・・・と

そもそも
カピバラは南米のアマゾン河など、
川の流域に生息する生物で、川が大好き

泳いで当然なのです。
日本の動物園にいるカピバラからは
ちょっと想像できませんけれど。

そんなわけでなかがわ水遊園のカピバラは、
アマゾンの魚たちと一緒に泳いでおります
ピラルクーとカピバラ、すばらしい組み合わせ!

ミチルくんは茶々丸くん以上に泳ぐの好きかも。
すごい勢いで泳いで、
すぐ間近までやってきてくれます。

カピバラが好きな方は、
絶対になかがわ水遊園に行ってみて下さい。

そして他の生き物達も色々。
ナマケモノグリーンイグアナなどなど。
熱帯植物を見るのも楽しく。

お魚だけじゃない魅力いっぱいの
なかがわ水遊園でした!



DSCN9897












DSCN9903












DSCN9904












DSCN9905












DSCN9906












DSCN9907












DSCN9912












DSCN9908












DSCN9916












DSCN9893












DSCN9911



2024年12月26日 08:53
塩原温泉、今朝も晴れました!
昨日は一日中よく晴れて、雪がどんどん融けました。
今日も晴れて気温が上がってきます。
雪の残りの除雪をしないで済むので大助かりです。


さて、現在『ロストクリスタル』展開催中の
大田原市なかがわ水遊園。

企画展はなるべく足を運ぶようにしていますが、
実は常設展示が大好き

淡水魚を中心に、那珂川流域や県内の生き物ゾーン、
アマゾンの生き物ゾーンなどに分かれています


水中トンネルから見るアマゾンの生き物達は、
もう間近過ぎて大迫力で、
いつまでいても見飽きないほどです。
特に世界最大の淡水魚と言われている
ピラルクーは、その大きさと美しさで大好き。

でもちゃっかりと、海なし県栃木県民のために(?)、
珊瑚礁ゾーンもあったりして
そこにいるチンアナゴも、毎回楽しみにしています。

年末年始、イベント沢山予定されています
塩原から車で1時間かかりませんので、
ぜひお出かけ下さい。

明日もなかがわ水遊園の話題をお届けします!



DSCN9776












DSCN9777













DSCN9781












DSCN9779












DSCN9787












DSCN9789












DSCN9790












DSCN9799












DSCN9866












DSCN9875












DSCN9876












DSCN9883












DSCN9885












DSCN9889









2024年12月25日 08:39
塩原温泉、今朝は晴れ。
ようやく雪から抜けられそうです
今日は一日晴れ予報。
明日明後日も雪マークなく、
晴れる時間が多くなっています。

この3日間で多い所では10センチくらいの積雪でしょうか。
3日間雪が降った割には積雪量は少ないかもしれません。
それでも積もった雪、この天気で融けてくると思います。
ただ朝晩は融けた雪が凍結してきますから、
引き続きご注意下さい


さて、今日はクリスマス
クリスマスっぽい?
キラキラ感いっぱい
現在大田原市のなかがわ水遊園で開催中
企画展『ロストクリスタル』をご紹介します。

ロストクリスタル・・・
洞窟の奥に忘れ去られていた
美しい水晶に寄り添うように
またその美しさや透明感を競うように、
キラキラと輝いて泳ぐ魚や生き物達

そんなイメージの展示になっています。

熱帯魚でキラキラする魚はよく見ますが、
何とクリスタルのように透明感あるカエルまで。
ウーパールーパーは相変わらず可愛いですね。

栃木県内で産出される鉱石も
少し展示されています。
県内でも希少な鉱石が産出されていることを、
知ってもらえると嬉しいかな。

なかがわ水遊園は大田原市のはずれ、
那珂川町のすぐ手前にあり、
塩原からだと車で50分くらいです。

今日は11〜12時に、
サンタさんが魚たちに餌をやる
サンタの水中散歩も行われています。
クリスマス気分を味わいにお出かけ下さい。


DSCN9854












DSCN9818












DSCN9823












DSCN9850












DSCN9805












DSCN9812












DSCN9839












DSCN9844












DSCN9855












DSCN9859












DSCN9822












DSCN9815












DSCN9816












DSCN9803

2024年12月24日 08:17
塩原温泉、今朝はくもり。
一日雪が降ったり止んだりの予報。
塩原温泉はホワイトクリスマスです。

クリスマスイブということで、
恒例の彩つむぎのクリスマスの飾りつけなどを
大きく変わったものもないのですが、
中央のスクリーンが赤になったので、
例年よりクリスマスっぽいかもしれません。

