カレンダー
2012年8月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去の記事
大きな赤松の木、中はどうなっているの?
2012年8月19日 08:14
 
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日からしばらく、予報には雨マークがありません。
ジリジリと照りつく日が続くそうです。
くれぐれも熱中症には気をつけてください。

さて、昨日の仙人岩つり橋への遊歩道
実は途中の赤松の木の枝が折れたということで、見に行きました。
(自社の管理地内なので・・・)

この那須地域にはたくさんの赤松が自生しています。
東北自動車道西那須野塩原ICそばの千本松牧場付近
同じく那須ICそばの那須街道など、
それは見事な赤松林が広がっています。

この赤松を原料に、経木などの地場産品も

立っている赤松の木を見る機会はよくあるのですが、
実は木の中がどうなっているのか・・・
知らないのですよね~。

見せてもらってきました。
木の年輪にそって、バリバリと音がしそうに剥がれ、
大きな枝ごと折れていました。
雷でも落ちたのかと思ったら、中が空洞になっていました。
遅かれ早かれ、折れる運命だったようです。

折れて、むき出しになった枝に顔を近づけると、
とてもいい匂いがしてきました。
松独特の匂いなのでしょう。
フィトンチッドの正体は木々が持つ揮発性の成分。
これもフィトンチッドのなせるわざ?
何かの匂いに似ていると思ったら、自分のバイオリンの匂いです。
バイオリンの塗られているニスの原料は、
松やにが入っているのかな。

自然のものって、色も匂いも肌触りも、全てが優しい・・・
そんなことを感じた一瞬でした。

この、折れた赤松は、伐採、切断して、
箱の森プレイパークに引き取られました。
炭焼き体験などで使うそうです。
倒れても、なお、人間の生活に有益に使われるのですね。

赤松折れた赤松の木。
落雷?と思ったら・・・


 

 

 

 

 

 

 





折れた木

中が腐ったのか、空洞だったから。

 

 

 

 



すごい迫力このむき出しの樹皮?から
いい匂いが。
フィトンチッドかな。