![]() |
カレンダー
2015年2月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
しもつかれ作り
2015年2月 3日 07:53
塩原温泉、今朝は晴れ。 寒くなっています。 さすがに2月です。 今日は2月の献立より、今日の節分にちなんだ一品を。 2月の栃木の郷土料理といえば「しもつかれ」。 お正月の鮭の頭、節分の豆を使い、 鬼おろしと呼ばれる、目の粗いおろし器でおろした大根、ニンジン、 地域によって、隠元豆やさつま揚げ、湯波などを加え、 ちょうど出回る酒粕を入れて、味をととのえたもの。 昔の人の知恵がつまっています。 初午の日に供えるので、この時期、 各家庭でそれぞれの家庭の味で作られます。 隠元豆が入るのは塩原周辺だけかもしれません。 毎年、今頃作ります。 先日板場で作っていた様子を。 ![]() 一度焼いてから水煮にして、 骨まで軟らかく。 ![]() ![]() ![]() ![]() おろしておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
| ![]() |