カレンダー
2014年7月
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
2014年7月
2014年7月31日 08:42
塩原温泉、今朝も快晴です。 毎日暑い日が続きます。 でも塩原の川は暑さ知らず・・・ 塩原古町地区の箒川河川敷では、 毎年塩原漁業協同組合さんの協力で、 毎夏、ニジマスのつかみ取りが体験できます。 お一人様1000円で、 (宿には割引券のご用意があります) 一人2匹のニジマスをつかみ取りし、 塩焼きにしたものを、食べることができます。 炭で焼いた、焼きたての塩焼き、おいしい〜。 そして、今年は、同じ場所に、 お子様専用のフィッシングエリアがオープンしました。 こちらは小学生以下のみが対象で、 45分間釣りができます。 2匹までは普通に釣って塩焼きに。 3匹以上連れた場合はリリースになります。 焼代として800円かかります。 お子様連れのお客様で大変賑わっております。 川に足を入れるだけで、暑さがす〜っと引いていきます。 山ならでは、塩原ならではの夏休み体験、 ぜひ、お子様と一緒に! 尚、今週末の8月2日はお休みとなりますのでご注意ください。 古町地区の県営駐車場裏手。 とて馬車の発着所や、 ZACKの事務所もある場所です。 この青いテントが目印。 魚が焼けるいい匂いが・・・ つかみ取りのプール。 こちらは釣りのプール。 川にも専用エリアが。 こちらで釣ることもできます。 2014年7月30日 08:40
塩原温泉、今朝も快晴です。 でも、爽やかです。 ここ2〜3日、湿度が低く、風もあるので、 それほど暑さを感じません。 お客様もその涼しさに驚かれています。 ずっとこんな天気なら良いのにと思います。 さて、ゆりパークをはさんで、 なかがわ水遊園の話に戻ります。 なかがわ水遊園で楽しめるのは、 何も生き物だけじゃないのです。 思いがけず、素敵な花たちに出会えました。 プチ水生植物園&南国植物園。 こういう花たちはなかなか見る事ができないですから、 花好きにはうれしいですね。 コーヒーの花なんて、本当に初めての出会いです。 「本物の出会い 栃木」ですね。 パスポートにもしっかり、スタンプ押してもらいました。 大池では蓮や睡蓮が! 朝だともっと花が開いていたと思います。 南国の花。 美しいですね。 初めて見ました。 コーヒーの花です。 実もなってました。 2014年7月29日 09:00
塩原温泉、今朝も晴れています。 2014年7月28日 09:03
塩原温泉、今朝は晴れています。
2014年7月27日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れました。 昨日も暑かったですね。 やはり暑かった一昨日に比べて湿度が高く、 一日中汗が噴き出るようでした。 今年初めて、自宅で扇風機を回しました。 (我が家にはクーラーはありません・・・) 涼しいはずの塩原でさえ、この暑さ。 都会の暑さは想像できません・・・ さて、お子さん達は夏休みですね。 暑さに負けずに、夏休みを楽しんでいると思います。 でも、自由研究に工作・・・・ 遊んでばかりもいられません。 付き合う親も大変です。 夏休みのお子様連れにオススメ、なかがわ水遊園です。 海なし県の栃木県だから、全国的にも珍しい?淡水魚の水族館。 那珂川や栃木県内に生息する淡水魚、 アユ、イワナ、ヤマメから、 県内で養殖されているヤシオマスや温泉トラフグ! そしてアマゾンの巨大魚まで、けっこうレアな魚が沢山。 生き物大好きな私はいつ行っても大興奮です。 今回驚いたのは、大水槽の中で、 カピバラが縦横無尽に泳ぎ回っていたこと。 前に来た時には、いませんでした。 最近那須どうぶつ王国から、やってきた茶々丸くんでした。 どうぶつ王国のカピバラたちは、とってもゆったりとしていて、 何だかのんびりとして、癒し系の動物だなあと思っていましたけど、 こちらの茶々丸くんの動きはすごいです。 ペンギンのようで、かなり速いです。 しかも、カピバラが泳いでいる大水槽には、 アマゾンの巨大魚ピラルクーなどの大きな魚やエイも。 そのギャップが〜。 絶対によそでは見られない光景です。 夏休み向けの工作や自由研究メニューも充実しています。 そうそう、館内には珍しい南国の花や、 池には蓮や睡蓮などの水生植物もあって、 花好きな方にもお楽しみいただけます。 現在企画展では「絶滅の危機にある生き物たち」展開催中。 先ごろ再発見されて話題になったクニマスやオオサンショウウオなどが。 塩原から約50分と近いです。 どうぞお出かけください! なかがわ水遊園。 広い池に鯉がいっぱい。 うじゃうじゃと。 エサやりができるんですね。 那珂川に棲む淡水魚たち。 栃木が誇るヤシオマス。 本当においしい魚です。 那珂川町で温泉水で育てられている 温泉トラフグも。 大好きなトンネル。 大好きなピラルクー。 真下から。 横から。 真正面から。 大迫力。 お顔のアップ。 このウロコが好きです。 そこにカピバラ登場! 泳ぐの速っ! 魚と一緒に。 水から出るとカワイイです。 一度は絶滅したと見られていて、 先ごろ再発見されたクニマス。 オオサンショウウオ。 迫力! 夏休みの工作や研究が充実。 夏休み向けの企画も! 写真がいっぱいになってしまったので、 ミュージアムショップと花についてはまた明日。 2014年7月26日 08:52
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日はかなり各地で暑くなりました。 今日も暑くなるでしょうか。 くれぐれも熱中症にお気を付けてください。 さて。昨日、那珂川町に用事があったついでに、 少し足を延ばして、那須烏山市まで行ってきました。 那須烏山では、昨日から明日までの3日間、 国指定重要無形民俗文化財でもある、 「山あげ祭り」が開催されています。 一度見てみたいと、ずっと思っていましたが、 なかなか日程が合わず・・・ 那珂川町までは1時間弱、 那須烏山はそこから10分ほどでした。 「山」と呼ばれる舞台をあげて、 そこで野外のお芝居を演じます。 出来上がった舞台を載せた山車が、 町を練り歩くのかと思っていたら、とんでもありません。 確かに山車は練り歩いていましたが、所々で山車を停めて、 道路をうまく使って、そこに即席の舞台を作るのです。 かなり前後に長く、かなり大がかりで、驚きます。 そしてお芝居も一回50分と本格的 。 ちょっとだけ見ていこうと思っていましたが、 見ごたえある舞台に魅入られて、最後まで見てしまいました。 さすがに国指定重要無形民俗文化財だけのことはあります。 これを一日5〜6回もやり、 また、山あげ会館の周りでは、縁日の屋台や、 色々なステージイベントも。 今日明日は、かなり盛り上がりそうです。 意外と塩原からも近いですし、 どうぞお出かけください。 暑さ対策だけはしっかりと! (私はふらふらになりました・・・) お芝居を上演する時には、折り畳み椅子が出ます。 椅子を積んだ車のそばで待っていると良いかもしれません。 椅子の席は「桟敷席」ということで、200円の有料です。 6つの地区の山車が練り歩きます。 途中途中で舞台を作ります。 これが「山」。 山をあげた山車の舞台で お芝居が始まります。 花道までちゃんとあります。 道路に沿って前後に長い舞台を フルに使って。 最後のクライマックス。 2014年7月25日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。 この週末は天気予報は晴れマーク。 暑くなりそうです。 塩原もいよいよ真夏に突入かな。 さて、「お・も・て・那須手形」・・・ご存知でしょうか。 先ごろ、栃木県の観光キャッチコピーが 「本物の出会い 栃木」に刷新いたしましたが、 それに伴いまして、県内を5つのブロックに分けて、 県と各市町が協力しあい、観光誘客を図っていきます。 ここ那須地域は、 那須塩原市、那須町、大田原市、矢板市、塩谷町の5市町で、 「那須エリア」となります。 その那須エリア全体で、様々な特典が受けられる手形です。 一冊1080円ですが、絶対にお得です。 たとえば参画している21か所の温泉施設の内、 7か所に無料で入浴できます。 もうこれだけで、すぐに元を取れるのですが、 さらに、約100か所にて、様々な特典サービスクーポン付き。 たとえば彩つむぎでは喫茶ご利用の方に、お菓子のサービス。 そして、広域、各市町ごとのマップや観光情報も満載。 ちょっとした観光ガイドがわりにもなります。 那須地域を観光するなら、持っていないと損してしまうかも。 どうぞ、お気軽にフロントにお尋ねください。 宿泊プランの一つとして、 「お・も・て・那須手形」付きのプランもご用意いたしました。 HPなどからお申し込みいただけます。 http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/ayatsumugi/category/2864
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話 彩つむぎのおもてなし
2014年7月24日 08:37
塩原温泉、今朝はくもり。 梅雨明けしましたが、くもりがちです。 暑くなくて何よりです。 午後には雨マークもありますので、 折り畳み傘を持って出かけたほうが良さそうです。 さて、昨日、塩原温泉から車で45分。 南会津町高杖にある、会津高原たかつえにて、 ジップラインアドベンチャーとマウンテンバイクを体験してきました 塩原は栃木県北部。 国道400号線を少し走ると、すぐに福島県です。 高杖の町も、思っていたよりもずっと近くてびっくり。 そのスキー場のゲレンデに、 この7月からジップラインアドベンチャーが登場です。 ジップラインは、 傾斜をつけたワイヤーを装具につかまって滑降するアクティビティ。 近くではりんどう湖レイクビューの湖上滑空が人気です。 たかつえでは、インストラクターと一緒に、 ゲレンデに作った6つのコースを順々に下ってきます。 上から順に、 70m、140m、100m、90m、120m、120m。 合計640mを1時間半くらいかけて。 一番最初はちょっと勇気がいりますが、 コースが進むにつれて、空を駆けるような面白さを体感できます。 手を放したり、回転したり・・・ インストラクターの方は、宙がえりしてました。 時間が決められていて、 9:00〜、12:00〜、15:00〜の三回。 料金は3500円ですが、それだけの価値あり。 2700円でできる割引券もいただいて来ましたので、 ぜひ、夏休みに体験していただければと思います。 他にマウンテンバイクの体験もできますし、 ゴルフ場もあります。 高原の涼しい風に吹かれながら、一日たっぷり遊べます。 会津高原たかつえ 『ジップラインアドベンチャー』 http://www.takatsue.jp/zip/index.html 同じく『マウンテンバイクリゾート』 http://takatsue-mtb.jp/ ジップラインアドベンチャー。 最初に装具の説明を受けます。 こんなに沢山? ちょっと緊張が・・・ みんなで装具を付け合うと、 緊張もほぐれるような。 着地と、 ランディングについて、 インストラクターから説明を受けます。 いよいよジップラインアドベンチャースタート。 一番最初にやる人が「隊長」。 「隊長」は色々役目があります。 高い場所からだと、 空を駆け抜けるよう。 最後はこんなに高い場所から。 目線の高さが変わると新鮮。 最後にインストラクターが。 宙がえりまで披露してくれました。 すっごい! ゴルフ場でのおいしいランチを食べて、 午後はマウンテンバイク。 2014年7月23日 08:55
