カレンダー
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事
やっぱりすごい!塩原木の葉化石園
2024年8月23日 09:01
塩原温泉、今朝はくもり。
雨マークもなく晴れマークもなく、
今日は一日くもり予報。
少しずつ暑さがやわらいでいます。

さて、夏休みの自由研究などの参考になる、
県内お出かけスポットを色々紹介してきました

ほとんど夏休み前のまだ忙しくない時に、
所要のついでなどに回ってきましたが、
何か所かで、化石に触れる機会があり、
色々な化石を見てきたら、
やっぱり、ここにも行かなくてはだなと、
地元塩原の木の葉化石園へ


すぐ近くにあるから、いつでも行けるのです。
でも、逆に、地元の人がなかなか足を運ばない場所かもしれません。

私は植物、生物、そして鉱物も好きなので、
こちらには何度か足を運んでいます。
今回改めて行ってみたら…やっぱりすごいです

化石園がある場所自体が、
塩原湖成層の場所で、木の葉化石が産出するという、
世界的にも有名な化石産地

館内に入る手前の斜面が塩原湖成層
先頃新しく命名された地質の時代「チバニアン」と同時期
約30万年前に火山噴火などによってできたと言われる古塩原湖。
七ツ岩辺りまで、三日月形の湖だったそうです。

その古塩原湖にたまった粘土質の土砂の地層の間に、
植物や昆虫などの生き物の化石があります。

入口入ってすぐの場所に、
当地で産出した木の葉化石がずらりと並んでいます。
見覚え、聞き覚えがある植物ばかり

現在、塩原で見られる植物とほぼ同じことに感動します。
約30万年前(もっと前かもしれません)から、
この塩原の地に、植物たちは、連綿と世代を継いできたわけです。

そして生物たち。
植物に比べると生物たちの化石は数が少ないです。
と言っても、昆虫化石だけでも100種類以上
中には現在絶滅してしまい、新種として登録されたものも。

木の葉化石などを含んだ土は、
見学した後に、実際に割ってみることができます
割れば必ず、何かしらの化石が出てきます。

また、全国の学校などに教材として提供もされていますが
昨年、そんな教材として送った中から、
新種のコガネムシが発見されたというニュースもありました。

栃木県立博物館にも、
国立科学博物館にも、
塩原の木の葉化石が展示されているのは、
地元民として、とても誇らしく嬉しく思います。

本当に夏休みのお子様連れの方、
そして地元の方にぜひ足を運んでほしい木の葉化石園
です。



DSCN9685












DSCN9687












DSCN9688












DSCN9693












DSCN9692












DSCN9695












DSCN9697













DSCN9707













DSCN9702












DSCN9703












DSCN9704












DSCN9705












DSCN9706













DSCN9725












DSCN9730