カレンダー
2019年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去の記事
驚いた銘仙着物コレクション
2019年4月 6日 08:45



塩原温泉、今朝は晴れ。
ただ風があるので、気温は低めです。
少し暖かな服装でお越しください。


さて、今日は、明日まで開催中の素敵な展覧会を。

先日、
宇都宮市大谷地区にある、
古民家「かやぶきの家」
もしくは「織の花」と呼ばれている場所で、
銘仙の着物コレクションの展示が行われていると聞き、
急いで、行ってきました。

「銘仙(めいせん)」、ご存知でしょうか?
平織、先染めの織物で、
主に大正から昭和にかけて、
普段着用、お洒落着用の着物の生地として、
一世を風靡
しました。

薄くて張りのある質感、
絣技法を用いて、少し柄をずらしながらも、
大柄で華やかな柄、鮮やかな色合い。

主な産地は、足利、秩父、桐生、伊勢崎など、北関東。
栃木県の足利も過去には銘仙の主流で、
足利は織物の町として知られるところとなりましたが、
戦後、洋服の台頭と共に、生産者が減り、
現在、新たな生産は行われていません。

銘仙のほとんどは、いわゆる「アンティーク着物」であり、
大変貴重なもの。
可愛らしい柄から、マニアも多い着物です。

竹久夢二、高畠華宵、中原淳一と言った画家たちの、
着物女性が着ていた、華やかな柄の着物と言ったら、
お分かりになるのではないかと思います。

そんな銘仙が大量に展示されています。
個人の方で、これほどのコレクションは珍しいと思います
集めた方は、古民家にお住まいの織物作家の方で、
元々は裂き織の材料として、きれいな色柄の銘仙を買い求めたとのこと。
その価値を知るようになり、裂くのがもったいなくなって、
着物をそのまま、保存しているのだそうです。

圧巻でした。
私も、こんなに沢山の銘仙を一度に見たことはなかったです。
どの着物も、色柄が本当に華やかでかわいらしく、
当時の女性達の心をがっしりとつかんでいたのもわかります。

銘仙やアンティーク着物の好きな方は必見です。
建物自体も築250年という貴重な母屋に、二つの大谷石の蔵。
すぐ近くの大谷資料館など、
最近大注目の大谷地区の観光とセットで。
塩原から一般道で約1時間でした。


かやぶきの家(渡邊家住宅/織の花)
宇都宮市大谷町1110

https://ameblo.jp/orinohana/

63CF602B-7740-4840-99A6-40F8EA10B1B4












072E46B4-AC72-4F13-ADD3-391648F40260












EF463074-4074-41A7-AC52-A520165297CB












D58FC76C-8546-412A-858C-474A4485A496












8273E370-179E-4EDB-8EC0-23324369B08E












5F77D909-27EC-40D3-A7F7-705E10D4E461












DDA92439-1863-4160-8CE3-E34908082A98












7BB169A0-8501-4B78-8F6F-BE1605B085A5












4B4ABECA-C931-4318-838C-48D23BE1C56C












1528B37A-6234-41D6-AAFF-9A0F4A1FAA5E












37973E98-71E9-4352-AF82-B3F01929BECE