![]() |
カレンダー
2015年8月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2015年8月
2015年8月31日 09:30
塩原温泉、今朝も雨になっています。 今日で8月も終わりですが、 8月後半、どうしてこんなにも雨が多いでしょう。 順調に来ていた稲の成長に影響がないか、少し心配しています。 さて、明日から9月。 栃木県のふるさと旅行券の2回目の抽選の応募が始まります。 抽選の応募方法は二つ。 栃木県ふるさと旅行券のサイトにて ネットで申し込む方法と、 往復はがきで申し込む方法です。 いずれも、申込みは9/1〜9/5。 抽選ですので、その期間中に応募下さい。 応募〜抽選〜当選発表〜代金振込〜券のお届け という過程になり、少々時間がかかります。 前回は応募から、手元に券が届くまで約1か月かかり、 倍率は4〜5倍だったそうです。 そんなにゆっくりとは待っていられない。 すぐに宿の予約をしたいという方には、 ネットエージェントからの応募がオススメです。 じゃらん・楽天・るるぶトラベルの各サイトより、 まず、クーポンを入手すれば、 すぐに予約を入れることができます。 旅行券やクーポンを使って、 上手に栃木県の旅行をお楽しみください。 もちろん、彩つむぎは旅行券もクーポンも使える宿です。 沢山のご予約をお待ちしています! 詳細、ネットからのお申し込みはこちらから。 http://furusatowari.tochigiji.or.jp/ ![]() ![]() 2015年8月30日 08:48
塩原温泉、今朝も雨。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな顔してるんですね。 ![]() ![]() 2015年8月29日 09:23
塩原温泉、今朝は雨。 冷たい雨です。 このまま夏が終わるのは寂しいですね。 8月後半、雨が多くなっています。 そんな時にはお客様がそろって言われること・・・ 「雨だとどこに行ったらいいのでしょう?」 自然が豊かな那須ですので、 アウトドアの活動を予定を立てている方が多いでしょう。 予定が狂ってしまいますよね。 そんな時には那須に色々ある、 屋内型のミュージアム系の施設をおすすめするのですが、 先日、一つひらめいたこと。 那須サファリパーク、どうだろう? よく考えると、屋外の施設ですけれど、車で回りますので、 雨の日でも楽しめるのではないかなと、 「別件の用事」もあったので、雨の日に行ってみました。 結論から言うと雨の日でもかなり楽しめます。 その様子は明日のブログで詳しくお伝えします。 今日は「別件の用事」について、少しでも早く。 ライオンの赤ちゃんと ホワイトタイガーの赤ちゃんを公開していたのです。 サファリパークの方から教えていただいて、 とにかく少しでも早く見に来て下さいと。 成長が著しいので、どんどん大きくなります。 私が見に行ったのは月曜日。 ライオンの赤ちゃん、のぞむ君は、 そろそろ小さなスペースでは限界になっているみたいです。 ホワイトタイガーの赤ちゃん、マハロ君も、 まだ大きさは大丈夫ですが、 自己主張をするようになっています。 少し前までやっていた記念撮影も、 段々嫌がるようになるので、見合わせていました。 ネコ科ですから、ネコと似ているところもあります。 二匹がじゃれ合っている姿は、ネコの赤ちゃんと同じ! しかし、赤ちゃんでもやっぱり猛獣です。 特別に中に入らせていただいたところ、 こんなに小さくても、鳴き声は大きいし 「ガルルルル〜」と、すごい迫力です。 現在特別なハウスの外からの見学のみとなっています。 外からでも充分かわいいです。 少しでも早く会いに行って下さいね! 那須サファリパークのHPはこちら。 明日のブログもお楽しみに! http://www.nasusafari.com/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月28日 08:46
塩原温泉、今朝はくもり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月27日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。 昨日は残念ながら一日雨。 今日は空が明るいので、少し天気回復するといいですね。 さて、もう一軒、那須でお世話になっている農家さんを紹介します。 渡辺農園さん。 こちらは、かなり珍しい洋野菜を作っています。 現在、マイクロきゅうりがお客様に好評です。 ちっちゃな、ちっちゃなきゅうり。 大人の爪の先程の大きさです。 でも、こんなに小さくても、 ちゃんと胡瓜の味がするから大したものです。 今年は豊作だそうです。 まだまだ使えそうということで、何より。 また、写真の酢の物に添えられている紫の花は 花も葉も実も食べられる「ルビームーン」という豆の花。 とても素敵な色合いで、 さやに入った豆も食べてみたいですね。 もちろん普通の野菜もしっかり作っていて、 東京のレストランなどから、頼りにされているようですが、 こんな、ちょっと不思議で珍しい野菜作りが上手な渡辺さん。 彩つむぎでも頼りにしています! ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
2015年8月26日 08:41
塩原温泉、今朝は雨。 残念ながら、一日雨のマークになってしまいました。 昨日今日とぐんと気温が下がり、 夜にフリースジャケットを羽織っても 暑すぎるとは思わなかったほど。 今日も長袖シャツに長袖のジャケットです。 さて先日、那須の知り合いのお店に寄ったら、 ちょうど、こたろうファームさんがマルシェを開いていました。 こたろうファームさんは、 若いご夫妻ががんばっているトマト農家。 そのトマトは、形も色も種類が沢山あって、宝石のようなトマト。 現在は朝のサラダに「プチぷよ」、 夜の小鉢で、 「イエローーミミ」(黄色) 「ピッコラカナリア」(オレンジ) 「トスカーナバイオレット」(紫) 「サングリーン」(緑)の 4色のミニトマトを使っているほか、 連泊の方などには、 「ももたろうイエロー」を使ったトマト寿司、 「フルティカ」のピクルスなどをお出ししています。 何と言っても今が「旬」ですから。 実際にはもっと沢山の種類のトマトを作っていますし、 茄子の種類もすごいです。 本当にいつもお世話になっています。 ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
2015年8月25日 08:42
塩原温泉、今朝はくもり。 今朝はまだ8月なのに・・・というほどの涼しさ。 半袖だと鳥肌が立ちそうです。 このまま季節が進んでいくとしたら、 ちょっと寂しく感じるような、そんな朝でした。 さて、もう一つ手作りのものを紹介します。 こちらは、ご要望の多い記念日プランでお申し込みの方に 差し上げる記念写真撮影の時に使うボードです。 記念日プランの方には、 お食事の前に記念撮影をしていただき、 その写真をプレゼントしています。 今までは別のもので「代用」していましたが、 きちんとした記念ボードが欲しいなあと思い、 旅館組合の方で、デザインが上手な方に、 作成をお願いし、この程完成してきました。 とってもいい感じで、お客様にも好評です。 写真のように、記念日の内容がわかるものの他に、 どんな記念日でも使えるようなボードも作りました。 記念日に合わせて、ご用意いたします。 ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎのおもてなし
2015年8月24日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。 T.O.D.A
![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎいろいろ 彩つむぎのおもてなし
2015年8月23日 08:52
塩原温泉、今朝はくもり。 涼しい朝です。 台風の影響もあるのでしょうが、 ぐずついた天気になっています。 さて、本日11時より、昨年に続いて、 箱の森プレイパークにて「音魂祭」が開かれます。 地元のケーナ奏者の第一人者、高山直敏さんを中心に、 全国各地から南米フォルクローレ音楽に 携わる演奏家の方が集まってきます。 箱の森プレイパークは、 塩原の山すそに広がる、 家族向けのレジャー施設。 昆虫館や、自転車広場、日帰り温泉などがあります。 その一番広い、芝生の丘で、 座ったり、寝転がったり、 思い思いに、風に乗る音楽を楽しむことができます。 南米つながりの、 おいしいものが食べられるスペースもあります。 昨年、ちょっと顔を出しました。 炭火で炙った塊肉など、 日頃は口にできないようなものが色々と。 どうぞお出かけ下さい。 ![]() 2015年8月22日 09:00
塩原温泉、今朝はくもり。 涼しくて気持ちの良い朝です。 塩原温泉の玄関口、 道の駅湯の香しおばら(アグリパル塩原)では、 連日大変賑わっていますが、 今週と来週の週末にイベントが行われます。 まず本日22日には、「夏の人・時・まつり」。 アグリパル塩原のイベントの中でも 一番大きなイベントかもしれません。 おいしいものがあつまる模擬店に、ステージイベント色々。 そして、夜には花火が上がります。 色々な「人」と、素敵な「時」を共有して下さい。 そして、来週末、29日には「郷土芸能フェスティバル」。 那須地区3市町の獅子舞や神楽など、 各地に伝わる貴重な芸能が集まります。 塩原温泉の行き帰りに、気軽に立ち寄れる場所です。 どうぞお出かけ下さい。 ![]() ![]() 2015年8月21日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。 塩原温泉街が、霧に包まれています。 涼しい朝です。 昨日、市内戸田地区にあるT.O.D.Aさんに行ってきました。 広い敷地の雑木林の中にある カフェレストラン&イベントスペースです。 いつもながら素敵な林のアプローチが、 さらに楽しく素敵になっています。 8月20日〜9月2日までの2週間、 こちらで「mt School とちぎ教室」が開かれています。 「mt」・・・わかる人にはわかりますよね。 カラフルなマスキングテープの商品名です。 マスキングテープにカラフルなものが登場したの、 いつ頃だったでしょうか。 それまでも、楽譜などをまとめるために、 普通のマスキングテープを愛用していました。 カラフルなものが出た時に、 一体、これはどういう時にどういう風に使えば良いのかなと、 よくわからないまま、きれいなので、色々買い込み、 その後、館内の掲示物や、封筒を閉じるのなどに使っています。 そのマスキングテープのワークショップと販売など。 ちょうど、昨日はオープニングということで、 栗コーダー&ビューティフルハミングバードが コンサートも行うということで、足を運びました。 演奏も、もちろん、とても良かったのですが、 ワークショップの楽しさと、 テープのバリエーションの豊富さに、 時間が経つのが速いこと速いこと。 子供も大人も夢中になって、 購入するテープを選んだり、ペタペタと作品を作ったり。 一緒にワークショップ体験していた方達の自由な発想や、 色々な展示などを見て、 こんな使い方もできるのかと、目からウロコの連続でした。 各県で一カ所ずつ行われたイベントのようで、 それぞれの場所で、地域限定テープや ガチャガチャで当たる非売品テープもあり、 マスキングテープ好きな方にはたまりません。 ちなみに那須地域限定テープは 牧場にアルパカ&牛で、とってもかわいいです。 お子様の夏休みの作品づくりにも最適です。 どうぞお出かけ下さい。 塩原から那須方面へ車で約30分。 戸田交差点と道の駅明治の森・黒磯の間になります。 道の駅のひまわりの花もお見逃しなく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月20日 09:03
塩原温泉、今朝はくもり。 少し涼しくなっていますが、 セミの声が朝から聞こえています。 天気予報にはくもりと雨マークが並んでいますが、 少し晴れてくるかもしれません。 さて、塩原の8月といえば、 ハンターマウンテンゆりパークなのですが、 この程、ハンターマウンテンより、 百合の花の苗を30鉢購入しました。 現在ゆりパークでは 百合の花の苗のスーパーセール中。 かなりお安くなっていますので、 まとめて買うことができました。 全てオリエンタルハイブリッド系の花、 しかも、濃い色の花が多く、 玄関先に並べたところ、とてもきれいです。 まるでプチゆりパークに。 香りもすばらしく、百合の香りに包まれて仕事しています。 1週間くらい楽しめるでしょうか。 以前は花が終わったら地植えにしていました。 ところが、冬場にみんなサルが掘って食べてしまうので、 昨年より、花が終わったら、掘りあげて球根の状態で保管。 春を待ってから植えようかと思います。 ![]()
