カレンダー
2017年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去の記事
日本のナイチンゲールと言われた大関和(チカ)
2017年7月 2日 08:37
塩原温泉、今朝はくもり。
しばらく、くもりがちの天気。
時折雨がぱらっと降ることもありそうです。
大雨になったりする地域もあり、
梅雨もそろそろ終盤に入っているように感じます。

昨夜は、北海道と九州で間をおかずに震度5弱の地震。
地震への警戒も忘れてはいけませんね。


さて、くろばね紫陽花まつりの花を見るついでに、
黒羽地区のプチ旅(と言っても半日ですが)をしたのは、
今までゆっくりと回る機会がなかったのと、
もう一つの理由に、
大関 和(チカ)という女性を輩出した、
黒羽と言う土地を感じたかったからでした。

大関 和(チカ)。
安政5年(1858)生〜昭和8年(1933)没。
黒羽藩重臣(後に家老)大関増虎の次女として生まれ、
一度同じ黒羽藩士と結婚するも離縁して、
29歳の時に、日本の本格的な看護婦一期生としての教育を受けた、
日本の看護婦の草分け、
後に日本のナイチンゲールと呼ばれた女性


それ以前にも看護婦と呼ばれる女性達が、
帝国大学医科大学病院(現在の東大病院)などで働いていたそうですが、
本当にさわりのお手伝い程度の知識しかなく、
外国人教師より、西洋医学の看護教育を受けたのは、
大関 和ら、6名が最初だったと言います

その時にクリスチャンとしての洗礼を受けています。

2年の教育の後、帝国大学医科大学病院の外科婦長となるも、
2年で退職して、新潟県高田へ。
高田女学校において看護婦の指導などにあたりました。

その後、東京に戻ってから、
さらに看護婦の質的向上と普及に尽力し、
東京看護婦会の会頭として、
看護婦派出業務に当たるほか、
『派出看護婦心得』『実地看護法』などの著書を残し、
自らの「大関看護婦会」を設立して行きます。

大関看護婦会から、
自分の出身地である、
黒羽町長夫人の看護にあたる看護婦を派遣した折の、
黒羽町長五月女恕助や、担当医三田就吉宛の書簡が残されています。
当時の看護婦派遣の実際や、
栄養食や薬などの記載があり、
資料として大変貴重なものと思われます。

昭和7年に亡くなった時には、
新聞に大きな死亡記事が掲載されていますので、
名実ともに、歴史に残る偉人女性であることは間違いありません

そのような女性が、この黒羽から輩出している・・・
最初にお聞きしたのは、
地元の郷土史家の大沼美雄先生からでした。

以前、当家ゆかりの高尾塚の件で、
色々と教えていただいたご縁で、
今回も、地元にこんな女性がいるんだよと、
色々と資料を持ってきていただきました。

くだんの書簡は先生が、
ご自分も教鞭をとられる、
足利工業大学に寄贈されているようです。

黒羽藩というのは、代々の藩主が教育に大変力を注いでおり
曹洞宗の大雄寺
臨済宗の雲厳寺という、
二つの大きな由緒ある禅寺がある土地柄、
藩士の男性だけでなく、子女にも、
質実剛健で、謹厳実直、奉仕などの精神が
培われていったのではないのかなと、
そんなことを、肌で感じてきたのでした。

松尾芭蕉も、奥の細道紀行で、
この黒羽の地を、重要な目的地の一つとしておりました

それほど、メジャーな観光地ではありませんが、
いぶし銀のような、そんな場所であるかと思います。

どうぞ、紫陽花の花だけでなく、
黒羽という土地を、ゆっくりと訪ねてみて下さい

写真は大沼先生がお持ちの
大関 和が、五月女恕助に宛てた書簡の写真を
昨年11月26日の産経新聞栃木版より、
あと二つは大関 和について書かれた書籍です。


大関和









大関和
























大関和
























大関和