![]() |
カレンダー
2017年8月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
夏だけしか食べられない栃木の食材「夕顔」
2017年8月11日 08:49
塩原温泉、山の日の今朝はくもり。 梅雨明けしてから、 夏の晴れ空の日はほとんどなく、曇りがち。 そういう日のほうがゲリラ的な雨もなく、 涼しいので、大変過ごしやすいのですが、 (本日の山の日イベントに参加している方も助かるのでは?) これでいいのかしらと思う毎日です。 からっとした青空が恋しいです。 そんな中、夏ならでは、 夏にしか食べられない食材、夕顔が登場です。 夕顔は干瓢の材料として使われます。 栃木県南の生産地でも、ほとんど干瓢になりますが、 それを食材として使っていこうという取組を 何年か前より行っています。 癖がなく、和洋中華、何でもござれ。 冬瓜と似ているので、冬瓜を使う料理は全てOK。 さらに、炒め物やデザートにも。 皮以外は全て余すことなく使える コストパフォーマンスが良い食材。 カリウムやカルシウム、食物繊維を沢山含む、 大変栄養価が高い食材でもあります。 とりあえず、彩つむぎでは朝の煮物をメインに、 7月から使っています。 最初は県南の干瓢農家から送ってもらっていますが、 ようやく、塩原関谷産の夕顔も収穫できるように。 塩原関谷産の夕顔は、塩原温泉の旅館で使ってもらうために、 アグリパル塩原とタイアップして、復活生産したものです。 夏ならでは、夏でしか。 塩原ならでは、塩原でしか。 そんな食材として、さらに定着を進めて行きたいと思います。 また、夕顔を送ってもらっている、 県南のあおやぎ農園で作っている干瓢、 オシャレなパッケージに入り、 干瓢料理レシピ付きで、売店で取り扱うことにしました。 この干瓢料理レシピが、なかなかのすぐれもの。 栃木県のお土産として、是非、どうぞ。 ![]() ![]() ![]() アグリパル塩原で購入できます。 奥は塩原高原大根。 ![]() どうぞその大きさを感じて下さい! これで11.2キロです。
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
| ![]() |