|
カレンダー
2024年9月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
奥日光リハビリウオーク
2024年9月 5日 09:08
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日と晴れ時々くもり予報。 洗濯日和です。 明後日は雨が降る時間がありそうなので、 雨が続いてたまっていた大物洗いは今日明日じゅうに。 さて、今日から奥日光のことを。 6月末に不覚にも足首を捻挫して不全骨折(ひび)。 全治2か月と言われました。 8月下旬にはかなり治ってきたかなという感覚があり、 一日だけ時間が取れた時に、 色々考えて奥日光へリハビリウオーク。 山だとどうしてもアップダウンが。 奥日光の戦場ヶ原や小田代ヶ原なら、 アップダウンがほとんどないので、 リハビリウオークに向いていると思いました。 大正解。 何とか小田代ヶ原、戦場ヶ原、 ぐるり一周することができ、回復の自信がつきました。 そんな奥日光リハビリウオークのレポートを。 赤沼駐車場に車を停めてスタート。 右に行くと戦場ヶ原。 左に進んで小田代ヶ原を目指します。 すぐに次の分岐点。ちょっと間違えやすい場所。 この橋が目印。 橋を渡って。 奥へと進みます。 落葉樹の足元に笹。歩きやすい道が続きます。 次の分岐。左に進むと、 ほぼ元の場所に戻ります。 小田代ヶ原方面へ。 ![]() 途中、少しだけ戦場ヶ原が見えるポイントあり。 小田代ヶ原への入り口。鹿よけフェンスに囲まれています。 小田代ヶ原に入って最初の分岐。 左手(まっすぐ)に進んで 小田代ヶ原バス停方面へ。 一度ゲートから出ると、 道路に出ます。低公害バスが走っていますので、 バスで小田代ヶ原を目指しても。 小田代ヶ原バス停まで道路を歩きますが、 この道路沿いは 山野草の宝庫。 バス停の所からゲートをくぐって 再び小田代ヶ原に入ります。 そのまま小田代ヶ原にそってぐるりと歩いていきます。 白樺林がきれい。 ![]() 木道分岐。左に曲がると 西の湖から千手が浜。 木道を進みます。木道の両脇も山野草の宝庫。 ちょっと林に入ります。 小田代ヶ原を抜けると分岐。右に行くと元の道に戻り、 戦場ヶ原には行けません。 戦場ヶ原に行くには 一旦「湯ノ湖」方面へ。 小田代ヶ原の終わりのゲート。 林の中を、泉門池(いずみやどいけ) 目指して進みます。 右に行けば戦場ヶ原、左に行けば湯滝方面の分岐。 ちょっとだけ左へ行き、 泉門池だけ見て引き返します。 泉門池からの引き返し。一枚前の写真の場所を 別方向から見たもの。 再び木道。戦場ヶ原に続きます。 戦場ヶ原に出てきました。 ひたすら木道。左側が戦場ヶ原。 戦場ヶ原の向こうに、男体山が見えてきます。 戦場ヶ原の木道の足元にも、沢山の山野草。 6月に真っ白な花を咲かせるズミの林を通っていきます。 右手には湯川。 最初の分岐点に戻って、ぐるり一周。 ずっと平坦な道。 リハビリウオークには もってこいの道だと、 改めて思いました。 |
































