| 
 カレンダー 
    2014年7月 
        
 最新の記事 
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
カテゴリー 
    
	
	
	
	カテゴリを追加 
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
	
    
過去の記事 
	
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
蔵王ロープウエイに乗ってみました 
2014年7月 7日 08:40 
塩原温泉、七夕の今朝は雨。 台風8号の動きが気になります。 関東地方に最接近するのは、 今週の水〜金曜日あたりでしょうか。 進路を見守りたいと思います。 さて、女将の会の山形研修、 最後に蔵王のロープウエイに乗ってみました。 冬は樹氷が見られるとして、人気のロープウエイだそうです。 かみのやま温泉から30分ほどでした。 那須にも那須岳ロープウエイ、 マウントジーンズのゴンドラ、 塩原にもハンターマウンテンのゴンドラ。 決して、珍しくもないのですが、 やはり一気に標高を上がっていくというのはいいですね。 こちらのロープウエイは、 山麓駅(標高855M)〜樹氷高原駅(1331M)〜地蔵山頂駅(1661M)と、 途中で乗り換えをしながら、 高低差約800Mを一気に登っていきます。 それぞれの駅で降りた瞬間に、空気が違うのが体感できます。 山頂駅周辺には、まだ雪渓が残っていました。 登山道が整備されていて、沢山の方が歩いています。 思わず目の前に見える小高い山の山頂まで 全く普通のいでたちで歩いてしまいましたが、 高山植物も色々咲いていて、 後日改めて、ゆっくりと歩いてみたくなりました。 蔵王ロープウエイ http://zaoropeway.co.jp/  一気に800メートル。 途中の風景。これらの木々が 冬にスノーモンスターとなって、 樹氷の美しい風景が。  山頂駅付近。木道が整備され、歩きやすそう。  駅名の所以となっている大きなお地蔵さま。 冬には体が雪で埋もれてしまうそうです。  山頂駅付近。山野草が色々。 ハクサンチドリ。 色も濃いような・・・  ショウジョウバカマ。 白いシャクナゲが・・・キバナシャクナゲ?  サラサドウダンツツジ。 小高い山に登ってみました。三宝荒神山。  山頂からの眺め。鳥海山、月山、 朝日岳連峰、飯豊連峰が。 ![]()  駅には山形DCののれんが。 山形県は現在JRのDCキャンペーン展開中。 キャンペーンキャラの 「きてけろ」くんだそうです。  | 













