![]() |
カレンダー
2021年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
日光霧降高原のシュロソウとアオヤギソウ
2021年7月16日 08:56
塩原温泉、今朝はくもり。 この後晴れ予報。 しばらく晴れ予報なので、梅雨開けかもしれません。 暑くなりそうです。 さて、ニッコウキスゲがまだ楽しめる日光霧降高原キスゲ平。 ほとんどの方がニッコウキスゲを目的で行かれるようですが、 私の目当ては、どちらかと言えば他の山野草。 たとえばアオヤギソウとシュロソウ。 あまり聞いたことがない花かもしれません。 私も3年前にこちらで、 どこか他でも見たことがある、この蕾を持った細長い花は何? という疑問から始まった興味でした。 ニッコウキスゲもすばらしいのですが、 あまりにあちこちに、細い花茎が立ち上がっていて、 調べたらアオヤギソウとシュロソウとわかり、 開花時期に再び訪れて、確認したのでした。 塩原の大沼に群生するバイケイソウや、 沼原に群生するコバイケイソウと同じ、 シュロソウ科シュロソウ属の植物です。 シュロソウ科には、他に、 エンレイソウ属、ショウジョウバカマ属、 シライトソウ属、ツクバネソウ属などあり、 山で出会う山野草の多くが属しています。 その大親分が、このシュロソウ。 シュロソウとアオヤギソウの違いは色のようですが、 緑色の花がアオヤギソウで、紫色の花がシュロソウ。 ではグラデーションの花は? と言われてしまうと・・・どちらなんでしょう? 実際のところ、その境界線は曖昧みたいです。 いずれにしても、素敵な色と素敵なフォルム。 大沼のバイケイソウと共に、 私の好きな花の一つです。 まだつぼみが多く、見頃はこれから。 ニッコウキスゲは終わりだからと言わず、 他の花(明日も続く・・・)を見に行ってみて下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |