カレンダー
2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事
2022年12月
2022年12月31日 09:26
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
明日は日中晴れで、夜から翌朝にかけて雪予報が出ています。

一週間ほど前に5センチほど積もった雪も融け、
雪かきのない年の瀬を迎えられそうで、ほっとしています

参考までに、元日以降の塩原温泉の
天気予報画像を貼っておきます。

雪マークがずっと出てはいるものの、
小さめの雪マーク。
どかっと降るような雪の日は、とりあえずなさそうです
ただ天気予報は変わりますので、
引き続き、塩原にお越しの際は冬用タイヤでお願いします。

さて、大晦日になりました。
令和4年、2022年も、今日一日で終わりです。
年を重ねるほどに、一年が短く感じます。
特に秋の紅葉時期を迎えると、あっという間でした。

今年も無事に旅館の営業ができたことに感謝
新型コロナの感染は相変わらず収まらず、
ますます感染者が増えています。
自分のまわりでも感染した人が何人もいました。

新型コロナをただの風邪と同じと言う方もいますが、
お亡くなりになる方や、後遺症に悩む方も多く、
私には決してただの風邪には思えません。
感染したり、濃厚接触者になった場合の影響も大きいです。
気を緩めずに対策をとっていきたいと思います。

そんな中、紅葉時期と重なるように、全国旅行支援が始まり、
手続きなどが煩雑になったりと大変でしたが、
現在は一時休止。
また1/10から補助額を下げて再開となります。

毎年、年末にロウバイの花をいただきます。
今年はまたすばらしい枝ぶりのロウバイ
さっそく玄関前に生けてみました。

とりあえず、新年を迎える準備は大体終わりました。
皆さま、良い大晦日、そして元旦になりますように
今年一年、ありがとうございました

お正月の天気予報






DSCN8582












DSCN8581




2022年12月30日 09:19
塩原温泉、今朝はうすぐもり。
昨夜、雪が少し降りましたが、
積もるほどではなく、
うっすらと庭や車が白くなる程度で済みました。

今日はこの後晴れてくるようで、
大晦日と元日の雪予報は消えました
雪かきをしなくて良い年越しになりそうで、
ほっとしています。

ただ年明けて2日からは雪マークが
全国的に寒波襲来らしいので、
そのあたりは警戒が必要ですね。

さて、昨日、塩原温泉街で見かけた風景。
一羽の白鷺(ダイサギ)が、
滝を背景に佇んでいました。

滝は七絃の滝
ホテルニュー塩原の建物の下から落ちています。
建物がなければ全然違う風景なんだと思いますが、
それはそれで。

谷崎潤一郎がこの滝をうたった短歌があります。

七絃の滝のしらべを友として 八十路の媼こゑもさやけし
七絃の滝のほとりに年をへて おうなの白髪いよよ長かれ

いずれも塩原に滞在した時にお世話になった
年老いた女性への感謝を込めて、詠っています。
ホテルニュー塩原の駐車場に文学碑にも。

そんな滝をどんな風に白鷺は見ているのでしょう。
ひたすらエサを探しているのかもしれませんが・・・。
年末で慌ただしい中、足を停めて眺めたくなる
ちょっと抒情的な風景でした。
冬の塩原もしみじみ、いいものです
今年も残すところあと二日です。



DSCN8551













DSCN8556













DSCN8555













DSCN8558

2022年12月29日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日はこの後くもり予報で、
夕方から夜中にかけて雪予報になっています。
その後はお天気回復してくるようですので、
積もっても明日お昼ぐらいまでには
融けてしまうのではないでしょうか。

今年もあと3日です。

今のところ、大晦日、元旦は雪マークなし。
他の日はちょこちょこと雪マークがついています

引き続き、塩原にお越しになる方は
冬用タイヤでお願いします。

さて、12月になると、そろそろそわそわ。
大好きな苺の季節が始まります
半月ほど前から、地元直売所でも
苺が売り場に並ぶようになっています。

那須塩原市で毎年行っている
「いちごとみるくフェア」も始まりました

市内の宿泊施設や飲食店で、
栃木県が生産量日本一を続けている「いちご」と、
那須塩原市が全国2位である「牛乳」を、
組み合わせたデザートやスイーツを提供しています。

スタンプラリーも同時に行われ、
紙の用紙でスタンプ3つ集めると、
かわいい那須塩原市のゆるきゃら「みるひぃ」の
ワンポイントひざ掛けをもれなくプレゼント

アプリ「ココシル那須塩原」で
スタンプ4つ
集めると、
さらに10000円の宿泊券が当たる
抽選に応募することができます

彩つむぎでもデザートがフェアにちなんだものに。
その日によって変わりますが、
市内の農家、保坂さんが作る、
フレッシュ苺(スカイベリー)もついてます。

フェアは3/31まで。
お泊りになればすでにスタンプ1個。
あと2つ、3つ、挑戦してみ下さい。



DSCN8387












DSCN8386












DSCN8547












DSCN8549

2022年12月28日 08:48
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報です。
明日は日中くもり時々晴れで、
夜から明け方にかけて雪マーク。
明後日は再び晴れマークが並びました。
明日の夜の雪マークが気になります。

さて、塩原でも小規模ながらイルミネーション
というか、ライトアップかな。
毎年恒例の竹灯籠イベント『塩原竹取物語』が始まっています。

切り出した竹に穴をあけて、
電気を仕込んでいます。
塩原ゆかりの版画家川瀬巴水の版画の灯篭や、
塩原ゆかりの文豪たちの文章の灯篭もあります。

来年3月いっぱい、毎日17時〜21時の点灯です。

メイン会場は塩原もの語り館ですが、
他に妙雲寺や橋なども
今年は塩原もの語り館に、
撮影するのにちょうどよいスポットも登場しました。
SNSアップに良さそうです。


実は、これからまだまだ進化するという情報も。
今晩から?湯っ歩の里も始まるかもしれません。
そちらはまた改めてレポートしたいと思います。


DSCN8496












DSCN8502












DSCN8504












DSCN8505












DSCN8506












DSCN8507












DSCN8508












DSCN8500












IMG_7578












IMG_7576

2022年12月27日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は久しぶりに一日晴れ予報。
明日も晴れの時間がけっこうありそうです。
その後、29,30は雪マークがついています。

さて、那須野が原ハーモニーホールの
素敵なイルミネーションを見て帰ったきたら、
途中の千本松牧場でもイルミネーション

よく見たら、牛さんとソフトクリームなんです。
そして天使になれるスポットも

千本松牧場ならではのイルミネーションにほっこり。
夜の千本松牧場には時々温泉に入りに行ったりするのですが、
夜の千本松牧場の楽しみが一つ増えました



DSCN8465













DSCN8469













DSCN8463













DSCN8468













DSCN8462
2022年12月26日 08:53
塩原温泉、今朝はくもり。
昨夜また雪が少し降り、
地面がうっすらと白くなっています。
今日は一日くもり。
明日明後日はかなり晴れマークが出てきました。

さて、クリスマス気分を味わいたくて、
地元のイルミネーションを見に行ってみました。

この辺りでは最も人気がある
那須野が原ハーモニーホールのイルミネーションです。
コロナの影響で何年かお休みしてたのが、
今年(去年?)再開されたようです。

コロナ禍以前の半分くらいの規模でしたが、
充分きれいでした。
音楽をテーマに展開しています。
車で40分くらいの場所。
17時から21時までの点灯で1/9(火)までだそうです。
ちょうど今日の下野新聞にも取り上げられていました。



DSCN8451












DSCN8450












DSCN8453












DSCN8455












DSCN8454












DSCN8449












DSCN8458












DSCN8456












DSCN8460












DSCN8446











2022年12月25日 08:53
塩原温泉、今朝も雪です。

昨日の雪は結局7〜8センチの積雪になり、
道路も駐車場の雪も除雪されて融けましたが、
先ほどからまたパラパラと雪が降り始めています。
今日は一日雪予報
また新たな雪が地面を覆うことになりそうです。

さて、雪状況をはさんで、
もう一日、クリスマスの飾りを
今日は小物たち。

ツリーを飾るだけでなく、
色々なクリスマスグッズをあちこちに飾っています
小さな可愛いものはほっこりします。

今日も塩原はホワイトクリスマスです



DSCN8368













DSCN8370













DSCN8371













DSCN8373













DSCN8374













DSCN8375













DSCN8377













DSCN8378













DSCN8379













DSCN8380













DSCN8383



2022年12月24日 08:53
塩原温泉、雪。
天気予報どおりですが、びっくり。
夜中には宝石箱をひっくり返したような星空だったのです。

明け方から降って、一気に積雪5センチ
この後も夕方まで雪予報。
夜には一旦止んで、明日も雪予報。
もっと積もってきそうです。

「寒波襲来」は伊達ではありませんでした。

道路にも雪があります。
車は必ず冬用タイヤでお願いします。

雪かきもしなくてはならないし、
車の運転に神経をつかいますが、
美しい雪景色を楽しめる
ホワイトクリスマスになりました


DSCN8473












DSCN8472












DSCN8474












DSCN8475



2022年12月23日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報ですが、
明日から明後日にかけて雪マークが。
今回は積もりそうです。
お越しになる方は、必ず
冬用タイヤ
もしくは
チェーンのご用意をお願いします。

さて、明日は
クリスマスイブ
館内のクリスマスの飾りの様子を。

今年は
かわいいピンクのツリーをいただき、
銀色の飾りをつけて玄関に置いてみました。
ちょうど栃木県の幟がピンクで、
隣に飾ってある竹がシルバー。
何だか、しっくり来るじゃないですか。
ピンクのツリーもいいものですね。