塩原温泉、今朝はくもり。 関東地方も梅雨明けしたようですが、 過ごしやすい天気となっています。 こういう天気が続くと良いのですが・・・ さて、干瓢つながりで、 先日、とちぎ食のコンシエルジュ事業で、 お昼を食べるために立ち寄った、道の駅しもつけについて、 改めて紹介したいと思います。 こちらの道の駅は北関東自動車道、 宇都宮上三川インターから入る、 国道4号線バイパス沿いと便利な所にあり、 大変人気がある道の駅になっています。 私が訪れるのは2回目。 前回同様、その品揃えの充実度に目を見張ります。 ここは、「道の駅」というより「デパ地下」のイメージ。 おいしい石窯焼のパン屋さん、 「パン・デ・パルク」が入っていますし、 かなり凝った品揃えで、オシャレなジェラート屋さんも。 よそでは売っていないような、この地域の特産品、 干瓢や夕顔の実を使った加工品も色々。 お惣菜コーナーの種類もとても多くて、目移りしてしまいます。 どうぞお近くを通る時に、ぜひ立ち寄ってみてください。 「本物の出会い栃木パスポート」に スタンプも押してもらえますよ! お昼を食べるために立ち寄りました。 今回の研修にちなんだ、 とちぎの食材満載のお弁当。 とちぎ和牛、絶品でした! 地域の特産品、 干瓢やその加工品が充実しています。 こちらでは餃子も干瓢入り。 なつおとめいちごも。 トウモロコシは品種ごとに。 充実のお惣菜色々。 何と「しもつかれ」が! とちキャラ達勢ぞろい。 デザートも色々。 2014年7月22日 08:50
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は結局、梅雨明け宣言は東海地方まで。 関東は今日?それともまだかな? オープンしたハンターマウンテンゆりパークから 昨日緊急FAXが流れてきました。 梅雨明けするまでは入園料無料だそうです。 今日か、明日か、気になります・・・ さて、今日は料理の話。 彩つむぎの献立の中に、 しばしば「しのぎ」という言葉が登場します。 品数の多い懐石スタイルの料理の最初の頃に登場。 これから、本格的な料理を頂く前に、 ちょっと、お腹にたまるもの、 空腹をしのぐものとして、 簡単なお寿司やおこわ、麺のものなどが登場します。 先月はそば粉で作った水餃子、 今月は、「干瓢うどん」をお出ししていました。 おそらく、干瓢(かんぴょう)が栃木の名産だと、 知っている方は多いと思います。 栃木県の農産物で、全国一位となっているのは、 いちごと、この干瓢です。 特に干瓢は、国産製品の実に約95%を占めています。 数年前から県をあげて、 干瓢とその原料となる夕顔の実の消費拡大をはかっていますが、 干瓢うどんは、小山市の商工会議所が開発した商品で、 干瓢パウダーを練りこんだ麺。 さっぱりとしてた味わいが身上です。 写真の後ろに控えているのが、 PRキャラである「かぴょ丸」のイラストパッケージの干瓢うどん。 売店で販売もしております。 大変好評でしたが、 今週から、土用の丑の日にちなんで、 うなぎのおこわに替わるようです。 梅雨明けの暑さ対策でもありますね。 さて、梅雨あけ、今日になりますかどうか・・・
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
2014年7月21日 08:48
2014年7月20日 09:14
塩原温泉、今朝はくもり。 空が明るくなっています。 この三連休、あまり天気が良くないようですが、 今日の午前中は青空も見えそうです。 さて、塩原の夏の風物詩となりました。 ハンターマウンテンゆりパーク、昨日オープンしました。 現在百合の花は一分咲きだそうです。 今日から3日間は無料で見学できます。 今月末くらいから、見頃になってくるかと思います。 昨日さっそく様子を見に行ってきましたが、 ちょうど雷雨がひどくなり、リフトが休止中。 やむなく、お昼ご飯だけ食べ、 百合の花苗を買って帰ってきました。 こちらでは、百合の花の苗が充実しています。 かなり珍しい種類のものも売られているので、 花好きな方にオススメです。 今年は矮性種が人気なのか、 「タイニー・・・」という名前の種類の百合が沢山。 私はオリエンタル系が好きですので、 オリエンタル系のものばかり4種類×2鉢、 合計8鉢の苗を買ってきました。 花が咲くのが楽しみです。 昨年もオープンの日に行って、驚いたことがあります。 ニッコウキスゲが一面に咲いていたのです。 ハンターのゲレンデにニッコウキスゲが咲くこと、 それまで全然知りませんでした。 早い時期にはそんな風景も楽しめます。 来週の日曜日27日にはチェロの演奏会もあるようです。 旅館に割引券のご用意もありますので、 どうぞ、お出かけください。 ハンタ−マウンテンゆりパーク http://www.hunter.co.jp/ 百合の前に咲く ニッコウキスゲ。 苗の販売コーナー。 矮性種が沢山。 タイニーダブルユーという かなり珍しい品種。 レストランには ペット同伴コーナーも。 百合の花や 百合根を使った メニューも。 多分今年の新メニュー。 ゆりの天ぷらと ゆばの冷やしごはん。 百合根の天ぷらや 花などが入っています。 売店コーナー。 ハンタマオリジナルのもの沢山。 とちキャラーズも登場。 南ヶ丘牧場の ミルクジャムが 買えるのも嬉しいですね。 2014年7月19日 08:44
塩原温泉、今朝は雨。 同じ場所に咲いていた シモツケ(右)と シモツケソウ(左)。 途中の道路脇に群生している シモツケ。 同じく道路脇にあった シモツケソウ。 花の色がほとんど同じなので、 見間違えそうですね。 2014年7月18日 08:37
塩原温泉、今朝はくもり。 昨日はかなり雨が降りました。 今年の梅雨は本当に雨が多いです。 水不足の心配はなさそうですが、 あまり雨が多いのも・・・ 梅雨明けがそろそろ気になります。 さて、ニッコウキスゲ、 一番近いところで有名なのは沼原湿原です。 ここ毎年のように見に行っていますが、 ちょうどコバイケイソウなどと一緒に咲いて、 ミニ尾瀬のような、そんな風景を見ることができます。 ところが・・・ 今年はあまり花が咲いていないという情報があり、 自分で確認したいと思っても、なかなか機会がなく、 先日、やっと見ることができました。 確かに、今までと比べて、花が少ないようです。 花つきが良くないのか、それともまだこれから咲くのか・・・ 柵を隔てた、沼原調整池側の斜面に花は集中して咲いていましたので、 時期的には、ちょうど今が見頃なのだと思いますが、 湿原の中は寂しい感じでした。 コバイケイソウも葉は沢山あるのに、花がない・・・ でも、他に、ノハナショウブ、サワラン、トキソウ、 シモツケ、シモツケソウなどが咲いています。 混同されやすい二つの花、 シモツケとシモツケソウが一緒に咲いているのは貴重でした。 ちょうど雨上がりで、アズマヒキガエルが出てきていて、 間近で見られて、嬉しかったです。 沼原湿原。 木道周辺の ニッコウキスゲはこんな感じです。 調整池側。 ノハナショウブ。 きれいな紫色。 トキソウ。 トキソウ。 サワラン。 アザミはこれから。 シモツケ。 シモツケソウ。 右がシモツケ、 左がシモツケソウ。 マルバフユイチゴ。 遭遇! 2014年7月17日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。 今日は一日雨マーク。 まだまだ梅雨明けは先になりそうですね。 昨日、様々な山野草を紹介した大峠〜流石山ですが、 当初の予定ではその倍くらいを縦走する予定でした。 悪天候で、途中で引き返すことになり、 帰り道に少しだけ遠回りして、 南会津の駒止湿原まで足をのばしてみました。 こちらも貴重な山野草が沢山あることから 国の特別天然記念物保護指定地区になっている場所です。 ここ何年も訪れていませんでした。 今回、ちょうどニッコウキスゲの見頃でした。 どこもかしこもニッコウキスゲに覆われています。 圧巻です。 しかもニッコウキスゲだけでなくて、 足元にはトキソウやサワランが、やはりあちこちに。 もう終わりかけでしたけれど、ワタスゲ、サギスゲ、 ヒオウギアヤメ、ツルコケモモ、モウセンゴケ、ノリウツギなども。 一周、30分ほどと歩きやすい場所でもあります。 ニッコウキスゲを見たい方にオススメです。 塩原から、車で1時間と少しくらいの距離です。 2014年7月16日 08:57
塩原温泉、今朝はくもり。 少し青空が見えるまずまずの天気。 今日は塩原小中学校の生徒や地元の人達で、 『箒川リフレッシュ大作戦』が行われます。 まずまずの天気で良かったです。 さて、昨日の続きです。 ニッコウキスゲを目的で登った大峠〜流石山。 あちこちに、貴重な山野草が、これでもかと。 どなたかが、ここは「天空のお花畑」と言っていましたけど、 まさに、その表現がぴったりな場所でした。 ガスが濃く、雨が降ったり、風も強かったりと、 天候は散々でしたが、 次から次へと現れる足元の山野草たちに、 悪天候なんて全然気にならないほどに大興奮でした。 まず、山頂の尾根筋にシャクナゲが。 那須だからアズマシャクナゲだと思うのですが、 先日、白笹山などでみたアズマシャクナゲよりも、 色が薄く、花も小さいような印象です。 咲く時期もずれているのは、場所のせいなのでしょうか。 そして、もう本当に次から次へ。 ざっと名前をあげてみると・・・ コメツツジ、フウロソウ(ハクサンフウロ?アケボノフウロ?)、 カラマツソウ、モミジカラマツ、ウラジロヨウラク、 ミネノウスユキソウ、イチヤクソウ、ズダヤクシュ、 ネバリノギラン、ウサギギク、アザミ、ニガナ、コバギボウシ、 ヒメオトギリ、ゴゼンタチバナ、コバイケイソウ、 アカモノ、ハクサンチドリ、シナノキンバイ、 ヒメオトギリ、マルバシモツケ、シモツケ・・・ 花が咲いていたものだけで、こんなに沢山。 花が終わっているものも色々。 昨年まで、とにかく登りのつらさが嫌で、 尾瀬や戦場ヶ原のような木道がある場所や、 ロープウエイなどで山頂付近まで行けるような所しか、 行かなかった私ですが、 今年はアカヤシオ見たさに、あちこちの山に登ったのをきっかけに、 登山の面白さを体感しています。 