折り紙で金銀の星なども作ってみました。
これ、とっても簡単なので、
覚えておくと、七夕飾りにも使えそうです

皆様良いクリスマスイブとクリスマスをお過ごしくださいね


DSCN0060













DSCN0064













DSCN0069













DSCN0070













DSCN0062













DSCN0066













DSCN0058
2024年12月23日 19:13
おはようございます。
今朝の塩原温泉はくもり。
というか、昨日から間断的に雪になっていて、
今はちょっと止んでいるという状況。

積雪は今のところ5センチくらいでしょうか。 
まだこれからも雪予報なので、
もう少し積もって来ると思います。

車はノーマルタイヤでは無理。
必ず冬用タイヤでお越し下さい。

全く足跡などない、新雪はきれいですね。
朝になったら小鳥たちの足跡がついていたのも可愛らしく。
備えあれば、雪もまた楽しいものです。

IMG_0547






















IMG_0546












IMG_0548












IMG_0543












IMG_0544












IMG_0545

2024年12月22日 09:05
塩原温泉、今朝は…雪!
この冬初めての本格的な雪です。
明け方あたりから?降り始め、
すでに地面が白くなっています。

明日明後日まで雪予報なので、しっかりと積もりそう。
塩原温泉にお越しの方は必ず冬用タイヤで!

千本松牧場のいちご狩りも始まりました、
毎年の恒例行事になりつつある、
こちらのキャンペーンも同じくスタート。

那須塩原市観光局主催の
「いちごとみるくフェア」

全国一の生産量を誇る栃木県のいちご
そして
本州一の生産量を誇る那須塩原市の牛乳

こちらのふたつを組み合わせたスイーツを
旅館や飲食店、菓子店などで提供しています


スタンプラリーを行っています。
アナログの紙の台紙と、
LINEの公式アカウント、
「なすしおばら観光パスポート」のどちらかで。

スタンプ3つ集まると、
オリジナル巾着をプレゼント。
加えて、LINEで宿のスタンプ一つ加えて4か所になると
宿泊券が当たる抽選に応募ができます


10000円の宿泊券が20名様に当たるので、
結構確率高いと思います。
実際、彩つむぎにも、
こちらの宿泊券を使ってお泊りになった方が何組も。

ふるってフェアにご参加下さい。
いちごは今が一番大きくて美味しい季節です。

彩つむぎでは市内
ほさかファームさんの
「とちあいか」を使っています。


いちごとみるく1





















いちごとみるく2





















いちごとみるく3





















いちごとみるく4





















いちごとみるく5





















DSCN0071












DSCN0072

2024年12月21日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、
明日から火曜日まで雪マークがつきました。
特に明日は一日雪予報。

降る量にもよりますが、
おそらく積もるのではないかと思います。
塩原にお越しの方はくれぐれも雪対策をお願いします。


さて、クリスマス間近。
実はこの季節が苺が最も大きくて美味しい季節です。
贈答用の大きな苺を見かけることも多いのではと思います。

そして、いちご狩りの季節がスタート
近在では千本松牧場が12/7より始まっています

品種はとちおとめとちあいかスカイベリー
ミルキーベリーやよいひめ、の5品種。
ミルキーベリーは白いいちご、 やよいひめはあまり市場に出回ってないかも。

20分間食べ放題です。
料金は季節変動になります。

時間は10〜15時半。 受付は15時で終了となります。

予約優先。
火曜・水曜は休園するほか、 いちごの状況で対応できない日もあるかもしれませんので、
前もって予約したほうが良いです

ご予約、お問合せは ☎080-7719-1515へ
(写真は那須塩原市観光局さんからお借りしました)

ichigo





















いちご狩り4





















いちご狩り2





















いちご狩り6





















いちご狩り5





















いちご狩り3

2024年12月20日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
寒さは相変わらずですが、
風もなく穏やかな朝です。
明日の日中まではそんな天気ですが、
日曜日の明け方から翌日にかけて雪予報になりました。
明日明後日宿泊の方は冬用タイヤでお願いします。

