カレンダー
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去の記事
スッカン沢雄飛の滝線歩道通行止め解除に
2023年11月14日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
ちょっと久しぶりに青空の朝。
ところがこの後はくもりになるようです。
そして夕方から明日にかけて晴れてきます。
久しぶりの青空、やっぱり気持ちいいですね。

さて、11月に入って早々、
びっくりするような知らせがありました。
昨年秋の大雨の時から、
ずっと補修工事で通行できなかった、
塩原渓谷遊歩道雄飛の滝線、
スッカン沢沿いに歩くルートの工事が終わり、
通行規制解除されたと


当初工事は11月いっぱいかかると言われ、
スッカン沢に至る八方道路自体が
12月1日から冬期通行規制になるために、
今シーズン、雄飛の滝線歩道を
歩くのは無理だろうとあきらめていたのでした


工事が順調で、早く終わったと思われますが、
理由はともかく。
今シーズン中の通行規制解除は朗報
さっそく知らせがあった11/1、
朝の仕事が終わってすぐに歩いてきました。

1年半ぶりに歩けるルート
嬉しくって嬉しくって、

スキップしたくなるようでした(笑)。
もしかしたら一番乗りかも?と思って行きましたが、
すでに歩いている方が何人か。

通行止め解除を知って来たのかしらと、
お声をかけてみたら、
皆さん、ご存知なく歩いていらっしゃったようで、
今日から歩けるようになったんですよと言うと
一様に驚き喜んでいらっしゃいました。

写真のように、天気も良く、紅葉もすばらしく、
楽しい一時間ちょっとのトレッキングでした。

このルートは、スッカンブルーと呼ばれる、
美しい水色の流れと、いくつもある滝を見ながらの
往復で1時間半もかからない歩きやすいルート。

取り急ぎ、今日のブログではルートの概要を
土砂にふさがれていた橋もきれいになりました。
明日は途中の滝をご紹介します。



DSCN1416遊歩道入口。
階段で沢まで下ります。












DSCN1418













DSCN1425スッカン沢沿いを歩きます。
紅葉きれいでした。












DSCN1429一つ目の橋。













DSCN1430見上げるとすごい岩。













DSCN1432さらに沢沿いへ。
左側はかなり前から
歩けなくなり、
沢沿いを行くルートに
なりました。









DSCN1436














DSCN1439しばし頭上の紅葉を
楽しめます。












DSCN1444













DSCN1445













DSCN1449沢沿いから左手へ。













DSCN1453元のルートに戻ります。
手すりがきれいに。












DSCN1457二つめの橋。
下に小さい沢が。












DSCN1458表示板も新しくなりました。













DSCN1464檜林に入ります。
檜の足元にはオシダが。












DSCN14653つ目の橋。













DSCN1466紅葉きれいでした。













DSCN1468この辺りはほぼ平坦。













DSCN1471













DSCN14784つ目の橋。













DSCN1479













DSCN1480スッカン沢が良く見えます。













DSCN1482素連の滝。













DSCN1495













DSCN1496仁三郎の滝。













DSCN14975つ目の橋。
かなり土砂で埋まって
いましたが、
きれいになりました。










DSCN1500













DSCN1503













DSCN1504橋の先。













DSCN1505雄飛の滝観瀑台。













DSCN1507雄飛の滝。













DSCN1510観瀑台の先。













DSCN1511朴葉がいっぱい。













DSCN1515その先ぐっと下ります。
スッカン橋が見えてきます。












DSCN1517スッカン橋の上からの景色。













DSCN1521スッカン橋の先行き止まり。
右側に大きなカツラの木。












DSCN1522左手に柱状節理が見事な
薙刀岩。
この先は残念ながら
行くことはできないままでした。