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話 彩つむぎ館内について
2015年8月19日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。 爽やかな朝です。 昨夜は8日ぶりに星がきれいな夜空でした。 天の川かなあと思う星の帯も見えて。 つくづく、ペルセウス座流星群の極大日の夜に、 雨やくもりだったのが残念です。 さて、暑い日にはこれに限る! 多分、これで最後。 一番身近な場所でソフトクリームを楽しむなら、ここ。 塩原もの語り館のストロベリーソフトです。 栃木県はいちご王国! これもはずせませんね。 野菜の直売所の一画で販売しています。 道行く人を観察していると、 かなりの確率で立ち寄ってます。 そして、こちらではもう一つオススメが。 このソフトクリームを使ったとて焼。 中身のソフトクリームは全く同じ。 コーンの部分がとて焼生地になっています。 色々トッピングして、ポッキーまで。 ソフトクリームにするか、 とて焼にするか、迷いますね。 自信がある方は、両方・・・かな。 ![]() ![]() 2015年8月18日 08:58
塩原温泉、今朝はよく晴れています。 久々に朝からセミの合唱が。 今日は暑くなりそうです。 暑い日にはこれに限る!シリーズ。 今日はちょっとマニアックなソフトクリームです。 これは全く知らなかった・・・ 地元じゃない方に教えていただきました。 塩原温泉から車で15分くらいのハニー牧場。 西那須野塩原インターに行く途中にあります。 牧場とついていますが、 あまり牧場という雰囲気はなく、 どちらかといえば、 団体の観光客が立ち寄るおみやげ場所かな。 ここのソフトクリームがすごいのです。 ソフトクリーム自体は、ごくごく普通のソフト。 でも、ハニー牧場さんの、 色々なはちみつを 自由にトッピングできるのです。 バニラのソフトクリームにはちみつ。 合わないわけがありません。 いちごのハチミツ、 ブルーベリーのハチミツ、 ゆずのハチミツ、 ジンジャーのハチミツ・・・ あれもこれもと、 全部かけてしまいました・・・ どの味も甲乙つけがたし。 ぜひ、一度お試しあれ。 ![]() 2015年8月17日 08:48
塩原温泉、今朝は雨。 ちょっと涼しくなりましたが、 暑い日はこれに限る!シリーズ、 まだまだ続きます。 塩原温泉の玄関口、 塩原関谷にある道の駅湯の香しおばら (アグリパル塩原)。 こちらのソフトクリームはキウイソフトです。 このあたり、かなりキウイフルーツを作っている農家が多く、 そんな理由からキウイソフト。 これもまた酸味が効いていて、とても美味しいです。 バニラとのミックスが人気なのですが、 この時、キウイソフトの隣にある、 リンゴソフトという文字にも魅かれ・・・ 結局、わがままをきいてもらい、 上下にキウイとりんごが重なっているソフトを 作ってもらいました。 二つの味が楽しめて、得した気分。 アグリパル塩原では、 今週末の8月22日土曜日には、 「夏の・人・時まつり」が開催されます。 昼間から模擬店が出たり、 ステージイベントがあったりと賑やかで、 夜には花火も上がります。 こちらはソフトクリームの他にも、 ジェラートも楽しめますよ! 意外とスイーツが充実しています。 饅頭、クッキー、チーズケーキなどもオススメです! ![]() ![]() 2015年8月16日 09:26
塩原温泉、今朝は晴れ。 ![]() 2015年8月15日 09:06
塩原温泉、今朝は晴れ。 暑い日にはこれに限る! ![]() 2015年8月14日 08:39
塩原温泉、今朝はくもり。 ここのところ、くもりと雨の天気が続いています。 楽しみにしていたペルセウス座流星群も、 3日前には見られましたが、 一昨夜、昨夜は全く見えず・・・ 今夜に期待したいと思います。 今夜(と明日も)は、塩原温泉は夜祭りが。 温泉街の中心部が歩行者天国になり、 縁日などが立つほか、 20時から20分間は花火も上がります。 雨降りませんように・・・ さて、今日も行きます。 暑い日にはこれに限る!シリーズ。 観光地につきもののソフトクリーム。 かなりの方が訪れる、千本松牧場。 今年の夏はハローキティとコラボ中で、 牧場がキティジャックされてます。 昨日、今日は、千本松牧場に、 キティ自身が来て、皆様にご挨拶イベントも! そんな中、ソフトクリームにも キティソフトが登場です。 牧場の女性スタッフ達が、一生懸命開発してそうです。 予想どおり「ピンク」で来ました。 でもその「ピンク」の中身が予想をうれしく裏切ってくれました。 多分「いちご」か、もしくは春に好評だった 「桜」で来るかなと思っていたのです。 でも、この「ピンク」、「ラズベリー」味なのです。 酸味と甘みのバランスが絶妙。 バニラソフトとの相性も絶妙。 おまけに、かわいいキティやリボンのマジパンスイーツに、 スプーンまでキティに統一です。 スプーン、持ち帰りたくなります。 多分ハローキティとコラボ期間の、 9月いっぱいまでだと思いますので、 ぜひぜひ、この機会にお試し下さい。 塩原温泉のお泊りもハローキティコラボプランで。 ![]() 2015年8月13日 08:56
塩原温泉、今朝は雨・・・ 昨日、今日とペルセウス座流星群の極大日。 一昨日にかなり見られたので、 期待が大きかったのに、昨夜は見られず。 今夜もかなり確率は低そう。 とても残念です。 さて、昨日のブルーベリーソフトを紹介した もみじ谷大吊橋に、こんなポスターが。 「10人中、6人は注文します!」 あながち、ウソじゃない・・・ そんなソフトクリームが登場しました。 話題のクレミアソフト。 コーンの部分が、ラングドシャクッキー生地で、 ソフトクリームの巻きの部分がちょっと独特です。 今年初登場のソフトクリームとかで、 県内ではまだ2カ所しか食べることができないみたいです。 「とけやすいのでご注意ください」のコピーも、 まったく、その通り。 普通のソフトクリームよりも、とけやすいです。 写真を撮っているうちに、どんどんとけて、 指がべとべとになりましたので、 写真撮る際には急いで撮らないと、です。 お味はどうでしょう。 バニラクリーム系が好きな人にはたまらない感じです。 私はさっぱり系が好きなので、 個人的にはブルーベリーソフトのほうが好みです。 他に、ごまソフトもありますから、 何人かで色々頼んでみるのも良いですね。 もちろん、もみじ谷大吊橋の観光も忘れずに! もみじ谷大吊橋を渡った対岸には、 今日から16日まで、 おいしいワゴンが登場します。 ピタサンド、ソーセージ、そしてふわふわかき氷など。 また人気の「お猿さんと記念撮影」も。 かわいいお猿さんが待ってます。 来年は申年なので、今の内に良い写真を! ![]() ![]() ![]() 2015年8月12日 08:36
塩原温泉、今朝はくもり。 少し涼しくなっています。 連日、猛暑が続く今年の夏・・・ 決して私はソフトクリーム信望者ではないのです。 冬にもソフトクリームやジェラートを食べる方が沢山います。 私は冬は進んで食べることはありません。 でも、今年の夏は、毎日2回くらい食べたくなってます。 この夏話題のソフトクリームが登場したり、 また地元じゃない方に教えられたり、 この地域には、オススメのソフトクリーム いっぱいあるんだなあと、再確認しています。 (現在進行形、そして未来進行形・・・) そんな地元のソフトクリーム、何日かにわたって、 ご紹介していきたいと思います。 まずは、一番なくなる確率が高そうな、 もみじ谷大吊橋のブルーベリーソフトを。 こちらでは普段はごまソフトが人気。 夏だけ限定のブルーベリーソフトが登場しています。 実は別のソフトクリームを食べに行ったのです。 (明日のブログで登場しますよ〜) その時に、こちらは期間限定で、 もうすぐなくなっちゃうかもという話。 改めて別の日に、急いで食べに行きました。 (さすがに一度に二つは無理です・・・) ブルーベリーの酸味と甘みが爽やかです。 すっごくおいしいです。 定番のミックスを選択しましたけど、 ブルーベリーだけでも良かったかも。 なくなり次第終了だそうですので、 お急ぎ下さい! やっぱり暑い日はソフトクリームにかぎりますね! ![]() 2015年8月11日 08:29
塩原温泉、今朝はくもり。 少し涼しくなっています。 昨夜はすばらしい星空で、 まだ少し早いかと思いましたが、 15分くらい夜空を見上げていましたら、 流れ星を10数個見ることができました。 ペルセウス座流星群、もうすぐ極大日になります。 さて、先日、上三依水生植物園に行ってきた時の話題、 アップするのを忘れていました。 とても素敵な写真なので、改めて。 「水生」・・・といえば、花だけでなくて、生き物も。 睡蓮の花の写真を撮影していたら、 睡蓮の花の上を行ったり来たりしている昆虫が。 小さいので、良く目を凝らして見てみると、 エゾイトトンボかオゼイトトンボか・・・ この二つのイトトンボはよく似ていて、 背中の模様で同定するのですが、 帰ってから写真で確認したところ、 エゾイトトンボのようでした。 ちょうど、交尾と産卵の場面に遭遇して、 自分にとっては嬉しい写真が撮れました。 ということで、こちらは花だけでなく、 トンボや蝶などの昆虫や鳥なども、探してみてください。 お子様と一緒だと楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月10日 08:47
塩原温泉、今朝も快晴です。 朝からにょきにょきと雲が・・・ 夏休みもそろそろ後半に入ります。 宿題が気になるお子さんも多いのでは? そんな夏休みのお子さんにおすすめの場所です。 塩原の木の葉化石園。 知る人ぞ知る、世界的にも貴重な場所。 数十万年前に湖だったところで、 流れ込んだ粘土質の土砂に埋もれた 葉っぱなどの化石が産出されます。 15年ぶりくらいに訪れたのは、一冊の本がきっかけでした。 「塩原木の葉石ガイドブック」。 図書館の新刊本コーナーで見つけ、 結局、購入してしまいました。 いかに塩原の木の葉化石園がある場所が貴重なのか、 学校教育に貢献しているか、 この本を読むと、塩原の木の葉化石園が、 非常に貴重な場所であることがよくわかります。 入ってすぐに、様々な塩原の化石などの展示が。 これだけでも圧巻なのに、 その先、塩原以外の世界中からの化石類が。 こちらもかなり見ごたえがあります。 そして、こちらの売り物である、 化石の発掘(という表現で良いのでしょうか・・・)も体験。 数十万年の昔の地層の、 石というか、土の塊というか、 きれいに地層が入ったかたまりをトントンとやると、 あ〜ら不思議。 ぱかっと割れた所に、ちゃんと化石が見つかるんです。 お子様の夏休みの自由研究に最適ですが、 実は、大人のほうが夢中になったりするそうです。 5つの土の塊を金づちで打ちこわし、 大小合わせて、10点近い木の葉石が。 展示を見て、何よりも驚くのは、 数十万年前と言われる木の葉石。 その、色々な葉や昆虫、 実はほぼ100%、現代の塩原でも普通に見ることができる 植物や昆虫なのです。 つまり数十万年前から、 塩原の植生がほとんど変わっていないこと。 これって、すばらしいことではないかと思います。 太古の昔に思いをはせて、 こんな貴重な場所がすぐ近くにあることに感謝です。 木の葉化石園 http://www.konohaisi.jp/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貝石。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さん向けのグッズが充実。 ![]() 発掘体験します。 ![]() ![]() ![]() お隣でやっていた家族が ![]() この後、陶芸の釉薬になるそうです。 2015年8月 9日 08:46
塩原温泉、今朝は(も)朝から快晴です。 連日、記録的な猛暑になっている日本列島。 そんな年だからでしょうか。 今年はセミの合唱の声も大きいように感じます。 アブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ・・・ 色々な種類のセミの声が重なっています。 当然、セミの抜け殻も多く、 時間によっては、羽化に出会うことも。 先日、昆虫好きなお子様がいたので、 お食事に飽きたころ、 もしかしたらセミの羽化が見られるかもだよ〜と、 一緒に建物のまわりを探索してみました。 すると、羽化真っ最中のセミには出会いませんでしたが、 ちょうど穴から出てきて、 羽化する場所を探しているセミを、 お子さんが見つけてくれました。 おっ、やったね〜とそっと掌に乗せて、 館内玄関先の壁に止まらせて、 羽化の様子を観察することに。 なかなか羽化は始まらず、 結局羽化が始まった10時過ぎ、 お子様はもう寝てしまったそうで、 お父様が一生懸命ビデオに撮って。 何と羽化が始まってから大体終わるまでの45分間、 ずっとカメラを片手で回しっぱなしという荒業を。 日頃から体力がないとできないお仕事の方なのでした。 私も要所要所で、カメラに収めてみました。 その羽や体の色、劇的な変化・・・ 何度見ても、セミの羽化シーンは感動します。 お夕食後の時間がねらい目です。 露天風呂に行きながら探してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月 8日 09:07
