カレンダー
2018年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
過去の記事
花の薬玉の作り方
2018年2月19日 20:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日の朝まで降った雪は、それ以上は積もらず、
道路の雪はほぼ融けています。

今日はほぼ一日晴れマークになっていますから、
さらに雪は融けてくるのではないでしょうか。

さて、雪情報で一日飛んでしまいましたが、
一昨日にアップした折紙の薬玉の、
作り方を簡単に紹介したいと思います。
作り方を教えて!という声もありましたし、
私自身も忘れないように(笑)


作る前には、こんなの絶対無理〜と思っていたのに、
作ってみたら意外と簡単だったので、
もし良かったら、作ってみて下さいね。

折紙を24枚用意します。
普通の15センチ角の折紙だと大きすぎるので、
そのワンサイズ小さな、10〜11センチくらいの折紙

折紙24枚で24のパーツを作っていきます。
色は今回は4色×6枚としました。
2色×12枚、3色×8枚、6色×4枚、12色×2枚・・・
どのパターンでも作れますが、
後で組んで行く時に4色だとわかりやすかったです。

まず、パーツですが、色々な折り方、やり方があるうち、
今回は「あやめ」を折っています。
「あやめ」の折り方はネットや本などでも出ているでしょう。

最後に4枚の花びらを竹ひごやペンなどで巻くと、
劇的に花の形になってきます。

次に24のパーツを、4・8・8・4と分けて
それぞれ糸で根元をつなげていきます

この時のつなげ方の加減が、慣れるまで難しいかも。
きつきつにしても、ゆるゆるにしてもだめ。
最後の形がまとまりません。
私は、
少々きつめという感じでつなげていきました。

次に、つなげた4・8・8・4のパーツを
2本の糸で十文字にくくっていきます
これも最初は大変。
どの糸どうしを、どのパーツの間に入れていくか、
こんがらがってしまいました。

でも、慣れてくるとあっという間。
2本の糸の端にクリップ、
それも
2色のクリップをつけると、
どの糸とどの糸でくくっていくか、間違えません。
折紙を4色にすると、糸を通す場所がわかりやすいです。

4つにつなげたものを順々にくくって、
最後に一つにまとめて形を整えます

慣れれば、最後にまとめてしばれば良いようですが、
私は「保険」をかけるつもりで、
それぞれ、ひと結びして、くくっていきました。

最後に2本の糸をそれぞれまとめて、かた結び。
糸を長くすれば、そのまま吊るしておくこともできます。

こんな説明ですが、ネットなどにも作り方が出ています。
雛まつりや、七夕でも使えると思いますので、
ぜひチャレンジしてみて下さい!



F1BE08A4-3245-4FB7-8F43-11DAFAF27AB8













52139B69-8F70-4DD2-95CD-D7270847161F













588C631A-89B5-4753-854E-F5D09EFE4780













AF3BB680-092E-4302-AF7F-41B7A746B20D













67EA3C41-5167-4474-8B10-D0109ECC74BF













9E1AF56E-00CD-40CE-929A-5CDC1735EFAA













9A636E99-BA0E-4F17-94E1-292A30DF18F4













38604719-AC2D-43E6-8CE5-B5FC568DB47F