カレンダー
2017年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事
杜鵑と不如帰と子規、どれもホトトギス
2017年9月30日 08:57



塩原温泉、今朝は晴れ。
山日和。
紅葉が始まっている那須連山は激混みではないでしょうか?
登山せずにロープウエイに乗ってみたいという方は、
午前中よりも午後のほうが空いていると思います。
もし午前中に駐車場が満車なら、
もう一度午後に行ってみて下さい。


さて、もう一つ庭の花の話題。
秋の花、
ホトトギスも咲いてきました。
放置していても、毎年沢山の花をつけてくれます
ありがたい花です。

庭に植えてあるのは園芸品種ですが、
塩原の山にも沢山自生しています。
土が合っているのだと思います。

どうしてこの花を「ホトトギス」というのだろうと調べてみたら、
花の模様が鳥のホトトギスの胸毛に似ているからだそうです。
なるほど、確かにそう言われれば。

花のホトトギスは漢字で「杜鵑」と書きます。
鳥のホトトギスも「杜鵑」と書きますが、
他にも「不如帰」「時鳥」
そして「子規」もまた「ホトトギス」なのだそうです。

これは、中国の故事で、
古代の蜀の望帝という皇帝が、
不品行を理由に退位させられて、復位を望んだものの、
皇帝に戻ることかなわず(不如帰)
ホトトギスとなったことに由来するのだそうです。
望帝の本名は「杜宇」
「杜鵑」につながります。


また、鳥のホトトギスは口の中が赤いことと、
望帝の故事の悲しい由来から、
血を吐くまで鳴くと言われていて、
結核を患っていた正岡子規がその名を「子規」とし、
後に「ホトトギス」という俳句雑誌を起こしています。

色々調べて行くと、面白いですね。
鳥のホトトギスも、塩原の山に沢山いて、
初夏から夏にかけて、どこでも声が聞こえてきます

万葉集でも、最も歌に歌われているとか。
それだけ、古来より身近な鳥だったのでしょう。

その名前を冠した花のホトトギス。
花が終わると、パラパラと花びらが落ちていきます。
そんなところも、望帝の故事に通じるように思います。
色合いは地味ですが、好きな花です


ホトトギス













ホトトギス