カレンダー
2011年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去の記事
那須で初の試み「薪能」
2011年10月 9日 08:23
 
塩原温泉、今朝も快晴です。
文句なしのお天気日よりです。
塩原も少しずつ木々の葉の色、山の色が変化してきています。
紅葉シーズンまもまくです。

一方那須の山はすでに紅葉が始まっています。
塩原より1〜2週間は早いという印象。
昨夜、今日と那須温泉(ゆぜん)神社例大祭も行われ、
かなり人が出ていて、車の混雑があるようです。
那須方面へお出かけの方は時間に余裕を持ってお出かけ下さい。

その那須で、先日初めて薪能が演じられるというので、
時間をやりくりして見に行ってきました。

場所は那須町文化センター
塩原からは50分くらいかかる場所です。
少し足を延ばせば、芦野伊王野白河です。
松尾芭蕉の「奥の細道」にゆかりのある土地です。

さて、薪能ですが、午後4時からスタートしました。
最初に元栃木県知事の渡辺文雄氏が解説
渡辺氏は観世流の名誉師範でもあるのですね。
初めて知り、ちょっとびっくりです。

その解説によれば、
能の演目のうち2つが那須に関係あるもの、
すなわち「九尾の狐」「遊行柳」
那須で薪能を演じる整合性ぴたりです。

今回はその演目ではなく、
狂言「柿山伏」能舞「羽衣 序の舞」でした。

寒い中、実に大勢の方が来ていました。
狂言「柿山伏」は以前見たことがありますが、
非常にわかりやすく(狂言はほとんどわかりやすくて面白い!)、
小さなお子さんもアハハと笑える演目。

日が暮れるにつれて、雰囲気がぐっと変わり、
能舞はまさに“幽玄の世界”

お囃子の体験ができたり、
火入れに地元の高校生が参加したり、
能奉行役を高久那須町長が務めたりと、
地元一体型のイベントは好感が持てました。

大好評だったとのこと、
来年はぜひ上記の那須にゆかりの演目で
那須湯本の殺生石でという声も上がっていました。
殺生石は温泉神社のすぐ後ろ。
温泉神社例大祭と合わせてもいいのではと思います。
来年も見に行きたいですね。

狂言柿山伏

 

 

 

 

 

 


羽衣 序の舞