そして館内に生けた針葉樹の残りで、
スワッグを作ってみました

以前は毎年のように
クリスマスリースやスワッグを作っていましたが、
とっても久しぶりだったし、
あり合わせのもので作ったので、とてもシンプルに
こういうものを作る楽しさを思い出しました。

クリスマスツリーは毎年同じもの。
このスリムさがちょうど良く気に入っています。
記念撮影する方も多く、
皆さまの思い出に残ればいいなと思っています。


DSCN8388






















DSCN8367






















DSCN8366






















2022年12月22日 08:59
塩原温泉、今朝は雨。
この後雨からくもりの予報になっています。

山の木々の葉が落ちると目につくもの・・・
とても鮮やかなマユミの実

今までの経験からの推測ですが、
どうも一年おきに実つきが良いようで、
今年は、とてもたくさんの実をつけて目立っていました

何しろ、この色。
あざやかな桃色の皮?の中に、
さらに鮮やかな真っ赤な実。

遠くから見たら、
花が咲いているみたいでした。


DSCN7476












DSCN7475












DSCN7474












DSCN7472












DSCN8043












DSCN8049












DSCN7965












DSCN7970












DSCN7971













DSCN4647












DSCN4652





2022年12月21日 08:50
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。
夜中に一時間ほど雪マークがついてますが、
その後は雨のちくもり。
明後日は晴れるようです。
とりあえず2〜3日は雪が積もる心配はないかなあ??

さて、山の木々の葉が落ちてくると目につくもの
同じく、飾るととてもきれいなガマズミの実。
ツルウメモドキほどではないにしても、
今年、実つきは良かったかなと思います。
真っ赤なのでよく目立ちます

塩原では「ヨットメ」とか「ヨツドメ」などと呼ばれ、
咳を鎮める薬になるのだとか。
彩つむぎでも果実酒に仕込みます。
とてもきれいなピンクのお酒ができます。



DSCN7973













DSCN7972













DSCN7963













DSCN7962













DSCN7958













DSCN7961













DSCN8029













DSCN8027













FullSizeRender



2022年12月20日 09:25
塩原温泉、今朝はくもり。
どんよりとした空になっています。
今日は一日くもりで夜から明日にかけて晴れ。

今日明日は雪マークが消えましたが、
木曜の朝に本格的な雪予報が出ています。
今のところ朝だけの雪予報ですが、
今後の推移を見守りたいと思います。

さて、山の木々がすっかり葉を落としました
すると見えてくるものがあります。

色々な実

中でも、今年はツルウメモドキの実がやけに目につきます
今までこんな所にあったかなあと言うほど。

ドライフラワーにもなるので、
玄関などに飾ると良いのですが、
ヒヨドリなど、鳥たちはこの実が大好き

外に飾っておくと、
いつの間にかオレンジ色の実がなくなっています。
山の野鳥たちも、今年は喜んでいるでしょうね。



DSCN7889












DSCN8014












DSCN8015












DSCN8010












DSCN8009












DSCN8004












DSCN7924












DSCN7926












DSCN7927












DSCN7930












DSCN7937












DSCN7939












DSCN7941












DSCN7942


2022年12月19日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れています。
サッカーワールドカップ決勝が終わった頃に降ったのか、
地面がうっすら白くなっています。
試合を最後まで見た方、
今日は寝不足になっているのでは?

さて、先日那須に出向いた理由の一つは
藤城清治さんの来年のカレンダーを買うためでした。

今年の分は買いそびれてしまったのですが、
ここ数年来、先生自選の大きな
プレミアムカレンダーを毎年購入
していて、
館内に飾っておりました。

那須の藤城清治美術館ができて何年になるでしょうか。
調べてみたら来年6月で10年のようです。

それまで藤城清治さんの作品、
知ってはいても、メルヘンの世界かと思い、
あまり興味がなかったのですが、
初めて美術館を訪れて、衝撃を受けました。

確かにメルヘンチックな作品も多いけれど、
美しい色と黒い線で表された、心を打つ作品が沢山
そしてご高齢な先生の作品への意欲がひしひしと
一気にファンになりました。
身近で接することができて幸せです。
何度か先生がいらっしゃるイベントにも出向きました。


事あるごとに、お客様に美術館訪問をお勧めしています。
実際に行かれたお客様は例外なく感動を受けているようです。

藤城先生、来年4月で99歳
プレミアムカレンダーは2023年で最後になるかもとのことです。
新しい一年の12か月、12の作品。
お客様にも楽しんでいただきましょう。

館内、撮影OKなのは入口と、庭、チャペルのみ。
チャペルのステンドグラスが、
とてもきれいだったので、写真を。


DSCN8267












DSCN8272












DSCN8273












DSCN8274












DSCN8275












DSCN8269












DSCN8270












DSCN8271













DSCN8349












DSCN8350












DSCN8351












DSCN8352












DSCN8353

2022年12月18日 08:48
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日の雪予報は全然大したことなく、
ほとんど降らず、晴れの天気に。

ところが、今日の午後から明日朝にかけて、
昨日の時点ではほとんどついてなかった雪マークが。
ここのところ、毎日3〜4回天気予報を見ています。

昨夜遅く確認した時には、
午後数時間だけの雪マークだったのに、
今朝になってみたら、14時から夜中の3時までに。
天気予報がころころ変わるので、
気持ちの準備がついていけません(笑)

今日はどれだけの雪になるのやら・・・。

さて、冬期閉鎖になる前に
那須の大丸から峠の茶屋までの道を
走りおさめ、見納め
してきましたが、
帰る途中で、駒止の滝へ回ってみました

つい先日、秋の紅葉の中の駒止の滝をアップしたのを
覚えている方もいらっしゃるかと思います。
塩原にはないタイプの滝
一年に2〜3度は訪れていますが、
雪景色の中の駒止の滝は見たことがなかったのです。

というのも、実は観瀑台がやはり冬期閉鎖されます。
何日から、という明確な日にちはないようで、
この時点ではまだ大丈夫そうでしたので、回ってみました。

木々までは白くなっていなかったものの、
あれだけあざやかだった色が失われ、
ほぼモノクロームの風景の中に、青い滝
すばらしく美しい景色でした。
わざわざ足を運ぶ価値はありました

前日?前々日?は積もり始めた雪で、
真っ白な雪景色だったようです。
いつか、そんな日に巡り合えればいいですね。
今日あたり観瀑台がまだ閉鎖されていなければひょっとして・・・。



DSCN8342













DSCN8344













DSCN8346























DSCN8347























DSCN8348













DSCN8336













DSCN8335
2022年12月16日 09:02
塩原温泉、今朝はくもり。
青空も見えているのに、雪も舞っています。
今日は一日くもり。
明日から明後日にかけては雪予報が出ています。
週末塩原にお越しになる方は冬タイヤが安心です。

さて、塩原もいくつかの道が冬期閉鎖されますが、
那須でも大丸温泉から上、
那須ロープウェイ山麓駅や峠の茶屋までの道が閉鎖
されます。

閉鎖になる数日前、
たまたま那須に仕入れに行った時に、
あまりに山がきれいに見えたので、
こちらにも走りおさめに行ってしまいました。

那須湯本の温泉街には全く雪がなかったのに、
ご覧の通り、こちらはすでに真っ白

道路も雪に覆われていました。

冬用タイヤであれば、
運転に困ることはない程度の雪でしたが、
この辺り、真冬には降雪1メートル以上になります。
冬期閉鎖もやむなしでしょう。
当然、那須ロープウェイも営業休止となります。

登山する場合には、
大丸から峠の茶屋の登山口まで歩けば行くことができます

とは言っても、その間の距離がけっこうあります。

登山口に着くまでに、
かなりの体力を浪費してしまうので、
どうしても二の足を踏んでしまいます。

車で行ければ、気軽に美しい雪景色が見られるので、
せめてシャトルバスみたいなのがあればなあ。

この日の雪化粧した山々も、とても美しかったです。


DSCN8285












DSCN8316












DSCN8327












DSCN8331












DSCN8332












DSCN8330












DSCN8294

2022年12月15日 09:07
塩原温泉、今朝はくもり。
薄日が差しています。
昨日は雪が降りましたが、
特に積もるようなこともなく終わりました。

今日は一日くもりで一時だけ雪マーク。
そんな予報の日が続いています。
そろそろ冬用タイヤのほうが安心ですね。

さて、先日塩原温泉に大きな虹が出た日、
虹を追って行きついたのは大沼でした。
大沼からも虹が見えるかなと。

ところが虹も見えず、風景もすっかり寂しく・・・
それでもやっぱり大沼はすばらしい場所
色々なものとの出会いがありました。


DSCN7736木々の葉が落ちると
目に付くヤドリギ
今年もいっぱい。
黄色の実と、
オレンジ色の実があります。








DSCN7737













DSCN7731













DSCN7727













DSCN7719













DSCN7685













DSCN7733ヤドリギとカンボク












DSCN7722













DSCN7724カンボクとノイバラ












DSCN7721













DSCN7681地衣類サルオガセの仲間













DSCN7680オレンジダクリオキンかな。












DSCN7689イヌセンボンダケかな。












DSCN7691これは不明。













DSCN7683ツル性の植物。
同定できず。











DSCN7687













DSCN7698この場所には
確かホコリダケがあった記憶。
ホコリダケの老菌でしょうか。










DSCN7695以前から気になる
これは何?
茸の仲間かな。










DSCN7708すごい数の魚。
ギンブナでしょうか
こんなにいていいのかどうか。。。










DSCN7712













DSCN7713こんな季節に
オタマジャクシの死骸が。
ちょっと不思議。

2022年12月14日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。
とても気持ちのいい青空が広がっています。
ただ、この後夕方から夜にかけて雪予報になっています。
どのくらいの雪になるのでしょう???
しばらく、ちょこちょこと雪マークがついています。
そろそろ車のタイヤは冬用タイヤをお勧めします。

さて、少し前に、塩原温泉街にかかる虹が見られた日
虹を追いかけて山へと車を走らせ、
そのまま行き着いたのは大沼でした(笑)


大沼でも虹が見えるかなあと期待して、
車を走らせては見たものの、
ここでは見ることかなわず。

すっかり晩秋、というかすでに初冬というか
ちょっと寂しい風景の大沼でした。
そろそろ雪景色になりそうですね。
また見に行ってみなくては。



DSCN7716













DSCN7699













DSCN7739













DSCN7745













DSCN7677
2022年12月13日 09:38
塩原温泉、今朝は雨。
この後、くもりで夕方は晴れてくるようです。
雪じゃなくて良かったです。
今週はほとんど雪マークがついているので、
どの程度の雪になるのか、気になっています。

さて、昨日は塩原温泉にかかった虹を紹介しましたが、
もう一つお天気がらみの記事を
こちらも虹色
彩雲の写真です。

塩原は山に囲まれていて、
空がとても狭いので、
どこにいても、空を見上げるのが好き
青い空も白い雲も、怪しげな雲も、みんな好き。
日暈や幻日、彩雲なんて出ていると、テンションが上がります

彩雲は見つけるのにちょっとしたこつと、
見つけやすい天気というのがあり、
それを知っていると、
比較的容易に見つけることができます

この日もそんな日でした。
空を見上げたら、彩雲出てそうな雲。
すぐに見つかったのですが、
その出方が半端ではなく、
おそらく自分史上最高に鮮やかな彩雲でした。

塩原の狭い空でこんなにすごい彩雲に出会えるなんて
彩雲に出会えたから何があるというわけでもありません。
でも、何となく嬉しいですよね。

青空に薄雲が出ているような天気の日、
雲の後ろに太陽が隠れた時に、
雲の端を探すと、彩雲が出ていることが多いです。
太陽を直接見ないように、
太陽がちょうど隠れるような位置で探すと見つけやすいです。

後半の4枚の写真は別の日に、彩つむぎから。
彩雲と日暈と幻日がトリプルで出ている、
これもまたかなりテンション高くなった写真です。



DSCN2489












DSCN2491












DSCN2494












DSCN2476












DSCN2478












DSCN2479












DSCN2487














DSCN2768












DSCN2776












DSCN2774












DSCN2778

2022年12月12日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は午後までは晴れマーク。
その後、くもり。
明日の明け方は雪マークがついています。
今週はぐずついた天気予報が多く、
雪がちらつく日もありそうです。

さて、こちらは秋の終わり、
少しずつ冬に近づいているような日でした。
朝からしぐれていて、
塩原温泉街に虹がかかっていました


20年来、この写真が撮りたくて、
ずっとチャンスを狙っていました

ひょっとしたら・・・と言うような日、
急ぎ車を走らせたり。

でも狙うと撮れず、
この日は偶然、目の前に見えて、
塩原温泉街を一望できる場所まで移動して、
やっと撮影することができました。

しかも、この日は、長い間虹が消えずにいて、
色々な場所から虹を見ることができました

しぐれるような天気が多くなるだろう今週、
こんな光景がまた見られるといいですね。


DSCN7659













DSCN7658













DSCN7656













DSCN7654













DSCN7665













DSCN7666













DSCN7669













DSCN7671













DSCN7673
2022年12月11日 09:11
塩原温泉、今朝はくもり。
日中晴れる時間もありそうです。
風もなく、まずまずのお天気です。

さて、12月から冬期閉鎖される八方道路
11/30に抜けて八方ヶ原まで行ってきました。

山の駅たかはらまで、
矢板方面からは冬期も行くことができます
が、
大間々、小間々に続く道はやはり冬期閉鎖
見納めの風景です。

大間々の展望台からは、
塩原の山、那須連山、矢板の町が一望できます。
空へと続くような一本道
春から初夏にかけては、
一面ツツジの花が咲き誇ります。

小間々辺りでは白樺の木が
青空によく映えていました。

鹿を見かけることが多い場所ですが、
この日は死んで間もない一頭の鹿が、
カラスにつつかれていて、
自然の厳しさを垣間見たように感じました。
(最後の写真ですが、画像処理してあります)


DSCN8037












DSCN8031












DSCN8034












DSCN8035












DSCN8040












DSCN8041












DSCN8019












DSCN8053












DSCN8051












DSCN8055












DSCN8054












DSCN8027












DSCN8048












DSCN8029












DSCN8050












DSCN8049













DSCN8058mozaiku



2022年12月10日 08:58
塩原温泉、今朝は青空。
今日は日中晴れ、夕方からくもりですが、
明日も日中は晴れてくるようです。
月曜日までそんな天気が続きそうです。

さて、12月から冬期通行規制に入る道路
塩原と矢板の八方ヶ原をつなぐ、
八方道路も11/30をもって閉鎖されました


こちらも幾度となく走った道。
塩の湯方面、新湯方面、
いずれからのアクセスもできます。

とにかくカーブが多い道で、
こういう道が好きな方も多く、
意外と対向車があるので、
常に対向車に注意しながら運転しなくてはなりません
先日もサーキットのように走っている人達の
事故があったばかりです。

すっかり冬景色。
スッカン沢や雄飛の滝に行く遊歩道が途中にあります。
冬のスッカン沢に行くには、ゲートから歩かなくてはなりません。
真冬のスッカン沢、
二度ほど行ったことがありますが、
氷瀑が見事なんですよね。
今年は見に行けるかなあ。。



DSCN7980












DSCN7985












DSCN7986












DSCN7991












DSCN7996












DSCN7997












DSCN7998












DSCN7999












DSCN8002













DSCN8066













DSCN8071













DSCN8077













DSCN8080













DSCN8081






2022年12月 9日 08:58
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨夜は今年最後の満月でしかも火星が大接近。
雲の切れ間からよく見えました。
今日明日と晴れマークなので、
今日もきれいな夜空になるかもです。


すでに冬期通行規制に入っている塩那スカイライン
11/30に走りおさめに行ってきた時に出会った、
色々な植物や動物を。

今シーズンも沢山の出会いや発見がありました。
最後にやっぱり猿の群れに出会えました
冬期通行規制で人間が入ってこないから
これからは彼らの天下かな。
でも冬の寒さは厳しいでしょう。
春にどのくらいが生き残るのか・・・。

法面には赤松の実生
姿が美しくて、このまま南天でも一緒に飾れば、
お正月の飾りになりそう。

ツルウメモドキノイバラ
マユミボタンヅルなど、
皆、種や実ばかりになっている中、
すでに花の時期が終わっている
ビロウドモウズイカが
再び花をつけていたのにはびっくり
です。

まだまだ冬の観察も続けていきたいところですが、
来春までのしばしの我慢です。



DSCN7883












DSCN7881












DSCN7844












DSCN7873












DSCN7874












DSCN7875












DSCN7890












DSCN7889












DSCN7885












DSCN7902












DSCN7869












DSCN7870












DSCN7916












DSCN7917

2022年12月 8日 09:06
塩原温泉、今朝は雨。
昨日の時点で雨予報はなかったのですが、
朝だけ雨の予報に変わっていました。

12月に入り急に気温が下がり、
ぐっと冬らしくなっている塩原
です。

12月になると塩原では、
冬期通行規制が出て通れなくなる道路がいくつか
そんな道路を11/30に走りおさめしてきました。

まずは大好きな塩那スカイライン
塩原で最も眺望が良い場所。
ここからの風景が見られなくなるのは本当に残念。
雪景色もきれいだろうなあ。
遠くに見える日光連山の山も、
すっかり雪化粧してました


でもご覧のような急傾斜の道。
雪が降ったら超危険ですよね。
落葉も多く、冬期まで管理するのは無理でしょう。

再びこのゲートが開くのを楽しみにしたいと思います



DSCN7913













DSCN7829













DSCN7834













DSCN7835













DSCN7862













DSCN7863













DSCN7878













DSCN7904












DSCN7905












DSCN7906













DSCN7903













DSCN7852













DSCN7851













DSCN7856













DSCN7837









2022年12月 7日 09:19
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日の朝までの雪は、すぐに融けました。
今日からはしばらく晴れ時々くもり、
もしくはくもり時々晴れ。
まずまずの天気が続くようです。

昨日は塩原街道(国道400号線)トンネル区間の旧道で、
名残りのもみじと雪という景色も見られました。

写真はその数日前に撮影したものですが、
まだ少し色づいたもみじが見られる場所です。
ご覧のようにまだ緑色の葉もありました。

他の木々の葉が全部落ちた中、
赤いもみじだけが残るという、
これはこれで好きな風景


塩原街道トンネル区間旧道は
12/11の11時より冬期通行規制になります。
それまではできる限り旧道を通り、
最後の紅葉の有終の美を楽しみたいと思います。



DSCN8118













DSCN8117












DSCN8119












DSCN8127












DSCN8121












DSCN8100












DSCN8112












DSCN8103












DSCN8102












DSCN8104












DSCN8105












DSCN8106












DSCN8109












DSCN8111












DSCN8123












DSCN8126












DSCN8098










2022年12月 6日 09:00
塩原温泉、今朝は雪になっています。
予報どおりというか、予報どおりではないというか。

予報では昨日の15時頃から雨で
16時頃から今朝の8時まで雪でしたが、
実際にはお昼前から雨になり、
一時雪になったものの、夜は雨のようでした。
夜中から明け方にかけてまた雪になり、
うっすらと雪化粧
2センチくらいの積雪でしょうか

