![]() |
カレンダー
2025年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
大雨後の滝めぐり(塩原街道旧道沿いの滝色々)
2025年7月24日 08:59
塩原温泉、今朝も晴れ。
昨日は結局(やはり)夕方少し雨が降りました。 今日は朝の時点で夕方雨マークが。 今日も降るでしょうね・・・ さて、大雨で水量が増えた 塩原渓谷の滝めぐりが面白い・・・ 実は滝めぐりしてみようと思ったきっかけは、 国道400号線(塩原街道)トンネル区間の旧道を通った時、 道路から見える、いくつもの滝が、 いつもと全く違う様相を呈していたからです。 普段は水が流れているか流れていないか わからないような滝ですら、 ものすごい迫力になっていたのですから。 塩原街道トンネル区間の旧道は、 途中に沢山の滝があり、 ほとんどの滝が道路からも見えるので、 気軽に滝めぐりができる場所です。 そんな塩原街道旧道の滝を 下流から順番に紹介していきます。 不動の滝。 旧道に入ってすぐの右手奥にあります。 滝の所に不動明王がいるので、不動の滝。 なのか、不動の滝なので不動明王がいるのか、 ちょっとそこまではわかりませんが、 普段は奥に見える沢からゆるやかに流れ落ちる、 優しい印象の滝が、ここまでの大迫力で驚きました。 ![]() ![]() ![]() 梵天の滝。 不動の滝の先。 不動の滝とは別の沢筋からまっすぐに流れ落ちる直瀑。 まっすぐに切り立った崖を落ちています。 横幅もある立派な滝です。 滝の落ち口のすぐ脇にも行くことができますが、 足元が悪いので、手前の道路から見たほうが良いです。 以前は手前に沢山の木があって、 道路からはほんの少ししか見えなかったのですが、 こちらも修景伐採が行われて、 道路からもこれだけの滝が見えるようになりました。 梵天の滝と不動の滝は、 落ちてから道路の下で合流して、 回顧(みかえり)の滝となって、箒川に流れていきます。 ![]() ![]() ![]() 仙髯(せんぜん)の滝。 仙人の髯(ひげ)のようなという名前の滝。 いつもはちょろちょろしか 水が流れていないのですが、 大雨後でこの通りの水量です。 ![]() ![]() 連珠の滝。 珠を連ねたような、という名前の滝。 奥の方から、何段にもなっているからでしょうか。 普段、右側の滝はほとんど水がありませんが、 大雨の後は左右から流れ落ちてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冷々の滝。 名前の由来はよく知りません。 旧道からトンネルの出口と交差する、 少し手前にあり、普段はちょろちょろ。 倒木がありました。 ![]() ![]() 猿臂(えんび)の滝。 こちらも今まで木々が邪魔をして、 ほとんど見えていなかった滝ですが、 修景伐採をして、よく見えるようになりました。 それでも見えているのはほんの一部です。 実はとても落差が大きな滝。 もしかしたら塩原一の落差ではないでしょうか。 2枚目の写真の山の上の方から落ちています。 ![]() ![]() 名前がついていない大網園地の滝。 こちらも奥の沢からずっと続いていて、 なかなかの滝なのですが、名前知らずです・・・ ![]() ![]() | ![]() |