千本松牧場(農場)と松方正義の関わり
色々と紹介してきましたが、
那須野が原博物館の企画展に連動させ、
那須塩原市観光局で、
松方正義や、
那須野が原開拓に携わった
他の明治の元勲の足跡をたどる新春ツアーの
参加者を募集しています


日程は年明け早々の1/11(土)
9:00に那須塩原駅に集合。
   ↓
那須野が原博物館(企画展見学)
   ↓
道の駅明治の森黒磯敷地内にある
青木周三那須別邸見学
   ↓
乃木希典那須別邸近くの乃木温泉ホテルにて昼食
(那須塩原市ブランド那須野が原牛のすき焼き)
   ↓
乃木神社参拝と宝物館見学
   ↓
千本松牧場敷地内の松方別邸見学
   ↓
千本松牧場
ソフトクリーム試食と買物
   ↓
16:15那須塩原駅にて解散

という、かなり充実した行程になっています。
料金はお一人7000円。
間違いなくお値打ち価格です。
日曜日でなければ自分で参加したいところ。
私のブログで松方正義に興味を持たれた方、
ぜひ、参加をご検討下さい。
こちらのツアーに「松方正義没後100年」とありました。
なるほど、没後100年なので、
那須野が原博物館でも企画展が開催されているんですね。

詳細はこちら。
https://nasushiobara-kanko.jp/topics/98338/

申し込みは別途こちら。
https://airrsv.net/travelreserve/calendar/menuDetail/?schdlId=T0034F585F


お申込み後、那須塩原市観光局より旅行確定書面をメールで送るそうです。
募集定員は40名。
お問合せは那須塩原市観光局
電話0287-46-5326まで

2024年12月19日 09:23
塩原温泉、今朝は晴れ。
少し風があり寒い朝です。
とりあえず、土曜日までは晴れ時々くもり。
その後日曜日に雪マークがつきました。
どの程度の雪になるのか、注視しています。

さて、昨日の続きになります。
千本松牧場、そして那須野が原と
松方正義についての企画展が、
現在那須野が原博物館で開催されています


座学で教えていただいた内容を、
そのまま色々な展示物を通して、
誰でも知ることができる企画展です。

貴重な写真や、松方正義の礼装服、
使っていた食器、調度品などが。

書をよくした方のようで、
愛用の書道道具や、その
立派な書は見ごたえあります。

また
明治、大正、昭和の
それぞれの天皇陛下の信頼が厚かった
ので、
色々な宣旨や勲章などが。
三代にわたる天皇陛下の直筆署名が
揃って見られるのはかなり貴重なのでは?


那須野が原博物館は塩原から国道400号線をまっすぐ、
25分程度の場所に
あります。
那須野が原の古い遺跡からの土器や埴輪などの出土品、
開拓の歴史、動植物などが常設展示されています。
そちらと併せて、見学にお立ち寄りください。

「那須野が原と松方正義展」開催中は、
なんとミュージアムショップに
千本松牧場のお土産品も並んでいます。


DSCN9932












DSCN9967












DSCN0001












DSCN0004












DSCN0006












DSCN0010












DSCN0011












DSCN9970












DSCN9976












DSCN9971












DSCN9973












DSCN9972












DSCN9974












DSCN9975












DSCN9977












DSCN9979












DSCN9986












DSCN9987












DSCN9988












DSCN9989












DSCN9990












DSCN9996












DSCN9999












DSCN9997












DSCN9933












DSCN0037












DSCN9929

2024年12月18日 09:07
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝です。
土曜日までそんな天気が続きます。

