カレンダー
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去の記事
ドクツルタケ?とハマクサギタマゴタケ?
2024年9月27日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中くもりで一時雨。
明日から明後日の週末は雨が降る時間が多くなりそうです。
日曜日は塩原温泉古式湯まつりの日なので、
お天気がちょっと心配です。

さて、秋の茸について色々と

先日紹介した真っ赤なタマゴタケ。
タマゴタケの「タマゴ」の部分は、
正式には「つぼ」と呼ばれます。
茸の幼菌が覆われていた膜でもあり、
破れて出て来た後は、
地面に「壺状」に残っていたりします。

タマゴタケのような真っ白なつぼの茸は他にも多く
つぼの状態を見かけると、
この後どんな茸が顔を表すんだろうとワクワクします。

先日もそんな「タマゴ」を見かけました。
1枚目の写真、本当に剥きたてのゆで卵のようです。

すぐ近くに「タマゴ」を破った真っ白な茸が

こちらはドクツルタケのようです。
タマゴも出て来た茸も真っ白
けっこうあちこちの森や樹林帯で出会います。

真っ白でとても優雅で美しい茸ですが、強毒。
別名「殺しの天使」とも言われています。
シロオニタケもそうですが、
白い茸は要注意というのが通説

よく似た茸にシロタマゴテングタケというのもいて、
柄のささくれ状態で見分けるようです。
おそらく写真の茸はドクツルタケで良さそう。
間違っていたらごめんなさい。

形だけ見たらタマゴタケにそっくりですが、
この形の白いのはドクツルタケと思ってきました。

ところが、今年初めて知ったこと。
ドクツルタケやシロタマゴテングタケに似て、
実はタマゴタケの仲間である
ハマクサギタマゴタケというのがいるそうなのです。

見分け方のポイントは傘の条線
タマゴタケの特徴の一つです。
そして、それはタマゴタケ同様に食べられるんだそうです。

へえ〜と思っていたところ、
何と、それらしき茸に遭遇

最後の2枚の写真の茸。
一見、ドクツルタケにそっくり
でも傘をよく見るとタマゴタケ同様の条線があり、
傘も真っ白ではなく、少しベージュがかっています

知ったばかりでの遭遇だったので、とても驚きました。
本当にあるんだと。
もしかしたら、今まで見落としていたのかもしれません。

でもあくまでも私の見立てなので、
タイトルにはそれぞれ「?」をつけておきました。
茸の世界は本当に奥深いです

ドクツルタケと思われる茸色々。
DSCN9602













DSCN9603













DSCN9605













DSCN9595













DSCN0607













P9080714













P9080622













P9080621













DSCN9567













DSCN9566













ハマクサギタマゴタケと思われる茸。
DSCN9304













DSCN9305