![]() |
カレンダー
2014年11月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
ギリギリ那須茶臼岳登頂
2014年11月27日 18:05
塩原温泉、けさはくもり? 昨日から福島県へ観光キャラバンのため、 予約投稿になります。 先日、吹雪であきらめた那須岳への登山。 思いがけないところでリベンジができました。 今月いっぱいで営業が終わってしまう 那須ロープウエイからの、 那須岳の冬の写真を撮りに行こうと思っていたところ、 午後ぽっかりと4時間ほど、空いた時間ができました。 天候が悪ければロープウエイの写真だけ、 もし登れるようなら、ロープウエイを使って、 那須茶臼岳だけでも登ってみようかと。 塩原を出発した時には晴れていましたが、 里に下りて、那須岳方面を見たら、くもっていて山が見えず・・・ 今日もダメかなあと思いながらも 山に近づいていくと、ロープウエイが動いているのがわかります。 ロープウエイの駅に到着した時にはくもり。 少々ガスっています。 とりあえず、乗ってみるか・・・と乗ってみたら、 山頂に近づくにつれて、青空が! これはラッキー、登ってしまおう!と 歩き始めてみたら、またガスが立ち上り、 何とか那須茶臼岳の山頂に到達したものの、 まわりは真っ白で何にも見えない状態です。 茶臼岳の山頂から、雪をかぶった山の写真を撮りたかったのに、 360度、どこを見ても、真っ白です。 まあいいか。 とにもかくにも、私にとっては初の那須茶臼岳山頂です。 ロープウエイを利用すれば、 20分ほどで山頂に到達の、お手軽登山。 ただ、ずっと大小の石まじりの少々ハードな登りではあります。 真っ白なガスに覆われた鳥居や祠は、 神聖な気持ちにさせてくれます。 その後、せっかくでしたので、そのまま峰の茶屋をめざし、 峰の茶屋から峠の茶屋まで歩いて下りてきました。 ゆっくりと写真を撮りながらで2時間ちょっと。 短い時間でしたけど、 とにかく天気が目まぐるしく変わり、 山の景色の劇的な変化に驚きました。 ガスがかかった幻想的な風景も、 真っ青な空を背景にした雄大な風景も、 山ならでは、那須ならでは。 今月いっぱいで、ロープウエイは運休になりますが、 山にはまた行きたくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かすかな太陽の光に透ける噴煙。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪はありませんが・・・ ![]() ![]() | ![]() |