|
カレンダー
2019年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
裏那須縦走(大峠〜流石山〜大倉山)
2019年7月29日 08:59
塩原温泉、今朝は晴れ。 今日は日中晴れで、夕方から雨。 いよいよ予報にも晴れマークが並びました。 関東地方でも梅雨明けではないでしょうか。 さて、今日から、梅雨の最中の登山リポートを。 先日、川治にあるアウトドア会社の ネイチャープラネットさんのガイドツアーで、 裏那須の山々を歩いてきました。 会津下郷の観音沼の先にある登山口から、 大峠〜流石山〜大倉山往復というルート。 当初はその先の三倉山まで行く予定でしたが、 霧がひどくて、時間も足りなくなり、大倉山まで。 久しぶりの本格登山でした。 以前、やはりこの季節に、ニッコウキスゲを見に、 流石山までは行ったことがありましたが、 その時も霧に行く手を阻まれ、途中で引き返してきました。 大峠付近から流石山にかけては、 かなりの種類の山野草が。 山野草についてはまた別の日に。 今日は大体のルートを。 観音沼の先の登山口。 少し歩くと昔の会津中街道 (別名松川街道)の道標が。 ![]() 昔の街道の名残りの石畳を歩いて行きます。 1時間ほどで大峠。ここから那須の最高峰、 三本槍岳にも行けます。 大峠。 大峠から流石山へ。 霧が一瞬晴れました。右に三本槍岳。 左は甲子旭岳。 ![]() 途中ニッコウキスゲがいっぱいです。 霧の中の稜線。 流石山山頂。![]() ![]() 流石山から再び稜線を。 途中池があってびっくり。クロサンショウウオの卵のうが。 キスゲ小沼というそうです。 さらにもう一つ沼が。 二つ目の沼から歩いてきました。沼が見えます。 こんな風景も。 大倉山山頂が見えてきました。 大倉山にはシャクナゲが。![]() 大倉山山頂。トンボが無数に。 |
























