| 
 カレンダー 
    2013年4月 
        
 最新の記事 
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
    
	
	
	
カテゴリー 
    
	
	
	
	カテゴリを追加 
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
    
	
	
	
	
	
	
	
    
過去の記事 
	
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
    
        
	
	
国道400号線ゴミの多いこと! 
2013年4月24日 09:18 
塩原温泉、今朝は雨です。 
今日は一日雨マーク。 明日には回復して、明日から少しずつ暖かくなるようです。 さて、昨日はお伝えしたように、 観光協会主催のクリーンキャンペーンでした。 恥ずかしながら、往来の激しい国道400号線の、 渓あいの傾斜地などのゴミも拾うということで、 怖くて今まで参加したことがなかったのですが、 日頃大好きな旧道の写真を撮るたびに、 そのゴミの多さにため息をついておりましたので、 今年は頑張って参加してきました。 本当に無理したら危ないような場所ばかり。 でも、無理したくなるほどに、ゴミだらけです。 誰が見ても美しい塩原渓谷に、 どういう人なら、こうやってゴミを捨てることができるのか。 腹が立って仕方ありませんでした。 他の人が見ていなければ、やってもいいのでしょうか。 ご自身の良心というものはないのでしょうか。 おそらく車から投げ捨てただろう、 タバコの吸殻やコーヒーの紙コップから、 車のタイヤ、産業廃棄物のような鉄線やボード、 物干し台に、コードのついた電話機、マットレスまで、 色々なものが捨てられていました。 大量のゴミを拾ってきましたけれど、 ほとんどは、拾いたくても、危なくて拾えない場所に。 渓谷の下のほうに。 永久にそのままになってしまうのかな。 心が本当に寒くなりました。 参加してくださった80名以上のボランティアの方 お疲れさまでした。 NHKが取材してくれたことと、 渓谷がそれでも美しかったことが、救いでした。 (渓谷の美しさはまた改めてお届けします!) こちらで、NHKニュースが見られます。 緑のゴミ袋を持って、 
 
 
 
 
 どうしてもガードレールを越えて 
 
 
 
 
 こんなゴミや 
 
 
 
 
 こんなものまで。 
 
 
 
 何の気なしに投げ捨てただろう 
 
 
 
 降りられる場所は 
 
 
  | 