道路の雪は融けていますので、
運転には問題なさそうです

この後10時頃からはくもり時々雨。
夜から明日にかけては晴れてくるいようです。

この冬の雪はどうなりますでしょうか
こればかりは何とも予測ができず。
美しい雪景色が見られる季節になったということで



IMG_7321













IMG_7320













IMG_7316













IMG_7317













IMG_7319













IMG_7315
2022年12月 5日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。
どんより空です。
今日の夕方から明日朝にかけて雪マークが出ています。

どの程度の雪になるのか・・・
明日はくもりのち晴れなので、
積もり続けるような雪ではないとは思うのですが、
塩原にお越しになる方は冬用タイヤのほうが安心かもしれません。

さて、こちらもかなり後からの投稿になってしまいました。
やはり紅葉の景色の中に落ちる滝
那須の駒止の滝です。

撮影は10/25です。

ご覧のように美しい滝。
毎年、2〜3回は見に行きます
特に新緑のツツジが咲く頃、
紅葉の頃などは必ず。

何故か、塩原にこういう風に、
山肌に落ちるのを遠景で見られる滝がない
のです。

がま石トンネルの出口の脇に、
猿臀(えんび)の滝という滝があります。
この春に潜竜峡トンネルが開通し、
留春大橋を初めて通った時に、
かなり落差がある滝だと初めてわかりました。

全貌が見えれば、
唯一、こんな雰囲気の滝になりそう
ですが、
周囲に木が沢山あって、滝の全貌が見えません。
修景伐採ができればなあと思います。

雪景色の駒止の滝も一度見てみたいのです。
ところが、冬期は観瀑台に入れなくなってしまいます
調べてみると大体12月中旬から3月中旬くらいまでのよう。
今ごろならまだ狙えるかな。


DSCN4882













DSCN4893













DSCN4890













DSCN4895













DSCN4884













DSCN4886













DSCN4894













DSCN4891























DSCN4883

2022年12月 4日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。
とても良い天気なのですが、
今日から明日にかけてはくもり。
その後、明日夜から明後日の朝にかけて雪マークが出ています。
夜中の一時だけなので、
積もるほどではないのかなと思うのですけれど・・・。

さて、今日は少し前(11/1)に回った、
鬼怒川上流のダムめぐりのおまけ編です。
途中で出会った美しい滝の風景を二つ

いずれも栗山にある滝です。
蛇王の滝唐滝

蛇王の滝は、栗山を抜けて川俣に行く途中
唐滝は栗山に入ってすぐの所です。
紅葉に彩られた山肌に落ちる滝で、
唐滝はちょうどハートの形に見える、
むき出しになった岩の真ん中を伝っていて、
これは遠くからしか見ることができません。

塩原にも沢山の滝がありますが、
これらのように、
山肌を伝うのが遠くからも見える滝というのは少ないのです。

ちょうど見頃の紅葉の中、
やはり滝は美しいですね


DSCN5703






















DSCN5704













DSCN5699













DSCN5694













DSCN5695













DSCN5707













DSCN5708













DSCN5709













DSCN5694














DSCN5617













DSCN5616













DSCN5618













DSCN5614







2022年12月 3日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
今日の午後から明日にかけては晴れ予報。

その後、週明けはお天気崩れるようで、
とうとう雪マークが出てしまいました。

どの程度の雪なのかは、わかりませんが、

月曜火曜あたり塩原にお越しになる方は、
冬用タイヤのほうが安心かと思います

私もタイヤを履き替えました。

さて、鬼怒川上流ダムめぐり
スタンプラリーの4ダム以外にも
素敵なダムがいくつかあります。
いつかは全制覇してみたいと思っていますが、
今回は黒部ダム土呂部ダムを訪れてみました。

黒部ダムは川治ダムを過ぎて、
県道23号を川俣ダムに向かう途中、
栗山の集落に入ってすぐの右手に見えてきます。

1912年完成重量式コンクリートダム
1912年ですよ!
明治から大正に元号が変わった年です。
日本で初めて発電を目的として造られたダムだそうです。

堤高(ダムの高さ)28.7メートル
堤長(ダムの長さ)150メートル
堤体積(ダムの体積)78,000立方メートル
集水面積267.3平方キロメートル
総貯水容量237万立方メートル。


アーチがとても美しいダムです。
何度か遠巻きに見たことはありましたが、
県道23号から脇道に入れば
すぐ近くまで行けると知りました。
遠くから見るのとはまた違う魅力があります。

そして土呂部ダム

黒部ダムと同じように、
県道23号から脇道に入り、
土呂部の集落を目指していく途中に見えてきます。

1963年完成重力式コンクリートダム。

堤高(ダムの高さ)21.6メートル
堤長(ダムの長さ)56メートル
堤体積(ダムの体積)8,000立方メートル
集水面積199平方キロメートル
総貯水容量23万立方メートル。


