![]() |
カレンダー
2022年3月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
まだ雪残る那須連山峰の茶屋まで
2022年3月12日 09:00
塩原温泉、今朝は晴れ。
気持ちいい青空が広がっています。 風が少しあり、空気は冷たいです。 今日明日と一日晴れ。 その後、少しずつお天気下り坂になるようです。 さて、先日、2日続けての休館日の日、 日中、時間に余裕がありましたので、 那須方面と日光方面に出かけて、 それぞれの山の空気を少し吸ってきました。 秋以来となります。 那須は現在大丸までしか車が通行できません。 大丸に車を停めて、まずは那須ロープウェイ駅、 さらに登山口がある峠の茶屋までは歩かねばなりません。 ロープウェイ駅までは、道路の雪は除雪されていましたが、 その先、3メートルぐらいの雪の壁。 道路ではなく、やはり1〜2メートルの雪の遊歩道を歩きます。 峠の茶屋に到着したら、 いつも見てきたのとは全然違う風景。 道路がないのは当たり前ですが、 駐車場もすべて2メートルほどの雪。 昨年工事して新しく作っていたトイレの建物が 屋根の上まで雪に覆われていてびっくりでした。 いつもは見上げてくぐる鳥居も膝くらい。 鳥居の上が急斜面でちょっと難儀しました。 (下る時はお尻で滑ってきました・・・) 他の場所は、サクサクの雪で、 しかも沢山の方が踏み固めています。 アイゼンなしだったので、 行ける所までと思って登りましたが、 樹林帯を抜けたら、土が見えている所もあり、 峰の茶屋まで登ることができました。 往復3時間弱でした。 こんなに雪が残っている季節に登ったのは初めて。 峰の茶屋の裏側、 まだ真っ白な裏那須から 福島の山々を見られて嬉しかったです。 やっぱり山はいいなあ。 那須ロープウェイの運行が3/18(金)より始まります。 あさって3/14(月)には 那須ロープウェイまでの道路が通行可能に。 峠の茶屋までの道路の開通は3/30(水)12時です。 除雪が急ピッチで行われていました。 ロープウェイの運行が始まれば、 歩かなくても、こんな雪山絶景が見られます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3メートルくらいの雪の壁でした。 ![]() 遊歩道がある所から登ります。 ![]() 道に迷うことはないです。 ![]() ![]() 2mくらいの雪に 覆われていました。 ![]() 斜面にシュプール。 ![]() 新しいトイレの建物、 ほとんど雪の下に。 左側の庇がなかったら、 下に建物があるとは わからなかったです。 ![]() 膝ぐらいの高さに。 登山道ではない場所を 登っていきます。 この斜面が最も難所? ![]() 2mぐらいでしょうか。 いつもの登山道は もっと右側。 ![]() ![]() 朝日岳も見えてきました。 ![]() この斜面をピッケルで 登ってきたという方もいました。 ![]() 広々してましたが、 いつもの登山道はどこだろう? ![]() 地面が見える部分が増えてきます。 ![]() ![]() ![]() 天気が良くて眺め最高。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝日岳までの間は 雪山トラバース。 私もいつか歩いてみたいです。 ![]() 急ピッチで除雪が 行われていました。 ![]() ![]() | ![]() |