![]() |
カレンダー
2022年5月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
フデリンドウとハルリンドウ
2022年5月15日 08:50
塩原温泉、今朝はくもり。
ちょっと寒い朝です。 今日は一日くもり。 明日日中だけ雨予報。 明後日は晴れ予報になっています。 八方ヶ原のツツジは今年はどうも裏年のようで、 どのツツジも花が少なかったのですが、 逆に花が例年より多かったのがハルリンドウです。 リンドウと言っても、 花屋で売られているようなリンドウとは大違い。 足元に咲く、小さな小さなリンドウです。 ちいさくてかわいいし、真っ青な色も素敵。 自然の中で出会えると嬉しい花です。 八方ヶ原のハルリンドウ、 一面とはいえませんけれど、 山の駅たかはら周辺のヤマツツジが咲くエリアの あちこちで沢山見かけました。 そして、ハルリンドウによく似た フデリンドウという花もあります。 こちらは、やはりヤマツツジを見に行った 箱の森プレイパークで、 ヤマツツジが咲くエリアに。 遠目に見たり、上から見たりすると、 ほとんど見分けがつきません。 横から見ると、枝分かれが違うのがわかります。 ハルリンドウは根元から枝が分かれているのに対し、 フデリンドウは根元は一本で途中から花が分かれます。 写真でよく見比べてみて下さい。 写真に撮ってみると、 ハルリンドウのほうが若干色が濃いかもしれません。 いずれにしても、とってもかわいくて、 地面に寝転がって、見てみたくなります。 八方ヶ原のヤマツツジを見に行ったら、 ぜひ、ハルリンドウも探してみて下さい。 実は彩つむぎの敷地にも時々咲くのですが、 今年はまだ見かけていません。 また咲くと良いのですが。 ![]() 箱の森プレイパークで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八方ヶ原で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八方ヶ原のハルリンドウを一週間後、 再び見に行ってきましたので、 写真を追加で載せておきたいと思います。 私が見に行くようになってから、 今年は今までで一番花が多いように感じます。 ただ、残念なことに、盗掘された穴が何か所か。 こういう山野草は土壌や環境を選んで咲きます。 自宅の庭に植えても、育たないことのほうが多いです。 盗掘だけはやめてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |