カレンダー
2019年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去の記事
アオヤギソウとシュロソウ
2019年7月17日 09:24



塩原温泉、今朝はくもり。
先程、少し太陽が出て、良い天気になったのですが、
またくもって来てしまいました。
予報では一日くもり。

日照時間が一日3時間未満の日の連続が、
観測史上、最も長くなっているそうです。
3時間未満どころか、ほぼ毎日1時間もないような・・・。
過ごしやすくて良いのですが、
農産物への影響が心配されます。


さて、先日日光霧降高原キスゲ平に、
ニッコウキスゲの群生を見に行った折、
つぼみを付けて、あちこちに立っていた花穂が目につきました。

以前、どこかで見たことある・・・
でも、名前がわからずじまいになっていた花でした。
それも、緑色っぽいのと、赤茶色っぽいのと

写真を撮って色々調べてみたら、
緑色っぽいのはアオヤギソウ
赤茶色っぽいのはシュロソウではないだろうかと、行きつきました。

いずれも、かつてはユリ科シュロソウ属、
現在は
ユリ科から独立してシュロソウ科とされているようです。
つい先日紹介した大沼のバイケイソウも同じ仲間です。
丈から見ると、どちらも「タカネ」がつくかもしれません。

前回ニッコウキスゲを見に行った時には、
1枚目の写真のような状態でした。
図鑑やネットに出ている花の写真とは随分違っています。

果たして、この二種類の花が咲くと、
どんなになるんだろうと、
その日以来、気になって気になって・・・。

昨日は、宇都宮で会議があり、
帰ってくる際に、大きく寄り道、回り道、
霧降高原経由で塩原まで帰ってきました。
先日、この経路が意外と近かったこともあり。

前回同様、キスゲ平は、また濃い霧の中
前回から10日以上経っているというのに、
探し当てた花穂は、まだほとんどがつぼみのままでした。

それでも、1枚目の写真のようなつぼみから、
花茎が広がってきており、
中には、すでに花が開いたものもありました。

予想どおりアオヤギソウシュロソウでした。
ただ、中間の色合いのものもあり、
その境界が今一つ、はっきりしません。

元々、この二つの植物は、
どちらかがどちらかの亜種と言われていて、
どちらが先なのかは、意見が分かれるのだそうです。


それにしても、固いつぼみの状態と、
花を開いた状態では、かなり雰囲気が違い、
同じ植物とは思えないほど
です。
以前、どこかで見かけた時にも、
同定ができなかったのも、仕方ないかもですね。

ぱっと見て華やかな花ではありませんが、
バイケイソウ同様に、不思議な魅力がある花です。
咲きそろったら、見事だと思います。
咲きそろうまで、あとどれほどの日数がかかるでしょうか。
また、見に行きたくなりそうです(笑)。

ちなみに、キスゲ平から塩原まで、
大笹牧場〜栗山〜川治ダム〜上三依塩原というルートで
ノンストップで帰ったら、
1時間10分ほどでした(最後のマップ)。
明日紹介しますが、
ニッコウキスゲもまだ咲いています
花好きな方にオススメします。


P7170936












DSCN9534












DSCN9535












DSCN9553 - コピー












P7170971












P7170976












P7170979












P7170981












P7170995












P7170999












P7171023












P7170956












DSCN9522






















P7170993






















P7170959






















DSCN9555













キスゲ平まで