ちょっと登れば、大好きな花がこんなに待っているのですね。 健康のためにも、登山、続けていこうと思います。 (ちょっと体がしまってきたような気が・・・) 色で見るとアケボノフウロですが、 ハクサンフウロかも? コメツツジはあちこちに。 カラマツソウも沢山。 日光霧降もそうですが、 ニッコウキスゲ咲くところ、 必ずこの花あり? ウラジロヨウラクもあちこちに。 ミネノウスユキソウ。 エーデルワイスの仲間です。 雨の後なので、 白い部分が少ないように見えます。 初めて見ました。 イチヤクソウ。 ネバリノギラン。 これも初めて見ました。 ウサギギクだと思います。 アザミの色、きれいです。 一般的に、冷涼な場所ほど、 花の色(特に青系)はきれいに出ます。 アザミは種類が多いので、 種類まではわかりません。 ニガナだと思うのですが、 雨で花が閉じているので、 今一つ同定できません。 ヒメオトギリ。 カワイイ〜! こちらもカワイイですよね。 ゴゼンタチバナ。 コバイケイソウ。 アカモノ。 本当に小さいのです。 ハクサンチドリ。 もっとあるかと期待しましたが、 この1本しかわかりませんでした。 登山道から少し離れているので、 ちゃんと確認できませんでしたが、 シナノキンバイだと思います。 (望遠で撮影) アズマシャクナゲ。 尾根筋に何箇所か。 マルバシモツケ。 那須岳付近にもいっぱいあります。 普通のシモツケ。 あちこちに。 花はまだこれから。 これは不明。 キク科の植物だと思うのですが。 上の写真と同じもの。 今一つきちんと撮れなかった モミジカラマツ。 初めて見ました。 登山道入り口付近で。 2014年7月16日 08:49
塩原温泉、今朝はくもり。 少し青空が見えるまずまずの天気。 今日は塩原小中学校の生徒や地元の人達で、 『箒川リフレッシュ大作戦』が行われます。 まずまずの天気で良かったです。 さて、昨日の続きです。 ニッコウキスゲを目的で登った大峠〜流石山。 あちこちに、貴重な山野草が、これでもかと。 どなたかが、ここは「天空のお花畑」と言っていましたけど、 まさに、その表現がぴったりな場所でした。 ガスが濃く、雨が降ったり、風も強かったりと、 天候は散々でしたが、 次から次へと現れる足元の山野草たちに、 悪天候なんて全然気にならないほどに大興奮でした。 まず、山頂の尾根筋にシャクナゲが。 那須だからアズマシャクナゲだと思うのですが、 先日、白笹山などでみたアズマシャクナゲよりも、 色が薄く、花も小さいような印象です。 咲く時期もずれているのは、場所のせいなのでしょうか。 そして、もう本当に次から次へ。 ざっと名前をあげてみると・・・ コメツツジ、フウロソウ(ハクサンフウロ?アケボノフウロ?)、 カラマツソウ、モミジカラマツ、ウラジロヨウラク、 ミネノウスユキソウ、イチヤクソウ、ズダヤクシュ、 ネバリノギラン、ウサギギク、アザミ、ニガナ、コバギボウシ、 ヒメオトギリ、ゴゼンタチバナ、コバイケイソウ、 アカモノ、ハクサンチドリ、シナノキンバイ、 ヒメオトギリ、マルバシモツケ、シモツケ・・・ 花が咲いていたものだけで、こんなに沢山。 花が終わっているものも色々。 昨年まで、とにかく登りのつらさが嫌で、 尾瀬や戦場ヶ原のような木道がある場所や、 ロープウエイなどで山頂付近まで行けるような所しか、 行かなかった私ですが、 今年はアカヤシオ見たさに、あちこちの山に登ったのをきっかけに、 登山の面白さを体感しています。 ちょっと登れば、大好きな花がこんなに待っているのですね。 健康のためにも、登山、続けていこうと思います。 (ちょっと体がしまってきたような気が・・・) 色で見るとアケボノフウロですが、 ハクサンフウロかも? コメツツジはあちこちに。 カラマツソウも沢山。 日光霧降もそうですが、 ニッコウキスゲ咲くところ、 必ずこの花あり? ウラジロヨウラクもあちこちに。 ミネノウスユキソウ。 エーデルワイスの仲間です。 雨の後なので、 白い部分が少ないように見えます。 初めて見ました。 イチヤクソウ。 ネバリノギラン。 これも初めて見ました。 ウサギギクだと思います。 アザミの色、きれいです。 一般的に、冷涼な場所ほど、 花の色(特に青系)はきれいに出ます。 アザミは種類が多いので、 種類まではわかりません。 ニガナだと思うのですが、 雨で花が閉じているので、 今一つ同定できません。 ヒメオトギリ。 カワイイ〜! こちらもカワイイですよね。 ゴゼンタチバナ。 コバイケイソウ。 アカモノ。 本当に小さいのです。 ハクサンチドリ。 もっとあるかと期待しましたが、 この1本しかわかりませんでした。 登山道から少し離れているので、 ちゃんと確認できませんでしたが、 シナノキンバイだと思います。 (望遠で撮影) アズマシャクナゲ。 尾根筋に何箇所か。 マルバシモツケ。 那須岳付近にもいっぱいあります。 普通のシモツケ。 あちこちに。 花はまだこれから。 これは不明。 キク科の植物だと思うのですが。 上の写真と同じもの。 今一つきちんと撮れなかった モミジカラマツ。 初めて見ました。 登山道入り口付近で。 2014年7月15日 08:35
