![]() |
カレンダー
2014年11月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
那須岳のご来光と雲海と富士山とブロッケン現象・・・
2014年11月19日 08:39
塩原温泉、今朝は晴れ。 少し風があります。 昨日宇都宮から見える富士山とスカイツリーをご紹介しました。 今日はもう一つ、栃木県から見える富士山と、 他にも貴重な写真を。 2人の友人が撮影した、 那須茶臼岳からの、すばらしい風景です。 那須茶臼岳山頂から見る富士山。 那須茶臼岳から、富士山がこんなにくっきりと、美しく見えるのですね。 色々な条件が重ならないと見えないとか。 雲海や、ご来光の写真も、その時のものだそうです。 そして、もう一枚は、やはり那須茶臼岳山頂での、 ブロッケン現象の写真。 ブロッケン現象。 言葉は知っていましたが、こんなにも素敵なのですね。 自分の真後ろから太陽の光がさし、 そして、自分の真正面の水蒸気や霧に、 自分の影と、丸い虹がかかる・・・ あまりの神々しさに、身震いするようですね。 両方ともかなり貴重な写真だと思います。 今年はよく山に登りました。 今までも時間がちょっとでも空くと、 車で塩原の山に出かけ、山野草の写真を撮ったり、 山菜や果実などを採ったりとしてきましたが、 ずっと登山だけは、避けてきました。 実は高校生の時に、箱根の山に登る遠足があり、 辛くて辛くて、もう二度と登山はしたくないと・・・ 塩原に来てからは、さすがに、周りが山だらけなので、 尾瀬や湿原など、あまりアップダウンのない所を、一年に1~2度くらい。 でも本格的な登山など、自分には全く縁がないことかなと、 ずっとずっと思ってきました。 ところが・・・ 今年の春に、あまりにアカヤシオ、シロヤシオの花つきが良くて、 どうしても、群生を見るには山に登らなければならず、 ヤシオツツジの「追っかけ」をしたことで、 登山の楽しさに、すっかりはまってしまいました。 確かに辛いのです。 特に登り。 目の中に汗が入るほどに、汗だくになり、 呼吸や心臓が苦しくなるほどに。 下りは下りで、滑落の危険と常に隣り合わせ。 下りがきついと、翌日の筋肉痛も半端なくて。 でも、登り切った時の爽快感と、絶景。 そして、沢山の山野草たちとの、一期一会の出会い。 何しろ、この地域には、すばらしい山がいっぱい。 どうして、今まで、この世界に足を踏み入れてこなかったのか、 とても、もったいないことをしていたと、今になって気づきました。 こんな素晴らしい光景に、 那須の山々で出会うことができるのです。 そろそろ、山は冬のシーズン。 冬山にもチャレンジできるといいなと思いつつ、 また来シーズンを楽しみに。 Tさん、Oさん、お写真ありがとうございました。<m(__)m> ![]() 富士山が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご本人もびっくりしたそうです。 ![]() | ![]() |