塩原エリアの観光スポットとして
最も沢山の方が訪れているだろう千本松牧場


千本松牧場の前身、
千本松農場を創設したのは

明治政府の中枢にって
総理大臣を2度、
大蔵大臣を4度つとめた松方正義です。
先日千本松農場と松方正義の関わりを学ぶ機会がありました。

千本松農場の創設は明治26年(1893)年
何と130年以上の歴史があります。
その創設のきっかけとなった出来事は、
さらにさかのぼること14年。

明治12年に、福島県の安積疎水起工式に参加した
伊藤博文と松方正義が、
西那須野の烏ヶ森公園に立ち寄り、
那須野が原を視察したことに起因します。

那須野が原を開拓するために、
翌年から明治政府を担っていた
薩長出身の華族を中心に、様々な結社が作られて、
那須野が原に沢山の華族農場ができていきます

明治18(1885)年には那須疎水が着工
開拓に拍車がかかっていったことでしょう。

そして総理大臣や大蔵大臣を歴任した松方正義が
広大な敷地を購入して、千本松農場を創設。
長男の巌と共に、その大規模農場としての経営に携わっていきます

那須野が原には、三島通庸の三島農場をはじめ、
山形有朋、大山巌、西郷従道、青木周三、毛利元敏、品川弥次郎など
そうそうたる顔ぶれの、
沢山の華族農場など民間の農場があった中、

千本松牧場は規模や農法など、
常に他の農場を牽引する存在であったといいます


実質の経営は長男巌が担っていたようで、
炭焼きによる製炭事業炭になるクヌギの植樹
競走馬や農耕馬の育成
緬羊の育成などをおこなっていました。

塩原の御用邸を訪れた大正天皇皇太子時代の昭和天皇などを
敷地内の松方別邸(萬歳閣)に招き社交の場としたり、
那須御用邸の造営にも関わったようです。

話が尽きないほど、色々なエピソードを知ることができました。
写真はその時のスライドから。



DSCN9934












DSCN9935












DSCN9936












DSCN9941












DSCN9944












DSCN9946












DSCN9947












DSCN9950












DSCN9951












DSCN9952












DSCN9953












DSCN9955












DSCN9956












DSCN9959












DSCN9963





2024年12月17日 09:01
塩原温泉、今朝は晴れ。
放射冷却で冷え込みましたが、
風がなく穏やかな朝です。

昨日イルミネーションを紹介した千本松牧場
この秋に、ショップとレストランがリニューアルしました。

かなり長い時間をかけてのリニューアルでした。
ずっとフェンスで囲まれていて、
一体どんなものができるのか、
とても楽しみにしておりました。

木をふんだんに使って、
天井も高く広々とした、
とても解放感がある雰囲気になりました。

ショップの商品も増えたような印象。
乳製品を中心に、
那須地域の美味しいものがいっぱい

オリジナルブランド商品も充実しています。

レストランはかなり変わりました。
以前はどちらかと言えば団体さん向けに
ジンギスカンが中心でしたが、
新しくなって、ファミリーやグループ、
カップルなどがぐんと増えた感じ。

注目メニューはちぎりハンバーグ
自分で好きな大きさにちぎって、焼くのだそうです。
今までにないアイデア。
ちぎって焼けば生焼けなども避けられそうだし、
調理の手間がかからなさそう。
これはよく考えたなと感心しました。

まだレストランで実際に食事したことはないので、
今度時間があれば食事してみたいと思います。

リニューアルに伴い、以前の建物は解体されました。
長らく親しんできたサイロ風の看板が
なくなってしまったのは、ちょっと寂しかったです。。。

ソフトクリームスタンドショップはそのまま残りました。


DSCN0937












DSCN0942












DSCN0940












DSCN0941












DSCN0946












DSCN0953












DSCN0944












DSCN0954












DSCN0955












DSCN0956












DSCN0957












DSCN0959












DSCN0961












DSCN0962












DSCN0935








2024年12月16日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
風がなく穏やかな朝です。

昨夜は今年最後の満月が
最初きれいに見えていましたが、
その後曇ってきて夜中は雨が降りました。
雪にならなくて良かったです。

今のところ、今週末までは、
比較的良い天気が続きそうです。

さて、もう一か所地元のイルミネーションを
千本松牧場です。

シンプルにシンボルツリーとソフトクリーム
まわりに沢山ある白いツリーは・・・
昼間に行ったことがある方にはすぐにピンと来るはず。
何と畳んだパラソルです。

パラソルを畳んでイルミネーションを巻きつければ、
簡単にクリスマスツリーになるんですね。

園内の色々な施設によって
営業時間が異なりますが、
ほとんどの施設が15〜17時で終了となる中、
奥にある千本松温泉は23時までの営業

この温泉がまたいいお湯なんですよね。
温泉利用しながらのイルミネーションもおすすめです。



DSCN9755












DSCN9756












DSCN9754












DSCN9758












DSCN9765












DSCN9763

2024年12月15日 08:37
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は時折雪が吹きかけましたが、
今日は風もなく穏やかな朝です。
しばらく晴れの天気が続くようです。

毎日寒い日が続いています。
少しでも暖かい気分を味わいたいなと、
那須野が原ハーモニーホールへ。
毎年恒例のイルミネーションを見てきました。

コロナ禍以前より規模がは小さく、
大体半分くらいに縮小されましたが、
それでもこの地域では一番素敵ではないでしょうか。
音楽やハーモニーを連想するイルミネーションです。
今年もとてもきれいです。

18時少し前には仕事に戻るので、
日が暮れるのが早い季節の、
17時点灯のイルミネーションはありがたいです。

点灯直後に写真撮影だけして、急ぎ塩原へ。
車で大体3〜40分くらいです。
夕食前に見に行くことが可能です。
この季節はコンサートも色々開催していますので、
併せてお楽しみいただければと思います。
来年の1/13(月祝)までの期間、
17時〜21時の間、点灯しています


DSCN9722












DSCN9724












DSCN9725












DSCN9728












DSCN9731












DSCN9738












DSCN9729












DSCN9736












DSCN9751












DSCN9721












DSCN9753












DSCN9748












DSCN9744












DSCN9741










2024年12月14日 08:51
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。
ただ風が強い〜。
体感温度低いので真冬の服装になっています。

さて、
素敵なイベントのお知らせです。
今日明日と、
道の駅明治の森黒磯にて、
初の
「クリスマスマーケット」開催。

クリスマスにちなんだグッズや美味しいものを販売
ワークショップなども企画されています。

時間は
12〜18時です。
那須塩原駅や黒磯駅から、
シャトルバスも運行されるようですので、
電車の方はバスの時刻もチェックしてくださいね。

行きたいけれど、ちょっと時間的に厳しいかな〜。


スクリーンショット_12-12-2024_101321_
























スクリーンショット_12-12-2024_103040_
























スクリーンショット_12-12-2024_103130_








2024年12月13日 10:17
塩原温泉、今朝はくもり。
風がすこしあり、寒い朝です。
夕方からは晴れてくるようです。
今日はふたご座流星群の極大日だとか。
流れ星、見えるかもしれませんね。

さて、冬の塩原温泉街を少しでも明るくしようと行っている
冬の竹灯りライトアップ『塩原竹取物語』
古刹妙雲寺参道にも、
沢山の竹灯りが設置されています。

和の灯りがお寺ととてもよく合っていて、
とてもきれいです。

私が撮影に行った時には、
右手の竹灯りはすべて白色でしたが、
他の方が撮影した写真では
左右ともレインボーカラーだったり。

たまたまだったのかもしれません。
レインボーカラーは色が変化するので、
動画撮影すると素敵ですよ。
SNSなどには是非動画で投稿して下さいね。

DSCN9661












DSCN9664












DSCN9665












DSCN9667












DSCN9668












DSCN9669












DSCN9670












DSCN9678












DSCN9680












DSCN9681

2024年12月12日 09:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
ですがこの後くもり予報。
少々寒い朝です。
明日明後日もそんな天気予報。
雪マークはしばらくついていないようです。

日が暮れるのが早い冬の塩原温泉を少しでも明るくと、
行われている竹灯りによる冬のライトアップ
『塩原竹取物語』

少し前の紅葉の時期に行っていた、
紅の橋のライトアップは11月末で終了してしまいましたが、
現在も紅の吊橋と、塩原もの語り館の
ライトアップは継続しています


紅の吊橋には竹灯り
塩原もの語り館ではイルミネーションと、
塩原ゆかりの文豪たちの塩原に関わる文章や短歌
川瀬巴水の版画などの灯篭を

しっとりとした味わいがあります。



DSCN9686












DSCN9688












DSCN9690












DSCN9691












DSCN9696












DSCN9699






















IMG_0441






















IMG_0442



2024年12月11日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
しばらくくもりの日が続きます。
寒い朝です。。。

