![]() |
カレンダー
2017年7月
最新の記事
カテゴリー
カテゴリを追加
過去の記事
私の初のSL乗車体験は真岡鐡道で
2017年7月26日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。 那須地域全域も昨日はかなり雨が降りました。 大田原市では土砂災害の恐れがあるということで、 避難勧告が出ている地域が一部あるようです。 ゲリラ豪雨の頻度が多くなっているという報道もありました。 この夏、何事もありませんように。 さて、去年9月の真岡鐡道と真岡駅の続きです。 煙を吐いて真岡駅のホームに入ってきた現役機関車。 初めて目にして、それだけで大興奮だったのですが、 その時、実は、乗ってきてしまったのです! 初のSL乗車体験。 SL「大樹」は2回目のSL乗車体験だったのです。 外側だけでなく、中側も見てみたいなあと思い、 ダメモトで、駅員さんに聞いてみました。 「例えば一駅だけ乗車して、 次の駅から普通列車で戻ってくることはできますか?」 すると、びっくりするような答えが帰ってきました。 「大丈夫ですよ。 むしろ、一駅だけじゃなくて、下館駅まで行ってしまった方が 帰りは、そのまま下車せずに、同じ機関車で真岡駅まで戻ってこられますよ。」 どういう事? 下館駅まで、なんて、おそろしく時間がかかってしまうのでは? 一日一便の蒸気機関車運行(土日のみ)。 下りが、下館10:35〜真岡11:13〜益子11:34〜茂木12:06(※主要駅だけ記載) 上りが、茂木14:26〜益子15:01〜真岡15:28〜下館15:56 真岡駅と下館駅はたったの32分。 (SL「大樹」とほぼ同じですね) 往路片道運賃550円+蒸気機関車乗車券500円。 そして、下館からの帰りは、真岡駅舎までの戻りということで、 蒸気機関車ではなく、ディーゼル車牽引となり、 復路は550円の運賃のみ。 往復1600円、 1時間ちょっとの、プチ蒸気機関車の旅が 真岡駅発着でできてしまうのですね。 びっくりしました。 見るだけでも大満足なのに、まさかまさかの、SL初乗車。 ノスタルジックな客車のシートに座り、 客車の中から、煙や蒸気が噴き出すのを見ながら、 汽笛や車輪の回る音を楽しみ、 全開の窓から、のんびりとした田園風景を眺め・・・ 沿線の駅(各駅停車です)や、踏切周辺などには、 カメラを構えた方も。 途中、お子さん達が手を振ってくれたり。 たった1時間。 でも何て、濃い、充実した1時間だったことでしょう! SL大樹だけでなく、こちらも絶対にオススメ。 乗って来た車も、真岡駅の駐車場に停めておけます。 塩原から真岡までは、一般道で約1時間半。 宇都宮の少し先、益子の手前。 周辺はこれからの時期、梨狩りができる農園も多く、 真岡木綿会館の見学も面白そうです。 ![]() 撮影の人でいっぱい。 ![]() ![]() ![]() 汗びっしょり。 まるで映画のワンシーン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思わず買ってしまった 真っ黒なきかんしゃクッキー。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんなすごい体験だったのに、 ちゃんとブログにアップしていなかったことを、 1年近く経つまで気が付いていなかった自分に、 ちょっと落ち込んでいます。 今となってみては、 二つのSLを比べられて、かえって良いといえば良いのですが(笑) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ![]() |