![]() |
カレンダー
2018年8月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
夏から秋への上三依水生植物園
2018年8月31日 08:58
塩原温泉、8月最後の朝はうすぐもり。 雨予報も出ていますが、 名残りのセミの声がするまずまずの天気です。 なんとミンミンゼミが鳴いています。 随分のんびりとしたセミですね。 さて、先日、営業にて、上三依水生植物園へ。 こちらもかなり久しぶり。 前回来たのは、クリンソウや、 ヒマラヤの青いケシが満開の頃だったかと。 本当はもっと早く行きたかったのです。 スイレンがピークの頃。 もうピークは過ぎてしまってましたが、 それでも池のあちこちに咲いていて、 水生植物園ならではの風景。 この季節は夏の花と秋の花が混在しています。 さすがに夏の花は終わり。 秋の花は咲き始め。 若干、端境期の印象。 でも花の種類は本当に多いです。 写真では全ての花を紹介できません。 現在の主役は何でしょう? 花の多さでは、エゾミソハギか、アサザか、ツリフネソウか。 もう少しするとキレンゲショウマが咲きそろいます。 上三依水生植物園は塩原から車で20分。 塩原に最も近い、日光市のスポットです。 塩原から尾頭トンネルを抜けて、 会津方面、川治・鬼怒川・日光方面に行かれる際には ぜひ、お立ち寄りください。 アプローチの渓流も美しく、 ちょっとした川遊びもできますよ。 そうそう、5〜6月に咲き乱れるクリンソウが、 まだ数輪咲いてました。 花の時期の長いのと逞しさに驚きです。 ![]() ピンクと白が咲いてます。 ![]() 花がぎっしりで見事。 ![]() ヒツジグサはスイレンより小さな花。 ![]() 黄色とオレンジが。 黄色のコウホネは5月くらいから 咲いているのでは? ![]() エゾミソハギがあちこちに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ツリフネソウ。 ![]() 濃いピンク色。 ![]() ![]() ハナツリフネとありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 萩の花。 ![]() ![]() 八重のものも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヤシュウハナゼキショウ。 栃木県固有の花だそうです。 ![]() ![]() | ![]() |