![]() |
カレンダー
2015年2月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
2015年2月
2015年2月28日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日は午後に雪になり、 うっすらと地面が白くなっています。 夜から風も出て、久しぶりに寒い朝となりました。 さて、この季節大人気の「寒ざらし蕎麦」、 塩原温泉にお越しになる方の、 ほとんどの方が立ち寄る 道の駅湯の香しおばら(アグリパル塩原)の 農村レストラン「関の里」でも味わえます。 やはり3月いっぱいくらいだそうです。 「関の里」は地元農家の女性を中心に、 「おふくろの味」と「手打ちそば・うどん」が売り物ですが、 実は冬の期間だけ、月に2回、 バイキングランチを開催しています。 噂には聞いていましたが、 先日、用事があって訪れたのが、ちょうどその日。 「食べてきな~」の声に、 バイキング、大丈夫かな・・・とは思ったものの、 果敢にもチャレンジしてみました。 結論。 おいし過ぎる!楽し過ぎる!でも食べきれない~! 一体、何種類の料理が並んでいたのでしょう。 その充実ぶりに目を見張りました。 そして、その料理がみんな、 地元のお母さん達が作る「おふくろの味」。 一つ一つがほっくりとした料理だし、 郷土料理の「しもつかれ」や「じんびん団子」なども。 じんびん団子という名前は初めて聞きました。 すいとんが入ったぜんざい。 なつかしい味です。 カレーやおでんにデザート、 そして、蕎麦&うどんコーナーでは 普通の蕎麦と寒ざらし蕎麦の食べ比べも! この充実ぶりで1300円はかなりお得です。 相席になった方達にうかがうと、 皆さん、何度か来ていて、楽しみにしているそうです。 早い時間から行列ができるのもうなづけますね。 月に2回しかやらないので、出会ったらラッキー。 3月は明日の1日(日)と15日(日)の2回です。 明日は開催ですね。 今から手帳に書き込まなくちゃですよ! ![]() ![]() 目をみはります。 ![]() 最高においしいです。 ![]() 田舎ならでは。 ハレの日には欠かせませんね。 ![]() 「しもつかれ」も。 とても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 素朴なすいとんのぜんざい。 2015年2月27日 08:42
塩原温泉、今朝は雪が舞っています。 予報では晴れのち曇りなので、 一次的なものでしょうか。 先日の雪はすっかり融けてなくなっていたので、 ちょっと嬉しい雪です。 さて、この寒い時期に地元で話題になる言葉、 「寒ざらし蕎麦」。 蕎麦の実を冷たい水に浸し、さらに寒風にさらす・・・ 何でも冷たさや寒さに当てるとおいしくなるのは何故でしょう? 蕎麦もまた例外ではないようです。 実は私は蕎麦よりもうどん派。 好んで蕎麦を食べることはあまりありません。 人生?年、 「ああ、蕎麦っておいしいなあ」と思ったことは、片手で数えられるくらい。 でもこの時期しか味わえないとあって、 先日、近くに用事があって出かけた時に、 地元でも評判の店、那須の「清流の里」さんで、 この「寒ざらし蕎麦」、食べてみました。 ズバリ、「ああ蕎麦っておいしいなあ」って思いました。 甘くて、もっちりとして、のどごし良く。 蕎麦でこういう感覚、久しぶりでした。 そして特筆すべきは蕎麦湯。 蕎麦湯も、どちらかといえば「嫌い」派で、 ほとんど飲んだことがない私が、 全部飲みほして、おかわりしました。 これは・・・事件? 那須清流の里さんの寒ざらし蕎麦、3月まで楽しめるそうです。 またこの地域、他にも寒ざらし蕎麦が楽しめる場所、ありますので、 どうぞ、今の時期だけの味、楽しみにいらして下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
塩原・那須地域のお店紹介
2015年2月26日 09:29
