![]() |
カレンダー
2022年12月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
川俣ダムと川俣湖(瀬戸合峡)
2022年12月 1日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。
今日からぐっと気温が下がるようです。 今日は一日くもり予報で最高気温5度。 明日も最高気温5度になっていますが、 それほど寒く感じません。 特に厚着をしているわけでもないのです。 少し身構えすぎたでしょうか・・・。 さて、鬼怒川上流ダムめぐり、 今回、一番訪れてみたかったダムがこちら、川俣ダムです。 他のダムは今まで何度か訪れているのですが、 こちらのダムにはまだ行ったことがありません。 その理由の一つが距離が遠いこと。 鬼怒川水系では最も上流にあります。 その先は奥鬼怒。 以前奥鬼怒温泉に行った際に、 遠巻きに見たことはあっても、 ダム自体まで足を運んだことがなく。 川俣ダム周辺は「瀬戸合峡」と呼ばれる、 栃木県でも屈指の紅葉名所。 前から紅葉時期に一度訪れてみたかったのです。 その景色は思っていた以上でした。 1966年完成アーチ式コンクリートダム。 堤高(ダムの高さ)117メートル 堤長(ダムの長さ)131メートル 堤体積(ダムの体積)167,500立方メートル 集水面積179.4平方キロメートル 総貯水容量8,760万立方メートル。 堤高自体は、川治ダムや湯西川ダムの方が高いのですが、 堤長が短い(他のダムの半分ほど)なので、 すごく深さを感じます。 吸い込まれそうな深さです。 そのダム壁を伝うような紅葉のスクリーン。 下を見れば足元がすくむような谷、 遠くには日光連山の山。 絶景としか言いようがありません。 ダムの正面には、 食い込むような峡谷に吊橋が見えます。 「わたらっしゃい吊橋」と言い、 そこまでは遊歩道を下がって上がって。 ちょっと大変ですが、 無理してでも行く価値はあります。 塩原や那須などにも色々吊橋がありますが、 ただダムを見るだけの行き止まりの吊橋は 他では見られないと思います。 実は思っていたほど遠くなく、 まっすぐ行けば1時間10分ほどのようです。 冬期は一般の方には解放されていません。 (雪、かなり多そう・・・) 来年春から秋にかけて、 またもう一度訪れてみたいと思います。 実にすばらしいダム風景でした。 撮影は11/1です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |