![]() |
カレンダー
2018年9月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
『ブラタモリ』が実に興味深い内容でした
2018年9月 2日 08:41
塩原温泉、今朝は小雨。 この後くもりとなるようです。 台風21号の動きが気になります。 さて、昨日のNHK『ブラタモリ』、ご覧になりましたでしょうか。 那須が一大リゾート地になったのは?というテーマ。 千本松牧場、南ヶ丘牧場、りんどう湖などで、 那須野が原扇状地や、その開拓の歴史、那須疎水などが 取り上げられていました。 その内容が実に興味深いものでした。 見慣れた風景が次から次へと出てきたものの、 全然知らなかったこともあり、 今さらながら、この番組の面白さと、 タモリさんの博識に驚きながら、見ておりました。 前半は、那須野が原博物館の金井館長の独壇場でしたね。 忘備録として、内容をまとめてみました。 ![]() ![]() ![]() 先日コーン畑のバスツアーで、 訪れた場所。 ![]() ![]() 後半、これらの一つ一つが、 つながりました。 ![]() ![]() 明治時代に松方正義が開拓。 ![]() 家族がヨーロッパの貴族にならって、 競うように開拓。 ![]() 「せごどん」ゆかりの西郷従道の名も。 ![]() 中には入れませんが、 建物を見ることはできます。 紅葉の隠れた名所。 ![]() それは、石が多い不毛の原野だったから。 ![]() 山から沢山の石が。 ![]() ![]() 日本三大疎水の一つ。 政治力が働いたのは確か。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一大高原リゾート。 ![]() 南ヶ丘牧場でした。 ![]() だから牧場に。 ![]() 訪れるようになり、 観光牧場になっていきます。 ![]() ![]() 最初は農業用の灌漑施設。 那須のレジャー施設の先駆けに。 | ![]() |