塩原温泉、今朝も青空です。 でも少し雲があるので、いつもよりは涼しいようです。 記録的猛暑になっている今年の夏。 少しでも暑くなりませんように・・・ さて、先日、なかがわ水遊園に行った時に、 その少し先にある高瀬観光やなを訪れました。 夏から秋にかけて、観光やなに行きたいというお客様が多くなります。 「やな」とは? 川の流れを変えたり、せき止めたりして、 鮎などの川魚を捕る漁、もしくはその場所を言います。 大抵は、飲食スペースを併設した観光やなであることが多いようです。 塩原を流れる箒川は那珂川の支流ですが、 箒川、那珂川は観光やながあちこちにあります。 川の流れに足をつけ、やなに上がって来た鮎をつかみ取りできるとあり、 涼を求める方や、おいしい川魚を味わいたい方に大人気です。 とはいえ、自分自身、やなに行ったのは、 もう10年以上も前。 よくお客様に聞かれるのに、ちゃんと説明もできず・・・。 那珂川町にある高瀬観光やなは、 那珂川水系でも最大級のやな、なのだそうです。 私が訪れたのは7月の最後。 折しも8月からの営業に合わせて、 大きなやなを作っている真っ最中でした。 竹で編んだ大きなかごが目につきます。 やな漁に使う独特な道具で、 このかごに石を詰めて並べ、川の流れを変えていきます。 流れの早い那珂川の真ん中に重機が3台も入り、 土砂や石を動かす横で、 昔ながらの竹竿で繰る小舟が そのかごを運んで行ったり来たり。 何とも、風情がある風景でした。 川の中にも、石をつめた竹のかごがぎっしり。 よく見ると、様々な技法で作られています。 太田原市は、昔から竹工芸が盛んで、 現在、2名の方が人間国宝なのですが、 こういうやなの文化が竹工芸にも貢献していることは間違いなさそうです。 やなを見る目が変わりました。 観光やなを訪れたら、 ぜひ、こういった竹工芸にもぜひ目を向けて下さい。 高瀬観光やな http://www.tochigiji.or.jp/spot/7130/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月 7日 08:51
塩原温泉、今朝も朝から快晴・・・ 2015年8月 6日 08:45
塩原温泉、今朝も快晴です。 さて、最近子供たちに人気なのは・・・、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月 5日 08:49
塩原温泉、今朝も快晴。 さて、那須のサギソウが咲く場所から、 2015年8月 4日 06:27
塩原温泉、今朝も晴れ。 那須の花の話題を今日と明日に分けて。 あさって正午からのレディオベリーの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月 3日 08:49
塩原温泉、今朝も朝から快晴です。 昨日は日中かなり暑くなりましたが、 夜は肌寒いほどに。 今日もそんな天気になりそうです。 さて、先日、那須どうぶつ王国で 1日から始まった、夜のイルミネーションの 事前内覧会に行ってきました。 那須どうぶつ王国では、 夏のイルミネーション、「那須イルミナイト」を 8月1日(土)〜9月29日(火)の60日間、開催します。 営業時間は17:30〜21:30。 点灯は19:00〜21:00です。 昼間の営業が17時までとなっていますので、 昼間入国したお客様も一旦外に出て、 17時半まで待ってからの再入国になります。 チケットは大人1000円、子供(3歳以上)500円となります。 夜だけ営業のフードコートや屋台も出るようで、 シャボン玉と光を使った演出なども。 基本的に夜間は王国の動物たちはおやすみタイムですが、 ちょっとしたサプライズがあるみたいです。 内覧会の様子です。 この時、まだ完成形ではありませんでした。 完成形、楽しみです。 彩つむぎからですと、どうぶつ王国までは50分くらい。 夕食を早めに済ませてお出かけになるか、 もしくは夕食なしという対応もできますので、 お気軽にお問い合わせ下さい。 夕食なしなら、例えば、 那須サファリパークのナイトサファリや、 りんどう湖LAKE VIEWの花火とセットもできそうですよ! 素敵な夜になること、間違いありませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年8月 2日 08:56