塩原温泉、今朝はくもり。 どんよりとした空です。 日中は雨またはみぞれマーク。 雪マークではありません。 少しずつ暖かくなってきているようです。 ハンターマウンテン塩原がらみの情報をもう一つ。 今年のハンターはお子さん連れに優しい! 1月9日のブログでも紹介しましたが、 現在「雪たびキッズ」というキャンペーンを ハンターマウンテン、塩原温泉、那須塩原市共同で展開中。 塩原温泉に料金を払って宿泊したお子様で、 ハンターマウンテンを利用すると、 現地で2000円の金券と交換できる引換券を発行できます。 当初の予定では今月いっぱいの予定でしたが、 この程期間が3月23日(月)(※宿泊は3月22日まで)に延長されました。 現地でスキーやスノボに挑戦するお子さんも増えているようですが、 雪遊びなどができるキッズパークの遊具も充実しています。 先日行った時に様子を見ていましたが、 親子三世代で来場し、 パパママはスキー&スノボをやっているのか、 おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶお子さんも多かったです。 お子様のスキー場デビューはぜひハンターで。 ![]() お子様向けのスペースも。 安心してデビューができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月25日 09:57
塩原温泉、今朝は晴れ。 予報では午後からくもりマーク。 少しぐずついてきそうです。 さて、もう一つ、冬ならではの ハンターマウンテン塩原のイベントを紹介します。 こちらは今週末の土曜日の夜。 そう、夜なのです。 冬の夜しかできないイベント。 日本初のエレクトリックスノボが、ナイター貸切で行われます。 私はスノボもスキーもやらないので、 内容については、ハンターさんの紹介そのままに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本初!エレクトリックスノボ開催決定!ナイター貸切! 世界中で話題のイベント、エレクトリック欄・・・雪山でもやっちゃいませんか~ ★光るサングラスに光る腕輪・・・ 皆で夜光グッズを見につけて夜の雪山を滑り下りたら、 まるでエレクトリカルパレードのよう! 最高にハッピーな夜を一緒に作って、 雪山の話題をかっさらいましょう~♪ スキーもOK! 初めて参加も歓迎! 2月28日(土)17:00~ハンターマウンテン塩原ナイター貸切スタート! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何やら、とっても楽しそうですよね。 仕事がなければ、見に行きたくなります。 当日参加OKだそうですので、 この日ハンターに行く方は、 ぜひ夜光グッズを用意して、ナイターで楽しんで下さい。 写真は先日私が撮影した、 先日の日曜日の昼間のゲレンデの様子と、 ハンターマウンテンのFBページからお借りした写真です。 最近、週末は大変混み合いますので、 お時間に余裕を持って、お出かけ下さい。 ハンターマウンテン塩原のHPはこちらから。 http://www.hunter.co.jp/ ![]() ![]() ![]() 2015年2月24日 08:50
塩原温泉、今朝も晴れました。 暖かいです。 昨日に続いて、今朝もコートがいりません。 ただ、明日明後日はまた雪マークが出ています。 さて、塩原の冬ならではのイベント報告をもう一つ。 今年で4回目になりました。 スラロームDOGスキー2015。 なぜか2月22日、ニャンニャンニャンの猫の日に、 ハンタ-マウンテン塩原にて、開催されました。 年々、人気が出ていて、 参加者も増えてきているように感じます。 小型犬、中型犬、大型犬に分かれての大回転の部と、 とて焼を食べたり、飼い主さんの指示をちゃんと受け入れるかという ラン&スイーツの部にて、タイムを競います。 後半しか見ることができませんでしたけれど、 本当に色々なワンちゃんが参加しています。 中には、かなり希少な品種のワンちゃんも。 犬好きな方なら、見るだけで大興奮ものかもしれません。 沢山の方でにぎわうハンタ-マウンテン塩原のゲレンデで、 ワンちゃんと飼い主さん達が、 めちゃめちゃ楽しそうに走っている姿、 本当にほのぼのとして良いですね。 スキーやスノボの足を止めて見る方、 すぐ上のリフトから手を振って見る方、 参加者以外の方も楽しんでいるようでした。 マスコミも沢山来ていました。 来年も開催が決定したそうです。 犬好きな方、今から予定しておいてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトシェパード2頭! ![]() 色々仕掛けている方も アイリッシュセッター3頭と。 ![]() ![]() 限定100枚ボードの一枚。 これ、欲しい! ![]() やっぱりグレートピレネー犬、大きい! 2015年2月23日 08:53
塩原温泉、今朝は晴れ。 昨日の夜は雨になりました。 西日本では春一番が吹いたということです。 空気が真冬を抜けて、 春に少し近づいているようです。 さて、3日に渡って、 先日の雪の日の美しい景色をお届けしました。 雪が降ったり、寒かったりで、 嫌われて?しまう冬ですが、 冬ならではの塩原のイベント二つ、 事後レポートでお届けします。 先週、塩原温泉ビジターセンター主催の 新月の森のナイトスノーシューツアーに参加してきました。 リピートする方がほとんどの、 塩原温泉ビジターセンター主催のイベント。 沢山ある中で、夜のイベントは 2回のナイトスノーシューツアーだけだそうです。 その内の1回が「満月の森」のナイトスノーシューツアー、 そして、もう1回が、今回の 「新月の森」のナイトスノーシューです。 実は2月3日に行われた「満月の森」の時にも参加。 「満月の森」と「新月の森」と、 どれだけ違うんだろうと、両方参加してみたのです。 結論から言うと、 月があるのとないのと、かなりの違いがあるものですね。 満月の夜の森は、かなり明るく、 新月の夜の森は、暗闇でした。 けれども、新月の夜でさえ、 「雪あかり」というものがあることを知りました。 暗闇に目が慣れてくると、 注意深く進めば、 灯りがなくても雪の中を歩くことができます。 そして、満天の星空の美しいこと! 宝石を散りばめたような、沢山の星を 雪原に寝転がって、仰ぎ見ます。 普段は決してできない、貴重な体験でした。 塩原ってすごいな。 塩原でしかできないこと、沢山あるな。 こんなすばらしい体験をさせてくれる 塩原温泉ビジターセンターに感謝。 また来年、リピート参加したいですね。 ![]() スタートの時間、 まだ明るかったです。 いつも行き慣れたヨシ沼。 木道の上に、 こんなに沢山の雪。 ![]() ![]() 冬しか入れません。 ![]() ![]() 日もかげって暗闇に。 ![]() ![]() 星がきらめいて。 ![]() 冬期凍結しますので、 スノーシューで歩けます。 雪あかりで。 ![]() 森のカフェタイム。 ![]() ![]() ガイドブックと缶バッヂが。 これも皆さん、 楽しみにしているようです 2015年2月22日 08:59
塩原温泉、今朝も晴れ。 ただ、今日は夕方からお天気崩れそうです。 ここのところ、週末はスキーなどの車で 時間帯によって渋滞が見られます。 お時間に余裕をもってお出かけ下さい。 先日の塩原渓谷のすばらしい雪景色、 塩原街道から帰ってくる時に、 旧道部分の入口に車を停めて、 少し旧道部分を歩いてみました。 トンネルが抜けて、旧道扱いになってしまった区間。 塩原渓谷で最も美しい景色が見られる区間でもあります。 4~11月は通れるので、 その時期には、トンネルを通らずに 旧道を通るようにしていますが、 12~3月の冬期閉鎖になって3年。 涙が出るほど感動したこともある、 この区間の冬景色を、全く見られなくなってしまいました。 車では無理でも徒歩でなら・・・ 4年ぶりに見る冬の雪景色です。 今回は普通のブーツだったので、 ほんのさわりの場所だけですが、 こんなに素晴らしい雪景色。 次回雪が降ったら、スノーブーツで、 全区間(といっても徒歩で30分くらい?) 歩いてみようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月21日 08:49
2015年2月20日 08:54
2015年2月19日 09:28
塩原温泉、今朝はよく晴れています。 一昨日から断続的に降り続いた雪、 昨日の夕方には止んで、夜は雨になりました。 30センチほどの積雪になりました。 今日の雪かき、さぞや・・・と覚悟していましたが、 夜の雨と今朝の太陽の光とで、 一気に融けています。 実は昨日、塩原渓谷の雪景色が あまりに素晴らしかったので、 あちこち写真を撮ってきました。 今日もそんな景色が見られるだろうと、 今日のブログで紹介する予定だったのです。 でも、早、朝の時点で、全く違う雪景色になってしまいました。 昨日撮影してきた雪景色は 明日以降のブログで紹介するとして、 今日はとりあえず、今朝の写真を。 露天風呂もさぞや雪に埋もれて・・・と思ったら、 まわりに雪は全くありません。 対岸の雪景色をお楽しみいただければ。 ![]() ![]() ![]() 2015年2月18日 08:40
2015年2月17日 09:01
塩原温泉、けさはくもりです。
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話 彩つむぎのおもてなし
2015年2月16日 08:51
塩原温泉、今朝は晴れました。
2015年2月15日 08:57
2015年2月14日 08:55
2015年2月13日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れています。 ただ、少し雪が舞っていて、予報は雪。 さて、昨日少し触れた回顧(みかえり)の吊橋。 春から秋まで沢山の人が訪れますが、 紅葉が終わってしまうと、 訪れる人もまばらになってしまうようです。 私もまた例外ではなくて・・・ 一体、冬、特に、 雪の日の回顧の吊橋って、どんな感じなんだろう? ずっと気になっておりました。 先日、雪の日に、わざわざ渡ってみました。 静謐な無彩色の水墨画の世界・・・ 美しくて、しばし言葉を忘れるほどでした。 午前中に行ったのに、 吊橋にはすでに足跡がありました。 私と同じようなことを考えた方がいたようですね。 最近、雪景色の美しさに心打たれます。 また雪景色、見られるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月12日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れています。 ちょっと寒さが緩んだでしょうか。 今週はかなり寒い日が続いています。 自宅のお湯の管が初めて凍結したり。 2月も中旬ですから仕方ないかな。 先週はそれほどでもなくて、 一日、とても霧が濃い日がありました。 冬に、あそこまで濃い霧には お目にかかったことがありません。 ちょうど、塩原街道を下った時に、 もみじ谷大吊橋の写真を撮りに行ってみました。 霧の中に吊橋だけが浮かぶ風景が撮れるかと期待したのですが、 残念ながら、そこまで深い霧ではなかったようです。 ただ、周辺の木々の浮かび上がり方が美しく、 とても幻想的でした。 色々な景色を見せてくれる塩原渓谷です。 もみじ谷大吊橋は全長320m。 本州で一番長い吊橋です。 四季折々、ダム湖の水と周辺の緑が美しいです。 塩原温泉の行き帰りに、ぜひお立ち寄りください。 すぐ近くの回顧(みかえり)の吊橋とセットもオススメです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月11日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
![]() ![]() ![]() テーブルコーディネート。 フラワーアーティストの 川崎景太さん。 ![]() ![]() 田川啓二さん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4枚セットで20万円です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月10日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。 夜に少し雪が降りました。 かなり冷え込んでいます。 今週は全国的に冷え込むようです。 どうぞ、暖かくしてお過ごしください。 さて、先日は久々の東京一泊出張でした。 2月と9月の、年に2度行われる国際ギフトショー、 今年も行ってきました。 売店商品、ノベルティ、備品などの発注や情報収集。 毎年毎年、私の大事な仕事です。 とにかく広い会場を、一日、ひたすら歩きます。 疲れて、もう最後は一歩も歩けないほどに。 場内基本的に撮影禁止です。 今年の傾向としては、 外国人向けに「和」的な商品が目についたこと、 クリアファイルが随分と進化していること、 安価なドローンが見られたこと・・・などでしょうか。 今回も色々な出会いや気づきがありました。 感謝感謝。 ![]() 2015年2月 9日 08:40
塩原温泉、今朝は少し雪が降っています。 冬の寒さと雪、厄介なものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月 8日 08:39
塩原温泉、今朝は晴れ。
2015年2月 7日 09:26
塩原温泉、今朝は晴れ。 良い天気です。 雪景色が青空に映えそうです。 先日奥日光に行ったのは、 冬、雪に覆われた戦場ヶ原が見たかったからです。 そして、クロスカントリースキーの体験。 どちらも初体験。 秋頃から計画を立ててきたものの 行く日が決まったのは一週間前。 でもすばらしい好天に恵まれた日で、 抜けるような青空と、真っ白な雪が、 これほどまで美しいとは思いませんでした。 そして初めて見る冬の中禅寺湖は、 日本の風景と言うより、スイスのようでした。 塩原から1時間45分くらいで、 こんな絶景が待っています。 もちろん、塩原もすばらしい自然が広がっています。 でも、奥日光は別格かもしれません。 同じ栃木県内に住む者として、 胸を張って自慢できる風景です。 ![]() どう見ても日本じゃないみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男体山を正面に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月 7日 00:10
塩原温泉、今朝はくもりかな。雪かな。 今朝は東京出張中です。 昨日は満月(十六夜)の塩原のスノーシューツアーの紹介。 実はその前日、奥日光に行っておりまして、 同じく満月(望月)の夜の戦場ヶ原と華厳の滝を見てきました。 その日、奥日光に出かけていたのは、 別の目的があったのですが、 思いがけず、夜の奥日光を案内していただき、 これぞ、ベストビューポイントという場所へ。 あまりの美しさに息を呑むようでした。 月あかりに照らされた雪の雪原と滝は、 幻想的で、荘厳で、神々しく、 こんな風景、そうそう見られるものではないでしょう。 栃木県内に、これほどの風景があることに、 心から感謝せずにはいられませんでした。 最後の一枚の華厳の滝は、 案内して下さった方の撮影です。 こんな夜でも撮影の方、何人かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月 5日 01:03
塩原温泉、くもりです。 昨夜はきれいな月が見えていました。 その月が、雲の切れ間から顔をのぞかせたのを見たのは、塩原の山の上。 塩原温泉ビジターセンター主催の ナイトスノーシュー「満月の森」編に参加してきました。 スノーシュー、最近、かなり人気が出てきました。 ビジターセンターも冬の間に、何回かのツアーを企画しています。 その内夜に行うナイトスノーシューは、たったの2回だけ。 「満月の森」編とと「新月の森」編です。 ビジターセンターの方に誘われて、 どうせ申し込むなら、満月と新月の両方の違いを見たいと、 両方申し込んであったのす。 スノーシューは何度か体験しています。 でも、夜の森なんて、全く初めて。 ワクワクドキドキの体験です。 最初、月は雲に隠れてしまっています。 それでも明るさは充分です。 動物たちの足跡もよく見えます。 何も足跡がついていない、新しい雪の上を ザクザクと、時にはズボズボと、 歩いていくのは、なんとも爽快です。 なかなか顔を出してくれなかった月が、 最後のカフェタイムの時に、 雲の切れ間からさーっと。 その瞬間、雪の白さが際立ち、木々の影が一瞬に。 参加者の皆さんから歓声が上がりました。 次回のナイトスノーシューは、2月19日になります。 まだ申込みは可能ということですので、 この機会に貴重な体験してみては如何でしょう。 五感が研ぎ澄まされますよ。 塩原温泉ビジターセンター 冬のスノーシュー日程はこちらから。 http://www.siobara.or.jp/vc/sansaku.stm ![]() この時、まだ月は出ていません。 ![]() ![]() ![]() 最後のカフェタイム。 この後奇跡が! ![]() 一瞬で明るくなり、木々の影が。 ![]() ![]() 星も見えてきました。 冬の大三角形。 ![]() ![]() これはイタチとのことです。 ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
2015年2月 4日 09:21
塩原温泉、今朝は晴れ。 風もなく穏やかな日になりそうです。 さて、この間の日曜日、 ブログでも告知した 「那須高原森のスイーツ&パンフェスタ2015」に行ってきました。 今年で3回目。 今までの2回ともデザートプレートの前売りチケットが すぐに完売してしまうほどの人気イベント。 今回はスタイルを変えてみるということでした。 今までチケットが入手できなかったのですが、 今回はデザートプレートではなく、 金券として使えるお得なチケットになり、 ラッキーにも前売り分を手に入れることができました。 11:00から開始ですが、 会場となったサッポロビール森のビール園では、 開始前から入場するための行列ができていたそうです。 私が到着したのは12時頃。 入場のための行列はもうありませんでした。 その時には、会場内の個々の店に行列ができていて、 まるでバーゲンセールのよう。 すでに売り切れてしまったスイーツもいっぱい。 その熱気ぶりにびっくりです。 自分は地元ですから、 行こうと思えばいつでもお店に行くことができます。 気になるお店は、場所を教えていただき、今後の楽しみに。 それでも勢いあまって? 食べきれないほどのスイーツ&パンを買ってしまいました・・・ 来場者は約5000人に上ったそうです。 那須のスイーツ&パン、恐るべしです。 また、同じ会場で開催している 「那須町観光ポスター展」も見てきました。 