12月も中旬となり、
本当に日が暮れるのが早くなりました
塩原は山の谷間に細長く続く温泉街なので、
この季節、夕方5時前には暗くなってしまいます

そんな夕暮れから夜にかけて、
少しでも皆さんの心を明るくと・・・
何年も前から塩原では冬のライトアップイベント
『塩原竹取物語』を展開しています。

竹灯りを中心に「和」の趣きあるライトアップです。

足湯公園「湯っ歩の里」でもライトアップが始まりました
足湯の回廊やその中央などに、
やはり竹で作った灯りがあちこちに。
とても風情たっぷりです。

2/28まで、16時より21時まで点灯中
それに伴いまして、
通常冬期は17時までの営業時間
1時間延長されて18時までとなっています。

17時には暗くなりますので、
夕食前に行かれることをお勧めいたします。



DSCN9599












IMG_0427












DSCN9655












IMG_0415












IMG_0416












IMG_0417












IMG_0418












IMG_0419












IMG_0420












IMG_0424












IMG_0426













IMG_0421












IMG_0422












IMG_0423





2024年12月10日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報。
少々風はありそうですが、
まずまずの一日になるのではないでしょうか。

今日は季節外れの花と、
道路工事のお知らせ

彩つむぎがある塩釜地区から
塩原温泉街の中心部に向かう途中、
畑下地区の普門淵と呼ばれる大きなカーブの所
現在法面(というか、その上の崖斜面)工事のため、
片側通行に
なっています。

この場所は以前より落石が多い場所で、
再来年までかけての、
全面的に大掛かりな
落石防止工事となります。

現在は片側通行で、工事作業中は係員の方が誘導していますが、
夜間と週末は係員の方がいないので、
決められた時間の信号による通行規制になっています。

この信号による通行規制が長い〜。
夜などほとんど車がない時に2分間以上待つのは、
少々つらいものがあります・・・

そしてこの後、
来年2/3〜2/28の間は
歩行者以外は全面通行規制
となります。
う〜ん、これはなかなか大変です。
今から戦々恐々としております・・・

そんな中、片側通行規制で停止中、
ふと見上げた法面に違和感。

え〜、レンギョウの花が咲いてる!
春、4月頃に咲く花です。
この場所は法面から自然に垂れ下がって咲くので、
とてもきれいなのですが、まさかの「今?」

つぼみも沢山ついているので、
この後、花が増えてきそうな予感。
停止中の息抜きには良いかもです。
停止に引っかかったら、
ちょっと法面を見あげてみて下さいね。


DSCN9575













DSCN9574













DSCN9591

2024年12月 9日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日はまずまずの天気になりそうです。