塩原温泉、今朝は晴れています。 台風8号が去って、 そのまま梅雨明けになるのかと思ったら、 その後もはっきりしない天気が続いています。 時折こうして、一時的に晴れることも。 貴重な晴れ間です。 その、台風8号が去った日に、 那須岳の裏側、会津下郷町の観音沼から、 旧会津中街道を通る登山道を上がり、 大峠〜流石山のニッコウキスゲを見に行ってきました。 こちらがニッコウキスゲの群生地と知ったのは昨年のこと。 今までニッコウキスゲといえば、尾瀬、そして日光霧降高原。 いずれも見に行ったことがあります。 ところが昨年、こちらの写真を見てびっくり。 山の斜面一面のニッコウキスゲなのです。 その花風景を求めて。 ところが・・・ 濃いガスに阻まれてしまいました。 当初、大峠〜流石山〜三倉山〜大倉山と縦走する予定が、 途中の流石山で引き返すことに。 ニッコウキスゲは少し時期が早かったかもしれません。 それでも、充分に堪能してきました。 晴れた青空に、黄橙色の花という写真はとれませんでしたけど、 ガスが山肌をすごいスピードで上がってくる、 雲の中ならではのダイナミックな風景も見られて良かったです。 途中でテンが登山道を横切りました。 ニッコウキスゲの他にも山野草がいっぱい。 それはまた明日に。 登山道入り口に、 会津中街道の名残の一里塚。 大峠。 板室方面。 沼原の調整池が見えます。 ガスがかかってました。 斜面一面にニッコウキスゲ。 流石山への尾根筋。 ガスがなければ絶景らしい・・・ 2014年7月14日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。 少し青空も見えています。 日中、晴れる時間もありそうです。 湿度があって暑く感じます。 さて、とちぎ食のコンシエルジュ事業での産地視察研修。 最後に訪れたのは、道の駅しもつけのそばにある、 海老原ファームでした。 こちらは西洋野菜の栽培品種がとても多く、 都内の有名ホテルやレストランへ納品しています。 彩つむぎでも地元那須の農家の方が作る、 珍しい野菜を色々使っていて、 かなり品種を知っていると自負していましたけど、 中には初めて見る野菜もあり、驚きました。 元々はきゅうりが主品目で、 現在でもブルームきゅうりを主に作っています。 ブルームきゅうりのトゲトゲの鋭くて沢山なこと! その場でもぎ取って食べさせていただきましたが、 まず甘味を感じる、おいしいきゅうりでした。 帝国ホテルでつかっているハーブティーも作っていて、 さっぱりとした味に蒸し暑さが引くようでした。 海老原さんのお話を聞いています。 主品目のきゅうりのハウス。 葉っぱがとても元気です。 トゲトゲいっぱい、 ブルームきゅうり。 ミニトマトも鈴なり。 初めてみました。 パプロング。 収穫された野菜たち。 珍しい野菜も。 2014年7月13日 08:28
塩原温泉、今朝はくもり。 やはり、また梅雨空に。 涼しくて、今日の屋外イベントは助かりますね。 本日那須ロングライド。 選手で参加する皆さん、 ボランティアスタッフで参加する皆さん、 がんばってください! とちぎ食のコンシエルジュ事業の産地視察研修、 三か所めは、昨年度、日本一の和牛に輝いた、 小山市の江田さんのお宅です。 伺って、最初に目に飛び込んできたのは、 ずらりと並んだトロフィーの数々。 実に見事な牛を肥育している農家です。 牛舎を拝見しましたが、清潔に保たれていて、 牛たちの表情がとても穏やかなのです。 とちぎ和牛の特徴はきれいなサシが入っていること。 このサシは、ストレスに非常に影響されるのだそうです。 いかに、牛たちにストレスを感じさせずに日々の世話をするかに、 心を砕いて肥育していることがよくわかります。 大体800キロぐらいで出荷になるそうです。 おそらく、もう出荷が近いと思われるような 巨体の牛も何頭か。 この牛たちの命をいただくのだと思うと、 命と向き合う大切さを改めて感じました。 2014年7月12日 08:38
塩原温泉、今朝は快晴です。 本日、明日と、この地域でのイベント色々。 天気に恵まれて良かったですね。 かえって暑さ対策が必要になります。 くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい。 とちぎ食のコンシエルジュ事業での産地視察研修。 いちごの次はトウモロコシです。 トウモロコシ、日本全国、どこでも栽培しています。 もちろん、この塩原や那須地域でも。 でもこの辺りだと、まだ収穫時期にはなっていません。 もう少し先。 県南では一足先に、トウモロコシが収穫できるんですね。 栽培されていたのはゴールドラッシュという品種。 那須地域でも作っている方が多い品種ですが、 甘味が強く、生でも食べられます。 実際に畑で採れたてのものを生で食べさせていただきましたが、 そのまま、サラダなどに混ぜてお出しできそうです。 もちろん、茹でてもよし。 こちらよりも一足先に収穫できるというのは魅力。 実は彩つむぎでもこの近くの農家から、 この時期にトウモロコシを届けていただいています。 とても甘味の強いトウモロコシで、 陶板焼きや、サラダ、前菜、旬菜などで使う予定です。 楽しみにしていてください。 農家の方の説明を聞いています。 穂先まで実がぎっしり。 一本に対して、一個の収穫。 雌花 受粉が終わっているので、 台風に備えて、 頭を落としていました。 生もおいしいけど、 茹でたても。 2014年7月11日 07:16