こちらも大きくはありませんが、
紅葉の中、美しくたたずんでいました。
やっぱりダムっていいなあ。
そう思わずにはいられませんでした。

黒部ダム。

DSCN5622













DSCN5619













DSCN5620













DSCN5721













DSCN5723













DSCN5725













土呂部ダム。

DSCN5711












DSCN5713













DSCN5712

2022年12月 2日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日からしばらくくもり時々晴れの予報。
最高気温4度になっています。
本当に12月に入ってからぐっと寒くなりました。

さて、少し前(11/1)にチャレンジしてみた
鬼怒川上流のダムめぐり
4つのダムのスタンプラリーを兼ねていたのですが、
時間切れで、湯西川ダムだけは立ち寄れませんでした
同じ鬼怒川上流と言っても、水系が異なり、
男鹿川に合流する湯西川の途中になります。

塩原から行くと、鬼怒川水系よりも近く
別の日に時間を作って出かけてきました。

こちらは鬼怒川水系のダムの中でも
おそらく県内でも今のところ最も新しく
2012年完成の重力式コンクリートダムです。
今年でちょうど20周年です。

堤高(ダムの高さ)119メートル
堤長(ダムの長さ)320メートル
堤体積(ダムの体積)1060,000立方メートル
集水面積102平方キロメートル
総貯水容量7,500万立方メートル


大きいです。
堤体積は、他のダムに比べて一桁多いです。

ダムを造るのに先駆けて、
湯西川温泉に行くまでの道とトンネルが整備され、
ダムに沈んだ集落もあり、
道すがら、新しい建物が多く見られます。

同じように水没した木々が立ち枯れて、
水没林になっている場所がダム湖の中にあり、
何とも言えない風景を作っています。
紅葉には間に合いませんでしたけど、
かえって晩秋のしみじみした風景でした。
これでスタンプラリーはコンプリートです。


塩原からは車で40分ほど。
撮影は11/18です。



DSCN7480












DSCN7481












DSCN7482












DSCN7491












DSCN7485












DSCN7487












DSCN7495












DSCN7500












DSCN7502












DSCN7509












DSCN7511












DSCN7507












DSCN7508












DSCN7515












DSCN7516









2022年12月 1日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。
今日からぐっと気温が下がるようです。
今日は一日くもり予報で最高気温5度。
明日も最高気温5度になっていますが、
それほど寒く感じません。
特に厚着をしているわけでもないのです。
少し身構えすぎたでしょうか・・・。

さて、鬼怒川上流ダムめぐり
今回、一番訪れてみたかったダムがこちら、川俣ダムです
他のダムは今まで何度か訪れているのですが、
こちらのダムにはまだ行ったことがありません。

その理由の一つが距離が遠いこと。
鬼怒川水系では最も上流にあります
その先は奥鬼怒
以前奥鬼怒温泉に行った際に、
遠巻きに見たことはあっても、
ダム自体まで足を運んだことがなく。

川俣ダム周辺は「瀬戸合峡」と呼ばれる、
栃木県でも屈指の紅葉名所
前から紅葉時期に一度訪れてみたかったのです。

その景色は思っていた以上でした。

1966年完成アーチ式コンクリートダム。

堤高(ダムの高さ)117メートル
堤長(ダムの長さ)131メートル
堤体積(ダムの体積)167,500立方メートル
集水面積179.4平方キロメートル
総貯水容量8,760万立方メートル。


堤高自体は、川治ダムや湯西川ダムの方が高いのですが、
堤長が短い(他のダムの半分ほど)なので、
すごく深さを感じます。
吸い込まれそうな深さです。

そのダム壁を伝うような紅葉のスクリーン
下を見れば足元がすくむような谷、
遠くには日光連山の山。
絶景としか言いようがありません。

ダムの正面には、
食い込むような峡谷に吊橋が見えます。
「わたらっしゃい吊橋」と言い、
そこまでは遊歩道を下がって上がって。
ちょっと大変ですが、
無理してでも行く価値はあります。

塩原や那須などにも色々吊橋がありますが、
ただダムを見るだけの行き止まりの吊橋
他では見られないと思います。

実は思っていたほど遠くなく、
まっすぐ行けば1時間10分ほどのようです。
冬期は一般の方には解放されていません。
(雪、かなり多そう・・・)
来年春から秋にかけて、
またもう一度訪れてみたいと思います。
実にすばらしいダム風景でした。
撮影は11/1です。





DSCN5634












DSCN5633












DSCN5645












DSCN5644












DSCN5679












DSCN5683












DSCN5642












DSCN5648












DSCN5650












DSCN5676












DSCN5657












DSCN5655












DSCN5656












DSCN5667












DSCN5669












DSCN5662












DSCN5674












DSCN5660






















DSCN5672






















DSCN5680






















DSCN5661























DSCN5684












DSCN5688