![]() |
カレンダー
2020年3月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
手作りマスクの材料について
2020年3月13日 09:22
塩原温泉、今朝は晴れ。 気持のいい青空が広がっています。 今日は一日晴れ予報ですが、 明日は昼間だけ雨になりそうです。 昨日は能登半島で震度5の地震がありました。 前震という可能性もありますから、 地震への警戒も怠りなく。 さて、今日は手作りマスクの材料について。 新型コロナウイルス流行の兆しに関連して、 あっという間に、ドラッグストアや、 スーパーマーケット、ホームセンターなどから、 トイレットペーパーがなくなりました。 別に備蓄がないわけでもないのに、なぜ? みんな落ち着こうよと思う間もなく、 今度は、ティッシュペーパーや、ペーパータオル、 カップ麺などまで、店頭から消えたそうで、 本当にびっくりしています。 大震災直後を思い出しましたが、 その時よりもひどいかもしれません。 マスクとアルコール除菌剤は早くから品不足になり、 この二つは未だに見かけることがありません。 まず、マスクを手作りしてみようと思った時に、 すでに、マスク紐などもありませんでした。 仕方なく、代用できそうな色々なゴム紐を買ってみました。 ペーパータオルについては、 その時には普通にありましたので、 ペーパータオルなども色々そろえてみました。 そんなペーパータオルごとの出来上がり具合を。 ![]() ロールタイプのペーパータオル。 わりとふんわりしっかり。 ゴム紐は平ゴムの細いもの。 ![]() ロールタイプのキッチンタオル。 ゴム紐は帽子用。 ![]() 業務用にキッチンタウパー。 折りやすいです。 ゴムは細めのヘアゴム。 ![]() ゴム紐は袖口用の細いもの。 ![]() 左右もサージカルテープで。 真っ白なので、遠目には普通のマスクです。 ![]() ![]() 手触りがよくてオススメ。 ![]() キッチン用より少しごわごわ。 その代わり折りやすいです。 ![]() ごわごわ感がなくソフトなもの。 その代わり薄いので3枚重ねに。 ゴム紐はちょっと太め。 ![]() やはり3枚重ね。 薄手の手拭き用は、 手触りは良いのですが、 装着すると口に貼り付く感じで、 付け心地が良くなかったです。 ![]() 厚手でしっかりしていますが、 プリーツは折りにくく、 少し小さいので、お子さん向けかも。 ゴム紐もちょっと太め。 ![]() やはり小さ目。 ロールタイプのクッキングペーパーは、 逆に大きいので、男性向けかも。 ![]() サイズが大きいです。 サージカルテープを内側だけ。 テープ内側だけのほうが広がり方がスムーズ。 色々作ってみての感想。 しっかりしているのはクッキングペーパータイプですが、 サイズが小さかったり大きかったりなので、 お子様用や男性用に使い分けすると良いかも。 逆に手拭き用は薄くて、耐久性に問題あるのと、 着けた時に口に貼り付くので、あまりオススメできません。 キッチンペーパーは ロールタイプのほうが厚めでソフト。 ロールタイプでないものは、 折りやすいけど、薄手が多いです。 最初に、色々買い求めていた時には、 ペーパータオル類は、 どれも潤沢にありましたが、 現在はまだ品薄状態だと思います。 まあ、普段から家庭に一つぐらいはあるのでは? 薄手のものについては、明日また改良編を。 中に一枚6つ折りにした当て紙をするとか、 工夫すれば良いのかなと思います。 ゴムについては、 平ゴムや帽子ひも、ヘアゴムでも、 細めでよく伸びれば、充分代用可能です。 細ければ細いほど良さそう。 今のところ、次のゴムの写真のうち、 3枚目の写真の、袖用の細いゴム紐が一番具合が良いです。 大体25センチ程度にカットして使っています。 使い捨てマスクの紐も、 長ささえあれば、再利用できます。 ![]() ![]() ![]() ゴムさえあれば、折ったハンカチでも マスクの代わりになります。 それぞれ、簡易的なものですから、 過信せずに、手洗い、うがいは大切。 また、作る時に、作業する場所や手は除菌してからが原則です。 簡単にできますので、花粉症シーズン、 いよいよ足りなくなったら、作ってみて下さい。 | ![]() |