塩原温泉、今朝はくもり。 2014年7月10日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。 今は雨が止んでいます。 台風8号の動きが気になります。 さて、今週末は那須地域で、もう一つ大きなイベント。 那須ロングライドが開催されます。 今年でもう4回目になるんですね。 年々参加者が増えてきて、 私の周り、特に那須の友人たち、 本当に自転車に乗る方が増えました。 皆、この大会のためにがんばっています。 私は、参加はおろか、 応援に駆けつけることもできるかどうか、 何とか応援には行きたいと思っています。 コースは20キロ、55キロ、70キロ、100キロの4コース。 その内、100キロコースは那須塩原市板室温泉を回ります。 15か所に設けられたエイドステーションの おいしいおもてなしも楽しみですね。 地域一丸となって、応援しています。 選手の皆さん、がんばってください。 当日那須方面に観光に行かれる方、 もし選手の皆さんを見かけたら、応援してあげてくださいね! 2014年7月 9日 07:26
塩原温泉、今朝は雨。 2014年7月 8日 08:46
2014年7月 7日 08:40
塩原温泉、七夕の今朝は雨。 台風8号の動きが気になります。 関東地方に最接近するのは、 今週の水〜金曜日あたりでしょうか。 進路を見守りたいと思います。 さて、女将の会の山形研修、 最後に蔵王のロープウエイに乗ってみました。 冬は樹氷が見られるとして、人気のロープウエイだそうです。 かみのやま温泉から30分ほどでした。 那須にも那須岳ロープウエイ、 マウントジーンズのゴンドラ、 塩原にもハンターマウンテンのゴンドラ。 決して、珍しくもないのですが、 やはり一気に標高を上がっていくというのはいいですね。 こちらのロープウエイは、 山麓駅(標高855M)〜樹氷高原駅(1331M)〜地蔵山頂駅(1661M)と、 途中で乗り換えをしながら、 高低差約800Mを一気に登っていきます。 それぞれの駅で降りた瞬間に、空気が違うのが体感できます。 山頂駅周辺には、まだ雪渓が残っていました。 登山道が整備されていて、沢山の方が歩いています。 思わず目の前に見える小高い山の山頂まで 全く普通のいでたちで歩いてしまいましたが、 高山植物も色々咲いていて、 後日改めて、ゆっくりと歩いてみたくなりました。 蔵王ロープウエイ http://zaoropeway.co.jp/ 一気に800メートル。 途中の風景。 これらの木々が 冬にスノーモンスターとなって、 樹氷の美しい風景が。 山頂駅付近。 木道が整備され、歩きやすそう。 駅名の所以となっている 大きなお地蔵さま。 冬には体が雪で埋もれてしまうそうです。 山頂駅付近。 山野草が色々。 ハクサンチドリ。 色も濃いような・・・ ショウジョウバカマ。 白いシャクナゲが・・・ キバナシャクナゲ? サラサドウダンツツジ。 小高い山に登ってみました。 三宝荒神山。 山頂からの眺め。 鳥海山、月山、 朝日岳連峰、飯豊連峰が。 駅には山形DCののれんが。 山形県は現在JRの DCキャンペーン展開中。 キャンペーンキャラの 「きてけろ」くんだそうです。 2014年7月 6日 08:38
塩原温泉、今朝はくもり。 少し太陽が出ることも。 まずまずの天気になっています。 さて、今回の研修の目的の一つに、 かみのやま温泉のウオーキング体験がありました。 かみのやま温泉では クアオルト(気候性地形療法)を取り入れた ウオーキングのプログラムが充実しています。 決してハードなウオーキングではなく、 汗をかくか、かかないか程度の負荷をかけて、 その地のおいしい空気と風景を楽しむウオーキングです。 蔵王の山まで行くプログラムから、 温泉街の裏山を歩くプログラムまで、 その人に合わせたウオーキングがそろっていますが、 私達が体験したのは早朝の里山ウオーキング。 これは旅館組合長さん(旅館のご主人)がガイドとなって、 毎朝1時間半ほど、里山を歩くコースです。 この日は、市の観光課の方や、 私達が泊まった宿のご主人も同行して下さいました。 温泉街の裏山のてっぺんに神社があります。 その山一帯は、かつて殿様の薬草園だったそうで、 かなり多様な植物が見られます。 そんな植物のエピソードを交えながら、 途中途中、クアオルトウオーキングの やり方の説明を受けながら、 心地よい汗をかいた、楽しい早朝のひとときでした。 その後の朝ごはんがおいしいこと! 塩原温泉でもまちめぐりツアーや、 ビジターセンターのウオーキングツアーなどが、 週末を中心に行われています。 今日などは、ビジターセンターの出張?ウオーキングで、 ニッコウキスゲ咲く沼ッ原湿原に行くコースも。 いずれも気軽に参加できるウオーキングですので、 トライしてみてくださいね。 塩原温泉まちめぐりガイドツアー http://www.siobara.or.jp/machimeguri/ 塩原温泉ビジターセンター遊歩道自然散策イベント http://www.siobara.or.jp/vc/sansaku.stm クアオルトを取り入れた 早朝ウオーキングに参加中。 裏山の神社にて休憩。 途中、井戸水に手をつけて しばしクールダウン。 裏山からの眺め。 かみのやま市一望です。 岩の上に寝転がることも。 恋人の聖地にもなっています。 ウツボグサ。 白いホタルブクロ。 ウルシがもう紅葉して。 ママコナ。 白いのを見たのは初めて。 オカトラノオ。 2014年7月 5日 08:50
塩原温泉、今朝は雨。 細かな雨です。 ちょっと空が明るくなっていますので、上がるといいのですが。 さて、女将の会の山形研修旅行。 麩料理でお腹いっぱいになった後は、 その腹ごなし? 山寺の階段を登ることになります。 サクランボ狩りの場所に近いからと、 旅の行程に入った、山寺。 正式には立石寺といいます。 修験の場。 山の上にある奥ノ院までは階段約1000段だそうです! 境内の入口、拝観券の販売所にはしっかりと「登山口」の看板が・・・ そんなにすごいのかなあ。。。と心して、階段を上っていっきましたが、 一つ一つは緩やかな階段ですし、 途中、見どころも多いので、足をとめながら、 いつの間にか1000段、登りつめたという感じでした。 調べたところ、神社仏閣の階段としては、 3番目に多いのだそうです。 ちなみに、一番多いのは熊本県釈迦院3333段、 次が同じ山形県羽黒山2446段だとか。 上には上があるのですね。 最上からの眺めは、やはりいいですね。 山寺の町が眼下にすっぽりと。 帰りは楽々です。 境内の名物、力こんにゃくと、円仁もち、おいしかったです。 境内入口。 えっ?登山口? 全体のマップ。 奇岩の岩山。 途中何箇所も、 岩に彫り物(石仏など)が。 閑さや 岩にしみいる せみの声・・・ の句を芭蕉が詠んだ地。 芭蕉と曽良の像も。 こんな急峻な階段が続きます。 登りきりました! 2014年7月 4日 08:42
塩原温泉、今朝は雨です。 予報は一日じゅう雨。 しばらく、雨がちな日が続きそうです。 さて、女将の会の山形研修、 サクランボ狩りの後は、すぐ近くにある 東根市の麩料理の店で昼食を取りました。 東根市といえば、サクランボぐらいしか知らなかったのですが、 東根市の羽州街道沿い、六田地区では、 小麦の生産に適した地であり、 六田水と呼ばれる名水の地でもあることから、 500年ほど前から麩が作られていて、名物となっているそうです。 現在9つほど、麩生産所があり、麩料理専門店が何軒があるようです。 その内の一つの「文四郎麩」にお邪魔してきました。 先付から、水菓子まで、 全て麩が使われている麩づくしの懐石料理です。 当館でも乾燥麩や生麩を料理に使いますが、 ここまで多彩な麩料理を味わえるとは思いませんでした。 田楽は言うに及ばず、 佃煮、和え物、酢の物、お造り、煮物、ご飯、コロッケ、デザートも! かなり仕込みもしっかりとしていて、お味もよく、脱帽です。 お土産などの販売品も充実。 生麩を買って帰りたかったのですが、 一日目だったので、泣く泣く断念。 麩のから揚げなるものを買ってきましたけど、 これもまたおいしくて、近ければ絶対にリピートですね。 前菜、吸い物、和え物など。 色々な素材との組み合わせも楽しいです。 麩コロッケ、意外なおいしさ! お造りは生麩をゆばと組み合わせて。 雲片。 あんかけ料理。 酢の物。 サクランボが! 筍ご飯の上に、 焼き鳥のようにした麩が。 鶏皮のよう。 煮物。 いぶり大根と。 美味でした。 水菓子は当然麩まんじゅう。 焼き麩を作っているところ。 細い棒いくるくると巻き付けています。 このTシャツ、いいですね。 焼き上がったもの。 香ばしい香りが〜。 おみやげ品も充実です。 冷蔵のもの、 買って帰れなくて残念! 2014年7月 3日 08:37
塩原温泉、今朝はくもり。 暑すぎず、まずまずの天気でしょうか。 さて、昨日、一昨日と、 塩原温泉女将の会の研修で山形に行ってきました。 天気にも恵まれて、充実した研修でした。 一番?の目的は、さくらんぼ狩りです。 「お腹いっぱいサクランボを食べたい!」 誰もが思う、ささやかな願いを持って、出かけてきました。 最初に天童市内のさくらんぼ農家を目指します。 塩原から大体3時間くらいでしょうか。 目的地に近くなってくると、 もうあちらにもこちらにも、サクランボの畑がいっぱいです。 連れていかれた畑には 大きなサクランボの実が、本当に宝石のように! おかげ様で、お腹いっぱいサクランボを食べることができました。 とてもおいしかったです。 でも、今回知ったこと・・・ 「お腹いっぱいサクランボが食べたい!」 その願いを成就させると、お腹をこわすようです。 サクランボの皮は消化されにくく、 その後、数名がお腹がゆるくなって困ったそうです。 サクランボのシーズン、まだまだ続きます。 たわわに実ったサクランボ。 本当に宝石のよう。 粒も大きいです。 コンテナに集荷されたもの。 これだけ買うといくらかな? 仕分けして、箱詰めしています。 2014年7月 2日 20:26
2014年7月 1日 07:47
塩原温泉、今朝は晴れました。 今日はこれから塩原温泉女将の会ので研修で山形へ。 明日は予約投稿になります。 昨日の湯滝の水は、奥日光湯ノ湖から流れ落ち、 戦場ヶ原の湯川に注いで、 再び竜頭の滝で滝となり、 最後には中禅寺湖に注ぐのだそうです。 その最初(さらに源流は日光白根山?)の湯ノ湖。 静寂そのもので、東山魁夷の絵を思わせる景色でした。 (白馬が現れそう・・・?) 本当に美しいですよね。 こういう景色を見てしまうと、 都会の町の中で、あくせく生活するの、 嫌になっちゃうだろうなあと、つくづく思います。 先日那須塩原市が全国でも住みやすい町として、 トップ100の中に、宇都宮を抑えて、 栃木県の町としては唯一ランクイン(94位)したそうですが、 自然にあふれた地域に住んでいるのを、 本当にありがたいことだと、感じました。 湖畔では、 太古の昔からそこにあるだろう木々の存在感や、 苔むした様子にも圧倒されます。 ここから、さらに、湯ノ湖を回って、 奥日光湯元温泉まで歩くコースもあります。 湖畔にも温泉の供給小屋があり、 硫黄泉のにおいが漂っていました。 またゆっくりと歩いてみたいですね。 |