昨日の雪には驚きました
予報ではほんの数時間雪マークがついてただけだったのに、
結局、ほぼ一日雪が降ってました
時折吹雪状態にもなって。

積もるほどではなかったものの、
そろそろ自分たちも車のタイヤを
履き替えなくてはだなと思いました


12〜3月は雪が降ることがあります。
毎回積もるわけではありませんが、
積もりそうな時には冬用タイヤが安心です。

こちらのブログでもこまめに天気について発信しますし、
HPに塩原の天気予報などのリンクも貼っていますので、
チェックしていただければと思います。

さて、もみじの葉がまだ残っている彩つむぎの庭
花達も晩秋から初冬へ・・・のはずなのですが、
ここにきて、季節外れの花が咲いていたりします。

夏に咲くカワラナデシコギボウシ
そして春になってから咲く乙女椿も。

今年はアカヤシオもシロヤシオも
秋に返り咲きしていたりしました。
気候が何だかおかしいようですね。。。



IMG_0382ツワブキ。












FullSizeRenderサザンカ。












IMG_0376ドウダンツツジの紅葉。












IMG_0372パンパスグラス。












IMG_0373












FullSizeRender名残のアジサイ。












IMG_0371カワラナデシコ。












IMG_0380コバギボウシ。












FullSizeRender乙女椿。












FullSizeRender池のほとりに1株だけマルバシモツケ。



2024年12月 8日 08:47
塩原温泉、今朝は・・・雪!
あれっ、昨日の時点で今朝の雪予報あったかな?
確か今朝は晴れマークだったような・・・。

積もるような雪ではありませんが、
風花が舞っている程度ではなく、しっかり降っています。
本格的な初雪ということになるでしょうか。

この後は一旦晴れてきて、午後再び雨と雪予報
そろそろタイヤの交換時かもしれません。

12月に入って寒い日が多くなりました。
ところが、彩つむぎの庭のもみじがまだ葉を残しています

今までこんなことあったかしら・・・

特に風が当たらない場所、
露天風呂のまわりのもみじなど
まだオレンジ色の葉

この後、赤くなっていくとしたら、すごいですね。
やはり今年の秋は紅葉が遅かったようです。


IMG_0370












IMG_0401












IMG_0400


2024年12月 7日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっています。
今日明日と午前中は晴れますが午後はくもりの予報。
明日は午後雨になるかもしれません。

まだ紅葉が見られる塩原温泉です。
塩湧橋の所などとてもきれいです。

先日12月5日は塩原高尾忌でした。

江戸時代の吉原で名をはせた花魁、
2代目三浦屋高尾大夫
伝説の人となり、様々な逸話が残っています。
実は塩原出身です。

塩原に湯治で訪れていた三浦屋主人に見込まれ、
養女となって江戸へ
振袖大火と言われる明暦の大火の際に
焼けてしまった三浦屋の再建のために、
自らが花魁となって家を盛り立てたものの、
無理がたたったのか、肺病で早世しました。

毎年命日と言われる12月5日に合わせて、
お墓がある妙雲寺にて供養が行われます


まだ鮮やかな紅葉が残る中でした。
辞世の句「寒風にもろくもくつるもみじかな」
ふるさと塩原のもみじを愛し、
打掛には必ずもみじの紋所を入れていたという高尾太夫。

亡くなって360年以上が経ちますが、
今でも偲ぶ人が後を絶たず。
観光協会に問い合わせなども多いそうです。

まだ少女だった高尾太夫が住んでいたとのことで、
彩つむぎのすぐ近くに高尾塚があります。
江戸時代の塩原の人達が高尾太夫を偲んで建てた塚だそうです。

その気持ちが今の時代まで続いての高尾忌です。


DSCN9586












DSCN9584












DSCN9577












DSCN9582












DSCN9579












DSCN9583












DSCN9587












DSCN9588





2024年12月 6日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな天気ですが、
この天気は朝だけでこの後くもり。
明日は晴れる時間が多そうです。

12月に入って朝晩の冷え込みがきつくなっていますが、
塩原温泉街の紅葉はまだ楽しめていますし、
こちら、塩原温泉から山を下った関谷地区も
まだもみじが鮮やかに残っています


この季節になるとぼちぼち多くなる雪の問い合わせ
とりあえず、一週間先まで雪マークはありません
12月後半に入ると、そろそろタイヤの履き替えかもしれません


DSCN9564












DSCN9565












DSCN9566












DSCN9568












DSCN9567












DSCN9563












DSCN9570

2024年12月 5日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から明日のお昼頃まで晴れ。
風もなく穏やかな朝です。

今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしてきました。
こちらもアップするタイミングを逸してしまった場所。

塩原温泉街を抜けて上塩原も抜けて、
上三依塩原へと続く尾頭トンネル周辺です。

今まで紅葉の季節にあまり訪れてなかったかも。
こんなにきれいな紅葉が見られるとは思ってませんでした
来年は何度か足を運んでみようと思います。


DSCN0571












DSCN0575












DSCN0572












DSCN0576












DSCN0578












DSCN0581












DSCN0557












DSCN0565












DSCN0556

2024年12月 4日 09:01
塩原温泉、今朝はくもり。
この後晴れて金曜日までお天気恵まれそう。
そして週末に雨マークが。。。

連日今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしています。
標高が高い所から平地まで、
一通りの今年の紅葉をお伝えしてきました。
二か所、とても美しかったのに、
投稿しそびれてしまった場所を。

まずは日塩もみじライン大曲の紅葉の
有終の美
をお届けします。

毎年ジャストタイミングで撮影できればと思いつつも、
なかなか、そううまくはいきません。
今年もベストの状態ではなかったものの、
まあまあのタイミングだったかな。

遠くから見ても近くで見ても、
見上げても、足元を見ても、
どこもかしこも鮮やかに色づいたもみじ


曇りの日の撮影ですが、
晴れていたらさらに鮮やかだったことでしょう。
また来年この美しい風景が見られますように。。。


DSCN0764












DSCN0766












DSCN0762












DSCN0765












DSCN0767












DSCN0758












DSCN0772












DSCN0773












DSCN0775












DSCN0777












DSCN0778












DSCN0780












DSCN0788












DSCN0790












DSCN0797












DSCN0798












DSCN0799












DSCN0801












DSCN0803












DSCN0804










2024年12月 3日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。
庭の草花がきれいに霜で真っ白になっていました。
風がないので穏やかな朝ですが、
12月に入って空気が変わってきたように感じます。

12月になりましたが、
塩原各所の今年の紅葉の様子を紹介しています。
まだ塩原温泉街の数カ所やもみじ谷など、
きれいな紅葉が楽しめています。
がま石トンネル区間の旧道は
昨日で冬期通行止めのゲートが設置されました


塩原渓谷から山を下り、
東北自動車道西那須野塩原インター手前にある
千本松牧場の今年の紅葉を
撮影が11/18なのはご容赦下さい。
こちらも隠れた紅葉名所。

広い敷地のあちこちにもみじが植えられていますが、
特に奥にある松方正義の別邸周辺では、
千本松の由来の通りの赤松ともみじの組み合わせが
千本松牧場らしくて、毎年見に行きます


今年はちょっと出遅れてしまった感。
11/18に撮影に行った時に、
すでにピークは過ぎていたようでした。
それでもこんなにきれいな紅葉が。

千本松牧場では、この程、
ファームショップとレストランがリニューアル

沢山の人が訪れていましたが、
奥まで足を運ぶ方は少ないので、
静かにゆっくりと紅葉を愛でることができました。


DSCN0889












DSCN0890












DSCN0892












DSCN0894












DSCN0895












DSCN0899












DSCN0904












DSCN0906












DSCN0912












DSCN0916












DSCN0920












DSCN0922












DSCN0901












DSCN0902












DSCN0903












DSCN0926












DSCN0929












DSCN0931












DSCN0932

2024年12月 2日 18:53
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から明日のお昼頃まで晴れマークが並んでいます。
その後曇ったりもしますが、しばらくおおむね晴れ。
風がなければ穏やかな日が続きそうです。

今年の塩原各所の紅葉の様子をお伝えしています。
12月になりましたが、今年の紅葉は長く楽しめています
塩原渓谷を下った場所がおすすめとなります。

こちらは塩原街道(国道400号)のもみじ谷大吊橋の少し先。
名前の由来となったもみじ谷周辺です。

大きく切れ込んだ谷間に
すばらしい色合いのもみじの大木が何本か


晴れた日には光に透かされた真っ赤なもみじが
格別に美しい場所
です。
昨日も通りましたが、まだきれいでした。

DSCN1033












DSCN1037












DSCN1045












DSCN1057













DSCN1027












DSCN1028












DSCN1038












DSCN1042












DSCN1052












DSCN1053












DSCN1056












DSCN1058












DSCN1060












DSCN1062












DSCN1064












DSCN1072


2024年12月 1日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
晴れは朝のうちだけのようで、日中くもり予報。
明日は晴れマークが並んでいます。

さて、塩原各所の今年の紅葉の様子をお伝えしています。
塩原街道(国道400号)トンネル区間の旧道
通称
「大正浪漫渓谷の道」
さらに美しく有終の美を飾っていましたので、
どうしてもお伝えしたくて、

再度写真をアップしていきます。

撮影は11/29
まだまだこんなに美しいのに、
通行規制になって見られなくなるのが本当に残念です

また来年を楽しみに。


DSCN9340












DSCN9348












DSCN9353












DSCN9350












DSCN9355












DSCN9356












DSCN9357












DSCN9361












DSCN9364












DSCN9369












DSCN9371












DSCN9372












DSCN9379












DSCN9386












DSCN9388