![]() |
カレンダー
2018年4月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
今年初めての那須茶臼岳登山へ
2018年4月23日 09:00
塩原温泉、今朝はくもり。 少し湿気を感じます。 お天気下り坂になっていくようです。 少し前になりますが、足ならしに、今年初めての登山へ。 ヤシオツツジが咲く山と迷いましたが、 天気が良い日でしたので、 この景色が見たくて、那須茶臼岳に。 冬登山はまだまだ私には無理。 でもこの時期になれば、 まだ雪渓が残っていて、ちょっとだけ冬山気分も味わえます。 ロープウエイで山頂駅まで行けば、ほぼ8〜9合目。 後は30〜40分もあれば、山頂にたどり着きます。 昨年、栃木県が発行した、栃木の山のグレードでも、 最も楽なレベルの山となっています。 昨秋は、幼稚園が遠足で登っているのに遭遇しました。 ただ、ずっと登り。 しかも傾斜もあり、大きな石がごろごろしていて足元は悪く、 決して楽な山ではありません(と私は思います)。 足元の靴だけは、しっかりとしたものを。 花はまだ全然咲いていませんが、 秋に赤く色づいたガンコウランと 雪渓の白のコントラストが美しかったです。 まだ白く雪をかぶった福島方面の山々が、 どこまでも続くのを山頂から眺め、 やはり登山はいいなあと。 実は昨年、体重がかなり落ちました。 ここ数年、以前と同じようにしていても、 少しずつ、少しずつ、体重が増えてきて、 年のせいだと、もうあきらめていました。 ところが、鬼の霍乱ともいえる(笑)風邪をひいたのをきっかけに、 今度は少しずつ、少しずつ、減って。 この違いは何なんだろう?と今でも不思議。 身体がうんと軽くなり、 早く登山したくてウズウズしてました。 やはり歩いていても、楽な感じがします。 今年は何回登山ができるかな。 ![]() この辺りまでは、一般の観光客の方でも来られます。 ![]() 少しずつ、足元に大きな石が。 ![]() ![]() ふり返れば、すでに絶景。 ![]() 朝日岳から向こうも見えてきました。 ![]() さらに岩を登ります。 ![]() 石が多い所を過ぎて、赤土が多くなってきます。 ![]() 山頂はもうすぐ。 ![]() 途中、石の間から噴気が上がっている場所が。 ![]() 山頂手前の鳥居が見えてきました。 ![]() 山頂到着。 ![]() 南月山方面。 ![]() 会津方面。 ![]() 会津方面。 ![]() 福島方面。 ![]() 姥ヶ平。 ![]() 茶臼岳裏側。噴煙が上がっています。 ![]() お鉢めぐり。雪どけの水が小さな池を作っています。 ![]() お鉢側から山頂を望んで。 ![]() 朝日岳から三本槍方面。 ![]() まだ雪渓が残っていて登山道も雪。 ![]() 登山客が雪渓を渡っているのが見えました。 ![]() | ![]() |