![]() |
カレンダー
2014年3月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
観光資源がいっぱいな里山、足利市名草地区
2014年3月 8日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れました。 昨夜少し雪が降り、うっすらと白くなっています。 しばらく雪マークが出ています。 降る量は少ないと思いますが、 冬用タイヤの着用が安心です。 昨日のグリーンツーリズムコーディネーター養成講座の続きです。 研修の場所は足利市名草地区。 足利学校とか鑁阿寺といった いわゆる足利観光の中心から少し離れた里山地区です。 そちらでフィールドワークをしてきました。 全く聞いたことがない地域でした。 ノーマーク。 マップなどを見ると蛍の名所だとしか。 ところが、ごくごく小さな里山地域に、見どころ満載。 観光資源がいっぱいな場所で、感動しました。 そんな名草地区を紹介したいと思います。 ![]() 宝塔やお墓も古くて目をひきます。 亀の台座の宝塔がある南宝寺。 この左脇に大きな桜の木。 ![]() かなり古そうです。 ![]() 庚申塔が129もある 須花の庚申塔群が。 圧巻。 不思議な光景でした。 ![]() ![]() ![]() 少し離れた金蔵院は大きなお寺。 見ざる聞かざる言わざるの三猿がいる庚申塔も。 庚申塔で猿と関係するのか、 それとも日光の三猿と関係するのか・・・ この周辺をおさめていた南氏の屋敷跡でもあります。 ![]() 無縁仏の墓を集めたのかな。 すごい風景。 ![]() 境内に大きな一本桜。 ![]() 入口に馬頭観音や 十九夜供養塔。 ![]() すばらしく大きな枝垂桜。 地面につきそうなほど。 満開の時にはさぞ見事かと。 ![]() ![]() ![]() 手前のミッキー&ミニーとのギャップが・・・(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で保護しています。 このほたる橋。 蛍の絵、ソーラーLEDランプが! 夜になると光るんですね。 ![]() 山の中に日光神社。 大きな杉に囲まれた 古い神社です。 狛犬も立派。 ![]() ![]() よく手入れされた里山。 ![]() ![]() ツチグリがいっぱい。 ![]() 古い民家を移築した体験施設 名草ふるさと交流館。 ![]() ![]() 陸奥部屋の土俵だそうで、 合宿するのだとか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 建物は築100年以上だそう。 ![]() ![]() 何と、この民家専用?の橋。 「ちょっと歩くと」「すぐ近くに」・・・ 小一時間の散策で、次から次へと こんなに沢山の見どころがあるのです。 梅や桜の古木があって、花の時期にはさぞ見事でしょう。 蛍も沢山飛ぶようですし、 季節を変えて、何度も訪れたくなります。 観光マップやガイドには載っていないような、 こんな地域のお宝を探すのも グリーンツーリズムの楽しさなんですね。 勉強になりました。 | ![]() |