塩原温泉、今朝も朝から快晴です。 暑くなりそうです。 さて、すでに早8月。 今日は8月の献立から。 8月は、夏だけしか、 そして塩原温泉でしか、 食べることができない夕顔の料理が登場です。 夕顔はご存知かもしれませんが、 干瓢の材料となるウリ科の植物で、 干瓢は、この夕顔の皮をくるくると剥いて干したものです。 干瓢の生産量は栃木県が日本一。 95%というシェアを誇ります。 生産地は栃木県の南部、 下野市、壬生町、小山市などですが、 一昨年より、この夕顔の実を食材として使う取組みを、 塩原温泉うんまいもんプロジェクトで展開しています。 一昨年は夕顔の実を県南から運んでもらいましたが、 昨年より、アグリパル塩原の協力で、 地元での夕顔栽培に取り組んでいます。 今年は作付け面積が広がり、7月下旬より収穫。 取組に参画しているお宿だけでなく、 直売所にも、大きな夕顔の実が並び、 お客様の目を引いています。 煮物、デザートなど、色々提供してきましたが、 今年は冷製グラタンとして召し上がっていただいています。 夕顔の実を生乳生産量本州一である 地元の牛乳で柔らかく、でも食感が残るように煮て、 牛乳、西京味噌、酒粕仕立てのソースに、 今牧場さんのチーズを乗せて、 さっと表面を焼いて。 最初、冷たいのと熱いのと、両方作って試食したところ、 冷やしたほうが、夕顔の実の食感と味がよくわかるということで、 冷製のグラタンに決定しました。 県内、夕顔の実が売られている場所も増えて、 県南などでは料理として出すレストランや 加工品なども出てきていますが、 地域として、まとまって料理を提供する取組は 塩原温泉以外にはないはずです。 野菜の旬が薄れてきている現代、 この時期だけしか食べられない・・・ この地域だけしか食べられない・・・ そんな食材は、貴重だと思います。 おそらくほとんどの方が未体験の食材でしょう。 どうぞ、塩原温泉に、夕顔料理を食べにいらして下さい! ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬 彩つむぎ料理について
2015年8月 1日 09:27
塩原温泉、今朝も朝から快晴です。 今日も暑くなって、 夕方には夏お決まりの夕立もが来そうです。 もっとも最近は「夕立」などという風情のある言葉ではなく、 「ゲリラ豪雨」という言葉のほうがぴったりな雨が多いですね。 昨夜は「ブルームーン」の夜でした。 ブルームーンというから、 青っぽい満月が楽しめるのかと思ったら、そうではなく、 一か月に2回くる満月のことを言い、 以前には「ダブルムーン」などと呼ばれていたのだとか。 大体3年に一度、こういう月があるのだそうです。 昨夜、月が昇った時に、 雲もなくきれいな月夜でしたので、 ちょっと宿を抜け出して、月の撮影に。 塩原の山や温泉街を照らすブルームーンを撮ってきました。 「ブルームーン」の雰囲気を味わうために、 少し青味を強い設定にして、撮影しています。 昨夜は、油井宇宙飛行士が乗るISSが見られる夜でもありました。 ところが、その情報を全くチェックしていず、 そちらは見逃してしまいました。 なんと言う失敗! 少し前まで夜空を見上げていたのに・・・ やはり情報はきちんとチェックしておかねばと思った次第。 今日から8月に入ったことですし、 8月の天体ショーの情報です。 今月も色々ありそうです。 8月14日ペルセウス流星群極大 8月18日はくちょう座流星群極大 8月22日月と土星が最接近 流星群は極大日の前後も見られます。 冬と違い夏は流星群を見るのも楽かと思います。 雲が出なければ、星空も大変美しいです。 どうぞ、夏の夜空、見上げてみて下さい。 そうそう、ISSは今夜も19:42頃、 関西から東北南部にかけての地域で、 南西から東に通過するのが見えるようです。 ISS、過去に2回ほど見ましたが、 他の星や飛行機などと違い、 明るく、すーっと移動していきますので、 見分けはつくと思います。 今日は見逃さないようにしないと。 ![]() ![]() ![]() | ![]() |