こちらも、見たかったのです。 那須の魅力を伝えるポスターがずらりと並んでいて、 投票する一枚を選ぶのが難しかったです。 こちらは2月15日まで。 那須インターや、人気のお菓子の城の近く。 どうぞお出かけください。 那須町観光ポスター展、詳しくはこちら。 http://www.nasukogen.org/calendar/detail.php?id=87 ![]() この熱気。 ![]() ![]() ![]() こちらは、 那須サファリパークの ホワイトくんとホワイティちゃん。 ![]() 黒田原地区のクロロくん。 ![]() すばらしい風景がいっぱい。 見ごたえあります。 ![]()
|
パーマリンク
|
塩原・那須地域のお店紹介
2015年2月 3日 07:53
塩原温泉、今朝は晴れ。 寒くなっています。 さすがに2月です。 今日は2月の献立より、今日の節分にちなんだ一品を。 2月の栃木の郷土料理といえば「しもつかれ」。 お正月の鮭の頭、節分の豆を使い、 鬼おろしと呼ばれる、目の粗いおろし器でおろした大根、ニンジン、 地域によって、隠元豆やさつま揚げ、湯波などを加え、 ちょうど出回る酒粕を入れて、味をととのえたもの。 昔の人の知恵がつまっています。 初午の日に供えるので、この時期、 各家庭でそれぞれの家庭の味で作られます。 隠元豆が入るのは塩原周辺だけかもしれません。 毎年、今頃作ります。 先日板場で作っていた様子を。 ![]() 一度焼いてから水煮にして、 骨まで軟らかく。 ![]() ![]() ![]() ![]() おろしておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
パーマリンク
|
彩つむぎ料理について
2015年2月 2日 09:01
塩原温泉、今朝はくもり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の雰囲気です。 ![]() と思った瞬間にバサバサバサっと。 ![]() ![]() ![]() こちらでも試飲ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月 1日 08:46
塩原温泉、今朝はくもり。 少し青空も見えています。 昨日は夕方から夜にかけて、風が強くなりました。 風が吹くと雪は終わり(らしいです)。 大雪になる可能性はなくなり、ほっとしています。 道路に雪はほとんどない状態ですが、 凍結がありますので、凍結には注意です。 さて、寒い冬は日本酒のおいしい季節。 先日、日光市今市にある片山酒造さんの社長さんから、 新酒の初搾りをするとお聞きして、行ってきました。 片山酒造さんは、日光路、原酒柏盛などの銘柄で、 とてもすっきりとした味わいの日本酒を作っています。 日光方面に行く道の途中にあるので、 以前にも一度、見学に行ったことがありますが、 季節外れの見学だったようで、 冬の季節にまた、という約束が果たせました。 片山酒造さんでは、「槽(ふね)搾り」という 昔ながらのゆっくり時間をかけた搾り方をしています。 仕込みからひと月ほどたったもろみを 酒袋にゆるく詰めて並べて重ねて、 4日間かけて、ゆっくりと搾っていきます。 私はチェックアウトが終わってから出かけたので、 袋詰めなどの作業には間に合いませんでした。 ちょうど、積み重ねられた、槽(ふね)から、 搾られたばかりのフレッシュな日本酒が流れ出ていて、 その香りや音を堪能してきました。 その場で新酒が買えるのかなと思ったら、 4日間かけて搾った後、瓶詰などもあり、 店頭に並ぶのは約1週間後ということでした。 とりあえずは昨年搾ったものを買い求めてきました。 栃木県の「本物の出会い」パスポート提示で、 オリジナルのぐい吞み、いただけてラッキー。 また近々日光方面に行く用事があるので、 新酒は、その時のお楽しみに。 ちなみに、私が到着する前には、 新聞各社の取材が入っていたようです。 下野新聞の記事もご覧ください。 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20150130/1854171 ![]() いつもワクワクします。 独特のにおいがたまりません。 明治時代の建物です。 ![]() タンクごとに、 大体1週間の間隔で、 順々に搾っていきます。 ![]() ![]() ![]() 酒袋がぎっしりと。 ![]() ![]() 車の運転がなければ・・・残念。 ![]() みがいて蒸した山田錦の酒米。 ![]() 食べさせていただきましたが、 とっても美味。 ![]() | ![]() |